JPH0533515Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533515Y2
JPH0533515Y2 JP1984034473U JP3447384U JPH0533515Y2 JP H0533515 Y2 JPH0533515 Y2 JP H0533515Y2 JP 1984034473 U JP1984034473 U JP 1984034473U JP 3447384 U JP3447384 U JP 3447384U JP H0533515 Y2 JPH0533515 Y2 JP H0533515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock pin
seat
driver
pin
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984034473U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145195U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984034473U priority Critical patent/JPS60145195U/ja
Publication of JPS60145195U publication Critical patent/JPS60145195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533515Y2 publication Critical patent/JPH0533515Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、旋回型運転席を備えたフオークリフ
トにおいて、前記運転席を前向き及び後向きの各
位置にそれぞれ固定するためのロツク装置に関す
る。
(従来の技術と解決すべき課題) 一般に、フオークリフトにおいては、荷物の積
載状態では前方視野が悪く走行に危険を伴うもの
である。そのため、従来のフオークリフトでは運
転席が方向転換可能に構成され、前向きと後向き
との両方で走行することができるようになつてい
るものもあつた。ところが、このような従来にお
いては運転席のロツク装置を備えていないのが普
通であり、これでは作業上の安全を損なうという
不具合がある。
なお、ブルドーザのような建設機械において、
車体に設置された旋回型運転席を前方と斜め側方
との2位置に固定するために、切欠と係止突起と
を利用したロツク装置(実開昭58−176167号公
報)提案されている。ところが、このロツク装置
は操作対象の係止突起を車体側に設置する一方、
操作ノブを運転席側に設ける構成を採用している
関係で、運転席の回転範囲の小さい場合に限られ
るとともに、その連係構造が複雑化するという点
に難点がある。
そこで本考案は、荷役作業中及び走行中は運転
席を定位置に確実に固定することができ、しかも
操作が簡単でかつ構造の簡潔なフオークリフトに
おける旋回型運転席のロツク装置を提供すること
を、その目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、ステアリングを含む運転席が車体上
に鉛直軸線回りに回転可能に設置され、回転装置
により前向きに後向きとに方向転換可能とされた
フオークリフトにおいて、前記運転席のシートフ
レームにはロツクピンをペダル手段により上下操
作可能に取付け、同ロツクピンをスプリングを介
して常に下向きに付勢するとともに、下降端制限
用の部材によりロツクピンの最大下降時の下端を
車体フレーム上面に対して所定の隙間を保有させ
る構成とし、また車体フレーム上面には前記ロツ
クピンが挿脱可能なピン孔を備えた2個のドツグ
を前記ロツクピンの回転軌跡線上にほぼ180度の
間隔を置いて設置するとともに、それらドツグに
は最下降状態の前記ロツクピンをスプリングに抗
して押し上げながら前記ピン孔へ誘導する上り勾
配のガイド面を形成したものである。
(作用) 上記構成のロツク装置によれば、ロツクピンを
ドツグのピン孔から抜き上げてロツクを解除し、
運転席をある程度回転してから放置すれば、ロツ
クピンは車体フレーム上面に対して所定の隙間を
保有した状態で移動し、運転席が反対向きに接近
した時点でピン下端が反対側のドツグのガイド面
により押し上げられながらピン孔へ誘導挿入さ
れ、かくして運転席を反転位置にロツクすること
ができる。
(実施例 1) 以下、本考案の実施例1を第1図〜第5図に基
づいて具体的に説明する。図示のように、運転席
1はステアリング等を含んで車体2上に回転装置
3を介して水平回転、すなわち旋回可能に設置さ
れている。回転装置3は車体2のフレーム2a上
面に固着された内輪4と、該内輪4にボール5を
