JPH05330268A - シート綴じ装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート綴じ装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH05330268A
JPH05330268A JP4142763A JP14276392A JPH05330268A JP H05330268 A JPH05330268 A JP H05330268A JP 4142763 A JP4142763 A JP 4142763A JP 14276392 A JP14276392 A JP 14276392A JP H05330268 A JPH05330268 A JP H05330268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
output
needle
motor
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4142763A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Morishige
盛重  祐治
Noriyoshi Ueda
典由 上田
Katsuto Kato
克人 加藤
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4142763A priority Critical patent/JPH05330268A/ja
Publication of JPH05330268A publication Critical patent/JPH05330268A/ja
Priority to US08/892,944 priority patent/US6062454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/16Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices
    • B25C5/1689Staple-feeding devices, e.g. with feeding means, supports for staples or accessories concerning feeding devices with means for indicating the number of staples remaining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27FDOVETAILED WORK; TENONS; SLOTTING MACHINES FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES
    • B27F7/00Nailing or stapling; Nailed or stapled work
    • B27F7/17Stapling machines
    • B27F7/30Driving means
    • B27F7/36Driving means operated by electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/322Replenishing
    • B65H2601/3222Replenishing of binding material, e.g. needles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータにより針打ち動作を行なってシートを
綴じる装置において、針無しを安価に確実に検出する装
置を提供する。 【構成】 クリンチするタイミングと、それ以外の綴じ
動作時のタイミングのそれぞれでモータ電流を計測し、
その差としきい値とを比較することにより針無しを容易
に検知することができる。また、動作時のタイミングで
電流を計測するため、針打ち機構の負荷のばらつきやモ
ータのばらつき等の影響を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモータの回転力を利用し
て針打ち動作を行わせるシート綴じ装置に係り、針の有
無を検出する手段を有するものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、シート綴じ装置の針の有無の検出
は透過型、あるいは、反射型の光センサを用いて物理的
に針が残存していることを検出していた。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、針を検知するための透過型、あるいは反
射型の光センサを必要とし、小型化に対してスペース的
な問題や、高価なものとなる欠点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、小型で安価でかつ正確に
針の有無を検出する綴じ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、モータの回転
力により、針打ち動作等を行う用紙綴じ装置において、
モータ電流を計測する電流計測手段と、針打ち動作タイ
ミングを特定する第1のタイミング出力手段と、前記第
1のタイミング出力手段の出力タイミングと異なるタイ
ミングで出力する第2のタイミング出力手段と、前記第
1、および第2のタイミング出力手段の信号に応じて前
記電流計測手段の出力を測定し、その測定値の差分を求
める演算手段と、針有無の判断の基準となる電流値を予
め設定可能とする基準電流値設定手段と、前記演算手段
からの出力値と、前記基準電流値設定手段の設定値とを
比較して針の有無を判定する判定手段と、を有すること
を特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、針打ち動作を行うモータの電
流値が針打ちタイミングにおいて針の有無によってモー
タ負荷の違いから異なることを利用して、タイミング特
定手段及び電流検出手段を設けることによって針有無検
知を行うことができ、綴じ装置を小型化及び安価に構成
することができる。
【0007】さらに、針打ちタイミング以外の第2のタ
イミングの電流値を測定し、その電流値を針打ち電流の
補正に用いることにより、針打ち機構の負荷のばらつき
やモータのばらつき等を軽減させることができるため、
検知精度が向上する。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示すもの
で、同図に於て1は綴じ動作を行うステープルユニット
で、モータ11、モータ11と連動して針打ち動作を行
うカム12、カム12の位置を検知するカムセンサ1
3、などから構成されている。
【0009】2はモータ電流と電圧に変換するための電
流検出抵抗、3は電流検出抵抗2によって検出された電
圧を増幅する増幅器、4は調整用のボリュームで、針の
有無を判定するためのしきい値を決定する。
【0010】5はステープルユニット1の駆動を制御し
たり、針の有無を判定したりするCPUである。
【0011】次に、スティプルユニット1の詳細説明図
を図2に示し説明する。
【0012】図2において、フレーム14に枢支されて
いる支軸15には偏心カム12が固着されており、同じ
くフレーム14に固着されているモータ11の回転によ
りピニオン17a、2段ギア17b及び支軸15と一体
のギヤ17cを介して偏心カム12に伝達される。
【0013】フレーム14には、揺動部材19の基部が
支軸19aにより枢支されていて、図示されていないバ
ネにより反時計方向に付勢されており、この付勢力によ
り揺動部材19に設けられたコロ19bは偏心カム12
に圧接している。
【0014】揺動部材19の自由端に形成された長孔1
9c内には、押えローラ16を軸支している軸16aが
遊嵌されており、この軸16aと揺動部材19の下端と
には引張りばね20が張設されている。
【0015】押えローラ16は、スティプラ21に圧接
しており、モータ11の回転にあわせて上下動を行う。
【0016】支軸15には、偏心カム12と同期して回
転する。切欠きを有する円板があり、スティプラ21が
最下端に到達された状態で切欠きの1端により第1の信
号を発生し、他端により第2の信号が発生するようにセ
ンサ13がとりつけられている。
【0017】上記構成において、ステープル要求が入力
された場合、CPU5はモータ駆動信号(MON)10
1をHレベルにするため、モータ駆動トランジスタTR
2がオンし、モータ電流IMが流れ始め、モータ11が
回転し始める。
【0018】電流検出抵抗2で検出される検出電圧EM
は、 EM=Rs×IM Rs:電流検出抵抗 となる。検出電圧EMは、R1、R2、C1で構成され
る分圧及びローパスフィルタ回路を通って増幅器3に入
力される。なお増幅器3への入力は、ダイオードD2、
D3によって制限されている。
【0019】増幅器3は、非反転増幅回路で、入力イン
ピーダンスを高く保つとともに、R3、R4によって、
その増幅度が決定される。またC2はR3、R4ととも
にローパスフィルター回路を構成して、ノイズ電圧の増
幅を行わない様にしている。
【0020】図3はカムセンサ13の出力(CMOU
T)102と、増幅器3の出力(IMOUT)103の
関係を示したものである。
【0021】同図におけるIMOUT103の波形にお
いて、実線で示されているものは、スティプルユニット
の中に針が無い時の波形であり、一点鎖線で示されてい
るものが、針が或る場合の波形である。
【0022】(A)のタイミングは針のクリンチのタイ
ミングで、この状態では、図4に示す様に、針22がス
ティプラ21の押刃21aによってベース23上で完全
に押し曲げられている状態である。
【0023】(B)のタイミングは針22のクリンチに
かかる前の第2のタイミングで、針22の有無によって
電流の変化しない機構上の負荷のばらつきやモータ11
のばらつきを含んだ状態を表わすタイミングである。
【0024】またカムセンサ出力CMOUT102は、
その立ち上がり出力で前述のクリンチのタイミングが得
られ、立ち下がり出力で、第2のタイミング出力が得ら
れるようになっている。
【0025】CPU5は、CMOUT102の立ち下が
り、立ち上りで増幅器3からの出力IMOUT103の
電圧入力をA/D変換する。このA/D変換によって得
られたそれぞれのタイミング時の出力値の差分を演算で
求め、これを最終的な針打ち電流値としている。そして
この電流値を調整ボリューム4で予め設定されている針
の有無を判定するしきい値と比較して針の有無を判断し
ている。
【0026】ここで、しきい値Vrefは次のように設
定される。 設定モードに入り、針無し状態(紙20枚)の電流
値を測定する。 CPUにて測定された針無し電流値に基づき、スレ
ッショルド電流値を設定する(例えば、スレッショルド
電流値=針無し電流値+40mA) 電源オフ時にもそのスレッショルド電流値を記憶保
持するための手段としてボリュームを用いて、ボリュー
ムをスレッショルド電流値に応じた値に設定する。
【0027】これによって、ボリューム出力VRは0〜
5Vの電圧であり、その電圧値に応じて、スレッショル
ド電流値にCPUが置き換える(表1にCPUの置き換
えのためのテーブルを示す)。
【0028】
【表1】
【0029】図5は、CPU5による針の有無検知をフ
ローチャート化したものである。
【0030】CPU5はパワーオン後調整ボリューム4
の値をA/D変換して、これを針の有無を判定するしき
い値(Vvef)として、CPU5内のRAMに格納し
ておく(ステップ1)。
【0031】次にモータ11を起動させ(ステップ
2)、CMOUT102の立下がり入力があるか否かを
判定する(ステップ3)。ステップ3でCMOUT10
2の立ち下がりが入力された場合は、そのタイミングに
おけるIMOUTを検出し、A/D変換を行う(ste
p4−1)。そして、その値をIMOUT1として、C
PU5内のRAMに格納する(step4−2)。
【0032】つづいて、CMOUT102の立ち上り入
力があるか否かを判定し(ステップ5)、立上りが入力
された場合は、そのタイミングにおけるIMOUTを検
出し、A/D変換を行う(step6−1)。そしてそ
の値をIMOUT2として同様にRAMに格納する(s
tep6−2)。次に、こうして得られたIMOUT1
とIMOUT2から、その差分を演算してIMとする
(step7)。このIMをステップ1で読みこんだし
きい値Vvefと比較し、IM>Vvefであればステ
ィプルユニットに針が有ると判断し(step8)、I
M<Vvefであればスティプルユニットに針が無いと
判断して針無しアラームを出力する(step9)。
【0033】なお、本実施例においては、第1および第
2のタイミングをカムによって設定しているが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えばモータの駆動
開始時からタイマを用いて所定時間後のタイミングを設
定するようにしてもよい。
【0034】次に上記構成のステープルユニット1を、
画像形成装置(複写機)に取り付けられるステープルソ
ータに適用した場合について説明する。
【0035】図6において、201は複写機、202は
ステープルソータ、203は原稿自動送り装置である。
【0036】原稿自動送り装置203において、原稿載
置台204上に画像面を上にして載置された原稿205
は、下分離により最終ページから複写機201のプラテ
ンガラス206上にパスAを通り給送され、原稿が提示
後図示しない光学系が作動し画像形成を開始する。転写
・定着後シートはステープルソータ202に排出され
る。原稿の露光が終了後、プラテン206上の原稿はパ
スBを通り原稿205の最上面に排出される。但し複写
済原稿と未複写原稿との間には、仕切りレバーが介在し
ている(図示しない)。複写機201より排出されたシ
ートは入力された転写処理モードや部数、ノンソート、
ソートモードなどにより適切なビンに収納される。この
動作を原稿枚数だけ繰り返す。
【0037】ステープルソータ202はノンソート用の
第1の搬送手段210、ソート用の第2の搬送手段21
1とビン群208を上下移動させると共にシートを排出
する為にビンを広く開口する為のらせんカム212、第
1の搬送手段と第2の搬送手段へシートの送り方向を切
り換える切換手段213及び、第2の搬送手段の位置に
ステープルユニット1を有している。
【0038】又、ビン群208にはビン上に収納された
シートを整合するための整合部材214(図7)及び図
示しない駆動手段(例えばステッピングモータとギア結
合)が取り付けられている。この整合部材214は操作
者の複写動作開始スイッチONによりホームポジション
位置に戻り、複写機201よりシートサイズ信号を受け
て入力されたシートサイズより所定の距離だけシート側
端より離れた位置に待機している。そして、シートがビ
ン209に収納される毎に整合部材214はシート側端
を押し整合する。この動作はビンにシートが収納される
毎繰り返される。
【0039】第2搬送手段の位置にあるステープルユニ
ットは進退自在な構成となっており、通常はシートパス
外へ退避しており、綴じをする時のみ前進して綴じを行
う。進退動は図示しないモータで行う。
【0040】なお、上記実施例ではステープルソータに
設けられるステープルユニットに本発明を適用した例を
示したが、これに限定されることなく、電動式のステー
プルであればどのようなものにも適用できる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば針
の残存を物理的に検知せず、針打ち動作を行うモータの
電流値を特定するタイミングで測定するように構成した
ことにより、センサの取り付け等の制限も少なく小型で
安価な針有無検知が可能となる。
【0042】また、針打ち動作時以外で、機構上の負荷
等を最も表わす、第2の電流測定タイミングを設け、電
流を測定することにより、針打ち動作時の電流に含まれ
る機構上の負荷等によってばらつく電流値分を補正する
ことにより、針有無検知の精度向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電気回路の構成を示した図
【図2】本発明を実施した機械構成を示した図
【図3】モータの回転にともなう時間経過に対応したモ
ータMを流れる電流の増幅出力電圧及びタイミングセン
サの出力を示した図、
【図4】第1のタイミングの出力時のステープラの状態
を示す押刃の正面図
【図5】本発明を説明するフローチャート図
【図6】本発明のステープルを複写機のステープルソー
タに適用したものの正面図
【図7】図6のステープルソータの斜視図
【符号の説明】
1 ステイプルユニット 2 電流検知抵抗(電流計測手段) 3 増幅器 4 調整ボリューム(基準電流値設定手段) 5 CPU 11 モータ 12 タイミングセンサ用カム(第1、第2タイミング
出力手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 賢二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータの回転力により針打ち動作を行な
    うシート綴じ装置において、 モータ電流を計測する電流計測手段と、 針打ち動作タイミングを特定する第1のタイミング出力
    手段と、 前記第1のタイミング出力手段の出力タイミングと異な
    るタイミングで出力する第2のタイミング出力手段と、 前記第1および第2のタイミング出力手段の信号に応じ
    て前記電流計測手段の出力を測定し、その測定値の差分
    を求める演算手段と、 針有無の判断の基準となる電流値を予め設定可能とする
    基準電流値設定手段と、 前記演算手段からの出力値と前記基準電流値設定手段の
    設定値とを比較して針の有無を判定する判定手段と、を
    有することを特徴とするシート綴じ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のタイミング出力手段の出力タ
    イミングを針をクリンチするタイミングに設定したこと
    を特徴とする請求項1に記載のシート綴じ装置。
  3. 【請求項3】 画像形成手段と、該画像形成手段により
    画像が形成されたシートをシート綴じ手段とを、有する
    画像形成装置において、 モータにより針打ち動作を行なう綴じ機構と、 モータ電流を計測する電流計測手段と、 針打ち動作タイミングを特定する第1のタイミング出力
    手段と、 前記第1のタイミング出力手段の出力タイミングと異な
    るタイミングで出力する第2のタイミング出力手段と、 前記第1および第2のタイミング出力手段の信号に応じ
    て、前記電流計測手段の出力を測定し、その測定値の差
    分を求める演算手段と、 針有無の判断の基準となる電流値を予め設定可能とする
    基準電流値設定手段と、 前記演算手段からの出力値と前記基準電流値設定手段の
    設定値とを比較して針の有無を判定する判定手段と、を
    有することを特徴とする画像形成装置。
JP4142763A 1992-06-03 1992-06-03 シート綴じ装置及び画像形成装置 Pending JPH05330268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142763A JPH05330268A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 シート綴じ装置及び画像形成装置
US08/892,944 US6062454A (en) 1992-06-03 1997-07-15 Sheet binding apparatus having needle detection means, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142763A JPH05330268A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 シート綴じ装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330268A true JPH05330268A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15323018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142763A Pending JPH05330268A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 シート綴じ装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6062454A (ja)
JP (1) JPH05330268A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4296679B2 (ja) * 2000-03-24 2009-07-15 マックス株式会社 電動ステープラー
JP3711234B2 (ja) * 2000-10-31 2005-11-02 ニスカ株式会社 シ−ト後処理装置及びシ−ト後処理装置を備えた画像形成システム
US20030051002A1 (en) * 2001-09-13 2003-03-13 Bogia Douglas P. Method of connecting to a remote computer
US6471106B1 (en) * 2001-11-15 2002-10-29 Intellectual Property Llc Apparatus and method for restricting the discharge of fasteners from a tool
WO2003089206A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Max Co., Ltd. Agrafeuse motorisee
US9751713B2 (en) * 2014-12-18 2017-09-05 Lexmark International, Inc. Multiple edge media stapling system
US10252407B2 (en) * 2016-08-18 2019-04-09 Wipro Limited Smart stapling device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1185103B (it) * 1985-06-14 1987-11-04 Cerutti Spa Off Mec Cucitrice perfezionata per seganture
US4703881A (en) * 1986-05-15 1987-11-03 Riddell John M Wire movement sensor and control for wire stitching machine
US5230457A (en) * 1987-11-16 1993-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stapler
DE69019016T2 (de) * 1989-02-17 1995-10-05 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
DE4101416C2 (de) * 1991-01-18 1997-09-11 Kodak Ag Heftvorrichtung für Blattstapel

Also Published As

Publication number Publication date
US6062454A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6786481B2 (en) Sheet feeding device
JPH05330268A (ja) シート綴じ装置及び画像形成装置
US6473112B1 (en) Image forming apparatus
US4563082A (en) Copying machine with automatic document feeder
JPH09109492A (ja) 頭出し位置検出装置
JPH1032682A (ja) 複写装置及びその原稿斜行補正方法
US5806843A (en) Multi tray and buffer tray misfeed detector with voltage response adjustment
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
US4733276A (en) Automatic density control device for use in copying machine
JPH0439225Y2 (ja)
JP2558826B2 (ja) 画像形成装置
JP2000313548A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3290796B2 (ja) 原稿読取装置
JP3585723B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH03253837A (ja) 画像処理装置
JPH05186063A (ja) 給紙装置
JPS6348595Y2 (ja)
JP2556566B2 (ja) シート分類綴じ装置
JPH06230626A (ja) 画像形成装置
JPH0713393A (ja) シート給送制御装置
JPH02791B2 (ja)
KR950001535B1 (ko) 자동원고급지 장치의 원고규격 자동 보정방법
JP2826214B2 (ja) 用紙サイズ検出装置
JP2004137058A (ja) 用紙識別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424