JPH053357Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH053357Y2 JPH053357Y2 JP12884887U JP12884887U JPH053357Y2 JP H053357 Y2 JPH053357 Y2 JP H053357Y2 JP 12884887 U JP12884887 U JP 12884887U JP 12884887 U JP12884887 U JP 12884887U JP H053357 Y2 JPH053357 Y2 JP H053357Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- grooves
- pins
- outer cylinder
- parallelogram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 24
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、筆記具のクリツプを筆記時に引込
め、携帯時に突出するようにした出没式クリツプ
に関する。
め、携帯時に突出するようにした出没式クリツプ
に関する。
従来の筆記具のクリツプには、外筒の後方部に
ベース部を固定する方式のものがある。この固定
式のクリツプは外筒より突出しているので、作図
するときなど、筆記具を回転しながら一様の太さ
の線や文字等をかく場合にクリツプが邪魔になる
という問題点がある。
ベース部を固定する方式のものがある。この固定
式のクリツプは外筒より突出しているので、作図
するときなど、筆記具を回転しながら一様の太さ
の線や文字等をかく場合にクリツプが邪魔になる
という問題点がある。
また、従来例には、クリツプのベース部を外筒
に着脱可能に取付け、筆記時にクリツプを取り外
し、携帯時にクリツプを取付けるものもある。
に着脱可能に取付け、筆記時にクリツプを取り外
し、携帯時にクリツプを取付けるものもある。
後者の従来例は筆記具に外筒からクリツプを取
外すいわゆる着脱方式であるので、筆記時に邪魔
になるという問題点は解決できるが、筆記時、携
帯時にクリツプを着脱しなければならず、面倒で
あり、外筒を傷付けるおそれがあるなどの問題点
がある。
外すいわゆる着脱方式であるので、筆記時に邪魔
になるという問題点は解決できるが、筆記時、携
帯時にクリツプを着脱しなければならず、面倒で
あり、外筒を傷付けるおそれがあるなどの問題点
がある。
そこで本考案は筆記時に頭部のプツシユノブを
プツシユすることによりクリツプを引込めると同
時に筆記軸体の先端部を外筒の先端より突出させ
携帯時にはクリツプ10をプツシユすることによ
りクリツプを突出させると同時に筆記軸体の先端
部を外筒の先端より引込めることができる出没式
クリツプを提供しようとするものである。
プツシユすることによりクリツプを引込めると同
時に筆記軸体の先端部を外筒の先端より突出させ
携帯時にはクリツプ10をプツシユすることによ
りクリツプを突出させると同時に筆記軸体の先端
部を外筒の先端より引込めることができる出没式
クリツプを提供しようとするものである。
即ち、本考案出没式クリツプは、プツシングノ
ブ1を有するプツシングシヤフト2に長穴3を設
け、この長穴3の側面前後部にそれぞれ平行四辺
形状溝4,5を設け、当該プツシングシヤフト2
を外筒6の後方部内に嵌装し、この外筒内には弾
性体14により後方へ規制された筆記軸体15を
装設せしめ、長穴3に対する外筒6の部分にクリ
ツプ挿入長孔7を設け、このクリツプ挿入長孔7
から出没するクリツプ10のベース部11の側面
前後部にピン12,13を設けると共に、このク
リツプ10のベース部11を外筒6のクリツプ挿
入長孔7に嵌入してベース部11の各ピン12,
13を平行四辺形状溝4,5に係合し、クリツプ
10の出没時にそれぞれ各ピン12,13が係止
される第1、第2係止部P1,P2を当該平行四辺
形状溝4,5に設けてなる構成としたものであ
る。
ブ1を有するプツシングシヤフト2に長穴3を設
け、この長穴3の側面前後部にそれぞれ平行四辺
形状溝4,5を設け、当該プツシングシヤフト2
を外筒6の後方部内に嵌装し、この外筒内には弾
