JPH05321324A - プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造 - Google Patents

プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造

Info

Publication number
JPH05321324A
JPH05321324A JP15001692A JP15001692A JPH05321324A JP H05321324 A JPH05321324 A JP H05321324A JP 15001692 A JP15001692 A JP 15001692A JP 15001692 A JP15001692 A JP 15001692A JP H05321324 A JPH05321324 A JP H05321324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite beam
precast concrete
end main
concrete
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15001692A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Itabashi
紀之 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C F Kogyo Kk
Original Assignee
C F Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C F Kogyo Kk filed Critical C F Kogyo Kk
Priority to JP15001692A priority Critical patent/JPH05321324A/ja
Publication of JPH05321324A publication Critical patent/JPH05321324A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビルディング等建築構造物における梁に適用
して好適なプレキャストコンクリート製の合成梁及び当
該合成梁の連結構造を提供する。 【構成】 合成梁本体1の一端部又は両端部の下面を欠
き込んで切欠部7を形成する。当該切欠部7内に合成梁
本体1の底部2に配筋してある下端主筋3を露出させ
る。当該露出した下端主筋3同士をオーバーラップある
いは連結筋を介して連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビルディング等建築構造
物における梁に適用して好適なプレキャストコンクリー
ト製の合成梁及び当該合成梁の連結構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート構造物における梁の施
工は、従来現場において梁の施工箇所に下端主筋及び上
端主筋を配設すると共に、当該下端主筋及び上端主筋と
直交するようにスターラップ筋を適当間隔毎に配筋して
から、その周りに型枠を組み付け、当該型枠内にコンク
リートを打設してコンクリートの硬化後に型枠を取り外
すことによって行われていた。しかしながら、この施工
方法によった場合は、現場における型枠の組み込み、取
り外しに多大な時間と手間を要し、建造物が益々高層化
する傾向にある現状では最良の方法とはいえなくなって
きている。
【0003】そこで、工場において下端主筋とスターラ
ップ筋を配筋した上面開口の樋状をなすプレキャストコ
ンクリート製の梁体を予じめ製造しておき、これを現場
まで運搬して施工箇所にセットし、当該プレキャストコ
ンクリート製の梁体を梁構造部材として中抜きの樋状部
内にコンクリートを打設し、合成梁を構築する方法が考
えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、下端
主筋とスターラップ筋を配筋した上面開口の樋状をなす
プレキャストコンクリート製の梁体自体は公知である。
しかしながら、この従来のプレキャストコンクリート製
梁体によった場合、梁体同士の連結が厄介になるという
問題点がある。すなわち、梁体同士を長手方向に連結す
る場合、下端主筋同士を継ぐ必要があるが、従来は特開
平3−275856号公報の第12図及び第13図に示
されているように、プレキャストコンクリート製梁体の
端部から突出している双方の下端主筋同士をネジ継手と
スリーブ継手を複合させた継手金物を介してそれぞれ接
続してから両方の梁体の側壁間及び底面間に型枠を組み
付け、連通状態となった梁体の樋状部内にコンクリート
を打設しなければならなかった。
【0005】ところが、この従来の梁体同士の連結構造
によった場合、対向位置する梁体の端部から突出してい
る下端主筋の先端部がほぼ同一位置に揃っていなければ
継手金物によって接続することができず、下端主筋の先
端部同士を継手金物によって継ぐのに支障のない程度に
両方の下端主筋を揃えるのに多大な手間が掛かると共
に、梁体の端部から下端主筋が突出したままであるの
で、継手金物によって接続された梁体同士の間には突出
した下端主筋の長さ分の間隔が開いてしまい、現場打ち
コンクリートの打設前にこの開口部を型枠によって塞が
なければならず、この型枠の組み付け、取り外しに従来
の型枠工法の場合と同様の多くの手間が掛かるという問
題点がある。
【0006】本発明者は上記した従来の梁体同士の連結
に伴う煩雑さを解消すべく鋭意研究した結果、下端主筋
を配筋したプレキャストコンクリート製梁体の底面を欠
き込んで切欠部を形成し、当該切欠部内に露出した下端
主筋同士を当該切欠部内でオーバーラップさせるかある
いは連結筋を介して連結させれば、相隣れる梁体同士の
側壁間には所定のクリアランスを除いて現場打ちコンク
リートの打設に支障のない程度の間隔しか開かず、切欠
部の下面のみを抑え板を宛てがって塞げばコンクリート
の打設が可能となり、従来のような継手金物を要せずに
梁体同士の連結が可能となることを見いだし本発明を完
成するに到ったものである。従って、本発明の目的はビ
ルディング等建築構造物における梁に適用して好適なプ
レキャストコンクリート製の合成梁及び当該合成梁の連
結構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成を詳述すれば、請求項1に係る発明は、
長手方向に沿って下端主筋が配筋された上面開口の樋状
をなすプレキャストコンクリート製の合成梁において、
当該合成梁本体の一端部又は両端部の底面を内方へ欠き
込んで切欠部を形成し、当該切欠部内に前記下端主筋を
露出させたことを特徴とするプレキャストコンクリート
製合成梁である。また、請求項2に係る発明は、請求項
1に記載の合成梁本体の端面同士を対向位置させると共
に、それぞれの切欠部内に突出している下端主筋同士を
当該切欠部内でオーバーラップさせ、下側から前記切欠
部の下面を抑え板によって塞ぎ、合成梁本体の樋状部内
にコンクリートを打設して合成梁本体同士を連結するよ
うに構成したプレキャストコンクリート製合成梁の連結
構造であり、さらに、請求項3に係る発明は、請求項1
に記載の合成梁本体の端面同士を対向位置させると共
に、それぞれの切欠部内に突出している下端主筋の先端
部同士も対向位置させ、且つ両方の下端主筋に跨がるよ
うにして連結筋を配筋してから、切欠部の下面を抑え板
によって塞ぎ、合成梁本体の樋状部内にコンクリートを
打設して合成梁本体同士を連結するように構成したプレ
キャストコンクリート製合成梁の連結構造である。
【0008】
【実施例】以下、本発明プレキャストコンクリート製合
成梁及び当該合成梁の連結構造の具体的構成を図示の実
施例に基づき詳細に説明する。図1は本発明プレキャス
トコンクリート製合成梁の一実施例を示す斜視図、図2
は合成梁本体同士を長手方向に連結するときの状態を示
す平面図、図3は図2において切欠部の下面を抑え板で
塞いでコンクリートを打設するときの状態を示す正面
図、図4は本発明に係る合成梁本体同士を連結するとき
の他の実施例を示す平面図、図5は図4のA−A線に沿
った断面図であり、対向位置させた下端主筋に跨がるよ
うにして連結筋を配筋した状態を示すものである。
【0009】図中1は底部2の長手方向に沿って下端主
筋3が配筋されると共に、この下端主筋3と直交するよ
うにスターラップ筋4を配筋した上面を開口としてなる
樋状のプレキャストコンクリート製合成梁本体を示す。
なお、前記スターラップ筋4の上端部は合成梁本体1の
両側壁5,5の上面から上方に突出させてフック部6,
6を形成してあり、後打ちコンクリートの打設前に当該
フック部6,6に図示しない上端主筋を長手方向に沿っ
て配筋するものである。
【0010】本発明はこのようなプレキャストコンクリ
ート製合成梁本体1において、当該合成梁本体1の一端
部又は両端部の底面を内方へ欠き込んで切欠部7を形成
し、当該切欠部7内に前記下端主筋3を露出させたこと
を特徴とするものであり、図1及び図2に示す実施例に
おいては切欠部7内に露出した下端主筋3の先端部を外
方に向け適当長さ延長するようになしたものである。す
なわち、この実施例においては合成梁本体1の成形の際
に、下端主筋3を合成梁本体1の端部より始めから所定
の長さ突出するようにしておき、さらに合成梁本体1の
端部の底面を内方に欠き込むことにより切欠部7内に埋
設状態となっていた下端主筋3を露出させ、下端主筋3
の露出長を大きくとるようにしたものである。なお、プ
レキャストコンクリート製合成梁本体1の端部底面に切
欠部7を形成することにより、前記下端主筋3の他、ス
ターラップ筋4の底辺8も当該切欠部7内に露出するこ
とになるのはいうまでもない。この実施例における切欠
部7の欠き込み大きさは、互いに向き合う下端主筋3,
3同士が当該切欠部7内でオーバーラップし得る程度と
なるように設定すればよい。
【0011】然して、図1に示すプレキャストコンクリ
ート製合成梁本体1同士を連結するに際しては、図2に
示すように、切欠部7の形成された合成梁本体1の端部
同士を少し許りのクリアランスを存して対向位置させ、
互いの切欠部7,7内で下端主筋3,3同士をオーバー
ラップさせる。そして、双方の下端主筋3,3同士を図
示しない結束細線で縛り付けるか、あるいは溶接等の手
段により一体化する。図2に示す実施例では切欠部7,
7内に露出した下端主筋3,3同士を横方向で相互にオ
ーバーラップさせているが、これ以外にもたとえば何れ
か一方の下端主筋を斜め上方向に少し折り曲げて他方の
下端主筋と上下の関係でオーバーラップさせるようにし
てもよいのは勿論である。
【0012】なお、特に図示しないが、現場に建て込ん
だ柱体を挟むようにして合成梁本体1,1同士を連結す
るときは、双方の下端主筋3,3同士を前記したように
オーバーラップさせるか、あるいは後打ちコンクリート
中に定着させるか、現場の状況に応じてどちらかに決め
ればよく、定着の場合には、下端主筋3,3同士を結束
する必要はなく、双方の下端主筋3,3間にコンクリー
ト粗骨材が入り込み得る程度の間隔が開くようにして配
置すればよいものである。この場合、プレキャストコン
クリート製合成梁本体1の底部に埋設した下端主筋3の
配筋位置が何れの合成梁本体1においても同一であると
きには、一方の合成梁本体1の切欠部7内に露出した下
端主筋3を強制的に左右又は上下方向に少し折り曲げ、
他方の合成梁本体1の切欠部7内に露出した下端主筋3
との間に後打ちコンクリート中の粗骨材が入り込み得る
程度の間隔が開くようにすればよいものである。
【0013】次いで、図3に示すように合成梁本体1の
切欠部7の下面に下側から抑え板9を宛がって切欠部7
の下面開口を塞ぎ、連通状態となった合成梁本体1の樋
状部内にコンクリートを打設する。図3中の10は抑え
板9をサポートする支柱を示す。なお、後打ちコンクリ
ートの投入前に、スターラップ筋4のフック部6に図示
しない上端主筋を配筋し、且つ側壁5,5の上面に突出
しているスターラップ筋4,4の上部同士も図示しない
連結筋で繋ぐようにするのはいうまでもないことであ
る。
【0014】次に、図4及び図5に示す実施例は、切欠
部7内に露出した下端主筋3の先端部を、側壁5の先端
部11に揃えるようになしたものである。すなわち、こ
の実施例においては切欠部7の形成された合成梁本体1
の端部同士を対向位置させたとしても、一方の下端主筋
3は他方の切欠部7内には入り込めない寸法となってい
るものである。そして、このような構造の合成梁本体1
同士を連結するにあたっては、両方の下端主筋3,3に
跨がるようにして連結筋12を添わせ、これをたとえば
結束細線で緊締してから図3に示す実施例の場合と同様
に、抑え板を下側から宛てがって切欠部を塞ぎ、連通状
態となったプレキャストコンクリート製合成梁本体の樋
状部内にコンクリートをグラウトするものである。この
実施例は底部2に配筋された下端主筋3の径が大径で、
下端主筋同士をオーバーラップさせると開口部が狭小と
なりグラウトコンクリートが切欠部の下側にまで行き渡
らなくなるようなケースに適用してきわめて有効であ
る。
【0015】以上何れの実施例においても、合成梁本体
1の一端部または両端部の下面が内方に向け欠落してい
るので、ここに下端主筋3が露出し、この露出した下端
主筋3を利用して合成梁本体同士を連結するようにした
ので、連結しようとする合成梁本体の側壁間の間隔は僅
かなクリアランスしか開かず、この部分に従来のような
型枠を組み付ける必要がなくなるものである。また、下
端主筋同士の連結も特殊な継手金物を用いる必要がない
ので現場における作業性が大幅に改善されるものであ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明プレキャストコンクリート製合成
梁及び当該合成梁の連結構造は以上のような構成からな
り、従来の梁体同士の連結に伴う煩雑さを解消すること
ができるものである。すなわち、プレキャストコンクリ
ート製梁体の端部底面を欠き込んで切欠部を形成し、当
該切欠部内に下端主筋を露出させてあるので下端主筋同
士を当該切欠部内でオーバーラップさせたり、あるいは
連結筋を介して相互に連結することができ、従来のよう
な継手金物を要せずして双方の下端主筋同士を接続する
ことが可能となるもので、継手金物を用いることに伴う
従来の欠点を除去することができる。また、本発明によ
れば、相隣れる梁体同士の側壁間には所定のクリアラン
スを除いて現場打ちコンクリートの打設に支障のない程
度の間隔しか開かず、切欠部の下面のみを抑え板を宛て
がって塞げばコンクリートの打設が可能となり、現場作
業が簡素化して工期の短縮にも効果があるものである。
また、梁体の端部下面に切欠部を形成したことにより、
互いの下端主筋のオーバーラップ長さを充分にとること
ができ、構造体としての強度をもった合成梁を提供する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明プレキャストコンクリート製合成梁の一
実施例を示す斜視図である。
【図2】合成梁本体同士を長手方向に連結するときの状
態を示す平面図である。
【図3】図2において切欠部の下面を抑え板で塞いでコ
ンクリートを打設するときの状態を示す正面図である。
【図4】本発明合成梁本体同士を連結するときの他の実
施例を示す平面図である。
【図5】図4のA−A線に沿った断面図であり、対向位
置させた下端主筋に跨がるようにして連結筋を配筋した
状態を示すものである。
【符号の説明】
1:プレキャストコンクリート製合成梁本体 2:底部 3:下端主筋 4:スタ
ーラップ筋 5:側壁 6:フッ
ク部 7:切欠部 8:底辺 9:抑え板 10:支柱 11:先端部 12:連
結筋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿って下端主筋が配筋された
    上面開口の樋状をなすプレキャストコンクリート製の合
    成梁において、当該合成梁本体の一端部又は両端部の底
    面を内方へ欠き込んで切欠部を形成し、当該切欠部内に
    前記下端主筋を露出させたことを特徴とするプレキャス
    トコンクリート製合成梁。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の合成梁本体の端面同士
    を対向位置させると共に、それぞれの切欠部内に突出し
    ている下端主筋同士を当該切欠部内でオーバーラップさ
    せ、下側から前記切欠部の下面を抑え板によって塞ぎ、
    合成梁本体の樋状部内にコンクリートを打設して合成梁
    本体同士を連結するように構成したプレキャストコンク
    リート製合成梁の連結構造。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の合成梁本体の端面同士
    を対向位置させると共に、それぞれの切欠部内に突出し
    ている下端主筋の先端部同士も対向位置させ、且つ両方
    の下端主筋に跨がるようにして連結筋を配筋してから、
    切欠部の下面を抑え板によって塞ぎ、合成梁本体の樋状
    部内にコンクリートを打設して合成梁本体同士を連結す
    るように構成したプレキャストコンクリート製合成梁の
    連結構造。
JP15001692A 1992-05-19 1992-05-19 プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造 Withdrawn JPH05321324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15001692A JPH05321324A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15001692A JPH05321324A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321324A true JPH05321324A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15487642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15001692A Withdrawn JPH05321324A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321324A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241792A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋コンクリート梁の構築方法とその鉄筋コンクリート梁
JP2012107453A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd プレキャスト鉄筋コンクリート梁の製造方法
JP2019073929A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 五洋建設株式会社 コンクリート構造体及びその構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241792A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄筋コンクリート梁の構築方法とその鉄筋コンクリート梁
JP2012107453A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd プレキャスト鉄筋コンクリート梁の製造方法
JP2019073929A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 五洋建設株式会社 コンクリート構造体及びその構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05321324A (ja) プレキャストコンクリート製合成梁及び当該合成梁の連結構造
JPH0711710A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との連結構造及び建築物構築方法
JP3306632B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH0637794B2 (ja) 建築物の壁構造及びその構築工法
JP2009114742A (ja) 梁、および梁と柱の接合構造ならびにその接合方法
JPH11192613A (ja) 鋼底型枠及び床版
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH0285450A (ja) プレキャスト床版の現場継手方法
JPH06158715A (ja) プレキャストコンクリート臥梁の接続構造
JPH06280315A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法及びその接合部材
JP2000204652A (ja) 鉄骨柱部材の柱脚部接合構造
JPH0893083A (ja) プレキャスト耐震壁及びその接合方法
JP3008795B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁の接合構造
JPH07207794A (ja) プレキャスト合成スラブ
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JP2542283B2 (ja) 壁式ラ―メン構造の柱における梁鉄筋の接合方法
JPS6127365Y2 (ja)
JPH11324182A (ja) 壁構造およびその構築方法
JP2942370B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の梁、壁などの鉛直方向打継ぎ部の型枠工法およびこの工法に用いるガイド金具
JPH076338U (ja) Pc梁
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JP2869806B2 (ja) 耐震壁の鉛直接合構造
JPH0725102U (ja) 骨組みの接合構造
JP2855226B2 (ja) 耐震壁の接合構造
JP2786239B2 (ja) プレキヤストコンクリートスラブの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803