JPH0532234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532234B2
JPH0532234B2 JP59086538A JP8653884A JPH0532234B2 JP H0532234 B2 JPH0532234 B2 JP H0532234B2 JP 59086538 A JP59086538 A JP 59086538A JP 8653884 A JP8653884 A JP 8653884A JP H0532234 B2 JPH0532234 B2 JP H0532234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sublimable
dye
particles
dye transfer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59086538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60229793A (ja
Inventor
Nobuyoshi Taguchi
Akihiro Imai
Toshio Niwa
Jukichi Murata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59086538A priority Critical patent/JPS60229793A/ja
Publication of JPS60229793A publication Critical patent/JPS60229793A/ja
Publication of JPH0532234B2 publication Critical patent/JPH0532234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、熱転写による記録に用いられる染料
転写体に関し、とくにサーマルヘツドやレーザー
ビームなどの電子デバイスによる高速記録に利用
される。 従来例の構成とその問題点 従来この記録方法には、安定性に優れるポリエ
ステル繊維の転写捺染用染料を含有する転写体が
使用されていたが、かかる転写体は染料の昇華性
が低いため着色力が劣り、通常のサーマルヘツド
の熱エネルギーでは充分な色濃度を得ることは困
難であつた。 又、昇華性の高いカラーフオーマーを含むイオ
ン系染料は充分な色濃度を得ることはできるが、
保存安定性に問題があつた。 一方、これらによる記録画像はとくに中間調の
領域での画質の乱れが問題になり、これらの主要
原因はエネルギー印加部分の記録のぬけ(ドロツ
プアウト)とエネルギーを印加しない部分の染料
の昇華または飛散(ノイズ)によるものである。 発明の目的 本発明は、安定で昇華能力に優れている色素を
用いて十分な色濃度を得、中間調領域でのドロツ
プアウトとノイズを低減させることにより、良好
な記録画質を与える染料転写体を提供することを
目的とする。 発明の構成 本発明は基体上に下記一般式()、()、
()で表される昇華性染料のうち少なくとも1
種類と粒径が1〜20μmの非昇華性粒子(以下こ
の粒径のものを非昇華性粒子と略称する)とこれ
らを結着するバインダーを有する色材層を設けた
ことを特徴とする染料転写体である。 (式中、Xは水素原子又はメチル基を、R及び
R′はそれぞれメチル基、エチル基、直鎖状もし
くは分岐鎖状のプロピル基又はブチル基を表わ
す) ここで、非昇華性粒子とバインダーまたは昇華
性染料との位置関係および昇華性染料の存在する
部分に関して、とくに次の構成が効果が大きい。 (1) 非昇華性粒子の一部がバインダーまたは昇華
性染料のなす基底面の外部にある。 (2) 昇華性染料がバインダーの中に含まれる。 (3) 昇華性染料が非華性染粒子の表面または非昇
華性粒子とバインダーとの境界面に存在する。 (4) 昇華性染料が非昇華性粒子の中に含まれる。 実施例の説明 以下本発明の実施例について説明する。本発明
の基本構成は基体上に前記一般式()、()、
()で表わされる昇華性染料のうち少なくとも
1種類と非昇華性粒子とこれらを結着するバイン
ダーを有する色材層を設けたものである。 さらに具体的な実施態様例は次の通りである。 前記色材層が、前記一般式における置換基の異
なる2種以上の昇華性染料を含むもの。 一般式()、()、()からそれぞれ選ばれ
た少なくとも1種類ずつの昇華性染料を含む色相
の異なる3面の色材層を面順次に配置したもの。 一般式()、()、()からそれぞれ選ばれ
た少なくとも1種類ずつの染料を含む3面の色材
層と、一般式()、()、()のそれぞれから
少なくとも1種類ずつ選ばれた染料を含む第4の
色材層を面順次に配置したもの。 このようにスペーサーとしての役割をはたす色
材層中の非昇華性粒子の存在により、染料面と面
像を記録する受像体面が必要以上の押圧力を受け
ることがなく、中間調領域でのノイズを減少させ
ることができ、又、前記化学構造の昇華能力と、
色相と安定性に優れた色素を色材層中に含むこと
