JPH05329197A - 空気清浄化剤およびその製造方法 - Google Patents

空気清浄化剤およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05329197A
JPH05329197A JP4140190A JP14019092A JPH05329197A JP H05329197 A JPH05329197 A JP H05329197A JP 4140190 A JP4140190 A JP 4140190A JP 14019092 A JP14019092 A JP 14019092A JP H05329197 A JPH05329197 A JP H05329197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
aqueous solution
cleaning agent
air cleaning
sepiolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4140190A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Noda
多美夫 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4140190A priority Critical patent/JPH05329197A/ja
Publication of JPH05329197A publication Critical patent/JPH05329197A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、メチルメルカプタンなどに代表さ
れる悪臭ガス類を含有する汚染空気を浄化する空気清浄
化剤およびその製造方法を提供する。 【構成】 セピオライト成形体を担持体とし、該担持体
に微粒子パラジウムを担持させた空気清浄化剤、および
該担持体をパラジウム塩水溶液に含浸させた後、ヒドラ
ジン水溶液に浸漬し、次いで乾燥することにより金属パ
ラジウムを該担持体に析出担持させるか、あるいは該担
持体をパラジウム塩とヒドラジンとの混合水溶液に含浸
させた後、乾燥することにより金属パラジウムを該担持
体に析出担持させる空気清浄化剤の製造方法による。 【効果】 脱メルカプタン性能の高い空気清浄化剤が安
価かつ簡便に製造でき、簡単に再生できるので脱メルカ
プタン性能は長期にわたって機能する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチルメルカプタンな
どに代表される悪臭ガス類を含有する汚染空気を浄化す
る空気清浄化剤およびその製造方法に関する。本発明の
空気清浄化剤は、例えば家庭用の脱臭剤、乗物の脱臭剤
等として用いることができる。
【0002】
【従来の技術】従来、空気中の悪臭ガスの処理法として
は、例えば、活性炭を用いる吸着法、他の香料を用いる
マスキング法、臭気を化学反応させる化学的方法で除
去、あるいは不快感の軽減が行われている。しかしなが
ら、活性炭を用いる吸着法は、脱臭性能が短期間で劣化
するという問題があり、他の香料を用いるマスキング法
では、香料が新たな不快感を与えることがあり、根本的
な解決策とならない。化学反応により悪臭ガスを変化さ
せる化学的方法では、例えばオゾンにより、悪臭ガスを
酸化分解する方法等があるが、過剰なオゾンが人体に有
害であるために新たな害を引き起こす危険性が高い。す
なわち、悪臭ガスとちょうど反応してくれる化学物質の
量を制御することが困難なために不要な化学物質を発生
させることになり、根本的な解決と成り難い。
【0003】本発明者らはアンモニア(NH3 )、トリ
メチルアミン((CH3 3 N)、硫化水素(H2 S)
およびメチルメルカプタン(CH3 SH)の4大悪臭に
代表される悪臭の除去速度、寿命に優れた組成物を発明
し、先に特開平3−188939号公報で提案した。す
なわち、該組成物は、鉄、マンガンなどの金属にアスコ
ルビン酸などを接触させてできる反応生成物を、未反応
の鉄、マンガンなどの金属と共存させたものであり、該
組成物は、安価に製造でき、空気清浄力の劣化が極めて
小さく、従来技術の問題点を解決するものであった。
【0004】しかし、この組成物は、アンモニア、トリ
メチルアミン、硫化水素などの臭気成分に対しては高い
脱臭性能を持つものの、メチルメルカプタンなどのメル
カプタン類に対しての脱臭性能は十分ではなく、実用的
には改善が求められるレベルにあり、より一層の技術向
上が要望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記のごとき鉄、マンガンなどの金属とアスコ
ルビン酸等との反応生成物と未反応の鉄、マンガン等と
の共存物よりなる組成物の脱臭性能、特に脱メルカプタ
ン性能を飛躍的に向上させ、また脱臭性能を簡便に再生
できる新たな空気清浄化剤およびその製造方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の目的
は、セピオライト成形体を担持体とし、該担持体に微粒
子状パラジウムを担持させたことを特徴とする空気清浄
化剤により達成される。
【0007】本発明の他の目的は、セピオライト成形体
をパラジウム塩水溶液に含浸させた後、ヒドラジン水溶
液に浸漬し、次いで乾燥することにより金属パラジウム
を該セピオライト成形体に析出担持させることを特徴と
する空気清浄化剤の製造方法により達成される。
