JPH05334766A - カセットvtrのジョグ装置 - Google Patents

カセットvtrのジョグ装置

Info

Publication number
JPH05334766A
JPH05334766A JP4163552A JP16355292A JPH05334766A JP H05334766 A JPH05334766 A JP H05334766A JP 4163552 A JP4163552 A JP 4163552A JP 16355292 A JP16355292 A JP 16355292A JP H05334766 A JPH05334766 A JP H05334766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
tape
supply
signal
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4163552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kondo
重行 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4163552A priority Critical patent/JPH05334766A/ja
Publication of JPH05334766A publication Critical patent/JPH05334766A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テンション変動が少なく、ひいてはテープを
損傷し難いカセットVTRのジョグ装置の提供。 【構成】 ダイヤル8の回転方向と回転速度とをダイヤ
ルパルスS1で出力する。位置センサー3b,4bによ
り供給側及び巻取り側リール5b,6b近傍のテープテ
ンションを検出し、供給側テンション信号S4及び巻取
り側テンション信号S5を出力する。S2,S3は所定
のテンション勾配を与えるための基準テンション信号で
あり、その値はダイヤルパルスS1に応じて予め計算さ
れている。テンションサーボ手段1はS4がS2に一致
するようにモータ5aを制御する。テンションサーボ手
段2はS5がS3に一致するようにモータ6bを制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカセットVTRのジョグ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VTRにおいては、記録済みテープの検
索のために、シャトル、ジョグ等の特殊再生モードで映
像を再生することがある。シャトルモードは、比較的広
い領域の早見を行なうものに対して、ジョグモードは、
比較的狭い領域を細かく検索するのに用いられる。
【0003】従来装置におけるジョグモードは、フロン
トパネル等に配置されたダイヤルを回すことによってテ
ープを間欠的に駆動する。この場合の駆動力は、ダイヤ
ルの回転速度と回転方向に対応した回転速度と回転方向
にキャプスタンモータを正回転/逆回転で回すことで行
なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来装置においては、
キャプスタンモードのシャフトとピンチローラで挟まれ
たテープをキヤプスタンモータを回転させることで行な
っており、送り出されたテープは、同期して回転するリ
ールモータで巻き取られる。
【0005】しかしながら、キャプスタンモータとリー
ルモータの応答速度は異なっており、キャプスタンモー
タでのテープ送り速度にリールモータの巻き取り速度が
追従しない。このため、テープテンションが変動し、何
度も同じ動作を繰り返すと、テープを損傷させる。
【0006】従来装置においては、このような不具合に
対応するため、テンションアームのストロークを大きく
してテンション変動を低減したり、キャプスタンモータ
の加減速度を制限したりしている。しかしながら、ジョ
グモードにおけるテープ損傷の問題は、基本的には解決
されておらず、マスターテープのような大切なテープは
ジョグを行なわない等の運用で対応している。
【0007】また、テンションアームのストロークを大
きくすることは、装置の大型化をまねくという不具合も
発生している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来装置にお
ける上記の欠点を克服する目的をもってなされたもので
あり、テンション変動が少なく、従って、テープ損傷の
少ないジョグ装置を提供する。
【0009】本発明によるカセットVTRのジョグ装置
は、供給側リールモータのトルクを制御し、供給側リー
ル近傍のテープテンションを第1の設定値に制御する第
1のサーボ手段と、巻取り側のリールモータのトルクを
制御し、巻取り側リール近傍のテープテンションを第2
の設定値に制御する第2のサーボ手段と、フロントパネ
ル等の手で触れ易い場所に配置されたダイヤル手段と、
前記ダイヤル手段の回転速度と回転方向を検出する手段
と、前記回転速度と回転方向に対応したテンション勾配
信号を発生する手段と、前記テンション勾配信号に応じ
て前記第1及び第2の設定値を生成する手段と、から構
成される。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を概念的に示すブロッ
ク図である。図において5bは供給側リール、6bは巻
取り側リールであり、11に示すビデオテープは供給側
から巻取り側に送られ、10に示す回転ドラムで映像の
記録再生が行われる。5a及び6aは供給側リールモー
タ及び巻取り側リールモータであり、図示していないタ
ーンテーブルを介して、それぞれ5bの供給側リールと
