JPH0533335A - 着色ポリオレフイン被覆鋼管杭 - Google Patents

着色ポリオレフイン被覆鋼管杭

Info

Publication number
JPH0533335A
JPH0533335A JP18985691A JP18985691A JPH0533335A JP H0533335 A JPH0533335 A JP H0533335A JP 18985691 A JP18985691 A JP 18985691A JP 18985691 A JP18985691 A JP 18985691A JP H0533335 A JPH0533335 A JP H0533335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
polyolefin
layer
polyolefine
pipe pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18985691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730547B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Miyajima
宮嶋義洋
Nobuki Yoshizaki
吉崎信樹
Yoshihisa Kayazono
義久 仮屋園
Hirotada Kato
加藤弘忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18985691A priority Critical patent/JPH0730547B2/ja
Publication of JPH0533335A publication Critical patent/JPH0533335A/ja
Publication of JPH0730547B2 publication Critical patent/JPH0730547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 海洋、河川、港湾などで用いられる基礎杭な
どの鋼構造物に使用するポリオレフィン被覆鋼管杭を提
供する。 【構成】 下地処理を施した鋼管の外面に変性ポリオレ
フィン接着剤層を介して、カーボンブラックを必須成分
とするポリオレフィン防食層と特定のヒンダードアミン
紫外線安定剤、特定のベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤、特定のヒンダードフェノール系酸化防止剤と着色顔
料の4成分を必須成分とする着色ポリオレフィン層を積
層する事によって、美観と防食性がともに優れた着色ポ
リオレフィン被覆鋼管杭を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は海洋、河川、港湾などで
用いられる基礎杭などの鋼構造物に使用するポリオレフ
ィン被覆鋼管杭に関し、更に詳しくはポリオレフィン被
覆が各種色彩を有して美観に優れ、かつ光による該被覆
表面の亀裂発生を防止し防食性に優れるポリオレフィン
被覆鋼管杭に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のポリオレフィン被覆鋼管杭は、防
食性に優れた黒色のポリエチレンやポリプロピレンなど
のポリオレフィンを用いている。しかしながら最近の都
市景観あるいは河川、港湾の鋼構造物の美観に対する市
場ニーズの高まりから、各種の色彩に着色されて環境に
調和し、かつ防食性に優れたポリオレフィン被覆鋼管杭
の開発が望まれている。かかるニーズに対しては、各種
着色顔料を添加した着色ポリオレフィンを鋼管に被覆す
る方法が適用できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の着色ポリオレフィンを被覆した鋼管杭では、
紫外線が長期間当たると着色ポリオレフィン被覆の表面
から亀裂が発生し防食性が損なわれる。例えば、耐候性
促進試験の一つであるサンシャインウエザオメータによ
る紫外線劣化促進試験では、8000時間程度の試験で
被覆の表面から亀裂が発生し、該亀裂が次第に内部に進
行するため、防食性が損なわれる。このように従来技術
を以ってしては美観と防食性がともに優れた着色ポリオ
レフィン被覆鋼管杭を得ることが難しく、防食性を損な
う原因となっている紫外線による着色ポリオレフィン被
覆の亀裂発生防止が必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、下地処理を施した鋼
管の外面に変性ポリオレフィン接着剤層を介して、カー
ボンブラックを必須成分とするポリオレフィン防食層と
特定のヒンダードアミン系紫外線安定剤、特定のベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤、特定のヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤と着色顔料の4成分を必須成分とする
着色ポリオレフィン層を積層することによって、上述の
問題点を解決できることを見出し本発明に至った。
【0005】すなわち本発明は、例えば図1に示す如
く、ブラスト処理した鋼管1の外面にクロメート被膜2
とエポキシプライマー層3を順次積層して下地処理を施
し、その表面に変性ポリオレフィン接着剤層4を介し
て、カーボンブラックを必須成分とするポリオレフィン
防食層5と特定のヒンダードアミン系紫外線安定剤、特
定のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、特定のヒンダ
ードフェノール系酸化防止剤と着色顔料の4成分を必須
成分とする着色ポリオレフィン層6を積層したことを特
徴とするポリオレフィン被覆鋼管杭である。
【0006】以下、本発明につき詳細に説明する。
【0007】本発明に用いる鋼管とは炭素鋼、ステンレ
ス鋼などの合金鋼でできた鋼管である。また、鋼管の耐
食性を向上させる目的で鋼管の外面、内面に亜鉛、アル
ミニウム、クロムなどのめっき、亜鉛−鉄、亜鉛−アル
ミニウム、亜鉛−ニッケルなどの合金めっき、該めっき
や合金めっきにシリカ、酸化チタンなどの無機微粒子を
分散した分散めっきを施したものも用いることができ
る。
【0008】鋼管の下地処理としては、鋼管の外面をグ
リットブラスト、サンドブラストなどでブラスト処理し
て除錆したのち、クロメート処理とエポキシプライマー
を塗布し硬化させて下地処理を施し、次いでポリオレフ
ィンを無水マレイン酸などで変性した変性ポリオレフィ
ン接着剤を被覆後、本発明のポリオレフィン防食層およ
び着色ポリオレフィン層を積層被覆した被覆鋼管杭を用
いるが、本発明の骨子からして該被覆鋼管杭の表面に本
発明のポリオレフィン防食層と着色ポリオレフィン層が
強固に接着・被覆されていればよく、下地処理に従来公
知のクロメート処理剤、エポキシプライマー、りん酸塩
処理剤、シランカップリング処理の単独、あるいはこれ
らの下地処理の組合せも用いることができる。
【0009】本発明の変性ポリオレフィン接着剤層、ポ
リオレフィン防食層および着色ポリオレフィン層の形成
に用いるポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、あるいはプロピレン、1−ブテン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−ヘキサン、1−オクテンなど
のα−オレフィンとエチレンの共重合体を用いる。
【0010】変性ポリオレフィン接着剤としては、ポリ
オレフィンを無水マレイン酸などの酸無水物で変性した
変性ポリオレフィン、ポリオレフィンにエチレン−プロ
ピレンラバーなどのエラストマーを添加したものを酸無
水物で変性した変性ポリオレフィン、あるいはこれらの
変性ポリオレフィンをポリオレフィンで希釈した接着剤
を用いるが、これら以外のポリオレフィン系接着剤も使
用できる。
【0011】紫外線による着色ポリオレフィン層の亀裂
発生と亀裂の内部への進行を防止するために、着色ポリ
オレフィン層と変性ポリオレフィン接着剤層の間に本発
明のカーボンブラックを必須成分として含有するポリオ
レフィン防食層が必要である。ポリオレフィン防食層に
カーボンブラックを添加することにより着色ポリオレフ
ィン層の亀裂発生が防止される理由は不明であるが、該
効果はポリオレフィン防食層にカーボンブラックを0.
1〜5重量%の範囲で添加すると発現する。尚、該ポリ
オレフィン防食層には調色、強度付与のためにカーボン
ブラック以外の顔料、たとえば酸化チタン、タルク、マ
イカなどの無機顔料を添加したものも使用できる。
【0012】着色ポリオレフィン層の紫外線による亀裂
発生を防止するために、該着色ポリオレフィン層にヒン
ダードアミン系紫外線安定剤、ベンゾトリアゾール系紫
外線吸収剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤と着色
顔料の4成分を必須成分として添加する。着色ポリオレ
フィン層に添加するヒンダードアミン系紫外線安定剤と
してはポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイ
ル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]
【0013】
【化1】
【0014】またはビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート
【0015】
【化2】
【0016】を用いる。
【0017】ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤として