性体14により後方へ規制された筆記軸体15を
装設せしめ、長穴3に対する外筒6の部分にクリ
ツプ挿入長孔7を設け、このクリツプ挿入長孔7
から出没するクリツプ10のベース部11の側面
前後部にピン12,13を設けると共に、このク
リツプ10のベース部11を外筒6のクリツプ挿
入長孔7に嵌入してベース部11の各ピン12,
13を平行四辺形状溝4,5に係合し、クリツプ
10の出没時にそれぞれ各ピン12,13が係止
される第1、第2係止部P1,P2を当該平行四辺
形状溝4,5に設けてなる構成としたものであ
る。
クリツプ10が外筒6のクリツプ挿入長孔7よ
り突出していて平行四辺形状溝4,5の第1係止
部P1にクリツプ10のピン12,13が係止さ
れている状態で、プツシングノブ1をプツシユす
ると、プツシングシヤフト2が弾性体14の弾力
に抗して前進し、このプツシングシヤフト2の長
穴3の側面前後面にそれぞれ設けられた平行四辺
形状溝4,5が前進してその第1係止部P1に係
止されたクリツプ10のピン12,13が離脱し
て相対的に後進し、当該溝4,5に沿つて斜め後
方に移動して行き、これによつてクリツプ10が
外筒6のクリツプ挿入孔7より引込んで行く。
り突出していて平行四辺形状溝4,5の第1係止
部P1にクリツプ10のピン12,13が係止さ
れている状態で、プツシングノブ1をプツシユす
ると、プツシングシヤフト2が弾性体14の弾力
に抗して前進し、このプツシングシヤフト2の長
穴3の側面前後面にそれぞれ設けられた平行四辺
形状溝4,5が前進してその第1係止部P1に係
止されたクリツプ10のピン12,13が離脱し
て相対的に後進し、当該溝4,5に沿つて斜め後
方に移動して行き、これによつてクリツプ10が
外筒6のクリツプ挿入孔7より引込んで行く。
次いでクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入長
孔7に完全に没したとき、クリツプ10のピン1
2,13が平行四辺形状溝4,5の第2係止部
P2に係止されてクリツプ10の没した状態が維
持されると同時にプツシングシヤフト2の前進に
より筆記軸体15が押されてその先端部が外筒6
の先端より突出し、この状態が保たれ筆記が可能
になる。
孔7に完全に没したとき、クリツプ10のピン1
2,13が平行四辺形状溝4,5の第2係止部
P2に係止されてクリツプ10の没した状態が維
持されると同時にプツシングシヤフト2の前進に
より筆記軸体15が押されてその先端部が外筒6
の先端より突出し、この状態が保たれ筆記が可能
になる。
クリツプ10が外筒6のクリツプ挿入長孔7よ
り没していて平行四辺形状溝4,5の第2係止部
P2にクリツプ10のピン12,13が係止され
ている状態で、クリツプ10をプツシユすると、
プツシングシヤフト2が弾性体14の弾力に抗し
て少し前進し、プツシングシヤフト2の長穴3の
側面前後部にそれぞれ設けられた平行四辺形状溝
4,5が前進してその第2係止部P2に係止され
たクリツプ10のピン12,13が離脱し、これ
によつてプツシングシヤフト2が弾性体14の弾
力により後進し、クリツプ10のピン12,13
が相対的に前進し、当該溝4,5に沿つて斜め前
方に移動して行き、これによつてクリツプ10が
外筒6のクリツプ挿入孔7より突出して行く。
り没していて平行四辺形状溝4,5の第2係止部
P2にクリツプ10のピン12,13が係止され
ている状態で、クリツプ10をプツシユすると、
プツシングシヤフト2が弾性体14の弾力に抗し
て少し前進し、プツシングシヤフト2の長穴3の
側面前後部にそれぞれ設けられた平行四辺形状溝
4,5が前進してその第2係止部P2に係止され
たクリツプ10のピン12,13が離脱し、これ
によつてプツシングシヤフト2が弾性体14の弾
力により後進し、クリツプ10のピン12,13
が相対的に前進し、当該溝4,5に沿つて斜め前
方に移動して行き、これによつてクリツプ10が
外筒6のクリツプ挿入孔7より突出して行く。
次いでクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入長
孔7より完全に突出したとき、クリツプ10のピ
ン12,13が平行四辺形状溝4,5の第1係止
部P1に係止されてクリツプ10の突出した状態
