JPH05323474A - デジタイザを設けた原稿押圧装置 - Google Patents

デジタイザを設けた原稿押圧装置

Info

Publication number
JPH05323474A
JPH05323474A JP4133599A JP13359992A JPH05323474A JP H05323474 A JPH05323474 A JP H05323474A JP 4133599 A JP4133599 A JP 4133599A JP 13359992 A JP13359992 A JP 13359992A JP H05323474 A JPH05323474 A JP H05323474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
digitizer
pressure plate
press plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4133599A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takesue
敏洋 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4133599A priority Critical patent/JPH05323474A/ja
Publication of JPH05323474A publication Critical patent/JPH05323474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デジタイザを設けたデジタル複写機の原稿押
圧板で、デジタイザ指定した原稿上の領域が、読取り手
段で読取られた原稿画像上で位置ずれなく指示される原
稿押圧装置を提供することを目的とする。 【構成】 原稿圧板2の下面に吸着力を解除可能な無数
の原稿吸着孔6を設け、その吸着面にデジタイザ11を
設け、原稿圧板2に原稿10を吸着させた状態でデジタ
イザで領域指定を行ない、吸着状態で圧板を閉じ、画像
読取りを行ない読取り完了後吸引を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機のデジ
タイザを付設した原稿押圧装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル電子写真複写機の原稿圧板の上
面にデジタイザを設け、又は別置のデジタイザを接続し
て、原稿上の領域を指定して、その指定された領域に対
して各種の編集処理を行なうことが盛んに行なわれてい
る。
【0003】しかし、原稿載置台(コンタクトガラス)
上に載置された原稿がファクシミリ用紙の如く薄くてカ
ールしている場合や、折れ原稿、薄紙原稿等の場合は、
原稿圧板を閉じる際に原稿圧板と原稿載置台に挟まれた
空気が押圧されて発生する気流により原稿が所定の載置
位置よりずれることがあり、デジタイザで正確に領域を
指示しても、あるいはデジタイザ自体を高精度なものに
しても、原稿読取り位置精度が低下することにより、読
取られた原稿画像に対する位置指示精度が低下するとい
う不具合があった。
【0004】カール紙や薄紙原稿のコンタクトガラス上
への載置位置精度を向上させる手段としては特開平3−
111833号公報に、原稿圧板の下面に解除可能な吸
着手段を設け、原稿圧板を開き、吸着手段を作動させた
状態で原稿を原稿圧板下面に所定の位置に吸着させて固
定し、原稿圧板を閉じ原稿露光を行ない、複写が完了す
れば吸着手段を解除し、原稿を除去する構成が示されて
いるが、デジタイザと関連づけたものとしては記載され
ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、デジタイザ
を設けたデジタル複写機でカールした原稿や薄紙等の原
稿を原稿圧板で押圧する際の位置ずれに起因する上記の
問題点にかんがみ、原稿載置台上の原稿位置が原稿圧板
で押圧する際ずれにくく、又多少ずれた場合でも、読取
られた原稿に対するデジタイザによる位置指示精度が低
下することのないデジタイザ付き原稿押圧装置を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原稿押圧装置
は、上記の課題を解決するため、原稿圧板の下面に解除
可能に原稿を吸着する手段を設け、該原稿圧板の原稿吸
着面にデジタイザを形成したことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記の構成により、原稿の領域指定に当って
は、原稿圧板を開き、原稿吸着手段を作動させて、原稿
を原稿圧板下面の所定の位置に吸着させ、原稿を原稿圧
板下面に密着固定する。この状態で原稿圧板下面に形成
されたデジタイザで所要の領域指定を行なう。次いで原
稿を吸着したまま、原稿圧板を閉じれば位置がずれるこ
とはない。したがって、この状態で原稿画像読取りを行
なえば、読取られた画像に対する指定位置精度は極めて
高くなる。読取りが終れば吸引手段を解除する。
【0008】通常の複写を行なう場合は、原稿圧板に原
