JPH05327192A - フレキシブルプリント配線板の製造方法 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05327192A
JPH05327192A JP14864092A JP14864092A JPH05327192A JP H05327192 A JPH05327192 A JP H05327192A JP 14864092 A JP14864092 A JP 14864092A JP 14864092 A JP14864092 A JP 14864092A JP H05327192 A JPH05327192 A JP H05327192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
flexible printed
resin paste
wiring board
base film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14864092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Matsumoto
満寿雄 松本
Kozo Takahashi
高蔵 高橋
Naohiro Yoshida
直弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Original Assignee
Nippon CMK Corp
CMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon CMK Corp, CMK Corp filed Critical Nippon CMK Corp
Priority to JP14864092A priority Critical patent/JPH05327192A/ja
Priority to GB9306545A priority patent/GB2266999A/en
Publication of JPH05327192A publication Critical patent/JPH05327192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0588Second resist used as pattern over first resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルなプリント配線板にリジッド性
を付与する処理を自動化し、高精度に行なう。 【構成】 フレキシブルなベースフィルム21の銅箔を
エッチング加工して回路23を形成し、ソルダーレジス
ト24を塗布した後、ベースフィルム21の下面に樹脂
ペースト26を印刷等によって塗布し硬化させる。樹脂
ペースト26の硬化により、リジッド性を付与する。樹
脂ペーストの塗布をプリント配線板の製造工程中に組み
込んで自動化でき、また精度の良い塗布ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレキシブルにもかかわ
らず、良好なリジッド性を備えることができるフレキシ
ブルプリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、印刷法および写真法によってフ
レキシブルプリント配線板を製造する従来の工程図を示
す。まず印刷法では、フレキシブルなベースフィルムの
片面に銅箔が積層された銅張積層板100が供給ロール
に巻回されており、この巻回状態から他の巻取りロール
に巻取りながら、パターンレジスト印刷101およびエ
ッチング102を連続的に行なう。一方、写真法では上
記ロール間の移動中に、感光性のドライフィルムラミネ
ート113と、露光・現像処理114と、エッチング1
02とを連続的に行なう。
【0003】これらいずれの方法においても、回路パタ
ーンが形成され、その後、レジスト剥離104によりエ
ッチングレジストインクが除去される。そして、回路パ
ターン保護のため、ソルダーレジスト印刷105を行な
った後、部品マーキング印刷106を行なうか、これに
替えてポリイミドフィルムなどのカバーレイの積層11
5を行なう。その後、プレスガイド孔明け107を行な
い、このガイド孔を基準としてプレス108によって単
品に打ち抜かれてワークサイズから単品に加工される。
そして、導通検査609,表面処理110,フラックス
処理111,外観検査112を行なって完成品とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、いずれの方
法により製造されたフレキシブルプリント配線板におい
ても、全体がフレキシブルなところから、回路形成面と
反対側のベースフィルムの一部または複数箇所に硬質板
を接着し、所定のリジッド性を付与して完成品とするこ
とが行なわれている。このようなリジッド性を付与する
理由は、(1)電子部品を実装する場合、(2)プリン
ト配線板の一部を電子機器のコネクタ内に挿入して使用
する場合、(3)プリント配線板を機器ケースなどに装
着する場合などにおいて、プリント配線板にある程度の
強度が必要な場合に対処するためである。しかしなが
ら、硬質板を接着する作業は、フレキシブルプリント配
線板の製造ラインの中に組み入れるような自動化ができ
ず、作業者の手作業により行なわざるを得ず、このため
量産性が低下する原因となっていた。また、硬質板を高
精度に位置合わせできないという精度上の問題も有して
いた。
【0005】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であり、フレキシブルなプリント配線板にリジッド性を
付与する作業を自動化できると共に、高精度に行なうこ
とができるフレキシブルプリント配線板の製造方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため本発明は、回路を形成したフレキシブルなベ
ースフィルムまたは銅箔が積層されたフレキシブルなベ
ースフィルムに樹脂ペーストを塗布した後、硬化するこ
とによりリジッド性を付与するものである。この場合、
樹脂ペーストはベースフィルムの回路形成面またはその
反対面であっても良く、両面でも良く、その塗布部位は
ベースフィルムの一部または全体でも良い。また、樹脂
ペーストの塗布はスクリーン印刷等の印刷でも良く、カ
ーテンコーティング、スプレー塗布、ナイフコーティン
グなどの手段でも良く、特に印刷の場合には、塗布部位
を高精度に定めることができると共に、フレキシブルプ
リント配線板の自動製造ラインに組み込むことができる
メリットがある。
【0007】このような、樹脂ペーストの塗布,硬化に
より補強板と機能させるため、所定のリジッド性が付与
され、これによりフレキシブルプリント配線板であって
も、ため電子部品の自動実装やリフロー半田付けに、そ
のまま適用できると共に、電子機器のコネクタへの挿入
や機器ケースへの取り付けが可能となる。特に、回路形
成部位に樹脂ペーストを塗布し、硬化することにより、
その回路を保護する作用も有している。
【0008】本発明においては、フレキシブルなプリン
ト配線板またはフレキシブルな銅張積層板を複数、積層
する場合においても、これらを樹脂ペーストを介して積
層することにより、リジッド性を有した多層プリント配
線板とすることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に具体的によ
り説明する。なお、各実施例において、同一の要素は同
一の符号を付して対応させることにより、重複する説明
を省略する。
【0010】図1は、本発明の一実施例の製造工程を示
す。この実施例では、図2に示すフレキシブルな銅張積
層板が使用される。図2において、21はポリミド、ポ
リエステル、ベンドフレックス、ポリエーテルイミドな
どのフレキシブルなプラスチックからなるベースフィル
ムであり、このベースフィルム21の片面には所定厚さ
の銅箔22が熱圧着、接着などにより積層されている。
なお、本発明においては、銅箔22がベースフィルム2
1の片面のみならず、両面に積層されたフレキシブルな
両面銅張積層板を使用することができる。
【0011】このようなフレキシブルな銅張積層板を、
図1の切断1に示すように、ワークサイズに切断し、銅
箔面をスクリーン印刷して、エッチングレジスト印刷2
を施す。そして、エッチング加工3を行なうことによ
り、銅箔をエッチングし、その後、レジスト剥離4を行
って回路を形成する。その後、回路保護のためのソルダ
ーレジストを印刷5によりコーティングして、部品マー
キング印刷6を行なう。さらに、ベースフィルムを反転
して、回路形成面と反対側のフィルム面に対し樹脂ペー
ストを塗布し、硬化7させる。樹脂ペーストとしては、
絶縁性樹脂ペースト、良好な熱伝導性の無機フィラーを
混合したペースト、導電性ペースト、紫外線硬化型樹脂
ペーストなどから目的に応じた最適なものが採択、使用
される。
【0012】また、この樹脂ペーストの塗布はスクリー
ン印刷などの印刷、噴霧、ロールコーティングなどの手
段で行なうことができ、本実施例においてはスクリーン
印刷により行なわれる。かかる塗布は1回でも良く、複
数回行なってフラット性を付与しても良い。さらに、そ
の塗布部位はベースフィルムの一部または全体あるいは
散点状など、その機能に応じて適宜、選択することがで
きる。
【0013】このようにベースフィルムに塗布した樹脂
ペーストを加熱、放置、紫外線照射等の処理により硬化
する。この硬化した樹脂ペーストは補強板として機能す
るため、リジッド性が一部または全体に付与されて、強
度を有するようになり、以後プレスガイド孔明け8を行
い、プレスを施すことにより、単品サイズに分離し、導
通検査11の後、外観検査12を行なって完成品とす
る。
【0014】図3は上記工程により製造されたフレキシ
ブルプリント配線板を示し、ベースフィルム21の片面
に回路23が形成されると共に、ソルダーレジスト24
が塗布されている。25はソルダーレジスト24上の所
定位置に施された部品マーキングである。このようなベ
ースフィルム21の回路形成面と反対側の他面には、樹
脂ペーストの塗布、硬化によって形成された補強部26
が設けられている。フレキシブルプリント配線板はこの
補強部26の配設部位にリジッド性が付与され、非配設
部位27は屈曲可能なフレキシブル性を有している。従
って、このようにリジッド性を有したプリント配線板で
は、そのままで電子部品の実装ができると共に、電子機
器のコネクタ内への挿入および機器ケースへの装着が可
能となる。かかる本実施例では、樹脂ペーストの印刷に
よって、補強部26を形成するため、全ての工程を印刷
法により行なうことができ、自動化による大量生産が可
能となると共に、補強部26を所定部位に精度良く形成
することができる。また、リジッド性を有しているた
め、金型でプレスして単品サイズに分離することができ
るため、単なるフレキシブルプリント配線板に比べて、
その打ち抜き精度を飛躍的に向上させることができる。
【0015】図4は上記実施例の工程に加えて、ベース
フィルム21の回路形成面の所定部位に樹脂ペーストを
印刷、硬化し、これにより回路23上に保護部28を形
成したものである。この保護部28およびベースフィル
ム21下面の補強部26の配設により、フレキシブルプ
リント配線板は非配設部位27を除く部分にリジッド性
が備えられる。
【0016】かかる保護部28は、電子部品が実装され
るランドを除く回路23に対して形成されており、これ
により回路23を保護することができると共に、面積が
拡大するため放熱性を高めることができる。また、樹脂
ペーストとして導電性ペーストを使用することにより、
電磁波シールドをも行なうことができる。さらに、この
保護部28の形成方法としては、樹脂ペーストを塗布し
た後、仮硬化させ、この仮硬化の状態で表面をフラット
処理して硬化させても良く、これによりフレキシブルプ
リント配線板全体のフラット性を確保することができ
る。
【0017】上記実施例では、銅張積層板のベースフィ
ルム21に樹脂ペーストを塗布し、その後回路を形成し
