JPH05330695A - シート表面の凹凸検出方法 - Google Patents

シート表面の凹凸検出方法

Info

Publication number
JPH05330695A
JPH05330695A JP13872992A JP13872992A JPH05330695A JP H05330695 A JPH05330695 A JP H05330695A JP 13872992 A JP13872992 A JP 13872992A JP 13872992 A JP13872992 A JP 13872992A JP H05330695 A JPH05330695 A JP H05330695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
light
filter
reflected light
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13872992A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Konishi
幸二 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13872992A priority Critical patent/JPH05330695A/ja
Publication of JPH05330695A publication Critical patent/JPH05330695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート面のいずれの方向の微細なしわ等によ
る凹凸変形状態も検出可能な方法を実現する。 【構成】 被検査体であるシート1面に透過部分2aと
遮蔽部分2bにより形成されたフィルタ2を接触させ、
同フィルタ2を介してシート1面に投光し、その反射光
5bを上記フィルタ2を介して受光することによって、
散乱する反射光5bはフィルタ2の遮蔽部分2bでカッ
トされ、シート1面の変形状態による反射光5bの明暗
が強調されるため、シート1面の微小な凹凸変形がシー
ト1面の縦、横、斜め等いずれの方向についても極端な
差異がなく検出でき、フィルタ2と通常の光源6を用い
るため、シート面の変形状態の安価な検出が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙のシートの表面に形
成された各種しわ等の凹凸変形状態の検出に適用される
シート表面の凹凸検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】紙のシートの表面に形成されたドラムし
わ、継手しわ等の各種の凹凸変形の検出方法には種々多
様なものがあるが、シート表面に投光した光の反射光量
差(明暗)により、光学的に検出する方法が最も一般的
である。
【0003】従来の上記反射光量差を利用したシート表
面の凹凸検出方法について、図4及び図5により以下に
説明する。
【0004】図4に示すものは、シートテーブル3上に
拡げたシート1表面に投光部6より投光し、該シート1
表面からの反射光量差(反射ムラ)を読み取り、シート
1の凹凸変形状態を検出するものである。つまり、投光
された光の直接反射による強い光と、変形した面に当た
り散乱(乱反射)することにより弱められた光との反射
光量差(明暗)を目視にて、あるいはカメラを通し画像
処理することによって、シートの凹凸変形が検出される
ものである。
【0005】この形式の検出方法には、シート1表面の
コーティング状態等によってかなりの反射光量の差異を
生じるものの、乱反射した光が入り乱れて全体的に明暗
差が弱められる傾向があり、微小なしわ等の凹凸変形は
いうまでもなく、変形の方向、形状によっては検出でき
ないといった不都合があった。
【0006】図5に示すものは、シート1がその外周面
を捲回走行する検査胴4を有するシート検査装置を使用
するもので、検査胴4の外周面を捲回走行中のシート1
に光源(投光部)6から投光し、その光の反射光をカメ
ラ7a,7bを介して所定の回転角度毎に略連続した状
態で検知し、ハード処理8a及びソフト処理8bにより
反射光の明暗差を演算し、シート1の変形状態が初期設
定した変形の限界値以上の場合に不良紙と判別(仕分
け)するものである。
【0007】この場合は、シート1の変形状態を連続的
に検出することができる特徴があるが、検査胴4の軸方
向、つまりシート1横幅方向の凹凸を直線的に所定の位
相毎にとらえるもので、前記図4に示すものと同様に、
乱反射に起因して明暗差が少なくなるといった不都合が
残されており、このため小さな凹凸に対しては検出ミス
を起こすことがあった。また、しわの凹凸がシート進行
方向に連続した場合等では検知し難かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のシート表面の凹
凸検出方法においては、前記の如くテーブル上に拡げた
シート、あるいはロール外周面に捲着したシートに対し
直接光を投光し、形成される陰影を目視にて観察し、ま
たは、カメラを介して光学的に読み取り画像処理してシ
ート面の変形を検出する方法がとられていた。
【0009】しかし、上記シートから反射される光は、
直接上方に向けて反射する光だけではなく、シート変形
に対応した任意の角度をもって反射する乱反射光とが合
成されたものであるため、光量差が不明瞭な状態で受光
される傾向が強かった。したがって、微細な凹凸が判別
し難く、また、しわ変形の方向によっては誤検出や検出
が不可能な場合が少なくなかった。
【0010】本発明は上記の課題を解決しようとするも
