JPS5988981A - 染料転写体 - Google Patents

染料転写体

Info

Publication number
JPS5988981A
JPS5988981A JP57198715A JP19871582A JPS5988981A JP S5988981 A JPS5988981 A JP S5988981A JP 57198715 A JP57198715 A JP 57198715A JP 19871582 A JP19871582 A JP 19871582A JP S5988981 A JPS5988981 A JP S5988981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye transfer
transfer material
oxide
resin
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57198715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345145B2 (ja
Inventor
収 堀田
清水 時彦
田口 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57198715A priority Critical patent/JPS5988981A/ja
Priority to US06/550,623 priority patent/US4541830A/en
Priority to DE8383306924T priority patent/DE3375380D1/de
Priority to EP83306924A priority patent/EP0109295B1/en
Publication of JPS5988981A publication Critical patent/JPS5988981A/ja
Publication of JPH0345145B2 publication Critical patent/JPH0345145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱転写による記録に用いられる染料転写体に関
し、とくにサーマルヘッドやレーザービームなどの電子
デバイスによる高速記録に利用される。
従来例の構成とその問題点 従来、高速記録に適用し得る昇華性染料を含んだフルカ
ラー用の熱転写体が広く用いられている。
ところが、これらによる記録画像はとくに中間調の領域
での画質の乱れが問題になり、これらの主要原因はエネ
ルギー印加部分の記録のぬけ(ドロップアウト)とエネ
ルギーを印加しない部分の染料の昇華丑たは飛散(ノイ
ズ)によるものであることがわかっている。
発明の目的 本発明はとくに中間調の領域でのドロップアウトとノイ
ズとを低減して、良好な画質をもつ記録画像を与える染
料転写体を提供する。
発明の構成 本発明の染料転写体は基体」二に昇華性染料、非昇華性
粒子とこれらを結着するバインダーをもつことを特徴と
する。非昇華性粒子とバインダー“または昇華性染料と
の位置関係および昇華性染料の存在する部分に関して、
とくに次の構成が効果が大きい。
(1)非昇I(′1.(土粒子の一部がバインダー寸だ
一二列華性染口のなす基底面の外部にある。
(2)昇華性染料がバインダーの中に含まれる。
(3)昇華性染料が非昇性粒子の表面または非昇華性粒
子とバインダーとの境界面に存在する。
(4)昇華性染料が非昇華性粒子の中に含まれる。
これらの場合の非昇華性粒子の作用を説明する。
第1図のように昇華性染料1がバインダー2の中に含ま
れるときは非昇華性粒子3の存在のために染料転写体上
にある昇華性染料1と受像体4とは接触せず、昇華性染
料1の溶融や受像体4との接触による不均質な移行は防
がれて昇華による移行のみが促進される。また、昇華性
染料1が非昇華性粒子30表面tたは非昇華性粒子3と
バインダー2との境界面に存在する場合や非昇華性粒子
3の中に含寸れる場合には染料転写体の基体6に加えら
れた熱は非昇華性粒子3に伝導し、さらに昇華性染制御
に円滑に伝導して昇華性染料1の均質な昇華が促進され
る。第2図に、昇華性染料1が非昇華性粒子3の中に含
捷れる場合の構成を図示する。
ここで、非昇華性粒子3の粒径は0.1〜1000/1
mの間が適尚である。粒径がこれよりも小さくなると染
料転写体の構造は均質となり、非昇華性粒子のもつ効果
は低減する。これよりも大きくなると昇華性染料はむし
ろ昇華しにくくなシ、逆効果である。この範囲内でもと
くに、1〜11007zの間が最も効果が大きい。
さらに、非昇華性粒子のバインダーに対する体積比率が
10−3〜102の範囲内にあるものかずぐれた効果を
もつ。これよりも低い比率では非昇華性粒子の効果は顕
著ではなく、高い比率ではバインダーで十分に結着され
ない。この範囲内でもとくに10〜10の比率が最も効
果が大きい。
実施例の説明 非昇華性粒子を構成する拐料は金属、金属散化物、金属
硫化物、黒鉛、カーボンブラック、シリコンカーバイト
、鉱物2無機塩、有機顔刺丑たは高分子組成物のうちど
れかから選ばれる。効果の高いものの一例を以下に列挙
する。
金属ニアルミニウム、ケイ素、ゲルマニウム。
スス、 9Fd 、 亜鉛、銀、鉄、コバノ叫・、ニソ
ヶノ翳クロム、およびこれらを主体とする合金。
金属酸化物:アルミナ、酸化ベリリウム、酸化マグネン
ウム、亜酸化銅、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ
、酸化チタン、e化ケイ素、酸化1eJ!HL、コバル
ト、酸化ニッケル、酸化マンガン。
酸化タンタル、e化バナジウム、酸化タンクステン、酸
化モリブデンおよびこれらの化合物に不純物をドープし
たもの。
金属硫化物:硫化銅、硫化亜鉛、硫化スズ、硫化モリブ
デン。
鉱物:苦土鉱物1石灰鉱物、ストロンチウム鉱物、バリ
ム鉱物−、ジルコニウム鉱物、チタニウム鉱物、スズ鉱
物、リン鉱物、アルミニウム鉱物(ろう石、カオリン、
クレー)、ケイ素鉱物(石英、雲旬、タルク、ゼオライ
ト、ケイソウ土)。
無機塩:アルカリ止金属元素の炭酸塩または硫酸塩(炭
酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム
、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、
硫酸ストロンチウム、硫酸バリウム)。
高分子組成物:フェノール樹脂、メラミン樹脂。
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、ユリア樹
脂、ジアリルツタレート樹脂、アルキンド樹脂、アセタ
ール樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、セルロース系樹脂。
デンプンおよびその誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化
ビニリデン、塩素化ポリエチレン、フッ素樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルア
セタール、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ホリヵ
ーボ、i−1,ホリスルホン、ポリエーテルスルホン、
ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、
ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミノビスマレイミ
ド。
ボリアリレート、ポリエチレンテレフタレートポリプチ
レンテレヌタレー1− 、ポリエチレンナフタレ−L、
ポリイミド、ボυアミドイミド゛、ポリアクリロニトリ
ル、AS樹脂、ABS樹脂、SBRおよびこれらを主体
とする組成物。
これらの4A料はどれも大きな機械的強度をもち、たと
えば、染料転写体と受像体とを密着さぜる圧力で破壊さ
れず、本発明の目的を達成するのに適している。′!L
だ、上に述べた高分子組成物以外にも融点または軟化点
が100℃以上のものはとぐに効果が大きい。これは、
用いる荷華性染旧の中には100°C以下でも十分な昇
華能をもつものが多く、この条件をみだす高分子組成物
は受像体に転写しないので、染料のみによる良質な透明
画像が得られるためである。
9、下に実施例を挙げて本発明をさらに詳述する。
実施例1 平均粒径571mの種々の非昇華1/に粒子2休積部、
第1式の構造式で表わされる昇華性染料2体積部、ポリ
カーボネート体積部とジクロロメタン100体積部とを
それぞれ別個にボールミルで攪拌し、12 ttm厚ノ
コノコンデンサ紙にこれらの分散液をワイヤバーで塗工
して染料転写体としだ。
非昇華性粒子:銅、鉄、アルミナ、酸化亜鉛。
酸化スズ、酸化チタン、硫化亜鉛、クレー、ゼオライト
、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、ポリフェニレンスル
フィド、ポリフッ化ヒニIJ テン。
これらの染料転写体を用い、ザーマルヘッドで活性クレ
ー紙に画像を描かせた。記録条件は次のとおりである。
主走査、副走査の線密度:4ドツト/防記録電力   
    :0.7W/ドツトヘツドの加熱時間  :4
mS 第1表に1000ドツト描りのドロップアウトとノイズ
の発生個数を掲げる。なお、比咬例として非昇華性粒子
を含捷ない液を塗工したものの結果をも掲げる。
以下余白 第1表  画像のドロップアウトとノイズ(1)実施例
2 実施例1の非昇華性粒子4体積部、実施例1の染料2体
積部とジクロロメタン100体積とをそれぞれ別個にボ
ールミルで攪拌して分散液を得だ。
これらの分散液をポリアミド系のホソ]・メルト接着剤
層をとりつけた10μm厚のコンデンサ紙にワイヤバー
で塗工し、接着剤層を熱溶融して染料転写体とした。
実施例1と同一条件で得た画像のトコツノアウトとノイ
ズとの発生個数を第2表に掲げる。
以下余白 第2表  画像のドロップアラ)・とノイズ(2)実施
例3 樹脂50体積部、コロイダルシリカ20体積部と実施例
1の染料1o体積部とを含む水分散液をスプレードライ
して平均粒径20 pmの粒子を得た。これをポリスル
フォン5体積部ト1.2 =ジクロロエタン50体積部
とからなる浴液に投入し、分散させて2577 m幅の
ブl/−ドで1071m/シのコンデンッー紙土に塗工
して染料転写体とした。樹脂には5BI(、フェノール
樹脂とメラミン切崩とを用いた。
実施例1と同一条件で画像を得た。第3表にドロップア
ラ]・とノイズの発生個数を掲げる。
第3表  画像のドロソゲアウトとノイズ (3)」二
記の実施例から不発ツjの染オ′1転写体を用いて得た
画像はドロップアウト、ノイズともに比較例よりもはる
かに少ない良好な画質をもつことがわかる。寸だ、これ
らの実施例以外の本発明に関する他の非荷重1〈に粒子
をもつ染料転写体も良好な結果を力えた。なお、シアン
、マゼ/りおよびイエロに発生ずる三付類の染′$4 
Q’ti v体を/7Jいてフルカラーの画像も得られ
る。
発明の効果 以」のように本発明の染料転写体はドロップアウトとノ
イズとが低減した良好な画質をもつ記録画像を与えるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の染料転与体の断面葭・である
。 1・・・・・・列華fに染E、2・・・・・・バインダ
ー、3・・非荷重性粒子、4・・・・受像体、5・・・
・・・基体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体」二に昇華性染料と非昇華性粒子とこれらを
    結着するバインダーを有することを特徴とする1 染料
    転写体。
  2. (2)非昇華性粒子の一部がバインダーまたは昇華性染
    料のなす基底面の外部にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の染料転写体。
  3. (3)列華性染料がバインダー中に含捷れていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染料転写体。
  4. (4)昇華性染料が非昇華性粒子の表面丑たは非昇華性
    粒子とバインダーとの境界面に存在することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の染料転写体。
  5. (5)昇華性染料が非昇華性粒子の中に含まれることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染料転写体。
  6. (6)非昇J’* Ii核粒子粒径が0.1〜1000
    μmの範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の染料転写体。
  7. (7)非昇華性粒子のバインダーに対する体積比率が1
    0〜102の範囲にあることを特徴とする2、特許請求
    の範囲
  8. (8)非昇華性粒子が金属,金属酸化物,金属硫化物,
    黒鉛,カーボンブラック,シリコンカーバイト,鉱物,
    無機塩,有機顔料まだは高分子組成物のどれかから選ば
    れたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の染
    料転写体。
  9. (9)  金属がアルミニウム,ケイ素,ゲルマニウム
    。 スズ,銅,亜鉛,銀,鉄,コバルト,ニッケル。 クロム1たはこれらを主体とする合金から選ばれたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の染料転写体
  10. (10)金属酸化物がアルミナ,酸化ベリリウム,酸化
    マグネシウム,亜酸化銅,酸化亜鉛,酸化インジウム,
    酸化スズ,酸化チタン,酸化ケイ素,酸化鉄,酸化コバ
    ルト,酸化ニッケル,醒化マンガン、酸化タンタル、酸
    化バナジウム、#化タングステン、酸化モリブデンまだ
    はこれらの化合物をドープしたものから選ばれたことを
    特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の染料転写体。
  11. (11)金属硫化物が硫化銅、硫化亜鉛、硫化スズまた
    は硫化モリブデンであることを特徴とする特許請求の範
    囲第8項に記載の染料転写体。
  12. (12)鉱物が苦土鉱物2石灰鉱物、ストロンチウム鉱
    物、ジルコニウム鉱物、チタニウム鉱物、アルミニウム
    鉱物、ケイ素鉱物、スズ鉱物まだはリン鉱物から選ばれ
    たことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の染料
    転写体。
  13. (13)アルミニウム鉱物がろう石、カオリン捷だはク
    レーから選ばれたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    2に記載の染料転写体。
  14. (14)ケイ素鉱物が石英、雲旬、タルク、ゼオライト
    捷たはケインウ土から選ばれたことを特徴とする特許請
    求の範囲第12項に記載の染料転写体。
  15. (15)無機塩がアルカリ土金属元素の炭酸塩寸たは硫
    酸塩であることを特徴とする特許゛請求の範囲第8項に
    記載の染料転与体。
  16. (16)高分子組成物の融点または軟化点が100°C
    以」二であることを特徴とする特許請求の範囲第8狛に
    記載の染料転写体。
  17. (17)高分子組成物がフェノール樹脂、メラミン樹脂
    、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコン樹脂。 ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アルキッド樹脂
    、アセタール樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポ
    リエステル樹脂、セルロース系樹脂。 デンプンおよびその誘導体、ポリ塩化ビニル、討fり塩
    化ビニリデン、塩素化ポリエチレン、フッ素樹脂、ポリ
    エチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニル
    アセクール、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリ
    カーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、
    ホリフエニレンオキンド、ポリフェニレンスルフィド 
    di リエーテルケトン、ポリアミンビスマレイミド、
    ボリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ボリフ
    ゛チレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート。 ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリロニトリル
    、AS樹脂、AES樹脂、5BR−1:たはこれらを主
    体とする組成物から選ばれたことを特徴とする特許請求
    の範囲第8項に記載の染料転写体。
JP57198715A 1982-11-11 1982-11-11 染料転写体 Granted JPS5988981A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198715A JPS5988981A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 染料転写体
US06/550,623 US4541830A (en) 1982-11-11 1983-11-10 Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
DE8383306924T DE3375380D1 (en) 1982-11-11 1983-11-11 Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
EP83306924A EP0109295B1 (en) 1982-11-11 1983-11-11 Dye transfer sheets for heat-sensitive recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198715A JPS5988981A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 染料転写体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988981A true JPS5988981A (ja) 1984-05-23
JPH0345145B2 JPH0345145B2 (ja) 1991-07-10

Family

ID=16395799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198715A Granted JPS5988981A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 染料転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JP2015174222A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 大日本印刷株式会社 熱転写記録材料及びそれを使用した印画方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172518A (ja) * 1974-12-18 1976-06-23 Dainippon Printing Co Ltd
JPS5382519A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Dainippon Printing Co Ltd Transfer sheet
JPS5519533A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Dainippon Printing Co Ltd Sheet and process for sublimation transfer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172518A (ja) * 1974-12-18 1976-06-23 Dainippon Printing Co Ltd
JPS5382519A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Dainippon Printing Co Ltd Transfer sheet
JPS5519533A (en) * 1978-07-28 1980-02-12 Dainippon Printing Co Ltd Sheet and process for sublimation transfer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JP2015174222A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 大日本印刷株式会社 熱転写記録材料及びそれを使用した印画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345145B2 (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59101399A (ja) 染料転写体
JPS59101398A (ja) 染料転写体
US4541830A (en) Dye transfer sheets for heat-sensitive recording
US4985399A (en) Thermal dye transfer printing systems, thermal printing sheets, and dye receiving sheets
US5665472A (en) Thermal transfer sheet
JPH0532235B2 (ja)
JPH0370638B2 (ja)
JPH0532234B2 (ja)
JPS5988981A (ja) 染料転写体
JPS60229790A (ja) 染料転写体
US5565404A (en) Sublimation-type thermal image transfer recording medium
JPS60229795A (ja) 感熱記録用転写体
JPS5988982A (ja) 染料転写体
JPS59198194A (ja) 熱転写記録用インクシ−ト
JPH0534153B2 (ja)
JPS5978897A (ja) 染料転写体
JPS60225797A (ja) 感熱記録用転写体
JPS6223788A (ja) 転写型感熱記録方法
JP3026440B2 (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH02217293A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0375191A (ja) 昇華型熱転写体
JP3173742B2 (ja) 熱転写体の製造方法
JP2643184B2 (ja) 昇華型感熱転写記録用転写体
JPS5967080A (ja) 染料転写体
JPH03205191A (ja) 感熱転写記録媒体