により、記録濃度、色相の良好な銀塩写真に近い
安定な画像を得ることができる。 前記一般式()、()、()で表わされる昇
華性染料の具体例としては、以下のものがあげら
れる。 ()で表わされるシアン色を呈するもの 1,5−ビス(メチルアミノ)−4,8−ナフ
トキノン、1,5−ビス(エチルアミノ)−4,
8−ナフトキノン、1,5−ビス((n)−プロピル
アミノ)−4,8−ナフトキノン、1,5−ビス
((iso)−プロピルアミノ)−4,8−ナフトキノ
ン、1,5−ビス((n)−ブチルアミノ)−4,8
−ナフトキノン、1,5−ビス((iso)−ブチル
アミノ)−4,8−ナフトキノン、1−メチルア
ミノ−5−エチルアミノ−4,8−ナフトキノ
ン、1−メチルアミノ−5−(n)−プロピルアミノ
−4,8−ナフトキノン、1−メチルアミノ−5
−(n)−ブチルアミノ−4,8−ナフトキノン、1
−メチルアミノ−5−(iso)−プロピルアミノ−
4,8−ナフトキノン、エチルアミノ−5−(n)−
プロピルアミノ−4,8−ナフトキノン、1−エ
チルアミノ−5−(n)−ブチルアミノ−4,8−ナ
フトキノン、1−(n)−プロピルアミノ−5−(n)−
ブチルアミノ−4,8−ナフトキノン。 ()で表わされるイエロー色を呈するもの 4−(2,2−ジシアノビニル)−N,N−ジメ
チルアニリン、4−(2,2−ジシアノビニル)−
N,N−ジエチルアニリン、4−(2,2−ジシ
アノビニル)−N,N−ジ(n)−プロピルアニリン、
4−(2,2−ジシアノビニル)−N,N−ジ
(iso)−プロピルアニリン、4−(2,2−ジシア
ノビニル)−N,N−ジ(n)−ブチルアニリン、4
−(2,2−ジシアノビニル)−N,N−ジ(iso)
−ブチルアニリン、4−(2,2−ジシアノビニ
ル)−N,N−ジ(sec)−ブチルアニリン、3−
メチル−4−(2,2−ジシアノビニル)−N,N
−ジメチルアニリン、3−メチル−4−(2,2
−ジシアノビニル)−N,N−ジエチルアニリン、
3−メチル−4−(2,2−ジシアノビニル)−
N,N−ジ(n)−プロピルアニリン、3−メチル−
4−(2,2−ジシアノビニル)−N,N−ジ
(iso)−プロピルアニリン、3−メチル−4−
(2,2−ジシアノビニル)−N,N−ジ(n)−ブチ
ルアニリン、3−メチル−4−(2,2−ジシア
ノビニル)−N,N−ジ(iso)−ブチルアニリン、
3−メチル−4−(2,2−ジシアノビニル)−
N,N−ジ(sec)−ブチルアニリン、4−(2,
2−ジシアノビニル)−N−エチル−N−(n)−プ
ロピルアニリン、4−(2,2−ジシアノビニル)
−N−エチル−N−(n)−ブチルアニリン、4−
(2,2−ジシアノビニル)−N−メチル−N−(n)
−プロピルアニリン、4−(2,2−ジシアノビ
ニル)−N−メチル−N−(n)−ブチルアニリン、
3−メチル−4−(2,2−ジシアノビニル)−N
−メチル−N−(n)−プロピルアニリン、3−メチ
ル−4−(2,2−ジシアノビニル)−N−メチル
−N−(n)−ブチルアニリン、3−メチル−4−
(2,2−ジシアノビニル)−N−エチル−N−(n)
−プロピルアニリン、3−メチル−4−(2,2
−ジシアノビニル)−N−エチル−N−(n)−ブチ
ルアニリン、 ()で表わされるマゼンタ色を呈するもの 4−トリシアノビニル−N,N−ジメチルアニ
リン、4−トリシアノビニル−N,N−ジエチル
アニリン、4−トリシアノビニル−N,N−ジ(n)
−プロピルアニリン、4−トリシアノビニル−
N,N−ジ(iso)−プロピルアニリン、4−トリ
シアノビニル−N,N−ジ(n)−ブチルアニリン、
4−トリシアノビニル−N,N−ジ(iso)−ブチ
ルアニリン、4−トリシアノビニル−N,N−ジ
(sec)−ブチルアニリン、3−メチル−4−トリ
シアノビニル−N,N−ジメチルアニリン、4−
トリシアノビニル−N−メチル−N−(n)−プロピ
ルアニリン、4−トリシアノビニル−N−メチル
−N−(n)−ブチルアニリン、4−トリシアノビニ
ル−N−エチル−N−(n)−プロピルアニリン、4
−トリシアノビニル−N−エチル−N−(n)−ブチ
ルアニリン、4−トリシアノビニル−N−エチル
−N−(iso)−ブチルアニリン、4−トリシアノ
ビニル−N−エチル−N−(sec)−ブチルアニリ
ン、4−トリシアノビニル−N−(n)−プロピル−
N−(n)−ブチルアニリン、3−メチル−4−トリ
シアノビニル−N−メチル−N−エチルアニリ
ン、 色材層を構成するためのインキを製造する方法
としては、前記一般式()又は()又は
()で表わされる色素を融点又は軟化点の高い
樹脂と溶剤又は水等の溶媒と非昇華性粒子とを混
合してつくることができる。 上記のインキを調製するための樹脂としては、
通常の印刷インキに使用されるもので良く、ロジ
ン系、フエノール系、キシレン系、石油系、ビニ
ル系、ポリアミド系、アルキツド系、ニリロセル
ロース系、アルキルセルロース、アルキルセルロ
ース類、エーテル系、エステル系などの油性系の
樹脂あるいはマレイン酸系、アクリル酸系、カゼ
イン、シエラツク、ニカワ等の水性系樹脂が使用
できるがより具体的には融点又は軟化点の高いポ
リカーボネート、ポリサルフオン、ポリフエニレ