たが、本発明ではベースフィルム21の銅箔をエッチン
グ加工して回路を形成し、この回路の形成の後に、樹脂
ペーストを塗布、硬化してリジッド性を付与しても良
い。この場合にも自動化ができ、効率良い製造が可能と
なる。
【0018】図5は本発明の別の実施例により製造され
たフレキシブルプリント配線板を示す。この実施例は両
面フレキシブルプリント配線板が2枚積層されており、
一方のベースフィルム21に回路23を形成すると共
に、他方のベースフィルム31に回路33を形成した
後、各ベースフィルム21,31にソルダーレジスト2
4,34をコーティングする工程と、これらのフレキシ
ブルプリント配線板を積層する工程とを備えている。後
者の工程では、フレキシブルプリント配線板のいずれ
か、または双方の所定部位に樹脂ペーストを塗布して、
他方のフレキシブルプリント配線板を重合し、樹脂ペー
ストを硬化させることにより2枚のフレキシブルプリン
ト配線板を積層することができる。同図において、29
はこの樹脂ペーストが塗布、硬化した接合部であり、こ
の接合部29によりリジッド性が付与されている。これ
により前記実施例と同様に作用することができる。
【0019】なお、図5に示す実施例では、双方の両面
銅張積層板に回路を形成した後、積層しているが、これ
に限らず一方の両面銅張積層板または片面銅張積層板に
回路を形成し、このフレキシブルプリント配線板に樹脂
ペーストを介して、片面銅張積層板のベースフィルムを
積層した後、同積層板に回路を形成することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上のとおり本発明は、フレキシブルな
プリント配線板に樹脂ペーストを塗布して硬化させるこ
とにより、リジッド性を付与させるため、そのままで電
子部品の実装や電子機器への装着ができると共に、製造
工程を自動化でき、また高精度に製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造工程のフローチャート
である。
【図2】フレキシブル銅張積層板の断面図である。
【図3】本発明の一実施例により製造されたフレキシブ
ルプリント配線板の断面図である。
【図4】別の方法により製造されたフレキシブルプリン
ト配線板の断面図である。
【図5】本発明のさらに別の方法により製造されたフレ
キシブルプリント配線板の断面図である。
【図6】従来の製造工程のフローチャートである。
【符号の説明】
21 ベースフィルム 22 銅箔 23 回路 26 補強部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルなベースフィルムに積層さ
    れた銅箔をエッチング加工して回路を形成した後、前記
    ベースフィルムの回路形成面または/および反対面の一
    部または全体に樹脂ペーストを塗布し硬化させて補強板
    として機能させることを特徴とするフレキシブルプリン
    ト配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 片面に銅箔が積層されたフレキシブルな
    ベースフィルムの他面の一部または全体に樹脂ペースト
    を塗布し硬化して補強板を形成した後、前記銅箔をエッ
    チング加工して回路を形成することを特徴とするフレキ
    シブルプリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂ペーストを仮硬化した後、表面
    をフラット化し、その後、硬化させることを特徴とする
    請求項1または2のいずれかに記載のフレキシブルプリ
    ント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 銅箔のエッチング加工による回路を形成
    したベースフィルムまたは/および銅箔が積層されたベ
    ースフィルムの複数を、その一部または全体が重合する
    ように樹脂ペーストを介して積層した後、前記樹脂ペー
    ストを硬化して補強板として機能させることを特徴とす
    るプリント配線板の製造方法。
JP14864092A 1992-05-15 1992-05-15 フレキシブルプリント配線板の製造方法 Pending JPH05327192A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864092A JPH05327192A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 フレキシブルプリント配線板の製造方法
GB9306545A GB2266999A (en) 1992-05-15 1993-03-29 Method of manufacturing reinforced flexible printed circuit boards

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864092A JPH05327192A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 フレキシブルプリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327192A true JPH05327192A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15457318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864092A Pending JPH05327192A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 フレキシブルプリント配線板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05327192A (ja)