は2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
【0018】
【化3】
【0019】または2−(3,5−ジ−t−ブチル−2
−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾー
【0020】
【化4】
【0021】を用いる。ヒンダードフェノール系酸化防
止剤としては1,3,5−トリメチル−2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン
【0022】
【化5】
【0023】を用いる。着色ポリオレフィン層の紫外線
による亀裂発生を防止するには、ヒンダードアミン系紫
外線安定剤を0.05〜2重量%、ベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤を0.05〜2重量%、ヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤を0.05〜2重量%各々添加する
必要がある。これらのヒンダードアミン系紫外線安定
剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、あるいはヒン
ダードフェノール系酸化防止剤のうち1成分を欠く場合
には、長期間の紫外線照射により着色ポリオレフィン層
に亀裂が発生する。また、これら以外のヒンダードアミ
ン系紫外線安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤、あるいはヒンダードフェノール系酸化防止剤を用い
る場合にも長期間の紫外線照射により着色ポリオレフィ
ン層に亀裂が発生する。着色ポリオレフィン層には美観
を付与するために各種着色顔料を添加する必要がある。
添加する着色顔料は、一般市販の酸化チタン、酸化鉄
黒、チタンイエロー、各種焼成顔料などの無機顔料、フ
タロシアニングリーン、フタロシアニンブルー、キナク
リドンレッド、ペリノソオレンジ、イソインドリノソイ
エローなどの有機顔料を利用し、これらの顔料の1種ま
たは2種以上混合して調色する。
【0024】次に、本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼
管杭の製造法について説明する。
【0025】鋼管の外面をグリットブラスト処理しクロ
メート処理剤を塗布し焼き付ける。次いで、その表面に
エポキシプライマーを塗布して加熱・硬化させ、直ちに
変性ポリオレフィン接着剤を静電粉体塗装して溶融す
る。その表面に、本発明のポリオレフィン防食層と着色
ポリオレフィンを二層Tダイから共押出被覆し水冷して
本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼管杭を製造する。ク
ロメート処理剤の塗布方法は、ロール塗布、はけ塗布、
各種ブラシによるしごき塗布などの従来公知の方法が使
用できる。また、エポキシプライマーの塗布方法は、ス
プレー塗布、ゴムリングまたはゴムベラなどによるしご
き塗布などの従来公知の方法が使用できる。変性ポリオ
レフィン接着剤、ポリオレフィン防食層および着色ポリ
オレフィン層の被覆方法は、単層Tダイまたは単層丸ダ
イで各々の層を別々に押出被覆する方法、変性ポリオレ
フィン層とポリオレフィン防食層を二層Tダイまたは丸
ダイで二層一体で押出被覆し次いで単層Tダイまたは単
層丸ダイで着色ポリオレフィン層を押出被覆する方法、
変性ポリオレフィン接着剤層とポリオレフィン防食層お
よび着色ポリオレフィン層と三層一体で押出被覆する方
法などを利用できる。
【0026】
【作用】本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼管杭は、図
1に示す如く、ブラスト処理した鋼管1の外面にクロメ
ート被膜2とエポキシプライマー層3を順次積層して下
地処理を施し、その表面に変性ポリオレフィン接着剤層
4を介して、カーボンブラックを必須成分とするポリオ
レフィン防食層5と特定のヒンダードアミン系紫外線安
定剤、特定のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、特定
のヒンダードフェノール系酸化防止剤と着色顔料の4成
分を必須成分とする着色ポリオレフィン層6を積層した
ことを特徴とするポリオレフィン被覆鋼管杭である。図
中2は全クロム付着量換算で200〜1500mg/m
2 の付着量、3は10〜150μmの膜厚、4は100
〜500μmの膜厚、5は0.5〜8mmの膜厚で6は
0.2〜5mmの膜厚を有していると良好な結果が得ら
れる。
【0027】以下、実施例に基づき本発明を説明する。
【0028】
【実施例】
(実施例)外径200A×長さ5000mm×肉厚3.
