JPH05335603A - 光送受信モジュールのパッケージ - Google Patents

光送受信モジュールのパッケージ

Info

Publication number
JPH05335603A
JPH05335603A JP4134683A JP13468392A JPH05335603A JP H05335603 A JPH05335603 A JP H05335603A JP 4134683 A JP4134683 A JP 4134683A JP 13468392 A JP13468392 A JP 13468392A JP H05335603 A JPH05335603 A JP H05335603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
circuit board
package
lead
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4134683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092319B2 (ja
Inventor
Hideyuki Takimoto
英之 瀧本
Hisato Takahashi
久人 高橋
Mitsutoshi Kamakura
光寿 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP04134683A priority Critical patent/JP3092319B2/ja
Publication of JPH05335603A publication Critical patent/JPH05335603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092319B2 publication Critical patent/JP3092319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度的にすぐれ実装の自動化が図れ基板も小
型化される光送受信モジュールのパッケージを得る。 【構成】 リード部品の他に基板に対して面接触が可能
な接続部品を表面実装可能に設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送路との接続機能
を有する光送受信モジュールの基板実装のためのパッケ
ージ構造に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、光送受信モジュール等
の回路基板の実装においては、電気接続にあってはリー
ドピンとスルーホールとの組合せによる接続を行ない、
機械的接続にあってはスタッドピンと基板のスルーホー
ルとの接続を行なっており、挿入及び半田付けによる固
定が行なわれている。かかる実装は、光送受信モジュー
ルの光コネクタ着脱時に回路基板と光送受信モジュール
との間に大きなストレスが加わるため、機械的にはピン
とスルーホールとの組合せによるリードスルー接続が強
度上好ましい。
【0003】しかし、この光送受信モジュールパッケー
ジには、例えば24ピン程度の複数のリードピンや2本
以上程度のスタッドピンが備えられることになり、基板
への実装はわずかな空隙にピンを挿入しなければならず
手作業にたよらざるを得ないという問題がある。また、
リードスルー接続では基板側にスルーホールが必要とな
りこのため基板設計に制約が加えられ、基板サイズの小
形化を阻害している。
【0004】本発明は、上述の問題に鑑み、実装の自動
化と回路基板の小形化とを得るようにした光送受信モジ
ュールのパッケージの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成する本
発明は、光電変換素子と、この光電変換素子に接続され
る電子回路と、この電子回路と回路基板とを電気的に接
続するリード部品と、上記回路基板と機械的に接続する
接続部品と、を有する光送受信モジュールのパッケージ
において、上記リード部品及び接続部品を上記回路基板
と面接触させ固定したことを特徴とする。
【0006】
【作用】基板に接続される光送受信モジュールとしてリ
ード部品と接続部品とを備え、これらを基板に面接触さ
せたことにより、半田付けを行なうにしても点接触とな
る如き半田付けとならず、半田付け部の機械的強度を上
げることができ、面接触により半田付け部への機械的ス
トレスも分散されて軽減される。また、リード部品、接
続部品とも表面実装によるため実装の自動化も図れる。
【0007】
【実施例】ここで、図1〜図3を参照して本発明の実施
例を説明する。図1、図2は内部に光電変換素子を有す
る光送受信モジュールのパッケージを示しており、1は
回路基板、2はパッケージ本体、3は光コネクタ、4a
は電気接続のためのリード部品、4bは機械補強のため
の接続部品である。そして、リード部品4a及び接続部
品4bは基板1に対して面接触するように板状に形成さ
れている。このうち、リード部品4aは電気接続用の端
子であるが、その部品4a自体半田付けの対象となり機
械的強度もある程度得られる。
【0008】更に、リード部品4aの光コネクタ3側に
はリード部品4aより大きな接触面積を有する接続部品
4bが備えられ、基板1に半田付けされ機械的に強固な
接続とすることができる。この接続部品4bは光コネク
タ3の着脱によりストレスが集中しやすい部分に設ける
のが好ましい。また、接続部品4bには、図3に示すよ
うに切り込みを入れて複数のフィレットをつけることに
より、半田付け強度を一層向上することができる。
【0009】このように従来のようにリードスルー実装
を行なうことなく自動化可能な表面実装とし、しかも従
来表面実装によって生ずる半田付けによる強度不良を接
続部品4bの存在と面接触とにより回避でき、殊に光コ
ネクタの着脱に伴うストレスに対する強度が部品の信頼
性に大きな影響を及ぼす光送受信モジュールにあって、
実装の自動化と強度の確保が得られる本実施例パッケー
ジの構造はリードスルー実装でなければならないとする
従来の既成の観念を覆すものである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
面実装可能な構造にしかつ表面実装による半田付強度の
劣化を補うべく面接触による接続部品を設けたことによ
り、一般電子部品と同様の表面実装による自動化が実現
しさらに光コネクタ着脱時の実装面に対する機械的スト
レスに対しても充分な信頼性を有する。更にスルーホー
ルが減少し回路基板の小型化も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のパッケージの正面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】接続部品の変形例の図。
【符号の説明】
1 回路基板 2 パッケージ本体 3 光コネクタ 4a リード部品 4b 接続部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換素子と、この光電変換素子に接
    続される電子回路と、この電子回路と回路基板とを電気
    的に接続するリード部品と、上記回路基板と機械的に接
    続する接続部品と、を有する光送受信モジュールのパッ
    ケージにおいて、 上記リード部品及び接続部品を上記回路基板と面接触さ
    せ固定したことを特徴とする光送受信モジュールのパッ
    ケージ。
JP04134683A 1992-05-27 1992-05-27 光送受信モジュールのパッケージ Expired - Lifetime JP3092319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04134683A JP3092319B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 光送受信モジュールのパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04134683A JP3092319B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 光送受信モジュールのパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335603A true JPH05335603A (ja) 1993-12-17
JP3092319B2 JP3092319B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=15134134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04134683A Expired - Lifetime JP3092319B2 (ja) 1992-05-27 1992-05-27 光送受信モジュールのパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092319B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488416B1 (en) 1999-10-14 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Optical module, board mounted optical module, and assembly method of optical module
WO2005069384A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送受信モジュールおよび光送受信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488416B1 (en) 1999-10-14 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Optical module, board mounted optical module, and assembly method of optical module
WO2005069384A1 (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光送受信モジュールおよび光送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092319B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05335603A (ja) 光送受信モジュールのパッケージ
US20100136826A1 (en) Chip hermetic package device and method for producing the same
JP2007311548A (ja) 回路基板の接続構造
WO2022222566A1 (zh) 拼接式pcb天线
JP2531600Y2 (ja) 基板接続用コネクタ
JP2012053246A (ja) 基板実装型の光コネクタ
JP2001313131A (ja) 電子機器及びコネクタ
JP3116367B2 (ja) 光送/受信用モジュール
US7086868B2 (en) Board-to-board connector
JP3300164B2 (ja) ジャック板
JPH0121503Y2 (ja)
JPH10189182A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JPH0238458Y2 (ja)
JP3690141B2 (ja) 部品取付構造
KR200390356Y1 (ko) 인쇄회로기판용 커넥터핀 구조
JPH10178263A (ja) 電子機器ユニットの端子接続構造
KR20210083847A (ko) 터미널 단자
JP2567964Y2 (ja) 電子部品の端子構造
JPH11154808A (ja) 同軸型共振器の接続端子および誘電体フィルタ
JPH07122316A (ja) 外部接続用端子付プリント基板
JP2002043773A (ja) 電子回路ユニットの枠体取付構造
JPH10340767A (ja) 面実装コネクタ構造
JP2001102115A (ja) コネクタ及びこれを有するディスク装置
JPH0918112A (ja) 電気部品のフレキシブルプリント基板への取付構造
JPH10170770A (ja) 光送受信器用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term