JPH0532920Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532920Y2
JPH0532920Y2 JP1987051935U JP5193587U JPH0532920Y2 JP H0532920 Y2 JPH0532920 Y2 JP H0532920Y2 JP 1987051935 U JP1987051935 U JP 1987051935U JP 5193587 U JP5193587 U JP 5193587U JP H0532920 Y2 JPH0532920 Y2 JP H0532920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact terminal
legs
core
yoke
electromagnetic relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987051935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159251U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987051935U priority Critical patent/JPH0532920Y2/ja
Publication of JPS63159251U publication Critical patent/JPS63159251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532920Y2 publication Critical patent/JPH0532920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電磁継電器に関し、特に、コイルス
プールの前フランジに形成されたヨークを抱持す
るための一対の脚部を、接点端子組立体に形成さ
れた窪部に嵌合固定する構造の電磁継電器に関す
る。
[従来の技術] 従来のこの種の電磁継電器を第3図〜第6図に
基づいて説明する。第3図は、従来の電磁継電器
の主要部を示す部分平面図、第4図は、従来の電
磁継電器の主要部を示す部分縦断面図、そして、
第5図及び第6図は、電磁継電器の主要部を示す
部分横断面図である。
コイルスプール1を接点端子組立体4に組込む
ときは、第4図に示すように、コイルスプール1
を接点端子組立体4に対し上方から嵌込み、矢印
A方向に動かす。これによつて、コイルスプール
1の前フランジ11に形成されたヨーク3を抱持
するための一対の脚部1a,1aが接点端子組立
体4の窪部4a,4aに嵌合し(第5図)、且つ、
コイルスプール1の他端においては突起4b,4
bがコイル組立体の窪部1b,1bと掛合し(第
6図)、コイルスプール1は接点端子組立体4に
固定される。
尚、第3図に図示されている如く、脚部1a,
1aにはヨーク3の軸方向の支えがないのでコイ
ルスプール1を接点端子組立体4に組込む時、脚
部1a,1aは第4図のB方向に圧入力がかか
り、それによつて、脚部1a,1aはヨーク3に
沿つて撓わむ事となる。
[解決すべき問題点] 上述した従来の電磁継電器は、前フランジ11
に形成された一対の脚部に構造上強度の限界があ
り、特に、第4図のように接点端子組立体4にコ
イルスプール1を組込む時に、脚部1a,1aに
かかる同図B方向の圧入力により、脚部1a,1
aが変形又は損傷するという欠点がある。
[問題点の解決手段] 上述した従来技術の問題点を解決する本考案
は、中央部を貫通するコア、外周部に配設された
ヨーク、そして、該ヨークを抱持する一対の脚部
をもつ前フランジ部を有するコイルスプールと;
接点ばねを有する可動接点端子、固定接点を有す
る固定接点端子、そして、前記脚部を前記コアの
軸方向に動かし、嵌合固定する窪部を有する接点
端子組立体と;を構成要素とする電磁継電器にお
いて、前記ヨークは、前記コイルスプールに設け
られた一対の脚部の内側面のうち前記コアの軸方
向に直交する側の面を被い、かつ前記脚部を前記
コアの軸方向に動かしたときに該前記脚部のコア
軸の方向に直交する側の面が当接する切欠きを有
することを特徴としている。
[実施例] 次に本考案の電磁継電器について図面を参照し
て説明する。
第1図は、本考案の主要部分の一実施例を示す
平面図であり、第2図は本考案の電磁継電器の一
実施例を示す分解斜視図である。第2図におい
て、カバー55は、接点端子組立体54の上に組
立てられた各部材を被うためのものである。磁極
板58,58は、永久磁石57を挟着した状態で
カード56に固着される。コイルスプール50の
前フランジ51の端面に形成された一対のL字状
のカード保持部51b,51bは、カード56の
上部ブロツク内部の軸部(図示されていない)を
閂状に遊嵌する。カード56は、コア52の平面
に対し垂直方向に往復運動し、可動接点端子6
1,61に支持された接点ばね62,62を駆動
し固定接点端子59,59,60,60との接点
のON,OFFを行なう。前フランジ51に形成さ
れた脚部51a,51aは、接点端子組立体54
の上部に形成された窪部(図示されていない)
に、コア52の軸方向に移動することにより嵌合
固定される。ヨーク53の切欠き53a,53a
は、嵌合時に前記脚部51a,51aを被い、そ
の補強部材としての役割を果す。
第1図を参照して、更に詳しく説明すると、コ
イルスプール50の前フランジ51の一対の脚部
51a,51aは、ヨーク53を抱持している。
このヨーク53は、前フランジ51の一対の脚部
51a,51aを被う一対の切欠き53a,53
aを有している。この切欠き53a,53aは、
