JPH0533512U - 電器用コイル - Google Patents

電器用コイル

Info

Publication number
JPH0533512U
JPH0533512U JP089616U JP8961691U JPH0533512U JP H0533512 U JPH0533512 U JP H0533512U JP 089616 U JP089616 U JP 089616U JP 8961691 U JP8961691 U JP 8961691U JP H0533512 U JPH0533512 U JP H0533512U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
portions
collar
coil
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP089616U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547455Y2 (ja
Inventor
昭宏 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Diamond Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP089616U priority Critical patent/JPH0533512U/ja
Priority to US07/841,505 priority patent/US5208573A/en
Publication of JPH0533512U publication Critical patent/JPH0533512U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547455Y2 publication Critical patent/JPH0547455Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電器用コイルにおいて、線輪5のリード剥離
部12、12が巻線部7の中へくいこむことを防止し、コイ
ルユニットの正常な特性をえる。 【構成】 樹脂等で形成されるボビン1に2つの鍔部3、
3と、この間に線輪5が巻かれる巻線部7を備え、鍔部3、
3の少なくとも一方の内側、もしくは外側に第2の鍔部2
0、20を設け、これと鍔部3、3の間に副巻線部25、25が
形成され、線輪5の巻始または巻終に施される剥離がこ
の副巻線部25、25に巻かれた部分において始まる。 【効果】 上記構成によりコイルユニットの正常な特性
がえられるだけでなく、第2の鍔部20、20から出るリー
ド部10、10はすべて剥離されるのでこのコイルユニット
を包む全体の小型化が可能となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、樹脂成形されたボビンの上に導線が巻線されている電器用コイル に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電器用コイルは図2に示すように、非磁性材料(例えば樹脂)で形成さ れた円筒形または角筒形のボビン1があり、このボビンの巻線部7を挟んで鍔部3 、3があり、この間に線輪5が巻かれている。そしてこの鍔部3、3の一方、または 両方より線輪の巻始と巻終のリード部10、10が引出され、巻線部7と所定間隔を 置いて絶縁皮膜の剥離(以下単に「剥離」と呼ぶ)を施したリード剥離部12、12 が設けられ、これが入出力端子と接続される。(かように構成されたものを、以 下「コイルユニット」と呼ぶ。)
【0003】 上述したコイルユニットの1つの組立工程例として、線輪5の巻始のリード剥 離部12を自動機で剥離し、さらに別の自動機で巻線部7に線輪5を巻き所定の長さ で鍔部3より引出し、その後線輪5の巻終のリード部10を剥離し切断する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した構成のコイルユニットでは、リード剥離部12、12が巻線部7に侵入し ないように鍔部3、3からある程度離れた位置に存在するようになっているが、ボ ビン1への巻線、及び線輪5のリード部10、10の剥離は機械によって自動的に行な われるため、巻線機による線輪5の巻方のばらつき等により、リード剥離部12、1 2が巻線部7にくいこんでしまうことがある。
【0005】 以上の状態のとき、巻線部7に巻かれている線輪5の絶縁皮膜にピンホールがあ れば、ここで線輪5はショートして正常な特性を示さなくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本考案では鍔部の内側もしくは外側に第2の鍔 部を設け、この間を副巻線部とし、これに線輪の巻始または巻終のリード部を適 当に(例えば4分の3周程度)巻きつける。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を示す図1において、第2の鍔部20、20とこれらに挟まれる巻 線部7、さらに第2の鍔部20、20の両方の外側に副巻線部25、25を挟んで前記鍔 部3、3があり、これらが樹脂等によりボビン1と一体成形されている。
【0008】 上述のボビン1において、線輪5の一方のリード部10は一方の鍔部3を通って副 巻線部25を例えば4分の3周程した後巻線部7に入り、その後他方の副巻線部25 で例えば4分の3周程巻かれた後、他方の鍔部3を通って外部へ取出される。
【0009】 ここで線輪5の巻始と巻終のリード部10、10は、副巻線部25、25に巻かれる部 分のどこかで剥離が始まればよい。従って鍔部3、3より外に出るリード部10、10 はすべて剥離されている。
【0010】
【作用】
「実施例」で述べた構成のコイルユニットでは、線輪5のリード部10、10の剥 離が副巻線部25、25において始まるので自動巻線機等によって多少リード剥離部 12、12の端の位置がずれても絶縁皮膜のある線輪5と重なることが防げる。
【0011】
【考案の効果】
以上の構成のコイルユニットでは、巻線機等のばらつきによりリード剥離部12 が巻線部7に侵入することが完全に防げ、正常なコイルの特性がえられる。
【0012】 また鍔部3より外に出るリード部10はすべて剥離されるので、入出力端子との 結線がコイルユニットに極めて近い位置で行なえ、このコイルユニットを使用す る例えば点火コイルであればその全体の小型化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示すコイルユニットの図で
ある。
【図2】 従来のコイルユニットを示す図である。
【符号の説明】
図において同一符号は同一、または相当部分を示す。 1 ボビン 3、3 鍔部 5 線輪 7 巻線部 10、10 リード部 12、12 リード剥離部 20、20 第2の鍔部 25、25 副巻線部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂等で形成される円筒形または角筒形
    のボビンに2つの鍔部と、前記2つの鍔部の間に線輪が
    巻かれた巻線部を備えるコイルユニットにおいて、前記
    2つの鍔部の少なくとも一方の鍔部の内側、もしくは外
    側に第2の鍔部を設けて、前記鍔部と第2の鍔部の間に
    副巻線部が形成され、巻線部の線輪の巻始または巻終に
    つながるリード部に施される剥離がこの副巻線部に巻か
    れた部分において始まっている電器用コイル。
JP089616U 1991-10-04 1991-10-04 電器用コイル Granted JPH0533512U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP089616U JPH0533512U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 電器用コイル
US07/841,505 US5208573A (en) 1991-10-04 1992-02-26 Electrical coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP089616U JPH0533512U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 電器用コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533512U true JPH0533512U (ja) 1993-04-30
JPH0547455Y2 JPH0547455Y2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=13975687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP089616U Granted JPH0533512U (ja) 1991-10-04 1991-10-04 電器用コイル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5208573A (ja)
JP (1) JPH0533512U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0593020B1 (en) * 1992-10-12 1999-02-03 Matsushita Electronics Corporation Manufacturing method for an electronic component
US5710536A (en) * 1996-02-14 1998-01-20 Electronic De-Scaling 2000, Inc. Adaptive coil wrap apparatus
US9203228B2 (en) * 2010-04-30 2015-12-01 Honeywell International Inc. Electrical winding and termination interface
WO2015170756A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 日立金属株式会社 コアケースユニット、コイル部品およびコイル部品の製造方法
EP3444829A1 (en) * 2017-08-15 2019-02-20 BIOTRONIK SE & Co. KG Inductive communication coil design