ンオキサイド、ポリアリレート、セルロース誘導
体等が特に有効である。 又、インキ調製のための溶剤としては、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、ブタノールな
どのアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセ
ロソルブなどのセロソルブ類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族類、酢酸ブチルなどの
エステル類、アセトン、メチルエチル、ケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン類、リグロイン、
シクロヘキサン、ケロシンなどの炭化水素類、ジ
メチルホルムアミド、塩化メチシン、クロロベン
ゼン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素など
が使用できるが、水性系樹脂を使用の場合には水
または水と上記の溶剤類を混合し使用することも
できる。 本発明に用いる基体は特に限定するものではな
いが高分子フイルムであれば特に有用である。例
えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート、ポリカーボネート等のエステル
系高分子、ナイロン等のアミド系高分子、アセチ
ルセルロース、セロハン等のセルロース誘導体、
ポリフツ化ビニリデン、4フツ化エチレン−6フ
ツ化プロピレン共重合体、テフロン等のフツ素系
高分子、ポリオキシメチレン、ポリアセタール等
のエーテル系高分子、ポリスチレン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、メチルペンテンポリマー等
のオレフイン系高分子、ポリイミド、ポリアミド
イミド、ポリエーテルイミド等のイミド系高分子
等を用いることができる。 特に、基体がポリエステル系高分子は薄く、あ
る程度の耐熱性を有しており、安価であるので有
用である。 又、基体がポリエステル系高分子より耐熱性の
あるイミド系、アミド系等の高分子は転写体を繰
り返し使用する場合、高速で使用する場合に耐熱
的に優れているので有用である。 これらの場合の非昇華性粒子の作用を説明す
る。第1図のように昇華性染料1がバインダー2
の中に含まれるときは、非昇華性粒子3の存在の
ために染料転写体上にある昇華性染料1と受像体
4とは接触せず、昇華性染料1の溶融や受像体4
との接触による不均質な移行は防がれて昇華によ
る移行のみが促進される。また、昇華性染料1が
非昇華性粒子3の表面または非昇華性粒子3とバ
インダー2との境界面に存在する場合や非昇華性
粒子3の中に含まれる場合には、染料転写体の基
体5に加えられた熱は非昇華性粒子3に伝導し、
さらに昇華性染料1に円滑に伝導して昇華性染料
1の均質な昇華が促進される。第2図に、昇華性
染料1が非昇華性粒子3の中に含まれる場合の構
成を図示する。 ここで、本発明では、粒径が1〜20μmの非昇
華性粒子を用いる。粒径がこれよりも小さくなる
と染料転写体の構造は均質となり、非昇華性粒子
のもつ効果は低減する。これよりも大きくなると
昇華性染料はむしろ昇華しにくくなり、逆効果で
ある。この範囲内でもとくに、1〜10μmの間が
最も効果が大きい。 さらに、非昇華性粒子のバインダーに対する体
積比率が10-3〜102の範囲内にあるものがすぐれ
た効果をもつ。これよりも低い比率では非昇華性
粒子の効果は顕著ではなく、高い比率ではバイン
ダーで十分に結着されない。この範囲内でもとく
に10-2〜10の比率が最も効果が大きい。 非昇華性粒子を構成する材料は金属、金属酸化
物、金属硫化物、黒鉛、カーボンブラツク、シリ
コンカーバイド、鉱物、無機塩、有機顔料または
高分子組成物のうちどれかから選ばれる。効果の
高いものの一例を以下に列挙する。 金属:アルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム、ス
ズ、銅、亜鉛、銀、鉄、コバルト、ニツケル、
クロム、およびこれらを主体とする合金。 金属酸化物:アルミナ、酸化ベリリウム、酸化マ
グネシウム、亜酸化銅、酸化亜鉛、酸化インジ
ウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化ケイ素、酸
化鉄、酸化コバルト、酸化ニツケル、酸化マン
ガン、酸化タンタル、酸化バナジウム、酸化タ
ングステン、酸化モリブデンおよびこれらの化
合物に不純物をドープしたもの。 金属硫化物:硫化銅、硫化亜鉛、硫化スズ、硫化
モリブデン。 鉱物:苦土鉱物、石灰鉱物、ストロンチウム鉱
物、バリウム鉱物、ジルコニウム鉱物、チタニ
ウム鉱物、スズ鉱物、リン鉱物、アルミニウム
鉱物(ろう石、カオリン、クレー)、ケイ素鉱
物(石英、雲母、タルク、ゼオライト、ケイソ
ウ土)。 無機塩:アルカリ土金属元素の炭酸塩または硫酸
塩(炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸
ストロンチウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシ
ウム、硫酸カルシウム、硫酸ストロンチウム、
硫酸バリウム)。 高分子組成物:フエノール樹脂、メラミン樹脂、
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、
ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキ
ツド樹脂、アセタール樹脂、アクリル樹脂、メ
タクリル樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース
系樹脂、デンプンおよびその誘導体、ポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリエチ
レン、フツ素樹脂、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、
ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリカー
ボネーと、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリフエニレンオキシド、ポリフエニレン
スルフイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リアミノビスマレイミド、ポリアリレート、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ
イミド、ポリアミドイミド、ポリアクリロニト
リル、AS樹脂、ABS樹脂、SBRおよびこれら
を主体とする組成物。 これらの材料はどれも大きな機械的強度をも
ち、たとえば、染料転写体と受像体とを密着させ
る圧力で破壊されず、本発明の目的を達成するの
に適している。また、上に述べた高分子組成物以
外にも融点または軟化点が100℃以上のものはと
くに効果が大きい。これは、用いる昇華性染料の
中には100℃以下でも十分な昇華能をもつものが
多く、この条件をみたす高分子組成物は受像体に
転写しないので、染料のみによる良質な透明画像
が得られるためである。 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述す
る。 実施例 1 第(1)、第(2)、第(3)式の構造式で表わされる昇華
性染料をそれぞれ5体積部、ポリカーボネート5
体積部、ジクロロメタン100体積部と平均粒径5μ
mの種々の非昇華性粒子を配合量をかえてそれぞ
れ別個にボールミルで撹拌し、耐熱処理された
9μmのポリエステルフイルム上に分散液をワイ
ヤ・バーで塗工して3色の転写体とした。(ここ
で第(1)式はシアン第(2)式はイエロー、第(3)式はマ
ゼンタを呈する。) これらの転写体とポリエステルの無機微粒子を
含むコート層を有する受像体とのコート層を互い
に対向させて密着し、サーマルヘツドで染料の記
録画像を描かせた。記録条件は次のとおりであ
る。 主走査、副走査の線密度:4ドツト/mm 記録電力:0.7W/ドツト ヘツドの加熱時間:8ms 第1表に1000ドツト当りのドロツプアウトとノ
イズの発生個数を掲げる。なお、比較例として非
昇華性粒子を含まない液を塗工したものの結果を
も掲げる。
【表】 又、記録濃度は、シアン、マゼンタ、イエロー
につぎそれぞれ1.6、1.4、0.9を得た。この時の濃
度特性を第3図に、色再現性を色度図で第4図に
示す。 さらにJIS、LO841の規格に従つてこれらの染
料画像の耐日光堅牢試験をした。第2表に塗工液
A,BおよびCの体積比率、シアン、マゼンタ、
イエロ各色の耐日光堅牢度の等級を示す。
【表】
【表】 * 比較例
実施例 2 樹脂50体積部、コロイダルシリカ20体積部と実
施例1の染料10体積部とを含む水分散液をスプレ
ードライして平均粒径20μmの粒子を得た。これ
をポリスルフオン5体積部と1,2−ジクロロエ
タン50体積部とからなる溶液に投入し、分散させ
て25μm幅のプレードで10μm厚のコンデンサ紙
上に塗工して染料転写体とした。樹脂にはSBR、
フエノール樹脂とメラミン樹脂とを用いた。 実施例1と同一条件で画像を得た。第3表にド
ロツプアウトとノイズの発生個性を掲げる。
【表】 実施例 3 第(1)、(2)、(3)式の構造式で表わされるシアン
色、イエロー色、マゼンタ色の昇華性染料のそれ
ぞれについて、染料5体積部、ポリスルフオン5
体積部、クロロベンゼン100体積部と平均粒径5μ
mのアルミナ粒子20体積部をガラスビーズを使用
するペイントコンデイシヨナーで30分間混合処理
することによりインキを調整し、実施例1の転写
基体上にグラビア印刷機(版深30μm)を用い
て、シアン、マゼンタ、イエローの昇華性染料を
面順次に塗工して転写体とした。この転写体を用
いて前記記録紙上にサーマルヘツドを用いて前記
記録条件と類似の条件にて3色を重ねて記録する
ことにより写真に近いフルカラー画像を得ること
ができた。 実施例 4 実施例1の(1)式で用いた色素の代わりに、下記
