JPH03242636A - 画像露光装置 - Google Patents

画像露光装置

Info

Publication number
JPH03242636A
JPH03242636A JP4021390A JP4021390A JPH03242636A JP H03242636 A JPH03242636 A JP H03242636A JP 4021390 A JP4021390 A JP 4021390A JP 4021390 A JP4021390 A JP 4021390A JP H03242636 A JPH03242636 A JP H03242636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
sheet
document
image exposure
prevention sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4021390A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Asano
直樹 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4021390A priority Critical patent/JPH03242636A/ja
Publication of JPH03242636A publication Critical patent/JPH03242636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 複写機、OCR(光学式文字認識装置)やコンピュータ
入力機器等の画像情報を入力する画像露光装置に関する
ものである。
[従来の技術] 複写機、OCRやコンピュータ入力機器等の画像情報を
入力する画像露光装置の中てコンピュータの入力機器で
ある画像露光装置は従来第10図に示すような概略構成
をしており、lは光源、2はミラー、3は基台てありU
lはこれらから構成される光源ユニットである。また、
U2は2枚のミラー4と5、基台6等て構成されるミラ
ーユニットである。ガラス等の透明板(以下、原稿台ガ
ラスと称す。)7上に載置された原稿8は上から原稿圧
着板9にて押圧定置された状態て光源lにより照射され
、その反射画像光はミラー2.4.5により折り返され
て結像レンズ10によってラインイメージセンサ11に
結像される。上記光路て光源ユニツ1−U、とミラーユ
ニットU2とを動滑車の原理に基づき1対局の速度比で
移動走査させることζこより 原稿からイメージセンサ
に至る光路長は常に一定に保たれるのて原稿を一様に読
み取ることがてきる。
[発明か解決しようとしている問題点]ところて第1O
図に於て原稿8かシート状原稿である場合には、原稿8
を原稿台ガラス7上に!atする際、第11図に示すよ
うに原稿台ガラス上に貼りつけられた突き当て部材12
13に原稿8を突き当てて載置する。これにより原稿8
を正規の位置にて読み取ることがてきる。
ところかこの後、原稿圧着板9によって原稿8を上から
押圧定置した際、原稿圧着板は第12図に示すように通
常原稿8の1辺近傍を中心にして矢印方向に閉しるため
に、その時生じる風圧により原稿8の位置か例えば、第
13図に示すように当装置いた位置よりすれてしまうこ
とがあった。あるいは原稿を一度読み込んてから微妙な
原稿位置修正をしたいといった場合ても原稿から手を離
すたけて原稿かすれてしまうことがあった。
原稿圧着板には第8図及び第12図に示すような硬質な
樹脂材なとててきているいわゆるハートタイプの原稿圧
着板と、柔軟な樹脂材或いはゴム材等ててきているいわ
ゆるソフトタイプの原稿圧着板かあり、近年ハートタイ
プ原稿圧着板かほとんと全てを占めており、ソフトタイ
プ原稿圧着板はあまり見かけなくなっている。
上記すれか生しると、原稿の一剖分を範囲指定してその
部分のみ抜きとって読み取ることの多いコンピュータの
入力機器に於ては所望の範囲を読み取ることがてきず特
に影響か大きかった。このようなずれか起きると、従来
はそのつと原稿を置き直して再ひ読み取るというたいへ
ん手間のかかる作業をしなければならず、よってこれを
解決すること、即ち原稿圧着板を閉した際の原稿の位置
すれを防止することは強く望まれていた。
[問題点を解決するための手段(及び作用)コ木発明は
上記問題点を解決するためになされたちのて、原稿圧着
板とは別のシートと、シートを原稿載置面に対して取り
付け取り外し可能に保持する保持手段を設けたことによ
り、原稿台ガラス上に載置したシート状原稿の原稿台ガ
