JP2004181843A - 印刷制御方法およびその装置 - Google Patents

印刷制御方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004181843A
JP2004181843A JP2002353364A JP2002353364A JP2004181843A JP 2004181843 A JP2004181843 A JP 2004181843A JP 2002353364 A JP2002353364 A JP 2002353364A JP 2002353364 A JP2002353364 A JP 2002353364A JP 2004181843 A JP2004181843 A JP 2004181843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
image
unit
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002353364A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Koba
俊典 木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002353364A priority Critical patent/JP2004181843A/ja
Publication of JP2004181843A publication Critical patent/JP2004181843A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、印刷画像に応じたカット方法選択を自動で行うことによって容易に印刷物の品位を保ちながら印刷メディアの節約を可能にし、さらには印刷速度の低下を防ぐことにある。
【解決手段】本発明は、縁なし印刷・カット機能付印刷装置において、印刷画像および設定データを受信する印刷画像、設定受信部と、受信した複数画像間の画像解析を行う画像解析部と、画像ページ毎のカット方法選択を自動で行う印刷・カット制御部と、前記印刷・カット制御部の制御選択閾値の設定を可能にする制御閾値設定部から構成される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷メディアカット機能と、縁(余白)なし印刷機能を有した印刷装置のカット方法選択における印刷制御方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、カット機能付印刷装置でのページ(画像)間のカット方法においては、縁(余白)あり画像印刷の場合ページ間は1カットで分離され、縁(余白)なし画像印刷の場合ページ間に余白を入れその前後2カットで分離されることが多かった。
【0003】
また、縁(余白)なし画像印刷時にはユーザによるカット方法(1カットまたは2カット)の設定選択を可能にしたものもあった。この場合、縁なし画像での1カットの場合、画像は連続して印刷されるため用紙の無駄が無くなり、縁なし画像での2カットの場合、カット端画像を余分に印刷し画像間に余白を入れることでカット位置精度の誤差を吸収し印刷物の品位が保たれることになるため、ユーザは画像・用途に応じてそれぞれを選択していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来法では、カット方法が固定あるいは手動設定による選択であったため、縁なし画像印刷時において、1カットの場合、環境変化などによるメカ精度・印刷メディアの伸縮による誤差などによってカット位置のわずかなズレによりカット端のいずれかに隣接画像端が残り印刷物の品位を損なうことがあり、2カットの場合、画像間の余白部が無駄になり、さらにはカット時間増加による印刷速度低下にもなるというような欠点があった。
【0005】
さらに、これらカット方法を画像・用途に応じて手動で切り替える場合には手間がかかるという欠点があった。
【0006】
本出願にかかわる発明の目的は、印刷画像に応じたカット方法選択を自動で行うことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本出願にかかわる発明はカット機能付印刷装置において、印刷画像データを受信する印刷画像受信部と、受信した複数画像間の画像解析を行う画像解析部と、画像ページ毎のカット方法選択を自動で行う印刷・カット制御部と、前記印刷・カット制御部の制御選択閾値の設定を可能にする制御閾値設定部とを有することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って、本発明に係る実施形態について詳細に説明する。
【0009】
本発明の代表的な実施形態を図1〜4に示す。
【0010】
図1は本実施形態を示す印刷制御方法およびその装置の構成を説明するブロック図である。
【0011】
図1において、101は印刷画像・設定受信部であり、102は印刷画像解析部であり、103は印刷・カット制御処理部であり、104は制御閾値設定部であり、105は印刷メディアカット部であり、106は印刷部である。
【0012】
印刷画像・設定受信部101はホスト上などで作成された印刷画像データや印刷設定の受信を行う。
【0013】
印刷画像解析部102は印刷設定に応じて受信した画像データについてカット方法選択に必要な解析を行う。
【0014】
制御閾値設定部104は前記102での解析値によるカット方法選択の判断に利用される閾値の設定を行い、ユーザに応じた設定をも可能にする。
【0015】
印刷・カット制御処理部103は印刷設定と前記102、104から得た情報によりカット方法の選択を行う。
【0016】
印刷メディアカット部105は前記103の制御指示によりロール紙など印刷メディアのカットを行い、印刷部106は前記103から得た画像データの印刷メディアへの画像形成を行う。
【0017】
図2は本実施形態を示す印刷制御方法およびその装置とホストとの接続によるシステム構成例である。図2において、210はホストであり、220は印刷制御方法およびその装置のプリンタである。
【0018】
ホスト210は印刷画像の作成・印刷設定などを行い、プリンタとのデータ送受を行うためのインターフェイス(I/F)215有する。
【0019】
プリンタ220はホストとのデータ送受を行うためのインターフェイス(I/F)226と、前記226で受信したデータの処理・解析を行うための処理部224、制御部225などを有し、印刷処理の制御・実行を行う。ホスト210とプリンタ220はインターフェイス(I/F)215とインターフェイス(I/F)226で接続される。
【0020】
図3は図1で構成される本実施形態での詳細な処理を示すフローチャートであり、以下フローに従い説明する。図3において、ステップS301では印刷画像・設定受信部101においてホストからの印刷画像・設定データ受信処理を行う。ここでは受信したデータから印刷設定データは印刷・カット制御処理部103へ送り、画像データは必要に応じて印刷画像解析部102へ送る。
【0021】
ステップS302では印刷ジョブが複数ページ印刷であるか否かの判定を行う。ここでは受信した印刷設定などから印刷ジョブが複数ページ印刷であれば(Y)ステップS303の処理へ移り、複数ページ印刷でなければ(N)ステップS308の通常印刷処理へ移る。
【0022】
ステップS303では印刷ジョブが縁(余白)なし印刷であるか否かの判定を行う。ここでは受信した印刷設定などから印刷ジョブの各ページが縁(余白)なし印刷であれば(Y)ステップS304の処理へ移り、縁(余白)なし印刷でなければ (N:縁(余白)あり印刷)ステップS308の通常印刷処理へ移る。
【0023】
ステップS304では印刷画像解析部102において印刷画像の隣接部の解析を行う。ここでは複数ページ縁なし印刷ジョブにおける出力メディア上でカットが発生する隣接画像間のカット部周辺画像について、変化・明度・色相・彩度などから見え方の差を解析する。
【0024】
ステップS305では前記ステップS304での解析結果と制御閾値設定部104での設定値から隣接画像間のカット部周辺が類似しているか否か判定し、類似していなければ(N)ステップS306へ移り、類似していれば(Y)ステップS307へ移る。ステップS306では隣接画像間に余白を入れて2画像のカット部画像をわずかに延長させて画像印刷を行いその前後を2カットするように指示する。
【0025】
ステップS307では隣接画像を連続(余白なし)で印刷を行いその間を1カットするように指示する。
【0026】
ステップS308では従来通りの固定されたカット方法での通常印刷を行う。
【0027】
ステップS309では前記ステップの指示により印刷・カット処理を行う。
【0028】
図4は上記実施形態による実施結果を表す図である。
【0029】
図4において410は2カット実行指示(ステップS306)が、420は1カット実行指示(ステップS307)がそれぞれ印刷メディアであるロール紙に対して行われた結果であり、411、412、421、422、は印刷画像であり、413は画像間の余白であり、414、415、423はカットが行われるカットラインである。印刷画像411、412の隣接部は差が大きいためカット部画像をわずかに延長させ、さらに余白413を挿入してその前後であるカットライン414、415の2箇所でカットを行う。印刷画像421、422の隣接部の差は小さいため両画像を連続して印刷しカットライン423の1箇所でカットを行う。この場合、カット位置がカットラインから左右いずれかへわずかにずれた場合でも、隣接画像との差が小さいためユーザにとっては満足な結果が得られる。
【0030】
なお、上記実施形態では印刷ジョブの印刷画像順を保つことを前提としていたが、プリンタ220が記憶装置229などの印刷ジョブを記憶するのに十分領域が確保でき、かつユーザが印刷画像順を気にしない場合や、印刷装置が図5の実施形態のブロック図に示した印刷物を並べ替えるソート部507と印刷・カット・印刷順制御部503を有する場合は、図3におけるステップS304、S305の画像解析の範囲を隣接画像のみでなく可能な限りジョブ内の多くの画像に広げ、1カットが多くなるよう印刷画像順を入れ替えて印刷・カット制御を行うことも可能である。
【0031】
さらに、上記実施形態では図3の全処理をプリンタ220で行っていたが、ステップS302〜S308はいずれかまでのステップをホスト210で行うことも可能であり、この場合、各ステップ実行結果情報を印刷設定に含めて送信することにより実現することも可能である。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、印刷画像に応じたカット方法選択を自動で行うことによって容易に印刷物の品位を保ちながら印刷メディアの節約も可能になり、さらには印刷速度の低下を防ぐという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な本実施形態を示す印刷制御方法およびその装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の代表的な実施形態を示す印刷制御方法およびその装置とホストとの接続によるシステム構成例である。
【図3】本発明の代表的な実施形態での詳細な処理を示すフローチャートである。
【図4】本発明の代表的な実施形態による実施結果を表す図である。
【図5】本発明のその他の実施形態を示す印刷制御方法およびその装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
101 印刷画像・設定受信部
102 印刷画像解析部
103 印刷・カット制御処理部
104 制御閾値設定部
105 印刷メディアカット部
106 印刷部
210 ホスト
211 CPU
212 ROM
213 RAM
214 処理部
215 プリンタインターフェイスI/F
216 記憶装置
217 表示装置
218 キーボード
220 プリンタ
221 CPU
222 ROM
223 RAM
224 処理部
225 制御部
226 ホストインターフェイス(I/F)
227 LCD・LED
228 キー
229 記憶装置(オプション)
231 メディア搬送部
232 印刷部
233 カット部
410 ロール紙2カット結果例
411 印刷画像
412 印刷画像
413 余白
414 カットライン
415 カットライン
420 ロール紙1カット結果例
421 印刷画像
422 印刷画像
423 カットライン
503 印刷・カット・印刷順制御処理部
507 ソート部

Claims (4)

  1. 印刷装置において、印刷画像データを受信する印刷画像受信部と、印刷メディアをカットする印刷メディアカット部と、画像ページ毎のカット方法選択を自動で行う印刷・カット制御部と、縁なし印刷が可能な印刷部を有することを特徴とする印刷制御方法およびその装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御方法およびその装置において、縁なし複数画像印刷時に印刷画像順での隣接画像間の画像解析を行う画像解析部と、その解析結果により動作することを特徴とする印刷制御方法およびその装置。
  3. 請求項1に記載の印刷制御方法およびその装置において、縁なし複数画像印刷時に複数画像間の画像解析を行う画像解析部と、その解析結果により動作することを特徴とする印刷制御方法およびその装置。
  4. 請求項2及び3に記載の印刷制御方法およびその装置において、印刷・カット制御部の選択閾値の設定を可能にする制御閾値設定部を有することを特徴とする印刷制御方法およびその装置。
JP2002353364A 2002-12-05 2002-12-05 印刷制御方法およびその装置 Withdrawn JP2004181843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353364A JP2004181843A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 印刷制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353364A JP2004181843A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 印刷制御方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004181843A true JP2004181843A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353364A Withdrawn JP2004181843A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 印刷制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004181843A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048267A (ja) * 2005-07-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置およびプログラム、切断指示データ生成装置およびプログラム、印刷プログラム、および印刷方法