介して回転可能に支持され、かつ、運転席のシー
トフレーム1a上面に固着された外歯6a付きの
外輪6とからなる旋回座ベアリング7を主体とし
ており、そして外輪6、つまり運転席1が車体2
のフレーム2aに取付られた駆動源としての油圧
モータ8からピニオン9を介して180度の範囲で
往復回転されるようになつている。
つぎに、上記のように構成された旋回型運転席
のロツク装置について説明する。前記運転席1側
には下端部を球形状に形成したロツクピン10が
設けられており、該ロツクピン10は運転席1の
床板1bにガイド11を介して上下動可能に取付
けられるとともにシートフレーム1aを貫通して
車体2のフレーム2a上に垂下している。
また、ロツクピン10はほぼ中間部にフランジ
12を有しており、該フランジ12とガイド11
との間に介在したスプリング13によつて常に下
向きに付勢されるとともに、割ピン14によつて
下降端が規制されている。すなわち、ロツクピン
10は第5図に示すように最下降状態てりその下
端が車体フレーム2aの上面に対して非接触状態
を保持するように所定の隙間が保有された構成と
なつている。
また、ロツクピン10の近くにおいて、前記シ
ートフレーム1aにはピン操作用のペダル15が
ブラケツト16及びピン17を介して回動可能に
取付けられている。ペダル15はその先端がロツ
クピン10のフランジ13下面に当接され、他端
の踏板部15aが前記床板1bに形成された開口
部1cから上方へ突出されている。
一方、前記車体2のフレーム2a上には、前記
ロツクピン10が挿脱可能なピン孔18を有した
2個のドツグ19がボルト20によつて固着され
ており、それら両ドツグ19はロツクピン10の
回転軌跡上の両端と対応するように、左前方位置
と右後方位置とに180度の間隔を置いて配置され
ている。また、ドツグ19の一側端には運転席1
の回転時においてロツクピン10の下端と当接す
ることによつてこれを押し上げてピン孔18へ誘
導するための上り勾配のガイド面21が形成され
ている。
本実施例は上述のように構成したものであり、
運転席1がたとえば前向きの状態におるときには
第3図に実線で示すように、ロツクピン10が前
側のドツグ19のピン孔18に挿入されており、
従つて運転席1は固定された状態にある。
かかる状態において、運転席1を後向きに方向
転換する場合は、第3図に仮想線で示すようにペ
ダル15の踏板部15を踏込んでロツクピン10
をスプリング13に抗してドツグ19のピン孔1
8から抜脱することにより固定を解除したもと
で、回転装置3の油圧モータ8を駆動させ、ピニ
オン9及び旋回座ベアリング7を介して運転席1
を回転する。そして、その回転途中においてペダ
ル15の踏込みを解放する、つまり放置すれば、
ロツクピン10は第5図に示すようにスプリング
13により下降されるとともに、割ピン14によ
りその下端が車体フレーム2aの上面に対して非
接触状態に保持される。この状態でさらに回転が
続行されると、ロツクピン10の下端が後側のド
ツグ19のガイド面21により押し上げられなが
ら誘導されてピン孔18内に挿入される。かくし
て運転席1は後向きに方向転換され、かつ、その
位置に固定されるものであり、そして油圧モータ
8はロツクピン10による固定時又はその直前に
おいて適宜検出器(図示しない)による検出作用
に基づいて停止される。
また、運転席1を後向きの状態から前向きの状
態とする場合は、上述と同様の操作を行なうこと
で達成されるが、そのときの運転席1の回転は逆
方向である。
なお、本実施例の場合、ロツクピン10による
固定動作が自動的に行なわれるため、運転席1の
回転速度が高い衝撃を伴なうことになるが、実際
には運転席1の回転は緩速で行なわれ、しかも運
転席3自体が軽量で、かつ、重心位置が回転中心
に近いこと等からして回転トルクは小さいもので
あり、従つて停止に際しさほどの衝撃を伴うもの
ではない。
(実施例 2) つぎに、本考案の実施例2を第6図及び第7図
に基づいて説明する。この実施例はロツクピン1
0の挿脱操作を前記ペダル15に加えて電磁石2
2により行なわせるようにしたものである。すな
わち、電磁石22はシートフレーム1aにブラケ
ツト23を介して固着されており、その作動子2
4がロツクピン10の上端に横向きに突設された
作動アーム25の下面に押上げ可能に当接されて
いる。なお、ロツクピン10はキー16によつて
回り止めされている。また、前記作動アーム25
は先端に突片25aを有し、これによりシートフ
レーム1a側に取付けられたマイクロスイツチ
MSが作動されるようになつている。
以下、ロツクピン10のピン孔18に対する挿
脱操作を第7図の電気回路図を参照して説明す
る。運転席1上において、回転スイツチSをON
すると、リレーR2の常閉接点R2b、リレーR
1に通電され、該リレーR1が励磁されるととも
に、リレーR3が励磁されるため、リレーR1の
常開接点R1a及びリレーR3の常開接点R3a