ラス上てのずれを防止したちのである。
[実施例] 第1図から第3図までは本発明の第1実施例を示し、第
1図(a)は画像露光装置の斜視図、(b)は原稿のず
れを防止する原稿ずれ防止シートを画像露光装置にセッ
トした図てあって、(a)、(b)共に原稿圧着板は省
略した図である。第2図は原稿のずれを防止するシート
の外形図、第3図はシート固定部の詳細図である。画像
露光装置の概略構成は従来例と概略同様であるのて省略
し、従来例と同一な部材には同一番号を付して説明する
こととする。
第1図(a>に於て原稿台ガラス7上には原稿突き当て
部材12.13か設けられ、原稿台ガラス7は画像露光
装置の外装カバー14の方形の開口部14′に合わせて
固定されている。
この開口部14’の一部には原稿のずれを防止する原稿
すれ防止シートを固定するシート固定部19か設けられ
ている。このような構成に於て、シート状原稿を読む際
には第1図(b)に示すように原稿台ガラス上に原稿8
を載置しその上に原稿すれ防止シート15を重ねたうえ
、シート固定部19て原稿ずれ防止シート15を固定す
る。これにより不図示の原稿圧着板9を閉してもその除
土しる風圧は固定された原稿ずれ防止シート上を流れる
ため、直接原稿に影響を及ぼさずその下の原稿8はずれ
ることがないのて原稿を載置した位置て必ず読み取りか
行なえる。
原稿ずれ防止シート15は第2図に示すように透明な樹
脂シートであり、その長辺及び短辺の各1辺に突き出し
部15’か設けられている。原稿すれ防止シートを透明
にすることにより原稿上にシートを載置した後も原稿か
すれていないかどうか確認を行なうことがてきる。
第3図はシート固定部19の詳細図てあり原稿ずれ防止
シートを固定した図である。シート固定部19はシート
固定部材20とハネ21、軸22からなっており、軸2
2はシート固定部材20の穴部を貫通し、その両端か外
装カバー14に固定されている。よってシート固定部材
20は軸22を中心にして自由に回転し、外力か加わっ
ていない状態ではハネ21により原稿突き当て部材12
上に押し付けられる。原稿すれ防lEシートを固定する
際にはシート固定部材の操作部20aを矢印方向に押し
てシート固定部材20の一端を持ち上げ、原稿突き当て
部材12とシート固定部材20の間に原稿ずれ防止シー
トを挟み込んて固定する。また原稿すれ防止シートを外
すときは同様にシート固定部材のシートを固定している
箇所を持ち上げて簡便に取り外すことがてきる。
よってフック状の原稿を読み取るときは原稿ずれ防止シ
ートを外し、シート状原稿を読み取るときのみ原稿ずれ
防止シートを取り付けることも容易に行なえる。
本実施例のシート固定部は外装カバーの開口部の一部に
設けられその外面は外装カバーと同−而であるのて、原
稿台ガラス上に載置しきれないような大きさの原稿であ
ってもシート固定部か邪魔になることはなく、また外観
上の美観を損ねることもない。
また本実施例にだてはシートの固定箇所をその長辺と短
辺の各1辺にしたか、これに限定されす1長辺のみて固
定したり、逆に1短Cのみて固定しても良い。
[第2実施例] 第4121及び第5図は本発明の第2実施例を示し、第
4図は原稿すれ防止シートの外形図、第5図は原稿ずれ
防止シートを画像露光装置にセットした図てあって、原
稿圧着板は省略した図である。本実施例は第1実施例と
は原稿すれ防止シートの固定方法か異なる。
原稿すれ防止シート16は第4図に示すように透明な樹
脂シートてあり、その長辺及び短辺の各1辺には磁石2
3か具備されている。
第5図に於て原稿台ガラス7上に設けられた原稿突き当
て部材12.13上には磁石23とは逆の極性の磁石2
4かそれぞれ設けられている。このような構成に於て、
シート状原稿を読む際には図に示すように原稿台ガラス
上に原稿8を載置し、その上に原稿ずれ防止シート16
を重ねたうえ、シートの磁石23と原稿突き当て部材の
磁石24とを密着させて原稿すれ防止シート16を固定
する。これにより第1実施例と同様に原稿圧着板を閉し
ることによる原稿のすれは生じず、原稿を載置した位置
て必ず読み取りか行なえる。
また本実施例に於ても原稿すれ防止シートの固定箇所は
これに限定されず、l長辺のみて固定したり、逆に1短
辺のみて固定しても良い。
さらに原稿すれ防止シートの固定は原稿突き当て部材上
てなく、画像露光装置−ヒならば他の部材でもよいし、
固定部材も磁石に限らす、例えはマジックテープのよう
に密着分離の繰り返しか可能な部材ならとのようなもの
でもよい。
[第3実施例コ 第6図及び第7図は本発明の第3実施例を示し、第6図
は原稿すれ防止シートの詳細図、第7図は原稿ずれ防止
シートを画像露光装置にセットした図である。本実施例
に於ては原稿すれ防止シートに原稿のずれを修正するた
めの穴か2ケ所形威されている点のみか第1実施例と異
なる。
第6図に於て、原稿すれ防止シート17にはその短辺近
傍に穴25、長辺近傍に穴26か形成されている。この
2穴は第7図に示すように原稿すれ防止シートを設定し
た状態て原稿の原稿突き当て部材への突き当て部分か穴
内に入るようになっている。
これにより例えば、使用者の不注意から原稿を原稿突き
当て部材に正しく突き当てない状態て原稿すれ防止シー
トを原稿に重ねてしまった後ても、原稿の突き当てを上
記穴を通して簡便に修正することがてきる。
本実施例に於ては原稿すれ防止シートに2ケ所の穴を設
けているかこれに限定されるものではなく、第6図の2
屯鎖線て示すようにシートを原稿上に重ねた際、原稿の
一部かシートより露出する形状てあれば、原稿の突き当
てを透明な原稿すれ防止シートを通して確認しなから原
稿の露出部を操作して原稿の位置修正を行なうことがで
きる。
また原稿すれ防止シートはシートに形成された2個の穴
を通して原稿すれの確認修正かできることがら、原稿の
一部と原稿突き当て部材の一部か露出するような形状て
あればシートは透明に限定されず有色のシートても使用
可能である。
[第4実施例] 第8図及び第9図は本発明の第4実施例を示し、第8I
21は原稿すれ防止シートの詳、mI21.第9I2I
は原稿すれ防止シートを画像露光装置にセットした図で
ある。本実施例に於ては原稿すれ防止シートに原稿のず
れを修正するための穴か1ケ所形成されている点のみか
第1実施例と異なる。
第8図に於て、原稿ずれ防止シート18にはその1角部
近傍に穴27か形成されている。この穴は第9図に示す
ように原稿ずれ防止シートを設定した状態て原稿の角部
か穴内に入るようになっている。これにより原稿ずれ防
止シート18を原稿8に重ねた後ても原稿のずれを簡便
に修正てきることに加えて、例えば原稿か第2実施例の
穴25.26よりそれぞれ右より上よりの小さな原稿て
あっても原稿のずれを修正することがてきるという利点
かある。
よって本実施例では原稿の大小によらず、とのような大
きさの原稿に対しても上記修正を行なうことができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれは、ガラス等の透明板
上に載置された原稿を上から原稿圧着板て押圧定置して
光源等からなる光学系により走査し、原稿上の画像をイ
メージセンサや感光体上に結像する画像露光装置に於て
、原稿圧着板とは別のシートと、シートを原稿!a置面
に対して取り付け、取り外し可能に保持する保持手段、
即ち本実施例に於るシート固定部を設けたことにより、
原稿圧着板を閉した際のシート状原稿のずれを防止てき
、本実施例のように容易に上記シートを画像露光装置よ
り取り付け取り外してきる構成にすることでフック状の
原稿を読み取るときはシートを取り外し、シート状原稿
を読み取るときのみシートを取り付けることも容易に行
なえる。
また上記シートを原稿の一部か露出する形状にすること
により、原稿を原稿突き当て部材に正しく突き当てない
状態で原稿すれ防止シートを原稿に重ねてしまった後て
も突き当ての修正か容易に行なえるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1実施例の画像露光装置の斜
視図、(b)は原稿すれ防止シートを画像露光装置にセ
ットした図。 第2図は本発明の第1実施例の原稿ずれ防止シートの外
形図。 第3図は本発明の第1実施例のシート固定部の詳細図。 第4図は本発明の第2実施例の原稿ずれ防止シートの詳
細図。 第5図は本発明の第2実施例の原稿ずれ防止シートを画
像露光装置にセットした図。 第6図は本発明の第3実施例の原稿ずれ防止シートの詳
細図。 第7図は本発明の第3実施例の原稿ずれ防止シートを画
像露光装置にセットした図。 第8図は本発明の第4実施例の原稿ずれ防止シートの詳
細図。 第9図は本発明の第4実施例の原稿ずれ防止シートを画
像露光装置にセットした図。 第10図は画像露光装置の概略構成図。 第11図は原稿の載置基準を示した図。 第12図は原稿圧着板の開閉動作を示した図。 第13図は原稿のずれか生した図。 l 光源 2.4.5  ミラー 3.6 基台 7 原稿hガラス 8 原稿 9 原稿圧存板 10 結像レンス 11  ラインイメーニセンサ 12.13  原稿突き当て部材 14 外装カバ 15〜18.原稿すれ防ILシー1へ 19°シ一ト固2部 20 シート固定部材 21 ハネ 22・軸 23.24  磁石 25〜27.穴 Ul ・光源ユニット U2 ミラーユニット 西  山 恵 東 / 図 (W、1 /? 3 1 0 U、−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス等の透明板上に載置された原稿を上から原