WO2012043707A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP2015212051A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 制御装置及び制御方法
JP2016182676A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 三菱電機株式会社 熱転写プリント装置及びコンピュータ及び熱転写プリント方法及び画像データ変換方法及び画像データ処理プログラム
JP2017013275A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタおよびその印刷制御方法
JP2019151017A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP2020168784A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048267A (ja) * 2005-07-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷装置、印刷データ生成装置およびプログラム、切断指示データ生成装置およびプログラム、印刷プログラム、および印刷方法
WO2012043707A1 (ja) * 2010-09-29 2012-04-05 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP2012071525A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Industries Ltd テープ印刷装置
US8736895B2 (en) 2010-09-29 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printing apparatus
JP2015212051A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 キヤノン株式会社 制御装置及び制御方法
US9272544B2 (en) 2014-05-02 2016-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, control method, and storage medium
JP2016182676A (ja) * 2015-03-25 2016-10-20 三菱電機株式会社 熱転写プリント装置及びコンピュータ及び熱転写プリント方法及び画像データ変換方法及び画像データ処理プログラム
JP2017013275A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 三菱電機株式会社 熱転写型プリンタおよびその印刷制御方法
JP2019151017A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP7056238B2 (ja) 2018-03-02 2022-04-19 大日本印刷株式会社 写真撮影装置、画像プリントシステム
JP2020168784A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2359000C (en) Automatic layout method for full-bleed printing
JP2007104172A (ja) 画像印刷装置、画像印刷方法、画像印刷方法のプログラム及び画像印刷方法のプログラムを記録した記録媒体
US20220129225A1 (en) Control method, information processing apparatus, and print system
JP2004181843A (ja) 印刷制御方法およびその装置
US7777901B2 (en) Imposition apparatus for arranging pages and imposition program storage medium
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
US20050046900A1 (en) Image outputting system, controlling apparatus, image dividing method, program to execute the method, and storage medium having the program
US8582169B2 (en) Print controlling device for reducing the effects of partitions marks on image quality in divisional printing
JP2005115528A (ja) 印刷システム、プリンタホスト、印刷支援プログラムおよび印刷方法
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
JPH0596812A (ja) 印刷処理装置
JP2007048109A (ja) 画像連続印刷システムおよび画像連続印刷プログラム、並びに画像連続印刷方法
KR100530227B1 (ko) 용지절약을 위한 인쇄방법
JP2003150344A (ja) プリンタドライバ
JP2005047137A (ja) 画像配置方法、画像配置装置、および画像配置プログラム
JP2007133676A (ja) 情報処理装置
JP2011000827A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JP2023170876A (ja) 画像作成装置及び画像処理プログラム
JP2005169844A (ja) 画像形成装置およびその通番付加制御方法
JP2007130888A (ja) 印刷システム
JPH0557987A (ja) ページプリンタ
JP2000081962A (ja) プリンタ制御装置
JPH05330169A (ja) プリンタ制御方式
JPH0338358A (ja) ノンインパクト式プリンタ装置
JP2003312071A (ja) 印刷方法及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207