前フランジ51の脚部51a,51aがヨーク5
3の軸方向に移動するのを防止し、接点端子組立
体54への組込み時に、又は組替え時にかかる圧
入力により脚部51a,51aが変形、損傷する
のを防止する。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の電磁継電器は、コ
イルスプールの前フランジ部に形成された一対の
脚部のコア軸方向と直交する側の面を被う切欠き
をヨークに形成して、コイルスプール組込み時又
は組替え時に脚部の前記の面が前記切欠きに当接
するようにしたことにより、脚部を補強し、これ
により接点端子組立体へのコイルスプールの組込
み時等における脚部の変形、損傷等を防止する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の電磁継電器の一実施例の主
要部を示す部分平面図、第2図は、本考案の電磁
継電器の一実施例を示す分解斜視図、第3図は、
従来の電磁継電器の主要部を示す部分平面図、第
4図は、従来の電磁継電器の主要部を示す部分縦
断面図、そして、第5図及び第6図は、電磁継電
器の主要部を示す部分横断面図である。 1,50……コイルスプール、11,51……
前フランジ、2,52……コア、3,53……ヨ
ーク、4,54……接点端子組立体、55……カ
バー、56……カード、57……永久磁石、5
8,58……磁極板、59,59,60,60…
…固定接点端子、61,61……可動接点端子、
62,62……接点ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 中央部を貫通するコア、外周部に配設されたヨ
    ーク、そして、該ヨークを抱持する一対の脚部を
    もつ前フランジ部を有するコイルスプールと; 接点ばねを有する可動接点端子、固定接点を有
    する固定接点端子、そして、前記脚部を前記コア
    の軸方向に動かし、嵌合固定する窪部を有する接
    触端子組立体と; を構成要素とする電磁継電器において、 前記ヨークは、前記コイルスプールに設けられ
    た一対の脚部の内側面のうち前記コアの軸方向に
    直交する側の面を被い、かつ前記脚部を前記コア
    の軸方向に動かしたときに前記脚部のコア軸の方
    向に直交する側の面が当接する切欠きを有するこ
    とを特徴とする電磁継電器。
JP1987051935U 1987-04-06 1987-04-06 Expired - Lifetime JPH0532920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051935U JPH0532920Y2 (ja) 1987-04-06 1987-04-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051935U JPH0532920Y2 (ja) 1987-04-06 1987-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159251U JPS63159251U (ja) 1988-10-18
JPH0532920Y2 true JPH0532920Y2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=30876653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987051935U Expired - Lifetime JPH0532920Y2 (ja) 1987-04-06 1987-04-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532920Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586861B2 (ja) * 2008-02-21 2010-11-24 パナソニック電工株式会社 電磁継電器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101935U (ja) * 1984-12-10 1986-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159251U (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532920Y2 (ja)
JPH0440247Y2 (ja)
JPH0131651B2 (ja)
JPH039297Y2 (ja)
JPH0810942Y2 (ja) 電磁継電器用有極電磁石の支持構造
JPH057712Y2 (ja)
JPS6317210Y2 (ja)
JPS63134440U (ja)
JPS6347000Y2 (ja)
JPH0643980Y2 (ja) 電磁接触器
JPH0418682B2 (ja)
JPH0530325Y2 (ja)
JPH0511628Y2 (ja)
JPH075605Y2 (ja) 電磁石装置
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JP2543903Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0718117Y2 (ja) 電磁継電器
JPH0512900Y2 (ja)
JPS62152337U (ja)
JPH0140164Y2 (ja)
JP2533476Y2 (ja) 電磁継電器
JPS6271853U (ja)
JPH01107845U (ja)
JPS6216489B2 (ja)
JPS6259849B2 (ja)