【0008】本発明の他の目的は、セピオライト成形体
をパラジウム塩とヒドラジンとの混合水溶液に含浸させ
た後、乾燥することにより金属パラジウムを該セピオラ
イト成形体に析出担持させることを特徴とする空気清浄
化剤の製造方法により達成される。
【0009】
【作用】触媒担体としてのセピオライト成形体の表面お
よび細孔に、パラジウムの金属塩水溶液とN2 4 (ヒ
ドラジン)の混合水溶液中で発現させる液相還元により
微粒子状パラジウムを担持させることによりメチルメル
カプタン等のメルカプタン類の除去性能が特に優れる触
媒型の空気清浄化剤が製造できる。また、この空気清浄
化剤は使用によりメチルメルカプタン等のメルカプタン
類の吸着能力が劣化しても100℃前後に数時間保持す
るか熱処理により容易にその脱臭能力を回復し再生可能
である特性を持つ。セピオライトは、天然鉱物として知
られており、その構造はタルク(滑石)の小片を煉瓦積
みした状態の繊維状構造を呈しており、230〜260
2 /gの比表面積を持ったケイ酸マグネシウムの塊で
ある。
【0010】上記セピオライトは、例えば、約200オ
ングストロームの細孔を保有しているために優れた吸着
性能を持つことができ、煙草のフィルターとして使用さ
れており、天然鉱物系多孔質材料として各種吸着材料に
使用される優れた吸着材である。しかし、脱臭剤として
そのまま使用する場合、例えば、粒径1〜5mmのセピ
オライト粒子の脱メチルメルカプタン性能はほとんど認
められない。
【0011】また、セピオライトは、他の活性アルミ
ナ、合成ゼオライト等と同様に触媒担体としての活用が
試みられており、他の鉱物に比較して化学的な安定性が
優れているために様々な触媒の担持が試みられている
が、まだ大きな市場を形成するほどの触媒は開発されて
いない。こうした触媒では通常、遷移金属の微細クラス
ターや酸化金属類などの触媒活性成分を触媒担体表面に
生成担持させて用いる。該触媒作用では、該担体の比表
面積を活用し、触媒活性は主に該担体表面に生成担持さ
せた触媒活性成分が担う。しかし、触媒担体自体が活性
が高い場合は、該担体と触媒活性成分が反応して、触媒
活性が失われることがある。セピオライトは化学的に極
めて安定であるために、触媒活性成分と反応することが
なく、触媒の活性化が容易である特徴を持つ。
【0012】本発明に用いられるセピオライトの成形体
としては、セピオライト塊を1〜5mmの粒状に粉砕加
工したもの、セピオライト粒子に粘結剤、糊料を配合し
てシート状に成形加工したものとか、さらにはハニカム
形状に成形加工したもの等が適用できる。
【0013】白金、ロジウム、パラジウムは触媒活性成
分としての活用が極めて多く、いろいろな触媒担体に担
持して活用されているが、常温で作用する例は、ほとん
どないのが現状である。
【0014】本発明者は、セピオライトの化学的な安定
性に着目し、微粒子状の金属パラジウムをセピオライト
成形体に担持させることにより触媒活性を高め、常温で
も脱メチルメルカプタン性能が極めて優れる空気清浄化
剤およびその製造方法を完成させるに至った。
【0015】通常の状態でもパラジウムやパラジウム塩
類にはメチルメルカプタンの除去性能があるが、実用的
にみれば小さい。セピオライト成形体をパラジウム塩の
水溶液に含浸させ、さらにヒドラジン水溶液に浸漬し、
次いで乾燥する方法、あるいはセピオライトをパラジウ
ム塩とヒドラジンとの混合水溶液に含浸させた後、乾燥
する方法を適用することにより、液相還元により微粒子
状のパラジウムを析出し、セピオライト成形体の表面あ
るいは細孔内に担持させることができ、メチルメルカプ
タンの除去性能を実用的なレベルまで高めることができ
る。
【0016】この差が生じるメカニズムについては十分
に解明できていないが、セピオライトが化学的に極めて
安定な鉱物であることから推測すると、セピオライト成
形体の表面あるいは細孔内にパラジウムの微粒子が独立
に安定して生成し易く、独立性が保たれるために活性が
維持できるものと推定される。
【0017】本発明に用いられるパラジウム塩水溶液と
しては、塩化パラジウム(II)、硝酸パラジウム(I
I)、テトラクロロパラジウム酸(II)アンモニウム、
テトラアンミンパラジウム酸(II)塩化物−水和物等が
あり、その濃度は、原則的には、いかなる濃度の溶液で
も用いることができるが、0.01〜1.0モル/リッ
トル、特に0.03〜0.1モル/リットルで行なうの
が望ましい。同様にヒドラジン水溶液の濃度は、原則的
には、いかなる濃度の溶液でも用いることができるが、
0.05〜2.0モル/リットル、特に0.1〜1.0
モル/リットルで行なうのが望ましい。また、セピオラ
イト成形体をパラジウム塩とヒドラジンとの混合水溶液
に含浸させる際の該混合水溶液濃度についても、パラジ
ウム塩およびヒドラジンがそれぞれ上記と同様の濃度の
範囲にあることが好ましい。
【0018】また本発明に用いられるパラジウム塩水溶
液と還元剤であるヒドラジン水溶液との濃度は、ほぼ等
モル濃度において最も脱メチルメルカプタンの初期性
能、持続力が高くなり、該濃度が等モル濃度から遠ざか
ると、脱メチルメルカプタンの初期性能および持続力が
次第に劣化する傾向にある。還元剤であるヒドラジン水
溶液濃度が少ない場合は、脱メチルメルカプタンの初期
性能が低下し、該還元剤が多すぎる場合は、該初期性能
は良いが持続力が低下し経時劣化が速くなる傾向があ
る。その原因としては、上記還元剤が多すぎる場合は、
還元金属であるパラジウムのクラスターが成長し過ぎて
超微粒子としてパラジウムが独立に安定して生成し難
く、独立性が保たれず、触媒活性機能が劣化しやすくな