が維持されると同時にプツシングシヤフト2の後
進により筆記軸体15が弾性体14の弾力で後方
に戻り、筆記軸体15の先端部が外筒6の先端よ
り引込んだ状態になり、クリツプ10で挟持して
筆記具の携帯に供することができる。
孔7より完全に突出したとき、クリツプ10のピ
ン12,13が平行四辺形状溝4,5の第1係止
部P1に係止されてクリツプ10の突出した状態
が維持されると同時にプツシングシヤフト2の後
進により筆記軸体15が弾性体14の弾力で後方
に戻り、筆記軸体15の先端部が外筒6の先端よ
り引込んだ状態になり、クリツプ10で挟持して
筆記具の携帯に供することができる。
(実施例)
以下図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案出没式クリツプの一実施例を示
す部分分解斜視図、第2図はその組立時の斜視
図、第3図a,bはそれぞれ本考案におけるプツ
シングシヤフトの一例を示す開状態の横断平面図
及び閉状態の横断平面図である。
す部分分解斜視図、第2図はその組立時の斜視
図、第3図a,bはそれぞれ本考案におけるプツ
シングシヤフトの一例を示す開状態の横断平面図
及び閉状態の横断平面図である。
第1、第2図において2はプツシングシヤフト
である。このプツシングシヤフト22は第1、第
3図示のようにボールペン用筆記軸体15(第4
図参照)に当接する対接部16と、この対接部1
6の両側にヒンジ17で連接され中央部に長穴3
を有するシヤフト部分18と、この両シヤフト部
分18の後端部に設けられプツシングノブ1が嵌
め込まれる嵌合溝19と、長穴3の側面前後部に
それぞれ設けられ、クリツプ10のベース部11
の側面前後部に設けられたピン12,13が係合
してクリツプ10の出没時にそれぞれこの各ピン
12,13が係止される第1、第2係止部P1,
P2を有する平行四辺形状溝4,5を一体成形に
より得られたものである。
である。このプツシングシヤフト22は第1、第
3図示のようにボールペン用筆記軸体15(第4
図参照)に当接する対接部16と、この対接部1
6の両側にヒンジ17で連接され中央部に長穴3
を有するシヤフト部分18と、この両シヤフト部
分18の後端部に設けられプツシングノブ1が嵌
め込まれる嵌合溝19と、長穴3の側面前後部に
それぞれ設けられ、クリツプ10のベース部11
の側面前後部に設けられたピン12,13が係合
してクリツプ10の出没時にそれぞれこの各ピン
12,13が係止される第1、第2係止部P1,
P2を有する平行四辺形状溝4,5を一体成形に
より得られたものである。
また、プツシングシヤフト2は軸方向に左右対
称に2分割されたシヤフト部材を接合し互いに連
結一体化したものでもよい。
称に2分割されたシヤフト部材を接合し互いに連
結一体化したものでもよい。
1はプツシングノブで、その突起20がプツシ
ングシヤフト2の後端部に設けられた嵌合溝19
に嵌合されている。
ングシヤフト2の後端部に設けられた嵌合溝19
に嵌合されている。
平行四辺形状溝4,5は、第4図示のようにク
リツプ10の突出時にピン12,13が係止する
第1係止部P1と、ピン12,13がこの第1係
止部P1より相対的に後方へ移動する第1溝4a,
5aと、この第1溝4a,5aより斜め後方の第
2溝4b,5bと、この第2溝4b,5bより前
方の第3溝4c,5cと、クリツプ10の引込み
時にこの第3溝4c,5cに設けられピン12,
13が係止する第2係止部P2と、第3溝4c,
5cより第1係止部P1に至る斜め前方の第4溝
4d,5dとよりなる。
リツプ10の突出時にピン12,13が係止する
第1係止部P1と、ピン12,13がこの第1係
止部P1より相対的に後方へ移動する第1溝4a,
5aと、この第1溝4a,5aより斜め後方の第
2溝4b,5bと、この第2溝4b,5bより前
方の第3溝4c,5cと、クリツプ10の引込み
時にこの第3溝4c,5cに設けられピン12,
13が係止する第2係止部P2と、第3溝4c,
5cより第1係止部P1に至る斜め前方の第4溝
4d,5dとよりなる。
プツシングシヤフト2は外筒6の後方部内に嵌
装され、この外筒6の前方部内には先具21と筆
記軸体15のバネ受け22,23との間にバネ1
4が嵌挿されており、また、先具21の後端とプ
ツシングシヤフト2の対接部16の外周との間に
もバネ14aが嵌挿されている。これらのバネ1
4,14aにより筆記軸体15は後方へ規制され
ている。バネ14aはなくてもよい。
装され、この外筒6の前方部内には先具21と筆
記軸体15のバネ受け22,23との間にバネ1
4が嵌挿されており、また、先具21の後端とプ
ツシングシヤフト2の対接部16の外周との間に
もバネ14aが嵌挿されている。これらのバネ1
4,14aにより筆記軸体15は後方へ規制され
ている。バネ14aはなくてもよい。
長穴3に対する外筒6の部分にはクリツプ挿入
長孔7が設けられ、このクリツプ挿入長孔7の前
後部に形成された孔24にはそれぞれガイドバー
8,9の突子8a,9aが嵌入されている。
長孔7が設けられ、このクリツプ挿入長孔7の前
後部に形成された孔24にはそれぞれガイドバー
8,9の突子8a,9aが嵌入されている。
この両ガイドバー8,9の間に挟まれ外筒6の
クリツプ挿入長孔7から出没するクリツプ10の
ベース部11の側面前後部にはピン12,13が
設けられ、このクリツプ10のベース部11が外
筒6のクリツプ挿入長孔7に嵌入されてベース部
11の各ピン12,13が平行四辺形状溝4,5
に係合され、クリツプ10の出没時にそれぞれ各
ピン12,13が係止される第1、第2係止部
P1,P2が当該平行四辺形状溝4,5の第1溝4
a,5aの前端及び第3溝4c,5cの途中に設
けられている。
クリツプ挿入長孔7から出没するクリツプ10の
ベース部11の側面前後部にはピン12,13が
設けられ、このクリツプ10のベース部11が外
筒6のクリツプ挿入長孔7に嵌入されてベース部
11の各ピン12,13が平行四辺形状溝4,5
に係合され、クリツプ10の出没時にそれぞれ各
ピン12,13が係止される第1、第2係止部
P1,P2が当該平行四辺形状溝4,5の第1溝4
a,5aの前端及び第3溝4c,5cの途中に設
けられている。
上記のような構成の実施例において、第4図a
示のようにクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入
長孔7より突出していて平行四辺形状溝4,5の
第1係止部P1にクリツプ10のピン12,13
が係止されている状態で、プツシングノブ1をプ
ツシユすると、プツシングシヤフト2がバネ1
4,14aのバネ力に抗して前進し、このプツシ
ングシヤフト2の長穴3に側面前後部にそれぞれ
設けられた平行四辺形状溝4,5が前進してその
第1係止部P1に係止されたクリツプ10のピン
12,13が離脱して相対的に第1溝4a,5a
を前進し、当該溝4a,5aから第2溝4b,5
bに沿つて斜め後方に移動して行き、これによつ
てクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入孔7より
引込んで行く。
示のようにクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入
長孔7より突出していて平行四辺形状溝4,5の
第1係止部P1にクリツプ10のピン12,13
が係止されている状態で、プツシングノブ1をプ
ツシユすると、プツシングシヤフト2がバネ1
4,14aのバネ力に抗して前進し、このプツシ
ングシヤフト2の長穴3に側面前後部にそれぞれ
設けられた平行四辺形状溝4,5が前進してその
第1係止部P1に係止されたクリツプ10のピン
12,13が離脱して相対的に第1溝4a,5a
を前進し、当該溝4a,5aから第2溝4b,5
bに沿つて斜め後方に移動して行き、これによつ
てクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入孔7より
引込んで行く。
次いでクリツプ10が第4図b示のように外筒
6のクリツプ挿入長孔7に完全に没したとき、ク
リツプ10のピン12,13が第4図c示のよう
に平行四辺形状溝4,5の第3溝4c,5cの第
2係止部P2に係止されてクリツプ10の没した
状態が維持されると同時にプツシングシヤフト2
の前進により筆記軸体15が押されてその先端部
が外筒6の先具21先端より突出し、この状態が
保たれ筆記が可能になる。
6のクリツプ挿入長孔7に完全に没したとき、ク
リツプ10のピン12,13が第4図c示のよう