    稿定置部材で押圧定置して光源等からなる光学系により
    走査し、原稿上の画像をイメージセンサや感光体上に結
    像する画像露光装置に於て、原稿定置部材とは別のシー
    トと、上記シートを原稿載置面に対して取り付け取り外
    し可能に保持する保持手段を設けたことを特徴とする画
    像露光装置。
  2. (2)上記シートは使用時、原稿の一部が露出する形状
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像露光装置。
  3. (3)上記シートは使用時、原稿の一部と原稿が位置決
    めされる部材の一部とが露出する形状であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像露光装置。
  4. (4)上記シートは無着色透明であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の画像露光装置
JP4021390A 1990-02-21 1990-02-21 画像露光装置 Pending JPH03242636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021390A JPH03242636A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 画像露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021390A JPH03242636A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 画像露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03242636A true JPH03242636A (ja) 1991-10-29

Family

ID=12574499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021390A Pending JPH03242636A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 画像露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03242636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03242636A (ja) 画像露光装置
JPH03242637A (ja) 画像露光装置
JP3675785B2 (ja) 紙抑え装置
US6195152B1 (en) Accessory for use in copying bound materials
JPH07219073A (ja) 画像読取装置
US20070065198A1 (en) Document restraint arrangement for reproduction apparatus and method of using
JP3638352B2 (ja) スライドキャリア
JPH01144040A (ja) 原稿台装置
JPH08234330A (ja) 原稿画像読取装置
JP2005031465A (ja) 原稿ホルダ、画像読取装置、装置及び原稿押え装置
JPS60260033A (ja) 複写機の原稿送り装置
JPS61121645A (ja) 画像読取装置
JPH06313930A (ja) 画像形成装置の原稿保持装置
JPH03242635A (ja) 画像露光装置
JPH0568147A (ja) 原稿読取装置
JPH0516759Y2 (ja)
JPS60256264A (ja) 画像読取装置
JPH09114017A (ja) スライドキャリア
JPH07234480A (ja) フィルムホルダー
JPH01239558A (ja) 集版読取り用平面型イメージスキャナ
JPH05323474A (ja) デジタイザを設けた原稿押圧装置
JPH04109753U (ja) 撮影装置
JPH07159907A (ja) 原稿読取装置
JPH05249764A (ja) 画像読取装置
JPH09130555A (ja) 画像読取装置