JPH0532558U - 外壁材 - Google Patents

外壁材

Info

Publication number
JPH0532558U
JPH0532558U JP7970891U JP7970891U JPH0532558U JP H0532558 U JPH0532558 U JP H0532558U JP 7970891 U JP7970891 U JP 7970891U JP 7970891 U JP7970891 U JP 7970891U JP H0532558 U JPH0532558 U JP H0532558U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
vertical
wall material
joints
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7970891U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP7970891U priority Critical patent/JPH0532558U/ja
Publication of JPH0532558U publication Critical patent/JPH0532558U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦接合部の防水性及び耐久性の向上を図り、
目地材によるシーリング作業を省略し、無通気の直張構
法にも適用可能とする。 【構成】 方形板状を呈し、四周に合決接合部2,3 を備
え、建物の柱6 等に張設される外壁材1 であって、左右
両端の縦接合突付面4A,4B に、上下方向の水抜溝5A,5B
を突付接合状態において円形の通孔を形成するように対
向位置に設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物の外壁として柱、間柱等に張設される方形板状の外壁材に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、外壁材は方形板状を呈し、上下方向両端の横接合部には合決が設けられ 、縦接合部はフラットな突付面が形成されており、柱、間柱に胴縁及び縦ジョイ ナーを介して釘止め固定され、縦目地内にシーリング材を充填して防水機能が確 保され、下地通気構法により張設されている。
【0003】 しかし、上記外壁材の場合、各縦接合部間、即ち縦目地内を目地材でシーリン グすることが不可欠であり、シーリング作業は、縦目地内の清掃作業から目地材 の表面仕上げに至るまで施工工数が多く、しかも前日が雨天のときなどは縦目地 を十分乾燥させた後でないと施工できない等の施工上の制約も多いため、施工工 期が長期化する場合が多かった。
【0004】 また、上記従来技術では、目地材が乾燥固化した後に、建物の微動等によって 目地材にひび割れが生じたり、目地材と外壁材との間に隙間が生じたりすること が多いため、その隙間から侵入した雨水が外壁材内部の構造材を腐食させるとい う問題があった。 そこで、比較例として図5に示すように、方形板状を呈する外壁材1 の四周に 合決接合部2,3 を形成して、図6及び図7に示すように、合決受部2Aと合決押部 2Bの厚さ方向対向面間に防水シール8 を介装することにより縦目地材を省略する ことが考えられる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図5に示す四周に合決2,3 を設けた場合、下地通気構法では、柱6 と外壁材1 の間に胴縁を釘止めし、かつ縦目地ジョイナーを介装するため、合決 突付面4A,4B 間から若干雨水が侵入することがあっても、下地防水で室内側への 漏水が防げ、侵入した水は通気によって乾燥するため、問題になることはない。
【0006】 しかし、図6に示すように、外壁材1 を柱6 に直張りする構法では、縦接合突 付面4A,4B 間から侵入した雨水が、防水シール8 の手前に形成される空間Sに溜 って排出されず、そのため上下方向の隙間C1 (図7参照)で水が広がり、外壁材 1 裏面1A全体に漏水が広がるという問題がある。 本考案は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、縦接合部の防水性及び耐久性の向上を図り、目地材によるシーリング作業を 省略することができ、無通気の直張構法にも適する外壁材を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、次の技術的手段を講じた。 即ち、本考案は、方形板状を呈し、四周に合決接合部を備えた外壁材であって 、左右両端の縦接合突付面に、上下方向の水抜溝が突付接合状態において通孔を 形成するように対向位置に設けられていることを特徴としている。
【0008】
【作用】
本考案によれば、外壁材の縦接合突付面に、上下方向に通じる水抜溝が形成さ れ、この水抜溝が対向することにより水抜孔が上下方向に貫通状に形成されるの で、縦接合部前面から突付面間を通って侵入する雨水は、前記水抜孔を通って流 下し、横接合部間から外方へ導びかれる。したがって、水は縦接合部突付面から 防水シールの手前に形成される空間に溜ることがなく、外壁材の裏面全体に漏水 が広がる恐れはない。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1〜図4において、外壁材1 は横長の長方形板状を呈し、四周に合決接合部 2,3 が形成され、左右即ち長手方向両端部の合決受部2A及び押部2Bの前面側は縦 接合突付面4A,4B とされ、該突付面4A,4B に上下方向の水抜溝5A,5B が貫通状に 設けられている。
【0010】 そして、前記水抜溝5A,5B は、外壁材1 を柱6 に取付けた場合、隣接外壁材1 突付面が当接して円形の通水孔 (図2参照)が形成されるように、相互に対向位 置に設けられている。 図2に示すように、外壁材1 を張設する場合、柱6 に防水・防風シート7 を張 った後、柱6 に外壁材1 を釘止めし、縦接合部合決2 の受部2Aの前面と押部2Bの 背面との間に防水シール8 を介装し、2次防水性能が確保されるようにしている 。なお、図4に示すように、各外壁材1 の横接合部合決3 の上側受部3A間、即ち 縦接合部上端間に発生する隙間Cは、発泡テープ等により防水処理し、漏水を完 全に防止しうるようにしてある。
【0011】 上記実施例において、外壁材1 を柱6 に張設した場合、各外壁材1 の縦接合部 隣接突付面4A,4B に、水抜溝5A,5B が設けられているので、これらが円形の通水 孔を上下方向に貫通状に形成する。したがって、前記隣接突付面4A,4B 間から雨 水等の水が侵入してきても、その水が水抜溝5A,5B によって下方に流れて外壁材 1 の前面側に排出される。
【0012】 そして、水抜溝5A,5B 内に侵入した雨水等は、合決受部2Aの前面と合決押部2B の背面及び防水シール8 で囲まれた空間Sにまで侵入することがなく、該空間S に溜ることもないので、上下の横接合部合決3 の隙間部分で水が広がる恐れはな く、外壁材1 裏面に全体的に漏水が広がることもなく、完璧な防水を行なうこと ができる。
【0013】 本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、防水シール8 は合 決受部2A,3A 又は合決押部2B,3B の前後面のいずれか一方に、予め接着しておく ことができ、さらに、防水シールを省略することができ、縦目地ジョイナーを採 用してもよく、また、下地通気構法に採用できる。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、上述のように、方形板状を呈し、四周に合決接合部を備え、建物の 柱等に張設される外壁材であって、左右両端の縦接合突付面に、上下方向の水抜 溝が突付接合状態において通孔を形成するように対向位置に設けられていること を特徴とするものであるから、縦目地のシーリング作業を行なうことなく完璧な 防水処理ができ、施工工期の短縮及び耐久性の向上を図ることができるうえ、下 地通気構法は勿論のこと、下地通気無しの直張り構法に採用してその防水性能を 確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す全体正面図である。
【図2】外壁材縦接合部の突付接合状態を示す横断面図
である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】外壁材縦接合部の上端部正面図である。
【図5】比較例の正面図である。
【図6】図5の外壁材の縦接合部の突付接合状態を示す
横断面図である。
【図7】比較例の横接合部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 外壁材 2 合決接合部 3 合決接合部 4A 縦接合突付面 4B 縦接合突付面 5A 水抜溝 5B 水抜溝 6 柱