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701735A (en) * 1986-12-11 1987-10-20 Standex Electronics (U.K.) Limited Bobbins for electrical coils and method of manufacturing electrical coils therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547455Y2 (ja) 1993-12-14
US5208573A (en) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044545A (en) Stator winding method and stator winding structure
JPH0533512U (ja) 電器用コイル
JPH0731522Y2 (ja) 電器用コイル
JPH10106871A (ja) 変流器
JPS62277041A (ja) 電動機の外部への引出しリ−ド線と磁極巻線の結線方法
JPS5821165Y2 (ja) 雑音防止用チョ−クコイル
JP4301464B2 (ja) クランプ式電流計用のボビン及びこれを用いたコアセンサ構造
JPH0341447Y2 (ja)
JPH0945547A (ja) 台座付ドラム型コイル
JPH04222443A (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
JPH07335432A (ja) 電磁コイル及びこれを用いたソレノイド
JP3016913U (ja) ブラシレス直流電動機
JPH0338812Y2 (ja)
JPH08124762A (ja) コイルボビン
WO1995009474A1 (fr) Bobine de champ pour moteur
JPH0757943A (ja) 巻線型コイル及びその巻線方法
JPH0521956Y2 (ja)
JPS638094Y2 (ja)
JPS63100816U (ja)
JPH069469Y2 (ja) モ−ルド形変流器
JPH02211035A (ja) ブラシレスモータのステータコイル
JPH065979B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子
JPS58275Y2 (ja) コイル
JPS63224651A (ja) 内転型電動機固定子の製造方法
JPS603535Y2 (ja) ボビン構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term