GB (1) GB2266999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925155B1 (ko) * 2007-11-29 2009-11-05 (주)예스텔레콤 연성회로기판 어셈블리 및 그 제조방법
CN105517317A (zh) * 2014-09-22 2016-04-20 深南电路有限公司 一种电路板的制作方法及电路板
JP2019521528A (ja) * 2016-07-20 2019-07-25 ステムコ カンパニー リミテッド フレキシブル回路基板及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9313755D0 (en) * 1993-07-02 1993-08-18 Gec Avery Ltd A method of encapsulating components on a printed circuit
FI130084B (en) * 2019-12-13 2023-01-31 Canatu Oy MOLDABLE FILM AND METHOD FOR MANUFACTURE OF MOLDABLE FILM

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1191909A (en) * 1967-10-16 1970-05-13 Westinghouse Electric Corp Flexible Flame-Retardant Foil-Clad Laminates and Method of Manufacture
US3606677A (en) * 1967-12-26 1971-09-21 Rca Corp Multilayer circuit board techniques
GB1254281A (en) * 1968-05-22 1971-11-17 Lucas Industries Ltd Printed circuits
JPS5797970U (ja) * 1980-12-08 1982-06-16
US5136123A (en) * 1987-07-17 1992-08-04 Junkosha Co., Ltd. Multilayer circuit board

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100925155B1 (ko) * 2007-11-29 2009-11-05 (주)예스텔레콤 연성회로기판 어셈블리 및 그 제조방법
CN105517317A (zh) * 2014-09-22 2016-04-20 深南电路有限公司 一种电路板的制作方法及电路板
JP2019521528A (ja) * 2016-07-20 2019-07-25 ステムコ カンパニー リミテッド フレキシブル回路基板及びその製造方法
JP2021040167A (ja) * 2016-07-20 2021-03-11 ステムコ カンパニー リミテッド フレキシブル回路基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2266999A (en) 1993-11-17
GB9306545D0 (en) 1993-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7238891B2 (en) Circuit board with at least one rigid and at least one flexible area and process for producing rigid-flexible circuit boards
JPH05327192A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH08139454A (ja) プリント配線板の製造方法
KR100584956B1 (ko) 경연성 다층 인쇄회로기판의 제조방법
KR101363075B1 (ko) 경연성 인쇄회로기판 제조방법
KR20010005137A (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH0493093A (ja) 配線基板の電子部品収納用凹部形成方法
JPH07170029A (ja) フレキシブル・プリント配線板およびその製造方法
JP3583241B2 (ja) 金属箔張り積層板の製造法及びプリント配線板の製造法
JPH05218616A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP4633457B2 (ja) リジットフレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2864276B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
KR100222754B1 (ko) 표면신뢰성을 향상시킨 경연성 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH01241893A (ja) 金属ベース積層板の製造方法
KR102436612B1 (ko) 다층인쇄회로기판의 최외층 형성 방법
JP3462230B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61120736A (ja) 多層プリント配線板の製法
JPH07122855A (ja) リジッドフレキシブル多層プリント板
JPS593879B2 (ja) 印刷配線板の製造法
KR101739999B1 (ko) 열경화성 소재를 이용한 연성회로기판 및 그 제조방법
JPH05175618A (ja) 配線基板およびその製造方法
KR101495955B1 (ko) 인쇄회로기판의 표면처리 방법
JPH0724325B2 (ja) 補強板一体型フレキシブル配線板の製造方法
CN118158886A (zh) 一种刚挠印刷线路板及其加工工艺
JP2621672B2 (ja) 曲面多層配線板の製造方法