JPH0664284A - 文書作成方法 - Google Patents

文書作成方法

Info

Publication number
JPH0664284A
JPH0664284A JP4216722A JP21672292A JPH0664284A JP H0664284 A JPH0664284 A JP H0664284A JP 4216722 A JP4216722 A JP 4216722A JP 21672292 A JP21672292 A JP 21672292A JP H0664284 A JPH0664284 A JP H0664284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
printing
print
data
index value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4216722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ishizawa
潔 石沢
Koji Furuta
浩司 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Original Assignee
NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Niigata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Niigata Ltd filed Critical NIIGATA NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4216722A priority Critical patent/JPH0664284A/ja
Publication of JPH0664284A publication Critical patent/JPH0664284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷開始ページから印刷終了ページの範囲
で、印刷開始ページから等間隔のページだけを印刷出力
し効率的な印刷処理を行う。 【構成】 処理11によって、印刷開始ページ情報,印
刷終了ページ情報,および印刷ページ間隔情報の設定を
操作者に促し、印刷条件として入力する。この印刷条件
の情報に基いて、形成あるいは算出される印刷対象ペー
ジ指標値と、現状メモリに格納されているページデータ
のページを示している読み込みページカウンタの比較を
判断23によって行う。判断23によって印刷対象ペー
ジと判断した場合だけ、処理16,17,18の印刷処
理を実行し、処理19によって次の印刷対象ページ判断
の為に印刷対象ページ指標値を、印刷条件の情報に基い
て更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文書作成方法、特に、
等頁間隔ごとの文書を印刷出力するのに適していると共
に、表裏両面の印刷物を効率的に作成することができる
文書作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文書作成方法は、印刷時に操作者
の設定する印刷条件(印刷開始頁情報、印刷終了情報)
範囲内での昇順印刷となっていて、一度の印刷処理にお
いては、連続的な頁しか印刷出力できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の文
書作成方法においては、文書頁に従った連続的な昇順印
刷となっているので、例えば、1頁目、3頁目、5頁目
だけを印刷出力したい場合などは、1頁目から5頁目ま
でを不要な頁(2頁目、4頁目)も含めてすべて印刷す
るか、あるいは1頁印刷するごとに印刷範囲設定を操作
者が入力しなおし、3回の印刷処理を繰り返すしかなく
非常に非効率的であるという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の文書作成方法
は、印刷時に操作者の設定する印刷条件(印刷開始頁情
報、印刷終了頁情報、印刷頁間隔情報)と前記印刷条件
の情報によって印刷の対象となる頁を判断し印刷処理を
行う手段を有している。
【0005】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すフローチャ
ート、図2は印刷条件入力手段を示すフローチャート、
図3は本発明が最も特徴を表す文書の一例を示す図、図
4,図5は本発明を使用し表裏両面の印刷物を作成する
時の模式図である。
【0007】[実施例1]印刷頁間隔設定プリント処理 (1)図3に示す様な文書において、1月の報告書だけ
を印刷出力したい場合を例として説明する。 (2)操作者は印刷条件入力手段11によって、印刷開
始頁情報、印刷終了頁情報、印刷頁間隔情報を設定す
る。
【0008】この例の場合、図2に示す処理34、処理
35、処理36において、それぞれ印刷開始頁=1
(頁)、印刷終了頁=25(頁)、印刷頁間隔=11
(頁)という情報を操作者がキー入力する。 (3)印刷条件の設定が終了したら、操作者は印刷処理
を開始(例えば実行キー)するだけで、この例の場合1
頁目、13頁目、25頁目の3枚の印刷物を出力するこ
とができる。 以下に文書作成機の内部処理を説明する。 (4)印刷処理の開始(例えば実行キー)が押下された
ら、処理12によって読み込み頁カウンタに初期値とし
て0がセットされる。読み込み頁カウンタとは、現状メ
モリに読み込まれている頁データのページを指標してい
る。(つまり、読み込み頁カウンタ=0は頁データが読
み込まれる以前を位置している。) (5)次に処理13によって、印刷対象頁指標値の初期
値として印刷開始頁情報の値がセットされる。この例の
場合、1頁目が印刷開始頁となっているので印刷対象頁
指標値=1となる。印刷対象頁指標値とは、次に印刷出
力するべき頁を指標している。 (6)次に処理14によって、文書ファイルから1頁分
のデータをメモリに読み込む。この時、判断21によっ
て読み込みデータが終了したと判断した場合、処理を終
了する。 (7)頁データがメモリに読み込まれると、処理15に
よって読み込み頁カウンタが更新される。(読み込み頁
カウンタ←−−読み込み頁カウンタ+1) (8)判断22は印刷範囲の終了を判断するものであ
り、読み込み頁カウンタが印刷終了頁情報の値より大き
くなった場合、処理を終了させる。 (9)判断23は現状メモリに読み込まれている頁デー
タが印刷の対象となる頁かどうかを判断するものであ
る。(印刷対象頁指標値=読み込み頁カウンタ)という
条件を満たすとき、印刷の対象となる頁データがメモリ
に格納されているので(10)の処理動作に進むが、そ
れ以外のとき(印刷対象頁指標値>読み込み頁カウン
タ)は、印刷の対象とならないデータであるので、次の
頁データを読み込む(6)の処理動作に戻る。 (10)判断23によって印刷対象と判断した場合、従
来技術の処理16、処理17、処理18によって現状メ
モリに格納されている頁データはデータ編集され、プリ
ンタ装置に転送され、プリンタ装置への印刷命令によっ
て出力される。 (11)1頁の印刷出力が完了したら、次の印刷対象頁
を判断するために印刷対象頁指標値の更新を行う。処理
19によって印刷対象頁指標値に(印刷対象頁指標値)
+(印刷頁間隔)+(1)の値を格納する。この例の場
合1頁目の印刷が完了した後、処理19によって印刷対
象頁指標値には、(1)+(11)+(1)の計算によ
り13が格納される。 (12)印刷対象頁指標値を更新したら、次の印刷対象