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形板状を呈し、四周に合決接合部を備
    えた外壁材であって、左右両端の縦接合突付面に、上下
    方向の水抜溝が突付接合状態において通孔を形成するよ
    うに対向位置に設けられていることを特徴とする外壁
    材。
JP7970891U 1991-10-01 1991-10-01 外壁材 Pending JPH0532558U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970891U JPH0532558U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 外壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7970891U JPH0532558U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 外壁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532558U true JPH0532558U (ja) 1993-04-27

Family

ID=13697709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7970891U Pending JPH0532558U (ja) 1991-10-01 1991-10-01 外壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532558U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315616B2 (ja) * 1972-09-07 1978-05-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315616B2 (ja) * 1972-09-07 1978-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000274047A (ja) 出隅材
JP3344784B2 (ja) 胴差目地交差部の防水構造
JPH0532558U (ja) 外壁材
JPH07292791A (ja) ユニット建物の防水構造
JP4810188B2 (ja) 土台用スペーサを用いた基礎の施工方法
JP2552574Y2 (ja) 外壁の目地構造
JPH0347067Y2 (ja)
JPH0535943U (ja) 外壁材接合部の防水構造
JPH0776887A (ja) ユニット建物の横目地防水構造
JP4551553B2 (ja) 換気孔付き台輪、換気孔無し台輪、基礎と換気孔付き台輪の接合構造および基礎と換気孔無し台輪の接合構造
JPH0633078Y2 (ja) 屋根の構造
JP2705856B2 (ja) 屋根パネル間の防水シート連続構造
JP3344800B2 (ja) 外壁目地交差部の防水構造
JPS603891Y2 (ja) 外壁材のジョイント構造
JPH0542170Y2 (ja)
JPH055969U (ja) 外壁接合部の防水構造
JPS587878Y2 (ja) 建物の外隅部の構造
JP2751759B2 (ja) Pc型枠を用いた壁体の防水構造およびその工法
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JP2536343Y2 (ja) 屋根パネルの棟部分における接続構造
JPH0810616Y2 (ja) 大版瓦の葺き構造
JP2517825B2 (ja) 袖壁パネル
JPH0520803Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JPH0542407U (ja) 外壁の乾式目地構造