6bの巻取り側リールを回転させる。
【0011】3a及び4aはそれぞれ供給側及び巻取り
側のテンションポストであり、図示するようなバネ力と
テープテンションが釣り合うように位置決めされる。3
b及び4bは前記テンションポストの位置センサーであ
り、位置を検出することにより、それぞれ供給側及び巻
取り側リールの近傍のテープテンションを検出し、供給
側テンション信号S4及び巻取り側テンション信号S5
を出力する。
【0012】8はダイヤル手段であり、図のようにフロ
ントパネル7に取り付けられている。このダイヤル8を
手で回転することにより、位相の90゜異なるダイヤル
パルスS1を発生する。S1は図2及び図3に示すよう
に、回転方向によってそれぞれの位相方向が異なり、回
転速度によって周波数が異なる性質をもつ。
【0013】9は基準テンション発生手段であり、前記
S1を受けて、供給側及び巻取り側リール近傍のテープ
テンションに所定のテンション勾配を与えるような、供
給側基準テンション信号S2と巻取り側基準テンション
信号S3を出力する。
【0014】1は供給のテンションサーボ手段であり、
前記供給側テンション信号S4と供給側基準テンション
信号S2を受けて、両者が同じになるように供給側リー
ルモー5aを制御する。2は巻取り側のテンションサー
ボ手段であり、前記巻取り側テンション信号S5と巻取
り側基準テンション信号S3を受けて、同様に巻取り側
リールモータ6aを制御する。
【0015】次に、前述の動作を、図2及び図3を参照
して説明する。図2及び図3は、第1の実施例における
主要信号を示すタイムチャートであり、図2は正方向に
テープを送る場合、図3は義屋久方向にテープを送る場
合を示す。
【0016】S1はダイヤルパスを示し、Φ1/Φ2の
2相よりなるパルス例である。これはダイヤルの回転方
向と回転速度によって、図示するようにΦ1/Φ2の位
相関係及び周波数が変化する。
【0017】図2のように、正方向テープ送りが行なわ
れる場合は、S1より検出された方向と周波数によっ
て、S2の供給側基準テンション信号は図のように変化
する。一方、S3の巻取り側基準テンション信号は変化
しない。このとき、実際のテープテンションを示す、供
給側テンション信号S4と巻取り側テンション信号S5
は、基準テンション信号S2及びS3にそれぞれ追従
し、図のように変化する。このとき、図示するテンショ
ン関係が T1T =T1S >T2S >T3S と設定されていれば、テンション勾配が変化するため、
テープ速度は図示するように変化することが分かる。
【0018】図3も同様であり、テンション関係を T1S =T1T >T2T >T3T と設定することにより、テープ速度が図のように変化す
る。
【0019】図4は本発明の第2の実施例を概念的に示
すブロック図である。本実施例は、第1の実施例と概略
同じ構成であるので、異なる部分を中心的に説明する。
【0020】図において、12aはテープ走行路上に設
置されたターマーローラであり、テープの走行に従って
回転する。従って、この回転に応じて発生されるタイマ
ーパルスはテープの走行速度に対応し周波数が変化す
る。このタイマーパルスは検出器12bで検出され、1
3、14の供給側及び巻取り側基準テンション変調器に
送られる。
【0021】13の供給基準テンション変調器は、設定
された供給基準テンション信号S2’を受け、タイマー
パルスの周期に応じて供給側基準テンション信号を変調
し、変調された基準テンション信号S2を出力する。
【0022】14の巻取り側基準テンション変調器は、
同様に変調された基準テンション信号S3を出力する。
【0023】このように、タイマーパルスの周期に応じ
て供給側巻取り側の基準テンションを変調することによ
り、設定されたテンション勾配に対するテープ送り速度
を変更できるので、閉ループの速度制御が可能となって
いる。
【0024】
【発明の効果】以上、本発明の実施例について図面を参
照して説明したように、従来装置においてキャプスタン
駆動にて行なっていたジョグ送りを、供給側リール近傍
のテープテンションと巻取り側リール近傍のテープテン
ションの勾配を変えることにより実現しており、テンシ
ョン変動が少なく、従って、テープ損傷の少ないジョグ
装置を提供する。
【0025】さらに本発明によると、キャプスタン駆動
で必要なピンチローラの圧着の動作が不要となることは
言うまでもなく、シャトルからジョグ等のモード変更が
なめらかに行なえるという長所も備えていることも明白
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を概念的に示すブロック
図。
【図2】図1の実施例に関する正方向送り時のタイムチ
ャート。
【図3】図1の実施例に関する逆方向送り時のタイムチ
ャート。
【図4】本発明の第2の実施例を概念的に示すブロック
図。
【符号の説明】
1 供給側のテンションサーボ手段 2 巻取り側のテンションサーボ手段 3a 供給側テンションポスト 3b 供給側テンションポストの位置センサー 4a 巻取り側テンションポスト 4b 巻取り側テンションポストの位置センサー 5a 供給側リールモータ 5b 供給側リール 6a 巻取り側リールモータ 6b 巻取り側リール 7 フロントパネル 8 ダイヤル手段 9 基準テンション発生手段 10 回転ドラム 11 ビデオテープ 12a ターマーローラ 12b タイマーパルス検出器 13 供給側基準テンション変調器 14 巻取り側基準テンション変調器 S1 ダイヤルパルス S2 供給側基準テンション信号 S3 巻取り側基準テンション信号 S4 供給側テンション信号 S5 巻取り側テンション信号 S2’ 設定された供給側基準テンション信号 S3’ 設定された巻取り側基準テンション信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給側リールモータのトルクを制御し、
    供給側リール近傍のテープテンションを第1の設定値に
    制御する第1のサーボ手段と、巻取り側のリールモータ
    のトルクを制御し、巻取り側リール近傍のテープテンシ
    ョンを第2の設定値に制御する第2のサーボ手段と、フ
    ロントパネル等の手で触れ易い場所に配置されたダイヤ
    ル手段と、前記ダイヤル手段の回転速度と回転方向を検
    出する手段と、 前記回転速度と回転方向に対応したテンション勾配支信
    号を発生する手段と、 前記テンション勾配信号に応じて前記第1及び第2の設
    定値を生成する手段と、 からなることを特徴とするカセットVTRのジョグ装
    置。
JP4163552A 1992-05-28 1992-05-28 カセットvtrのジョグ装置 Withdrawn JPH05334766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163552A JPH05334766A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カセットvtrのジョグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163552A JPH05334766A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カセットvtrのジョグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05334766A true JPH05334766A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15776069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163552A Withdrawn JPH05334766A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 カセットvtrのジョグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05334766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555788B1 (ko) * 2003-02-28 2006-03-03 주식회사 대우일렉트로닉스 키 매트릭스를 이용한 조그 다이얼 제어 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555788B1 (ko) * 2003-02-28 2006-03-03 주식회사 대우일렉트로닉스 키 매트릭스를 이용한 조그 다이얼 제어 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213583A (en) Reel drive motor control system for cassette/cartridge tape recorders
JPH05334766A (ja) カセットvtrのジョグ装置
US4472749A (en) Constant speed reel driven magnetic tape in cue or review mode
EP0427530B1 (en) Magnetic picture recording and reproducing apparatus
US5107380A (en) Rotary head type recording or reproducing apparatus detecting the slack of the recording medium
JPS62109484A (ja) 磁気テ−プ装置におけるヘツドドラム速度制御装置
JPH05135452A (ja) テープローデイング装置
JPS6126146B2 (ja)
JP3369789B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3089610B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH079728B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH09128850A (ja) テープ駆動装置
JPS587492Y2 (ja) テ−プ張力制御装置
JPS62154354A (ja) リ−ル駆動装置
JPH05174550A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5883354A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH01192047A (ja) テープ走行装置
JPH04139645A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動装置
JPH01138645A (ja) 記録再生装置
JPH01282768A (ja) 磁気テープ駆動装置
JPH0246558A (ja) テープ状記録媒体巻取装置
JPH04332987A (ja) テープ長検出装置
JPS61276153A (ja) テ−プ状体のテンシヨン制御装置
JPH01303659A (ja) リール駆動テープレコーダー
JPH01271953A (ja) テンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803