がそれぞれONされる。従つて、前記電磁石22
のソレノイドSOL1が励磁されて作動子24が
作動アーム25を押上げるため、ロツクピン10
がドツグ19のピン孔18から抜脱され、そして
このとき、作動アーム25の突片25aがマイク
ロスイツチMSをONさせる。
しかして、マイクロスイツチMSのON作動に
よつてリレーR2が励磁され、その第1及び第2
の常開接点R2a1,R2a2がそれぞれONす
るとともに、常閉接点R2bがOFFする。その
ため、第1の常開接点R2a1のONにより運転
席1駆動用の油圧モータを制御する電磁弁のソレ
ノイドSOL2が励磁され、運転席1が回転を開
始する。一方、常閉接点R2bのOFFによりリ
レーR1の励磁が解かれその常開接点T1aが
OFFするため、電磁石22のソレノイドSOL1
の励磁が解かれてロツクピン10が下降される
が、この場合前記リレーR1は遅延リレーを使用
し、その励磁が解かれてから数秒後において常開
接点R1aのOFF動作が行なわれるようにして
あるので、ロツクピン10の下降動作は運転席1
の或る角度回転してから実行される。そして、ロ
ツクピン10の下降によりマイクロスイツチMS
がOFFとなるも、第2の常開接点R2a2のON
によりリレーR2が自己保持されているため、運
転席1の回転は実行される。
運転席1が180度回転したとき、ロツクピン1
0は前述の実施例の場合と同様にドツグ19のピ
ン孔18内に自動的に挿入される。従つて、かか
る状態において回転スイツチSをOFFにすれば、
リレーR3の励磁が解かれ常開接点R3aが
OFFしてリレーR2の励磁が解かれるため、常
開接点R2a1がOFFして油圧モータ用電磁弁
のソレノイドSOL2の励磁が解かれる。
すなわち、この実施例によれば、ロツクピン1
0による運転席1の固定及び解除の両動作を自動
的に行い得るものであり、運転席1の方向転換操
作を何ら煩雑化しない点で有利である。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案の旋回型運転席を備
えたフオークリフトにおいて、運転席を前向き及
び後向きの各位置にそれぞれ固定できるため、荷
役作業時ならびに運搬作業時のいずれにおいても
運転席を所定位置に確保して当該作業を安定状態
で行うことが可能となり、作業の安定性を向上す
る上できわめて有効であり、しかも本考案ではロ
ツク装置における操作対象としてのロツクピンを
可動側である運転席のシートフレームに取付け、
ロツクピンの挿脱されるドツグを固定側である車
体フレームに取付ける構成としたことにより、ロ
ツクピンとその操作手段であるペダルあるいは電
磁石との連繋構造をすこぶる簡素化できる。
また、本考案のよれば、ロツクピンをドツグに
形成した上り勾配のガイド面によりスプリングに
抗して押上げながら誘導してピン孔に押し込むよ
うにしたことによつて、ロツクピンの抜き上げ操
作後は放置しておくことでロツクピンをピン孔に
自動的に挿入してロツクし得るので、ロツク作業
がすこぶる簡便となり、しかも運転席の方向転換
中、ロツクピンはその下端が車体フレーム上面に
非接触状態を保持して移動するので、徒にロツク
ピンが磨耗することを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例1を示し、第
1図は旋回型運転席を備えたフオークリフトの概
略側面図、第2図は運転席を除いた車体の平断面
図、第3図は運転席の回転装置及びロツク装置を
示す側断面図、第4図はロツク装置の斜視図、第
5図はロツクピンによる固定直前の状態を示す側
断面図である。第6図は実施例2のロツク装置を
示す側断面図、第7図は同じく電気回路図であ
る。 1……運転席、2……車体、3……回転装置、
8……油圧モータ、10……ロツクピン、13…
…スプリング、15……ペダル、18……ピン
孔、19……ドツグ、21……ガイド面、22…
…電磁石、25……作動アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングを含む運転席が車体上に鉛直軸線
    回りに回転可能に設置され、回転装置により前向
    きと後向きとに方向転換可能とされたフオークリ
    フトにおいて、前記運転席のシートフレームには
    ロツクピンをペダル手段により上下操作可能に取
    り付け、同ロツクピンをスプリングを介して常に
    下向きに付勢するとともに、下降端制限用の部材
    によりロツクピンの最大下降時の下端を車体フレ
    ーム上面に対して所定の隙間を保有させる構成と
    し、また車体フレーム上面には前記ロツクピンが
    挿脱可能なピン孔を備えた2個のドツグを前記ロ
    ツクピンの回転軌跡線上にほぼ180度の間隔を置
    いて設置するとともに、それらドツグには最下降
    状態の前記ロツクピンをスプリングに抗して押し
    上げながら前記ピン孔へ誘導する上り勾配のガイ
    ド面を形成したフオークリフトにおける旋回型運
    転席のロツク装置。
JP1984034473U 1984-03-08 1984-03-08 フオ−クリフトにおける旋回型運転席のロツク装置 Granted JPS60145195U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984034473U JPS60145195U (ja) 1984-03-08 1984-03-08 フオ−クリフトにおける旋回型運転席のロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984034473U JPS60145195U (ja) 1984-03-08 1984-03-08 フオ−クリフトにおける旋回型運転席のロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145195U JPS60145195U (ja) 1985-09-26
JPH0533515Y2 true JPH0533515Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=30537872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984034473U Granted JPS60145195U (ja) 1984-03-08 1984-03-08 フオ−クリフトにおける旋回型運転席のロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145195U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384019B1 (ko) * 2000-12-14 2003-05-14 현대자동차주식회사 자동차용 프론트 시트
FR2858787B1 (fr) * 2003-08-13 2005-10-21 Ampafrance Siege auto pour enfant inclinable et pivotant entre une position de voyage et une position d'installation
KR102471643B1 (ko) * 2021-04-12 2022-11-28 (주)에코피트 다목적 승용 수확 운반기

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147082U (ja) * 1977-04-26 1978-11-18
JPS6131036Y2 (ja) * 1980-11-04 1986-09-09
JPS58176167U (ja) * 1982-05-17 1983-11-25 株式会社小松製作所 建設機械の座席装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145195U (ja) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500198A (ja) 自動車のリッド用のロック、特にリアトランクリッド用のロック
JPH04289332A (ja) 荷役車両における踏み込みペダルのロック装置
US4967883A (en) Automatic transmission shift lever device with park and ignition interlock
WO2015122208A1 (ja) 車両用回動シート
JP2003138823A (ja) 車両用ドアのロック制御方法及びロック装置
EP1367474A2 (en) Seat apparatus for industrial vehicle
JPH0533515Y2 (ja)
JPS6347658B2 (ja)
JP2755942B2 (ja) 小形車両の駐車ブレーキ装置
JP2662890B2 (ja) 自動車のステップ装置
JPH10109649A (ja) 牽引車
KR20010042263A (ko) 잠그는 것을 잊어도 작동하는 사이드브레이크 장치
JP3601930B2 (ja) ドア開閉装置
KR100321522B1 (ko) 장애인용차량의정지페달및가속페달조작장치
JPS58101832A (ja) 乗物用座席
JPH0140781Y2 (ja)
JPH029386Y2 (ja)
JPH0412818Y2 (ja)
JPS5943170Y2 (ja) 車両用チルトステアリング装置
JPH08164745A (ja) 電動車の幌
JPS6332191Y2 (ja)
JPH0547233Y2 (ja)
JPH024744B2 (ja)
JPH0810061Y2 (ja) 駐車ブレーキ装置
JP2740379B2 (ja) 電気車