2mmの鋼管の外面をグリットブラスト処理して除錆
し、クロメート処理剤を全クロム付着量が600mg/
2になるように塗布し160℃に加熱して焼付けた。
該クロメート処理鋼管をVロール上で移送搬送しなが
ら、その表面にエポキシプライマーを膜厚が50μmに
なるようにゴムリングを通してしごき塗布し、高周波誘
導加熱で190℃に加熱して硬化させた。次いで、その
表面に三層丸ダイによって変性ポリオレフィン接着剤、
ポリオレフィン防食層用のポリオレフィン、着色ポリオ
レフィンを三層一体で押出被覆し水冷して本発明のポリ
オレフィン被覆鋼管杭の試験管1〜24を製造した。使
用した変性ポリオレフィン接着剤、ポリオレフィン防食
層用のポリオレフィンと着色ポリオレフィンの内容を表
1〜4に、着色ポリオレフィンに添加したヒンダードア
ミン系紫外線安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収
剤およびヒンダードフェノール系酸化防止剤を表5に示
す。また変性ポリオレフィン接着剤層の厚みは200μ
m、ポリオレフィン防食層の厚みが2mm、着色ポリオ
レフィン層の厚みが1mmになるように被覆した。これ
らの本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼管杭の試験管を
切断加工して70mm巾×150mm長さ×3.2mm
厚みの切り板とし、カーボンアーク灯式のサンシャイン
ウエザオメータ[ブラックパネル温度:63℃、相対湿
度50%]によりこれらの切り板に紫外線照射し、表面
からの亀裂発生の有無を調査した。該試験の試験時間は
10000時間であった。結果を表1〜4に一括して示
した。
【0029】表1〜4の結果からも明らかなように、本
発明のカーボンブラックを必須成分として含有するポリ
オレフィン防食層とヒンダードアミン系紫外線安定剤、
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤および着色顔料の4成分を必須成分と
して含有する着色ポリオレフィン層を積層被覆した着色
ポリオレフィン被覆鋼管杭は、サンシャインウエザオメ
ータによる10000時間の促進試験後も、着色ポリオ
レフィン被覆表面に亀裂が発生しないため、防食性が極
めて優れる。
【0030】(比較例)実施例と同じ方法で、ポリオレ
フィン防食層を欠く比較着色ポリオレフィン被覆鋼管杭
1、ポリオレフィン防食層がカーボンブラックを欠く比
較着色ポリオレフィン被覆鋼管杭2、着色ポリオレフィ
ン層がヒンダードアミン系紫外線安定剤を欠く比較着色
ポリオレフィン被覆鋼管杭3、着色ポリオレフィン層が
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を欠く比較着色ポリ
オレフィン被覆鋼管杭4、着色ポリオレフィン層がヒン
ダードフェノール系酸化防止剤を欠く比較着色ポリオレ
フィン被覆鋼管杭5、着色ポリオレフィン層のヒンダー
ドアミン系紫外線安定剤を本発明以外のヒンダードアミ
ン系紫外線安定剤に変えた比較着色ポリオレフィン被覆
鋼管杭6〜8、着色ポリオレフィン層のベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤を本発明以外のベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤に変えた比較着色ポリオレフィン被覆鋼
管杭9〜11、着色ポリオレフィン層のヒンダードフェ
ノール系酸化防止剤を本発明以外のヒンダードフェノー
ル系酸化防止剤に変えた比較着色ポリオレフィン被覆鋼
管杭12〜14を各々製造した。着色ポリオレフィンに
添加したヒンダードアミン系紫外線安定剤、ベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収剤およびヒンダードフェノール系
酸化防止剤を表5に示す。
【0031】これらの比較着色ポリオレフィン被覆鋼管
杭を試験管を切断加工して70mm巾×150mm長さ
×3.2mm厚みの切り板とし、カーボンアーク灯式の
サンシャインウエザオメータ[ブラックパネル温度:6
3℃、相対湿度50%]によりこれらの切り板に紫外線
照射し、表面からの亀裂発生の有無を調査した。該試験
の試験時間は10000時間であった。結果を表1〜4
に一括して示した。
【0032】表1〜4の結果からも明らかなように、本
発明の必須構成要件のひとつであるカーボンブラックを
含有するポリオレフィン防食層を欠く場合、該ポリオレ
フィン防食層がカーボンブラックを欠く場合、着色ポリ
オレフィン層が本発明のヒンダードアミン系紫外線安定
剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤またはヒンダー
ドフェノール系酸化防止剤を欠くか本発明とは異なる種
類のものを用いると、サンシャインウエザオメータによ
る10000時間の促進試験後に、着色ポリオレフィン
被覆表面に亀裂が発生し、防食性が悪くなる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】
【発明の効果】以上の実施例からも明らかなように、下
地処理を施した鋼管の外表面に変性ポリオレフィン接着
層を介して、カーボンブラックを必須成分として含有す
るポリオレフィン防食層と、ヒンダードアミン系紫外線
安定剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダー
ドフェノール系酸化防止剤および着色顔料の4成分を必
須成分として含有する着色ポリオレフィン層を順次積層
した本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼管杭は、紫外線
による着色ポリオレフィン被覆の亀裂の発生と該亀裂の
内部への進行を防止するため、従来にない優れた防食性
を発現し、かつ美観に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着色ポリオレフィン被覆鋼管杭の一例
を示す一部断面図
【符号の説明】
1…ブラスト処理を施した鋼管 2…クロメート被
膜 3…エポキシプライマー被膜 4…変性ポリオレ
フィン接着剤層 5…カーボンブラックを必須成分として含有するポリオ
レフィン防食層 6…ヒンダードアミン系紫外線安定剤、ベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤、ヒンダードフェノール系酸化防止
剤および着色顔料の4成分を必須成分として含有する着
色ポリオレフィン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤弘忠 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地処理を施した鋼管の外面に変性ポリ
    オレフィン接着層を介して、カーボンブラックを必須成
    分として含有するポリオレフィン防食層と、下記の〜