るものと考えられる。
【0019】次に、本発明で用いる各水溶液に浸漬後の
空気清浄化剤の乾燥温度は、特に限定されるものでな
く、適当に水分除去できればよく、空気清浄化剤(セピ
オライト担持体およびパラジウム金属)は熱的安定性が
よいことから通常200℃以下、好ましくは80〜12
0℃の範囲である。
【0020】このようにして得られる空気清浄化剤の微
粒子パラジウムの担持量は、セピオライト成形体の担持
体に対して0.001〜0.10g/g、特に0.01
〜0.05g/gであるとが好ましい。該担持量は、そ
の用途に応じて、例えば、吸着機能を要求される場合に
は、この値を大きくするという選択ができるものであ
る。
【0021】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。
【0022】実施例1 粒径が1〜5mmのセピオライト粒子を、塩化パラジウ
ム(II)(PdCl2 )の0.05モル/リットル水溶
液に浸漬して室温乾燥し、さらに100℃で2時間乾燥
して水分を除去した後、ヒドラジンの0.1モル/リッ
トル水溶液に浸漬して室温乾燥し、さらに120℃で2
時間乾燥して水分を除去して、表1に示す担持量を有す
る所望の空気清浄化剤を得た。
【0023】比較例1 粒径が1〜5mmのセピオライト粒子をそのまま空気清
浄化剤とした。
【0024】比較例2 粒径が1〜5mmのセピオライト粒子をヘキサクロロ白
金酸カリウム(K2 PtCl6 )の0.05モル/リッ
トル水溶液に浸漬して室温乾燥し、さらに100℃で2
時間乾燥して水分を除去して、表1に示す担持量を有す
る空気清浄化剤を得た。
【0025】比較例3 塩化パラジウム(II)(PdCl2 )の0.05モル/
リットル水溶液の代わりにヘキサクロロ白金酸カリウム
(K2 PtCl6 )の0.05モル/リットル水溶液を
用いた以外は、実施例1と同様にして、表1に示す担持
量を有する空気清浄化剤を得た。
【0026】比較例4 粒径が1〜5mmのセピオライト粒子を塩化ロジウム
(III)(RhCl3 )の0.05モル/リットル水溶液
に浸漬して室温乾燥し、さらに100℃で2時間乾燥し
て水分を除去して、表1に示す担持量を有する空気清浄
化剤を得た。
【0027】比較例5 塩化パラジウム(II)(PdCl2 )の0.05モル/
リットル水溶液の代わりに塩化ロジウム(III)(RhC
3 )の0.05モル/リットル水溶液を用いた以外
は、実施例1と同様にして、表1に示す担持量を有する
空気清浄化剤を得た。
【0028】比較例6 粒径が1〜5mmのセピオライト粒子を塩化パラジウム
(II)(PdCl2 )の0.05モル/リットル水溶液
に浸漬して室温乾燥し、さらに100℃で2時間乾燥し
て水分を除去して、表1に示す担持量を有する空気清浄
化剤を得た。
【0029】実施例1および比較例1〜6で得られた空
気清浄化剤のそれぞれの製造条件の概要を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】実施例2 実施例1および比較例1〜6で得られた空気清浄化剤の
室温での劣化を見るために1カ月〜6カ月間室温で放置
した後、図1に示した脱臭試験装置を用いて、脱メチル
メルカプタン性能を評価した。
【0032】すなわち、ガス導入口4およびガス排出口
5を備えた密閉容器1に空気清浄化剤3を、ホルダー7
にセットし、その下流域に、循環ファン2を設け、矢印
の方向にガスを循環させた。密閉容器1の内容積は40
リットル、循環ファンの風量は約400リットル/分と
し、またメチルメルカプタンの初期濃度は50ppmと
した。
【0033】また空気清浄化剤の評価量は、1回各40
gを使用し、側面を厚紙、上下を不織布で形成した約9
0mm×80mm×10mmの箱に詰めたものを循環フ
ァン2の入り側に設置してメチルメルカプタンの脱臭率
を測定した。該脱臭試験では1カ月〜6カ月間室温で放
置後に連続して試験を行った後、さらに120℃で2時
間加熱して再生し、再度連続して試験を行った。各試験
における脱臭率の計測は、それぞれ10分、20分およ
び30分の3回実施したが、10分後の脱臭率の測定結
果を表2および表3に示す。
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】表2および表3の結果より、連続して脱臭
試験を行うと空気清浄化剤におけるメチルメルカプタン
の吸着速度の劣化がみられるが、120℃で2時間、該
空気清浄化剤を加熱処理することにより脱臭能力が回復
した。加熱により簡単に能力の再生ができるため、極め
て長期にわたって使用できることが確認された。また、
室温下での放置によるメチルメルカプタンの脱臭能力の
低下は1〜6カ月間では全く認めらなかった。
【0037】
【発明の効果】本発明により、メチルメルカプタン等の
メルカプタン類の除去性能が高い空気清浄化剤が安価か
つ簡便に製造でき、得られた空気清浄化剤は簡単に再生
できるので脱メチルメルカプタン性能は長期にわたって
機能するものであり、その実用的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた空気清浄化剤の脱臭性
能を評価する試験装置の構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1…密閉容器 2…循環ファン 3…空気清浄化剤 4…ガス導入口 5…ガス排気口 6…ガス循環の方向 7…ホルダー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セピオライト成形体を担持体とし、該担
    持体に微粒子状パラジウムを担持させたことを特徴とす
    る空気清浄化剤。
  2. 【請求項2】 セピオライト成形体をパラジウム塩水溶
    液に含浸させた後、ヒドラジン水溶液に浸漬し、次いで
    乾燥することにより金属パラジウムを該セピオライト成
    形体に析出担持させることを特徴とする空気清浄化剤の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 セピオライト成形体をパラジウム塩とヒ
    ドラジンとの混合水溶液に含浸させた後、乾燥すること
    により金属パラジウムを該セピオライト成形体に析出担
    持させることを特徴とする空気清浄化剤の製造方法。
JP4140190A 1992-06-01 1992-06-01 空気清浄化剤およびその製造方法 Withdrawn JPH05329197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140190A JPH05329197A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気清浄化剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140190A JPH05329197A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気清浄化剤およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05329197A true JPH05329197A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15263006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140190A Withdrawn JPH05329197A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 空気清浄化剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05329197A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109173567A (zh) * 2018-09-21 2019-01-11 汤美英 一种甲醛吸附剂及甲醛吸附剂的制备方法
CN114053813A (zh) * 2021-11-23 2022-02-18 垠全(东莞)环保科技有限公司 一种环保无害型空气净化剂的配方

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109173567A (zh) * 2018-09-21 2019-01-11 汤美英 一种甲醛吸附剂及甲醛吸附剂的制备方法
CN114053813A (zh) * 2021-11-23 2022-02-18 垠全(东莞)环保科技有限公司 一种环保无害型空气净化剂的配方

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05168682A (ja) 脱臭剤及びその製造方法
JP3799945B2 (ja) 常温浄化触媒およびその使用方法
JPH10235129A (ja) フィルタ
JPH05329197A (ja) 空気清浄化剤およびその製造方法
EP0638320B1 (en) Air cleaning agent and production thereof
WO1996022827A1 (fr) Materiau desodorisant, processus de fabrication et procede de desodorisation
JPH10235130A (ja) フィルタ
JPH06375A (ja) 空気清浄化剤およびその製造方法
JP2852983B2 (ja) 空気清浄化物及びその製造方法
JP2663230B2 (ja) 空気清浄化物及びその製造方法
JP3135790B2 (ja) 空気清浄力を有する脱臭剤
JP3546766B2 (ja) 脱臭触媒
JP3132934B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP2009279522A (ja) 酸化物触媒と酸化物触媒の製造方法、および脱臭剤、脱臭フィルター
JP3618186B2 (ja) 改良脱臭剤の製法
JPH11114421A (ja) 空気浄化用触媒体及び空気浄化用フィルター
JP2837057B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP3034393B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JPH05177131A (ja) 空気清浄化物及びその製造方法
JPH0631128A (ja) 脱臭方法
JPH07289889A (ja) ハニカム状活性炭およびその用途
JPH07155366A (ja) 脱臭剤
JP2661851B2 (ja) 脱臭フィルターの製造方法
JPH054021A (ja) 空気清浄化物及び脱臭フイルター
JPH06142166A (ja) 空気清浄化剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803