頁を検索するため(6)の処理動作に戻る。 (13)この様な処理を繰り返して、印刷開始頁から印
刷終了頁までの範囲で、印刷開始頁から等間隔の頁だけ
を印刷出力することができる。
【0009】 [実施例2]表裏両面の印刷物を作成する場合 (1)例えば図4,図5に示す様な、8頁分の連続的な
文書を表裏両面に印刷出力し、4−〉の印刷物を作成し
たい場合を例として説明する。条件として、印刷面を上
向きに用紙排出することができるプリンタ装置を使用す
ることがある。 (2)まず表面を作成するため操作者は印刷条件入力手
段11によって、印刷開始頁=1(頁)、印刷終了頁=
7(頁)、印刷頁間隔=1(頁)という情報をキー入力
する。 (3)次に操作者はプリンタ装置が印刷面上向き排出に
なっているか確認(カセットフィーダの取り付けなど)
し、印刷処理を開始(例えば実行キー)する。 (4)すると[実施例1]に示した様な内部処理を行っ
た結果として、図4に示す並び(重なり)で印刷物が排
出される。(表面の作成完了) (5)次に裏面を作成するため、操作者は図4の印刷物
(表面印刷完了用紙)をそのままの並び(重なり)で裏
返し用紙カセットにセットする。 (6)用紙のセットが完了したら、操作者は印刷条件入
力手段11によって、印刷開始頁=2(頁)、印刷終了
頁=8(頁)、印刷頁間隔=1(頁)という情報をキー
入力する。 (7)あとは印刷処理を開始(例えば実行キー)するだ
けで、図5の示す並び(重なり)で印刷物が排出され
る。 (8)上述の様に2回の印刷頁間隔設定プリント処理を
組み合わせることにより、簡易操作で表裏両面の印刷物
を効率的に作成することが可能となる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、印刷開始
頁情報と印刷頁間隔情報を設定させ、印刷開始頁から等
間隔の頁だけを印刷出力することにより、文書形式によ
っては効率的な印刷処理が行え、また文書形式に関係な
く表裏両面の印刷物を効率的に作成できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】印刷条件入力手段を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明が最も特徴を表す文書の一例を示す図で
ある。
【図4】本発明の一使用例を示す模式図である。
【図5】本発明の一使用例を示す模式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷時に操作者の設定する印刷条件(印
    刷開始頁情報、印刷終了頁情報、印刷頁間隔情報)と前
    記印刷条件の情報によって印刷の対象となる頁を判断し
    印刷処理を行う手段とを備え、印刷開始頁から等間隔の
    頁だけを印刷することを特徴とする文書作成方法。
JP4216722A 1992-08-14 1992-08-14 文書作成方法 Pending JPH0664284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216722A JPH0664284A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 文書作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4216722A JPH0664284A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 文書作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664284A true JPH0664284A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16692900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4216722A Pending JPH0664284A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 文書作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664284A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100296593B1 (ko) * 1999-05-07 2001-07-12 윤종용 페이지 프린터 및 그 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128160A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書内検索装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128160A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 文書内検索装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100296593B1 (ko) * 1999-05-07 2001-07-12 윤종용 페이지 프린터 및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001328325A (ja) 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成装置の制御方法および記憶媒体
EP1172707A3 (en) Copy machine, copying-operation control device and computer readable recording medium
JPH0664284A (ja) 文書作成方法
JP2007128325A (ja) 印刷制御装置およびその手段
JP4256672B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH05110817A (ja) ミクスト・モ―ド文書処理装置
JP2002077567A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JPH05266013A (ja) 文書の頁圧縮処理方法
JPH09109488A (ja) 電子写真式印刷装置
JPH0512312A (ja) 帳票グラフ印字作成装置
JP2785798B2 (ja) ページプリンタ
JP2598042B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP3104352B2 (ja) ワードプロセッサ文書印字形式設定方法
JPS6337421A (ja) 文章処理装置
JP2886928B2 (ja) 印刷制御装置
JPH01241447A (ja) 印刷装置システム
JPH061007A (ja) プリンタ装置
JP2000019892A5 (ja)
JP2003143342A (ja) デジタル複写機
JPH0465261A (ja) 印刷装置
JPH05224840A (ja) 印字データ送出制御方式
JPH05330169A (ja) プリンタ制御方式
JP2003333226A (ja) コピーのリピート印刷方法
JPH0387281A (ja) 印刷システム
JPS62208122A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980804