に平行四辺形状溝4,5の第3溝4c,5cの第
2係止部P2に係止されてクリツプ10の没した
状態が維持されると同時にプツシングシヤフト2
の前進により筆記軸体15が押されてその先端部
が外筒6の先具21先端より突出し、この状態が
保たれ筆記が可能になる。
第4図c示のようにクリツプ10が外筒6のク
リツプ挿入長孔7より没していて平行四辺形状溝
4,5の第2係止部P2にクリツプ10のピン1
2,13が係止されている状態で、クリツプ10
をプツシユすると、プツシングシヤフト2がバネ
14,14aのバネ力に抗して少し前進し、プツ
シングシヤフト2の長穴3の側面前後部にそれぞ
れ設けられた平行四辺形状溝4,5が前進してそ
の第2係止部P2に係止されたクリツプ10のピ
ン12,13が離脱し、これによつてプツシング
シヤフト2がバネ14,14aのバネ力により後
進し、クリツプ10のピン12,13が相対的に
前進し、第3溝4c,5cより第4溝4d,5d
に沿つて斜め前方に移動して行き、これによつて
クリツプ10が外筒6のクリツプ挿入孔7より突
出して行く。
リツプ挿入長孔7より没していて平行四辺形状溝
4,5の第2係止部P2にクリツプ10のピン1
2,13が係止されている状態で、クリツプ10
をプツシユすると、プツシングシヤフト2がバネ
14,14aのバネ力に抗して少し前進し、プツ
シングシヤフト2の長穴3の側面前後部にそれぞ
れ設けられた平行四辺形状溝4,5が前進してそ
の第2係止部P2に係止されたクリツプ10のピ
ン12,13が離脱し、これによつてプツシング
シヤフト2がバネ14,14aのバネ力により後
進し、クリツプ10のピン12,13が相対的に
前進し、第3溝4c,5cより第4溝4d,5d
に沿つて斜め前方に移動して行き、これによつて
クリツプ10が外筒6のクリツプ挿入孔7より突
出して行く。
次いでクリツプ10が外筒6のクリツプ挿入長
孔7より完全に突出したとき、クリツプ10のピ
ン12,13が第4図a示のように平行四辺形状
溝4,5の第1係止部P1に係止されてクリツプ
10の突出した状態が維持されると同時にプツシ
ングシヤフト2の後進により筆記軸体15がバネ
14,14aのバネ力で後方に戻り、筆記軸体1
5の先端部が外筒6の先具21先端より引込んだ
状態になり、クリツプ10で挟持して筆記具の携
帯に供することができる。
孔7より完全に突出したとき、クリツプ10のピ
ン12,13が第4図a示のように平行四辺形状
溝4,5の第1係止部P1に係止されてクリツプ
10の突出した状態が維持されると同時にプツシ
ングシヤフト2の後進により筆記軸体15がバネ
14,14aのバネ力で後方に戻り、筆記軸体1
5の先端部が外筒6の先具21先端より引込んだ
状態になり、クリツプ10で挟持して筆記具の携
帯に供することができる。
上述のように本考案によれば、クリツプ10の
ベース部11を外筒6に出没可能に取付け、プツ
シングノブ1とクリツプ10のプツシユ操作でク
リツプ10の出没ができるので、筆記時には筆記
軸体15の先端部を突出させると同時にクリツプ
10を引込めて邪魔にならないようにすることが
でき、また、携帯時は筆記軸体15を引込めると
同時にクリツプ10を突出させてポケツト等に挟
持して携帯に供することができるばかりでなく、
プツシングノブ1、プツシングシヤフト2及びク
リツプ10の3部品で構成できるので、構成が簡
単であり、また組立ても、プツシングシヤフト2
の後部にフツシングノブ1を取付け、このプツシ
ングシヤフト2を外筒6の後方部に差し込み、ク
リツプ10をクリツプ挿入長孔7より圧入するこ
とにより簡単に達成でき、筆記具に本考案出没式
クリツプを適用して構成・組立て及び操作の容易
な安価な筆記具を提供することができる。
ベース部11を外筒6に出没可能に取付け、プツ
シングノブ1とクリツプ10のプツシユ操作でク
リツプ10の出没ができるので、筆記時には筆記
軸体15の先端部を突出させると同時にクリツプ
10を引込めて邪魔にならないようにすることが
でき、また、携帯時は筆記軸体15を引込めると
同時にクリツプ10を突出させてポケツト等に挟
持して携帯に供することができるばかりでなく、
プツシングノブ1、プツシングシヤフト2及びク
リツプ10の3部品で構成できるので、構成が簡
単であり、また組立ても、プツシングシヤフト2
の後部にフツシングノブ1を取付け、このプツシ
ングシヤフト2を外筒6の後方部に差し込み、ク
リツプ10をクリツプ挿入長孔7より圧入するこ
とにより簡単に達成でき、筆記具に本考案出没式
クリツプを適用して構成・組立て及び操作の容易
な安価な筆記具を提供することができる。
第1図は本考案出没式クリツプの一実施例を示
す部分分解斜視図、第2図はその組立時の斜視
図、第3図a,bはそれぞれ本考案におけるプツ
シングシヤフトの一例を示す開状態の横断平面図
及び閉状態の横断平面図、第4図a〜cは本実施
例の構成、動作説明図、第5図a〜cは第4図
a,cのa−a線、b−b線及びc−
c線断面図である。 1……プツシングノブ、2……プツシングシヤ
フト、3……長穴、4,5……平行四辺形状溝、
4a,5a……第1溝、4b,5b……第2溝、
4c,5c……第3溝、P1,P2……第1、第2
係止部、6……外筒、7……クリツプ挿入長孔、
8,9……ガイドバー、10……クリツプ、11
……ベース部、12,13……ピン、14……弾
性体(バネ)、15……(ボールペン用)筆記軸
体、16……対接部、17……ヒンジ、18……
シヤフト部分、19……嵌合溝、20……突起、
4d,5d……第4溝。
す部分分解斜視図、第2図はその組立時の斜視
図、第3図a,bはそれぞれ本考案におけるプツ
シングシヤフトの一例を示す開状態の横断平面図
及び閉状態の横断平面図、第4図a〜cは本実施
例の構成、動作説明図、第5図a〜cは第4図
a,cのa−a線、b−b線及びc−
c線断面図である。 1……プツシングノブ、2……プツシングシヤ
フト、3……長穴、4,5……平行四辺形状溝、
4a,5a……第1溝、4b,5b……第2溝、
4c,5c……第3溝、P1,P2……第1、第2
係止部、6……外筒、7……クリツプ挿入長孔、
8,9……ガイドバー、10……クリツプ、11
……ベース部、12,13……ピン、14……弾
性体(バネ)、15……(ボールペン用)筆記軸
体、16……対接部、17……ヒンジ、18……
シヤフト部分、19……嵌合溝、20……突起、
4d,5d……第4溝。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) プツシングノブ1を有するプツシングシヤフ
ト2に長穴3を設け、この長穴3の側面前後部
にそれぞれ平行四辺形状溝4,5を設け、当該
プツシングシヤフト2を外筒6の後方部内に嵌
装し、この外筒内には弾性体14により後方へ
規制された筆記軸体15を装設せしめ、長穴3
に対する外筒6の部分にクリツプ挿入長孔7を
設け、このクリツプ挿入長孔7から出没するク
リツプ10のベース部11の側面前後部にピン
12,13を設けると共に、このクリツプ10
のベース部11を外筒6のクリツプ挿入長孔7
に嵌入してベース部11の各ピン12,13を
平行四辺形状溝4,5に係合し、クリツプ10
の出没時にそれぞれ各ピン12,13が係止さ
れる第1、第2係止部P1,P2を当該平行四辺
形状溝4,5に設けてなる出没式クリツプ。 (2) 平行四辺形状溝4,5は、クリツプ10の突
出時にピン12,13が係止する第1係止部
P1と、ピン12,13がこの第1係止部P1よ
り相対的に後方へ移動する第1溝4a,5a
と、この第1溝4a,5aより斜め後方の第2
溝4b,5bと、この第2溝4b,5bより前
方の第3溝4c,5cと、この第3溝4c,5
cにクリツプ10の引込み時にピン12,13
が係止する第2係止部P2と、第3溝4c,5
cより第1係止部P1に至る斜め前方の第4溝
4d,5dとよりなる実用新案登録請求の範囲
第1項に記載の出没式クリツプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12884887U JPH053357Y2 (ja) | 1987-08-24 | 1987-08-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12884887U JPH053357Y2 (ja) | 1987-08-24 | 1987-08-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6434285U JPS6434285U (ja) | 1989-03-02 |