のである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のシート表面の凹
凸検出方法は、被検査体であるシート上に光の透過部分
と遮蔽部分により形成されたフィルタを配設してシート
の凸部に接触させた後、同フィルタを介してシート表面
に投光し、その反射光を上記フィルタを介して受光し、
反射光の明暗差よりシートの変形状態を検出することを
特徴としている。
【0012】
【作用】上記において、フィルタを介して被検査体であ
るシートに照射された光はシートに当たり、乱反射する
光の一部がフィルタの遮蔽部分でカットされるため、シ
ート面の位置によって反射光に光量差を生じ、この明暗
差が強調された状態で反射光を受光することができる。
【0013】上記により、微小な凹凸変形及び従来は困
難であった特定方向の変形状態をより明確に検知するこ
とが可能となる。
【0014】
【実施例】本発明の第1実施例の方法を図1(a),
(b)及び図2(a)〜(f)により説明する。図1
(a)において、シートテーブル3上に拡げられた被検
査体である紙のシート1上に光の透過部分2aと遮蔽部
分2bにより形成された板状のフィルタ2を配設して上
記シート1の凸部に接触させた後、同フィルタ2を介し
て投光部6より投光し、その反射光5bを上記フィルタ
2を介して受光して反射光5bの明暗差よりシート1の
変形状態を検出している。
【0015】上記フィルタ2は、ガラスや透明樹脂等に
不透明なインキ(塗料)で直接印刷を施したり、あるい
は金属シートを打抜きやレーザ加工等により穿孔する等
によりその透過部分2aと遮蔽部分2bを形成して製造
することができる。
【0016】なお、上記フィルタ2には、希望する光の
透過率を得るため、図2(a)〜(f)にそのパターン
を示すような種々の模様を施したものが考えられるが、
これらフィルタ模様は検出精度を一定に維持するため、
シートの検出部全域に亘って均一なものとする必要があ
る。
【0017】上記において、投光部6より投光された光
5aは、フィルタ2の透過部分2aを通過して下方に位
置するシート1表面に当たった後、反射光5bとなって
再度フィルタ2を通過して上側に抜ける。シート1に凹
凸変形がなく平坦な場合は、シート1の表面がフィルタ
2に略均一に密着するため、前記シートからの反射光量
に差異が現れず、明暗差が発生しない。
【0018】しかし、図示した如くシート1が波形に変
形している場合は、投光した光5aがシート1の傾斜状
態によって種々の方向へ散乱反射し、一部はフィルタ2
の遮蔽部分2bに当たるため、上側へ透過する反射光量
が減少する。
【0019】また、光の照度iは距離Lの二乗に反比例
(i=K I/(L)2)するため、図中のA部に比してB部の
反射光量は著しく減少する。これら2つの機能が相まっ
て、シート変形に伴う反射光量差が図1(b)に示すよ
うに大幅に強調されることになる。
【0020】上記により、従来不可能であったシートの
微小な凹凸変形の検出が特殊な光源を必要とせず、安価
に製造できるフィルタを用いることで可能になる。
【0021】本発明の第2実施例を図3により説明す
る。図3に示す本実施例は、走行するシート1の変形状
態を上記第1実施例の方法を応用した図3に示す装置を
用いて検出するものである。
【0022】図3に示す本装置は、シート1がその外周
面を捲回しシートグリッパ9を有する検査胴4、同検査
胴4と接触するフィルタ2がその外周面に設けられた透
明円筒5、同透明円筒5の内側に設けられた投光部6
a,6bとカメラ7、および同カメラ7が接続された画
像処理装置8により構成されている。
【0023】上記において、前工程より順次給送されて
きたシート1はシートグリッパ9を介して前端を把持さ
れ、あるいは図中に一点鎖線で示す如く検査胴4の回転
に伴いその外周面を捲回し、図中矢印の方向へ移送され
る。一方、透明円筒5のフィルタ2は前記検査胴4へシ
ート1を介して接触し、かつ検査胴4と同期して回転す
る。
【0024】上記回転する透明円筒5内側に設けられた
投光部6a,6bより照射された光は、フィルタ2の透
過部分を通ってシート1へ当たり、更にその反射光は同
フィルタ2の透過部分を通ってカメラ7により受光され
る。反射光を受光したカメラ7からの信号は画像処理装
置8にて処理され、従来のものと同様に表面の凹凸が検
出される。
【0025】上記により、走行状態にあるシートについ
てその微小な凹凸変形の検出が可能となり、また、投光
部については形式を選ばず、シートに形成されたしわ等
の凹凸変形については縦、横、斜め等いずれの方向に対
しても極端な差異がなく、同等に検出可能となった。
【0026】なお、上記フィルタは、材質、印刷パター
ン、その他使用方法等が上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々
変更を加え得るものである。
【0027】
【発明の効果】本発明のシート表面の凹凸検出方法は、
被検査体であるシート面に透過部分と遮蔽部分により形
成されたフィルタを接触させ、同フィルタを介してシー
ト面に投光し、その反射光を上記フィルタを介して受光
することによって、散乱する反射光はフィルタの遮蔽部
分でカットされ、シート面の変形状態による反射光の明
暗が強調されるため、シート面の微小な凹凸変形がシー
ト面の縦、横、斜め等いずれの方向についても極端な差
異がなく検出でき、フィルタと通常の光源を用いるた
め、シート面の変形状態の安価な検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の説明図で、(a)はシー
トによる光の反射の側面図、(b)はシートによる反射
光の照度の説明図である。
【図2】上記第1実施例において用いるフィルタの説明
図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る走行するシートの変
形状態の検出装置の説明図である。
【図4】従来の静止したシートの変形状態の検出方法の
説明図である。
【図5】従来の走行するシートの変形状態の検出方法の
説明図である。
【符号の説明】
1 シート 2 フィルタ 2a 透過部分 2b 遮蔽部分 3 シートテーブル 4 検査胴 5 透明円筒 5a 光 5b 反射光 6,6a,6b 投光部 7 カメラ 8 画像処理装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査体であるシート上に光の透過部分
    と遮蔽部分により形成されたフィルタを配設してシート
    の凸部に接触させた後、同フィルタを介してシート表面
    に投光し、その反射光を上記フィルタを介して受光し、
    反射光の明暗差よりシートの変形状態を検出することを
    特徴とするシート表面の凹凸検出方法。
JP13872992A 1992-05-29 1992-05-29 シート表面の凹凸検出方法 Withdrawn JPH05330695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872992A JPH05330695A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート表面の凹凸検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872992A JPH05330695A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート表面の凹凸検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330695A true JPH05330695A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15228798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872992A Withdrawn JPH05330695A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 シート表面の凹凸検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117516427A (zh) * 2024-01-05 2024-02-06 山东建研检测检验科技有限公司 一种建筑材料平整度检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117516427A (zh) * 2024-01-05 2024-02-06 山东建研检测检验科技有限公司 一种建筑材料平整度检测装置
CN117516427B (zh) * 2024-01-05 2024-03-08 山东建研检测检验科技有限公司 一种建筑材料平整度检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793266B2 (ja) 透明板状体の欠陥検査方法および装置
JPH06235624A (ja) 透明シートの検査方法とその装置
DE10135010A1 (de) Anordnung zum Steuern des Transportes von Druckprodukten durch eine drucktechnische Maschine
WO2003052395A1 (en) Apparatus and method for slide illumination
JPH08261950A (ja) 特に圧延された薄板の表面欠陥の光学的検出用の装置
JP3144185B2 (ja) 表面層欠陥検出装置
JPH05330695A (ja) シート表面の凹凸検出方法
JPH11304724A (ja) 光透過性シートの穴検出装置及び穴検出方法
JPH06118007A (ja) 円筒体の表面欠陥検査方法およびその装置
JPH07239304A (ja) 表面層欠陥検出装置
US7084981B2 (en) Method for determining the paper quality for halftone printing
JP4749523B2 (ja) フィルムの欠陥検査装置
KR100406425B1 (ko) 분산 적외선 조명을 이용한 표면결함 검출장치
JPH0792099A (ja) 表面層欠陥検出装置
JPH05322543A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2001004326A (ja) シート状物の側縁検査装置及び方法
JPH0431755A (ja) シート状物の欠陥検査装置
US20060098840A1 (en) Inspecting system for security supports
JPH112610A (ja) 塗布面検査装置及び塗布システム
JPS59220636A (ja) シ−ト状物の欠陥検出装置
JP2829736B2 (ja) シート状物の表面検査方法
JPS57173705A (en) Method for checking mask for printed substrate
JP2004156932A (ja) 表面検査装置
JPH066026A (ja) クリーム半田の外観検査装置
JP2569092Y2 (ja) 表面検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803