で表わされる色素を各々(1)=2体積部、(4)=2体
積部、(5)=1体積部用い、実施例1と同様の方法
によりインキの調製、転写体の作成、転写記録を
行ない色濃度1.5のシアン色の記録を得た。 比較例 実施例4で使用した混合色素の代わりに、下記
色素(CI・デイスパース・ブルー60) 5体積部を使用し、実施例1と同様の方法により
インキの調整、転写体の作成及び転写記録を行な
つたが得られたシアン色の色濃度は0.5以下であ
つた。 上記の実施例から本発明の染料転写体を用いて
得た画像はドロツプアウト、ノイズともに比較例
よりもはるかに少なく色濃度、色再現性に優れた
良好な画質をもつことがをわかる。また、これら
の実施例以外の本発明に関する他の非昇華性粒子
をもつ染料転写体も良好な結果を与えた。なお、
シアン、マゼンタ、およびイエロに発生する三種
類の染料転写体を用いてフルカラーの画像も得ら
れる。 発明の効果 以上のように本発明の染料転写体はドロツプア
ウトとノイズとが低減した良好な画質をもつ記録
画像を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例における染料
転写体の断面図、第3図、第4図は同染料転写体
説明のための特性図である。 1……昇華性染料、2……バインダー、3……
非昇華性粒子、4……受像体、5……基体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体上に下記一般式()、()、()で表
    される昇華性染料のうち少なくとも1種類と粒径
    が1〜20μmの非昇華性粒子とこれらを結着する
    バインダーを有する色材層を設けたことを特徴と
    する染料転写体。 (式中、Xは水素原子又はメチル基を、R及び
    R′はそれぞれメチル基、エチル基、直鎖状もし
    くは分岐鎖状のプロピル基又はブチル基を表す) 2 前記色材層が、前記一般式における置換基の
    異なる2種以上の昇華性染料を含む特許請求の範
    囲第1項記載の染料転写体。 3 一般式()、()、()からそれぞれ選ば
    れた少なくとも1種類ずつの昇華性染料を含む色
    相の異なる3面の色材層を面順次に配置した特許
    請求の範囲第1項記載の染料転写体。 4 一般式()、()、()からそれぞれ選ば
    れた少なくとも1種類ずつの昇華性染料を含む3
    面の色材層と、一般式()、()、()からそ
    れぞれ選ばれた少なくとも1種類ずつの昇華性染
    料を含む第4の色材層を面順次に配置した特許請
    求の範囲第1項記載の染料転写体。 5 非昇華性粒子の一部がバインダーまたは昇華
    性染料のなす基底面の外部にある特許請求の範囲
    第1項記載の染料転写体。 6 昇華性染料がバインダー中又は非昇華性粒子
    の表面又は中に含まれる特許請求の範囲第1項記
    載の染料転写体。
JP59086538A 1984-04-27 1984-04-27 染料転写体 Granted JPS60229793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086538A JPS60229793A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 染料転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59086538A JPS60229793A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 染料転写体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229793A JPS60229793A (ja) 1985-11-15
JPH0532234B2 true JPH0532234B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=13889773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086538A Granted JPS60229793A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 染料転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229793A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229794A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
DE3580514D1 (de) * 1984-05-30 1990-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waermeuebertragbare schicht und verfahren zur herstellung.