    の成分を必須成分として含有する着色ポリオレフィン
    層を順次積層したことを特徴とするポリオレフィン被覆
    鋼管杭 ヒンダードアミン系紫外線安定剤 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 着色顔料
  2. 【請求項2】 ヒンダードアミン系紫外線安定剤がポリ
    [{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミ
    ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}{2,
    2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}
    ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメチル−4
    −ピペリジル)イミノ}]またはビス(2,2,6,6
    −テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートであっ
    て、かつベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が2−(3
    −t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)
    −5−クロロベンゾトリアゾールまたは2−(3,5−
    ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロ
    ロベンゾトリアゾールであって、かつヒンダードフェノ
    ール系酸化防止剤が1,3,5−トリメチル−2,4,
    6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
    ベンジル)ベンゼンであることを特徴とする請求項1記
    載のポリオレフィン被覆鋼管杭。
  3. 【請求項3】 鋼管の下地処理としてブラスト処理した
    鋼管の外面にクロメート被膜とエポキシプライマー層を
    順次積層したことを特徴とする請求項1記載のポリオレ
    フィン被覆鋼管杭。
JP18985691A 1991-07-30 1991-07-30 着色ポリオレフィン被覆鋼管杭 Expired - Fee Related JPH0730547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985691A JPH0730547B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 着色ポリオレフィン被覆鋼管杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985691A JPH0730547B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 着色ポリオレフィン被覆鋼管杭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533335A true JPH0533335A (ja) 1993-02-09
JPH0730547B2 JPH0730547B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16248328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18985691A Expired - Fee Related JPH0730547B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 着色ポリオレフィン被覆鋼管杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774065B2 (en) 2000-08-09 2004-08-10 Toray Industries, Inc. Waterproof-finished fabric and waterproof clothing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774065B2 (en) 2000-08-09 2004-08-10 Toray Industries, Inc. Waterproof-finished fabric and waterproof clothing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730547B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3422920C2 (de) Mit einem Propylenpolymerisat beschichtetes Stahlrohr
JPS622870B2 (ja)
JPH0533335A (ja) 着色ポリオレフイン被覆鋼管杭
JPH0592514A (ja) 着色ポリオレフイン被覆鋼矢板
JP3011384B2 (ja) 着色ポリオレフィン被覆鋼材
JPH0699544A (ja) 着色ポリオレフィン被覆鋼材
JPH06126890A (ja) 着色ポリオレフィン被覆鋼材
JPH05247960A (ja) 二層着色重防食被覆鋼矢板
JPH0768701A (ja) ポリオレフィン被覆鋼材
JPH06122175A (ja) 着色ポリオレフィン被覆鋼材
JPH05247959A (ja) 二層着色重防食被覆鋼管杭
JPH08296227A (ja) 塗覆装鋼製打ち込み部材
JPH06115005A (ja) 着色ポリオレフィン被覆鋼材
JP2658719B2 (ja) 耐候性に優れた着色ポリエチレン被覆材料
JP3266957B2 (ja) 耐候性に優れた着色ポリエチレン被覆材
JP2827815B2 (ja) ポリエチレン被覆鋼管
JP2018134861A (ja) ポリエチレン被覆鋼管およびその製造方法
JPH0531857A (ja) 耐候性に優れた樹脂被覆材料
JPH0639976A (ja) 耐候性に優れた着色ポリエチレン被覆材
JPH04108571A (ja) 重防食被覆鋼管杭及びその製造法
JPS6360712B2 (ja)
JPH0673936B2 (ja) 着色トップコート被覆重防食鋼材
JPH06143493A (ja) 高温埋設配管用ポリオレフィン被覆鋼管
JPH06115004A (ja) 意匠性ポリオレフィン被覆鋼材
JPH0749550B2 (ja) 耐熱水性の優れたポリオレフィン被覆鋼材用プライマー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950919

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees