JPH05330169A - プリンタ制御方式 - Google Patents
プリンタ制御方式Info
- Publication number
- JPH05330169A JPH05330169A JP14118392A JP14118392A JPH05330169A JP H05330169 A JPH05330169 A JP H05330169A JP 14118392 A JP14118392 A JP 14118392A JP 14118392 A JP14118392 A JP 14118392A JP H05330169 A JPH05330169 A JP H05330169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation step
- perforations
- paper
- printer
- perforation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】プリンタ出力において、ミシン目の付いていな
い連続用紙を用いることにより、印刷時に用紙長を任意
に設定し、無駄な余白の削減を図る。 【構成】用紙長を自動に設定する場合は、作表を行うプ
ログラムの制御コードに用紙長を代入し、印刷時にプリ
ンタが動作ステップS6での改頁チェックで改頁のタイ
ミングで出力は動作ステップS7でミシン目を付加す
る。手動にて行う場合は、プリンタのスイッチを押すこ
とによりミシン目の付加および用紙の切断を行う。
い連続用紙を用いることにより、印刷時に用紙長を任意
に設定し、無駄な余白の削減を図る。 【構成】用紙長を自動に設定する場合は、作表を行うプ
ログラムの制御コードに用紙長を代入し、印刷時にプリ
ンタが動作ステップS6での改頁チェックで改頁のタイ
ミングで出力は動作ステップS7でミシン目を付加す
る。手動にて行う場合は、プリンタのスイッチを押すこ
とによりミシン目の付加および用紙の切断を行う。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ制御方式、特
に、用紙切断機能を有するプリンタ制御方式に関する。
に、用紙切断機能を有するプリンタ制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ制御方式について、図面
を用いて詳細に説明する。
を用いて詳細に説明する。
【0003】図1は、従来の一例を示すフローチャート
である。
である。
【0004】まず動作ステップS3では、入力データを
1件ずつ読み込み、動作ステップS4でのデータ終了チ
ェックで終了でなければ動作ステップS5にてデータの
編集を行う。
1件ずつ読み込み、動作ステップS4でのデータ終了チ
ェックで終了でなければ動作ステップS5にてデータの
編集を行う。
【0005】動作ステップS6での改頁チェックで改頁
のタイミングでなければすぐ動作ステップS8に行く
が、改頁のタイミングになれば、動作ステップS10で
改頁(用紙送り)を行う。
のタイミングでなければすぐ動作ステップS8に行く
が、改頁のタイミングになれば、動作ステップS10で
改頁(用紙送り)を行う。
【0006】動作ステップS8では、明細の印字を行
い、動作ステップS3に戻り処理を繰り返す。
い、動作ステップS3に戻り処理を繰り返す。
【0007】動作ステップS4で、入力データの終わり
を検出したら、動作ステップS11で用紙分の用紙送り
を行う。
を検出したら、動作ステップS11で用紙分の用紙送り
を行う。
【0008】図8は図7に示す従来例で作成した案内状
の平面図である。
の平面図である。
【0009】図8に示す案内状では、切り取り線がミシ
ン目印字Bである。
ン目印字Bである。
【0010】図9は従来の他の例のハードウエア構成図
である。
である。
【0011】図9に示すプリンタJはミシン目付き用紙
Fを用いているおり、改頁スイッチEを備えている。
Fを用いているおり、改頁スイッチEを備えている。
【0012】このように従来のプリンタ制御方式は、図
9に示すようにミシン目の位置が一定であったり、図8
に示すように切り取り線が点線印字Bであった。
9に示すようにミシン目の位置が一定であったり、図8
に示すように切り取り線が点線印字Bであった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな上述した従来のプリンタ制御方式は、ミシン目が固
定されているため、用紙の切断位置が一定であるという
欠点があった。
うな上述した従来のプリンタ制御方式は、ミシン目が固
定されているため、用紙の切断位置が一定であるという
欠点があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ制御方
式は、ミシン目の付いていない用紙を用いることによ
り、自動または手動でミシン目の付加および用紙の切断
を行えること、さらに単票を用いる場合は、用紙の途中
でミシン目を付加する機能を備えて構成される。
式は、ミシン目の付いていない用紙を用いることによ
り、自動または手動でミシン目の付加および用紙の切断
を行えること、さらに単票を用いる場合は、用紙の途中
でミシン目を付加する機能を備えて構成される。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
説明する。
【0016】図1は、本発明の第一の実施例を示すフロ
ーチャートで、連続用紙を用いてプログラムにより作表
を行うときの処理概要を示す。
ーチャートで、連続用紙を用いてプログラムにより作表
を行うときの処理概要を示す。
【0017】まず、動作ステップS1で制御コードに用
紙長を設定する(既定値は“66”行とする)。動作ス
テップS2では、作表を行うプログラムにて制御コード
を取り込む。動作ステップS3では、入力データを1件
ずつ読み込み、動作ステップS4でのデータ終了チェッ
クで終了でなければ動作ステップS5にてデータの編集
を行う。
紙長を設定する(既定値は“66”行とする)。動作ス
テップS2では、作表を行うプログラムにて制御コード
を取り込む。動作ステップS3では、入力データを1件
ずつ読み込み、動作ステップS4でのデータ終了チェッ
クで終了でなければ動作ステップS5にてデータの編集
を行う。
【0018】動作ステップS6での改頁チェックで、改
頁のタイミングでなければ動作ステップS8に行くが改
頁のタイミングになれば、動作ステップS7にてミシン
目の付加を行う。
頁のタイミングでなければ動作ステップS8に行くが改
頁のタイミングになれば、動作ステップS7にてミシン
目の付加を行う。
【0019】動作ステップS8では、明細の印字を行
い、動作ステップS3に戻り処理を繰り返す。
い、動作ステップS3に戻り処理を繰り返す。
【0020】動作ステップS4で、入力データの終わり
を検出したら、動作ステップS9では動作ステップS9
では動作ステップS2で取り込んだ行数になるまで紙送
りをした後ミシン目の付加を行う。
を検出したら、動作ステップS9では動作ステップS9
では動作ステップS2で取り込んだ行数になるまで紙送
りをした後ミシン目の付加を行う。
【0021】図2は、図1に示す実施例で作成した帳票
の平面図である。この帳票には、任意の位置に付加され
たミシン目Aが施されている。
の平面図である。この帳票には、任意の位置に付加され
たミシン目Aが施されている。
【0022】次に図3は、本発明の第二の実施例を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【0023】図3に示す実施例ではワープロで文書を作
成するもので、ワープロおよびプリンタは「ミシン目付
加」機能,「改頁(用紙切断)」機能を持っている。
成するもので、ワープロおよびプリンタは「ミシン目付
加」機能,「改頁(用紙切断)」機能を持っている。
【0024】まず、画面上にてレイアウトの作成を行う
ときに、ミシン目を入れたい行に、動作ステップS12
で「ミシン目付加」機能を指定し、改頁行では「改頁」
機能を指定する。
ときに、ミシン目を入れたい行に、動作ステップS12
で「ミシン目付加」機能を指定し、改頁行では「改頁」
機能を指定する。
【0025】次に印字を行うときは、まずプリンタが単
票か連帳かを判断し、動作ステップS13にて「ミシン
目付加」コードを読み取ったら、動作ステップS14
で、紙送り方向と垂直な向きにミシン目を付加する。
票か連帳かを判断し、動作ステップS13にて「ミシン
目付加」コードを読み取ったら、動作ステップS14
で、紙送り方向と垂直な向きにミシン目を付加する。
【0026】動作ステップS15にて「改頁」コードを
読み取ったら、動作ステップS16で単票ならば改頁、
連帳ならば用紙の切断を行う。
読み取ったら、動作ステップS16で単票ならば改頁、
連帳ならば用紙の切断を行う。
【0027】図4は、図3に示す実施例で作成した案内
状の平面図であり、切り取り線がミシン目Aになってい
る。
状の平面図であり、切り取り線がミシン目Aになってい
る。
【0028】次に、図6を参照しながら図5について説
明する。
明する。
【0029】図5は、手動にてミシン目の付加および用
紙の切断を行うフローチャート、図6は、本発明の第四
の実施例を示すハードウエア構成図である。動作ステッ
プS17でミシン目の付加を行うときは、動作ステップ
S18でプリンタHのミシン目付加スイッチCを押す
と、動作ステップS19でミシン目を付ける。動作ステ
ップS20で用紙の切断を行うときは、動作ステップS
21で用紙切断スイッチDを押すと、動作ステップS2
2で用紙を切断する。
紙の切断を行うフローチャート、図6は、本発明の第四
の実施例を示すハードウエア構成図である。動作ステッ
プS17でミシン目の付加を行うときは、動作ステップ
S18でプリンタHのミシン目付加スイッチCを押す
と、動作ステップS19でミシン目を付ける。動作ステ
ップS20で用紙の切断を行うときは、動作ステップS
21で用紙切断スイッチDを押すと、動作ステップS2
2で用紙を切断する。
【0030】また、図1のように自動で作成する場合
も、全データ印字後用紙切断スイッチDを押すことによ
り最後のミシン目を切断することができる。
も、全データ印字後用紙切断スイッチDを押すことによ
り最後のミシン目を切断することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明のプリンタ制御方式は、ミシン目
印字を追加することにより、用紙の任意の位置にミシン
目を付けられるので、無駄な余白を削減できるととも
に、切り取り線をミシン目に設定できるという効果があ
る。
印字を追加することにより、用紙の任意の位置にミシン
目を付けられるので、無駄な余白を削減できるととも
に、切り取り線をミシン目に設定できるという効果があ
る。
【図1】本発明の第一の実施例を示すフローチャート。
【図2】図1に示す実施例で作成した帳票の平面図。
【図3】本発明の第二の実施例を示すフローチャート。
【図4】図3に示す実施例で作成した案内状の平面図。
【図5】本発明の第三の実施例を示すフローチャート。
【図6】本発明の第四の実施例を示すハードウエア構成
図。
図。
【図7】従来の一例を示すフローチャート。
【図8】図7に示す従来例で作成した案内状の平面図。
【図9】従来例の他の例を示すハードウエア構成図。
S1〜S22 動作ステップ A ミシン目 B ミシン目印字 C ミシン目付加スイッチ D 用紙切断スイッチ E 改頁スイッチ F 用紙送り方向 G ロール用紙 H,J プリンタ装置 I ミシン目付き用紙
Claims (3)
- 【請求項1】 作表を行うプログラムの制御および手動
操作の少なくとも一方によりミシン目を入れることを特
徴とするプリンタ制御方式。 - 【請求項2】 作表を行うプログラムの制御および手動
操作の少なくとも一方により用紙切断を行うことを特徴
とするプリンタ制御方式。 - 【請求項3】 ミシン目付加スイッチおよび用紙切断ス
イッチの少なくとも1つを含むことを特徴とするプリン
タ制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14118392A JPH05330169A (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | プリンタ制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14118392A JPH05330169A (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | プリンタ制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05330169A true JPH05330169A (ja) | 1993-12-14 |
Family
ID=15286087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14118392A Withdrawn JPH05330169A (ja) | 1992-06-02 | 1992-06-02 | プリンタ制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05330169A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101154285B1 (ko) * | 2004-02-03 | 2012-06-13 | 가부시키가이샤 니데크 | 안과장치 |
-
1992
- 1992-06-02 JP JP14118392A patent/JPH05330169A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101154285B1 (ko) * | 2004-02-03 | 2012-06-13 | 가부시키가이샤 니데크 | 안과장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003280871A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05330169A (ja) | プリンタ制御方式 | |
JP2004181843A (ja) | 印刷制御方法およびその装置 | |
JP4284747B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JPH0596812A (ja) | 印刷処理装置 | |
JPH0630931B2 (ja) | 印字装置 | |
JPS6337421A (ja) | 文章処理装置 | |
JPH05266013A (ja) | 文書の頁圧縮処理方法 | |
JPS60110033A (ja) | 表示印刷装置 | |
JP2886929B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2886928B2 (ja) | 印刷制御装置 | |
JPH0631983A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH02136269A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0557987A (ja) | ページプリンタ | |
JPH04370876A (ja) | 文書処理システムにおける印字範囲設定方法 | |
JPS60104360A (ja) | 文字処理装置 | |
JP2008146229A (ja) | 印刷処理システム、および印刷制御方法 | |
JPH06348699A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS60104358A (ja) | 文字処理装置 | |
JP2000081962A (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH06103270A (ja) | 指定印刷機能を持つワードプロセッサ | |
JPH0683830A (ja) | 文書入力装置の印刷様式設定装置 | |
JPH1049323A (ja) | 帳票印刷装置 | |
JPH061007A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH044459A (ja) | 文書処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990803 |