JPH0798426B2 (ja) * 1985-09-18 1995-10-25 大日本印刷株式会社 熱転写シ−ト
JPS63158295A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Victor Co Of Japan Ltd インクシ−ト
JPS63168394A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Victor Co Of Japan Ltd インクシ−ト
CA1296894C (en) * 1987-08-31 1992-03-10 Daniel J. Harrison Anti-tack adhesive surface for thermal print elements
US4753922A (en) * 1987-11-20 1988-06-28 Eastman Kodak Company Neutral-black dye-donor element for thermal dye transfer
US5338718A (en) * 1991-03-26 1994-08-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet and thermal transfer image forming method
EP0701907A1 (en) 1994-09-13 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. A dye donor element for use in a thermal dye transfer process
EP0733487B1 (en) 1995-01-30 2000-05-24 Agfa-Gevaert N.V. Method for making a lithographic printing plate requiring no wet processing
EP0792757B1 (en) 1996-02-27 2001-06-06 Agfa-Gevaert N.V. Dye donor element for use in thermal transfer printing

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109787A (en) * 1980-02-05 1981-08-31 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive transferring ink ribbon
JPS56155794A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Fuji Kagaku Kogyo Kk Thermo-sensitive transfer material
JPS5729679A (en) * 1980-06-20 1982-02-17 Ciba Geigy Ag Transfer print carrier
JPS57129789A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat sensitive transferring material
JPS58101095A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS58187396A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS58215396A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Sony Corp 感熱記録用シ−ト材料の製造方法
JPS5978895A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5978894A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5978896A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5979788A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Sony Corp 熱昇華性インクリボン
JPS59227493A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 転写シ−ト

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109787A (en) * 1980-02-05 1981-08-31 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat-sensitive transferring ink ribbon
JPS56155794A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Fuji Kagaku Kogyo Kk Thermo-sensitive transfer material
JPS5729679A (en) * 1980-06-20 1982-02-17 Ciba Geigy Ag Transfer print carrier
JPS57129789A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Heat sensitive transferring material
JPS58101095A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 熱転写記録媒体
JPS58171992A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS58187396A (ja) * 1982-04-27 1983-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS58215396A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Sony Corp 感熱記録用シ−ト材料の製造方法
JPS5978895A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5978894A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5978896A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Mitsubishi Chem Ind Ltd 感熱転写記録用色素
JPS5979788A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Sony Corp 熱昇華性インクリボン
JPS59227493A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 転写シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60229793A (ja) 1985-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541830A (en) Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
JPH0532235B2 (ja)
US5665472A (en) Thermal transfer sheet
JPH054232B2 (ja)
JPH0532234B2 (ja)
JPS59101398A (ja) 染料転写体
JPS58183297A (ja) 階調記録用多数回熱転写シ−トおよびその製造法
JPH05237B2 (ja)
JPH0532233B2 (ja)
JPH0545436B2 (ja)
JPS60229795A (ja) 感熱記録用転写体
JPS60229791A (ja) 染料転写体
JPH0533158B2 (ja)
JPH0513077B2 (ja)
JPS60229789A (ja) 染料転写体
JP2608379B2 (ja) レーザー誘導感熱色素転写用色素供与体素子
JPS60229786A (ja) 転写型感熱記録方法
JPH0284390A (ja) 熱転写シート
JPH0351188A (ja) 感熱転写材料
JPH051155B2 (ja)
JPS5988981A (ja) 染料転写体
JPH10119441A (ja) 感熱転写シート
JP2909962B2 (ja) 感熱転写記録用アゾ色素
JPS60220793A (ja) 感熱記録用転写体
JP2581096B2 (ja) 転写型感熱記録用シ−ト