JPH053357Y2 true JPH053357Y2 (ja) | 1993-01-27 |
Family
ID=31382578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12884887U Expired - Lifetime JPH053357Y2 (ja) | 1987-08-24 | 1987-08-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH053357Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201068A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Zebra Pen Corp | 筆記具のクリップ構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5770438B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2015-08-26 | ゼブラ株式会社 | 筆記具のクリップ構造 |
JP5908234B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-04-26 | 株式会社パイロットコーポレーション | スライド式の多芯筆記具 |
-
1987
- 1987-08-24 JP JP12884887U patent/JPH053357Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011201068A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Zebra Pen Corp | 筆記具のクリップ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6434285U (ja) | 1989-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6047442A (en) | Releasable lock mechanism for luggage towing handle | |
EP1922946B1 (en) | Sheet attaching instrument | |
JPH0228878Y2 (ja) | ||
JPH053357Y2 (ja) | ||
JPH0282081U (ja) | ||
JP3320388B2 (ja) | 多芯筆記具 | |
JPS62292497A (ja) | 棒状部材のためのホルダ− | |
US20040212199A1 (en) | Tubular door lock with adjustable backset | |
JPH0280487U (ja) | ||
JP4213318B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP4469051B2 (ja) | 筆記具のキャップ構造 | |
JP3641823B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2605614Y2 (ja) | ボールペン | |
JP4485842B2 (ja) | 複合筆記具 | |
JPH0624232Y2 (ja) | 出没式筆記具 | |
JPWO2018155699A1 (ja) | 軸筒組立体、筆記具及び容器 | |
JPH0617589Y2 (ja) | 出没式筆記具 | |
JP2542037Y2 (ja) | 筆記部の出没装置 | |
JPS5959970U (ja) | カツタ−ナイフ | |
JPH0453987Y2 (ja) | ||
JP2606588Y2 (ja) | 複式筆記具 | |
JPH0280486U (ja) | ||
JP2000127679A (ja) | サイドノック式ボールペン | |
JPH051435Y2 (ja) | ||
JPS6323186Y2 (ja) |