稿を吸着させた後、原稿圧板を閉じれば、薄紙、カール
紙の場合も正しい位置に載置することができることは前
記の特開平3−111833号公報で開示されていると
おりである。
【0009】本発明の上記以外の課題及びこれを解決す
るための手段は、以下に図面を参照して詳細に述べる実
施例の説明により、明らかにされるであろう。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0011】図1は、本発明の原稿押圧装置を搭載した
デジタル複写機の原稿載置台(コンタクトガラス)1の
近傍を示す図であり、図2はその枢着部近傍の詳細断面
図である。コンタクトガラス1の上部には開閉可能に原
稿圧板2が、その奥側で複写機3の頂板の奥側にヒンジ
4で開閉自在に枢着されている。
【0012】原稿圧板2の下面を覆う弾性を有する原稿
押圧部材5には全面に無数の貫通孔6が穿設され、この
孔は圧板本体2と押圧部材5との間に形成された空間に
開いており、この空間はチューブ7を介して装置本体内
に設けられた吸引ポンプ8に連通している。さらに、押
圧部材5の下面にはデジタイザ11が形成されている。
【0013】そこで、原稿画像の領域指定を行なう場合
は、原稿圧板2を開き、吸引ポンプ8を作動させると、
原稿押圧部材5の無数の貫通孔6は空気を吸込みその下
面に吸着力が発生するので、原稿10を所定の位置に吸
着させる。原稿が原稿押圧部材5の下面に固定された状
態でデジタイザ11で領域指定を行なう。
【0014】次いで、原稿を吸引した状態で原稿圧板を
閉じる。これにより、カールした原稿でも圧板を閉じる
時の気流により載置位置から移動することは防止され
る。
【0015】通常の複写を行なう場合は、デジタイザに
よる領域指定を行なわずに原稿圧板を閉じればよい。読
取りが完了すれば吸引ポンプを停止する。なお吸引ポン
プは原稿圧板が閉じられた後停止しても差支えない。
【0016】吸引ポンプ8のオフは、例えば図2に示
す、圧板2に設けられたアクチュエータ15と装置本体
3の頂板にアクチュエータ15に対応して設けられたマ
イクロスイッチ16により圧板の開閉状態を検知して行
なうことができる。又、圧板検知機構としては、原稿サ
イズ検知装置に用いられているものを併用してもよい。
最近の複写機では、原稿圧板が閉じられたことを検知し
て原稿サイズ検知を行なうようになっている。
【0017】コンタクトガラス1上の原稿を読取り光学
系によりCCD等の結像素子に結像させて読取れば、読
取られた原稿の画像の指定した領域はずれることなく正
確に位置を指示することができる。
【0018】読取りが完了し、圧板2を開けば原稿はコ
ンタクトガラス1上に残されたまま圧板2は開かれるの
で原稿は通常の如く回収し交換することができる。
【0019】なお、圧板下面への原稿吸着手段として
は、上記実施例の負圧による吸引の他、静電吸着等他の
手段を使用することも可能である。たゞし静電吸着を使
用する場合は、デジタイザとして静電方式は使用できな
いので、押圧方式のものにする必要がある。
【0020】さて、複写機の原稿押圧板は、例えば書籍
型原稿のような部厚い原稿に対処できるように、例えば
図2に示す如く、ヒンジ部材4は装置本体3の頂部に鉛
直方向に穿設した孔12に摺動自在に軸13を嵌入させ
取付けられている。そのため軸13が孔12内を円滑に
摺動するように圧板2はコンタクトガラス1の面内で若
干の遊びが設けられている。
【0021】したがって、圧板2の下面に形成されたデ
ジタイザ11により原稿画像の範囲を精度高く指示して
も、コンタクトガラス1に対する圧板2、ひいては原稿
10の位置が若干ずれ、そのため読取られた原稿画像に
対するデジタイザによる指示位置はそれだけずれること
になる。
【0022】これを補正する手段としては、図1に示す
如く、原稿圧板2の下面、すなわちデジタイザ表面の、
原稿で覆われない部分に特定のパターンの基準マーク1
4が形成されている。このマークを原稿読取り時に原稿
読取り用のCCDで読取ることにより、原稿圧板2ひい
てはデジタイザ11のコンタクトガラス1に対するX,
Y方向の位置ずれが判るから、原稿圧板に若干の遊びが
あっても、読取られた原稿上の指定位置は正確に補正す
ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、原稿圧板閉鎖の前に原稿が圧板に吸着されるの
で、気流により原稿がずれることが少なく、又デジタイ
ザで指定した領域が読取られた原稿画像上で精度高く指
定できる。
【0024】又、請求項2の発明によれば、原稿圧板の
ヒンジ部に若干の遊びがあり、原稿のデジタイザに対す
る位置とコンタクトガラスに対する位置がずれても、読
取られた原稿上のデジタイザによる指示位置のずれは精
度高く補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された原稿押圧装置を搭載したデ
ジタル複写機の原稿載置台と原稿押圧装置近傍を示す斜
視図である。
【図2】その原稿圧板の枢着部の近傍の構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 コンタクトガラス(原稿載置台) 2 原稿圧板 3 デジタル複写機本体 4 ヒンジ 5 原稿押圧部材 6 貫通孔(原稿吸引手段) 8 吸引ポンプ 10 原稿 11 デジタイザ 14 基準マーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿載置台上に載置された原稿を該原稿
    載置台上面に押圧する開閉可能な原稿圧板を有する電子
    写真複写機の原稿押圧装置において、 原稿圧板の下面に解除可能に原稿を吸着する手段を設
    け、該原稿圧板の原稿吸着面にデジタイザを形成したこ
    とを特徴とする原稿押圧装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿圧板の原稿吸着面の一部に位置
    検出用の基準マークを設け、電子写真複写機本体に該基
    準マークの位置検出手段を設けたことを特徴とする請求
    項1に記載の原稿押圧装置。
JP4133599A 1992-05-26 1992-05-26 デジタイザを設けた原稿押圧装置 Pending JPH05323474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133599A JPH05323474A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 デジタイザを設けた原稿押圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133599A JPH05323474A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 デジタイザを設けた原稿押圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323474A true JPH05323474A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15108578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133599A Pending JPH05323474A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 デジタイザを設けた原稿押圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628431B1 (en) 1997-03-12 2003-09-30 Pfu Limited Picture readers and method for controlling the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628431B1 (en) 1997-03-12 2003-09-30 Pfu Limited Picture readers and method for controlling the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05323474A (ja) デジタイザを設けた原稿押圧装置
JPS6398645A (ja) 感光材料の位置決め保持装置
JP7063120B2 (ja) 画像読取装置
JPH10221789A (ja) 画像読取装置
JP2002311521A (ja) 原稿押圧板
JP3951204B2 (ja) 被記録体保持方法
US5410391A (en) Image-transfer apparatus with movable smoothing roller and image-transfer method
JPH07219073A (ja) 画像読取装置
KR950008423Y1 (ko) 복사기의 원고 고정장치
JPH0573645U (ja) 原稿位置決めシート
JPH03242637A (ja) 画像露光装置
JPH1020416A (ja) 画像読取装置における原稿落下防止装置
JP2003029472A (ja) 画像読取装置
JP2001350304A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2006276340A (ja) 画像読取装置
JP2002023288A (ja) マウントキャリアユニット
JP2002023290A (ja) マウント位置決め機構
JP2020017991A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2000194080A (ja) 画像読取装置
JP2008151932A (ja) 画像形成装置
JPH02287342A (ja) 原稿載置構造
JPH07168365A (ja) 密着露光装置
JPS60134229A (ja) 複写機の原稿固定装置
JP2008026442A (ja) 画像形成装置
JPH03242636A (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees