JPH05318692A - 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法 - Google Patents

金属表面へのプラスチックス被膜形成方法

Info

Publication number
JPH05318692A
JPH05318692A JP4148788A JP14878892A JPH05318692A JP H05318692 A JPH05318692 A JP H05318692A JP 4148788 A JP4148788 A JP 4148788A JP 14878892 A JP14878892 A JP 14878892A JP H05318692 A JPH05318692 A JP H05318692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
infrared
plastics
thin film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4148788A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Tate
節男 楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4148788A priority Critical patent/JPH05318692A/ja
Publication of JPH05318692A publication Critical patent/JPH05318692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/44Joining a heated non plastics element to a plastics element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1416Near-infrared radiation [NIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1412Infrared [IR] radiation
    • B29C65/1419Mid-infrared radiation [MIR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5227Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles
    • B29C66/52271Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other
    • B29C66/52272Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other concentrically, e.g. for forming multilayer tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/742Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率良く、金属表面にプラスチックス被膜を
形成させる。 【構成】 金属11表面にプラスチックス薄膜12を設
置し、プラスチックス上から近赤外線または中赤外線を
照射し、金属表面にプラスチックス薄膜を固定させるこ
とを特徴とする金属表面へのプラスチックス被膜形成方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明は、金属表面へのプラ
スチックス被膜形成方法にかかる。
【0002】
【従来の技術】 従来、金属製パイプ等の金属表面にプ
ラスチックス被膜を形成する場合は、金属製パイプより
も若干径の大きな熱収縮性プラスチックスチューブ中に
金属製パイプを貫通させ、加熱し、プラスチックスチュ
ーブの収縮により金属製パイプ表面に3mm以下程度の
厚さのプラスチックス薄膜を固定させ、プラスチックス
被膜が表面に形成された金属を得ていた。
【0003】他方、「近赤外線の液体、パウダ、コーテ
ィング、ストーブ」(実開平1ー151873)、「塗料焼付
炉専用の光板」(実開平2ー43217)、USP4,863,375「BA
KINGMETHOD FOR USE WITH LIQUID OR POWDER VARNISHIN
G FURNACE」(ベーキングメソッド フォー ユース
ウィズ リキッド オア パウダー ヴァーニシング
ファーニス)等が知られている。これら従来例には、
「一種近赤外線の液体、パウダ、コーティング、ストー
ブのベーキング方法」についての記載があり、「近赤外
線の快速高温と貫通力が強い特性を利用し、ストーブの
ベーキング物品の方法を改良して、ペイントを快速に乾
燥するとともにその付着力を増強する考案」、すなわち
「いわゆる液体、粉末液体の塗装どおりに、粉末液体状
態のパウダ、液体塗料、気体あるいは流体を運送媒介体
としてその物体表面に付着させて、しかるのち加熱熔融
をへて均等にコートの塗装法」についての記載がある。
【0004】あるいは、「近赤外線を使用した乾燥炉、
あるいは乾燥炉内に高温部と低温部とを順次形成して乾
燥する乾燥方法、あるいは近赤外線ランプの背後には陶
磁製反射板を設け、および陶磁製反射板の中にはヒータ
ーを設ける」旨の記載がある。
【0005】又塗装技術増刊10月号には「中波長赤外線
ラジエーター」ついての記載がある(1990年10月20日株
式会社理工出版社刊211〜213頁)。すなわち、「塗膜に
到達した放射エネルギーは、その一部は吸収され、一部
は反射し、一部は透過する。このうち吸収されたエネル
ギーが熱に変り塗膜を加熱、乾燥させる。塗装の場合は
母材、ボディがあるため塗膜を透過した放射エネルギー
が母材を加熱し、熱伝導で塗膜を内側から加熱する。
【0006】近赤外線:温度2000〜2200℃ 最大エネ
ルギー波長約1.2μm,エネルギー密度大、反射,透過エ
ネルギーが大きい,立上り速度が早い(1〜2秒),寿命
が約5000時間と短い。
【0007】中赤外線:温度850〜900℃ 最大エネル
ギー波長約2.5μm,エネルギー密度中,吸収.透過エネ
ルギーがバランスしてエネルギーが塗膜内に浸透,寿命
が長い。
【0008】遠赤外線:温度500〜600℃,最大エネル
ギー波長約3.5μm,エネルギー密度小,良く吸収される
が塗膜表面で吸収,加熱となりがち,立上り時間が長い
(5〜15分),対流損失が大きい。」とされる。
【0009】さらに、「2.最大効率の中波長赤外線
「より早く乾燥し,より良い塗膜品質を得る」には,つ
まり最大効率で加熱,乾燥させるには,次の二つの条件
を同時に満足している必要がある。
【0010】赤外線ラジェターの温度が高い放射エネ
ルギーはラジェターの絶対温度(T)の4乗に比例する。
【0011】Eb∝T4
【0012】温度が高いほど放射エネルギーは大きくな
る。
【0013】最大エネルギー波長が塗料のピーク吸収
率よりいくぶん短波長よりにあること
【0014】塗料の工業用赤外線加熱で利用できる最大
ピーク波長は例外なく3μm前後にある。よって2.5μm前
後に最大エネルギー波長を持つ赤外線ラジェターが吸収
も良く,透過し,母材も加熱し内部からも加熱できる。
【0015】上記の関連,赤外線ラジェターの温度
(T)と最大エネルギー波長(λm)の関係を表す,ウ
ィーンの変位則,
【0016】λm=2897/Tより
【0017】T=(t+273)=2897/2.5
【0018】t=880℃
【0019】中波長赤外線がこの条件を満足し有効エネ
ルギーが大きく最大効率となる。」とされる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、実開
平1ー151873、実開平2ー43217、USP4,863,375等には、
近赤外線を使用して塗膜乾燥をおこなう旨の記載はある
が、使用される近赤外線の性質については一般的に記載
されるに止どまり金属表面に塗布される塗膜と近赤外線
との関係による照射される赤外線の最適な範囲、選択に
ついては記載がない。
【0021】また、先の「塗装技術増刊10月号」の記載
には、赤外線と母材の吸収率との関係に基づくからする
赤外線の選択、あるいはピンホールの発生原因に基づく
赤外線の選択についての記載はなく、そして塗装乾燥に
おいては「2.5μm前後に最大エネルギー波長を持つ赤外
線ラジェターが吸収も良く,透過し,母材も加熱し内部
からも加熱できる。」と結論している。
【0022】他方、金属表面に熱硬化性接着剤を塗布し
その上にプラスチックスチューブを設置し、プラスチッ
クス上から熱風、遠赤外線を照射させると、遠赤外線は
プラスチックスに吸収され易いため、熱硬化性接着剤が
硬化するとポリエチレン等、プラスチックスチューブそ
のものも熱硬化するため、満足な金属表面のプラスチッ
クス被膜形成が出来ない課題を有した。
【0023】
【課題を解決するための手段】 この発明は、
【0024】金属表面にプラスチックス薄膜を設置し、
プラスチックス上から近赤外線または中赤外線を照射
し、金属表面にプラスチックス薄膜を固定させることを
特徴とする金属表面へのプラスチックス被膜形成方法、
【0025】を提供する。
【0026】
【作用】 金属表面にプラスチックス薄膜を設置し、プ
ラスチックス上から近赤外線を照射する。近赤外線は、
プラスチックス薄膜に対して赤外線透過率が高く、金属
の吸収率が高いため、金属表面を直接加熱し金属表面側
からプラスチックスを加熱し、表面に熱硬化型の接着剤
が塗布されたときは接着剤が硬化して金属表面とプラス
チックス薄膜を固定し、プラスチックス被膜が表面に形
成された金属を得る。
【0027】
【実施例】 図11において、11は金属であり、この
実施例では、80φ6mm厚金属製丸パイプからなる。
金属としては、鉄、アルミニウム、銅、真ちゅう、金、
ベリリウム、モリブデン、ニッケル、鉛、ロジウム、
銀、タンケル、アンチモン、カドミウム、クロム、イリ
ジウム、コバルト、マグネシウム、タングステンそのほ
かの金属からなるが、とりわけ銅、アルミニウム、鉄が
望ましい。
【0028】12は金属11表面に被膜を形成するプラ
スチックス製薄膜であり、金属製パイプ11よりも若干
径の大きなプラスチックス製円柱状からなる。この実施
例では、120φ1〜2mm厚のアクリル樹脂製チュー
ブからなる。金属表面に被膜されるプラスチックス被膜
としては、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂系、エポキシ
樹脂系、メラミン樹脂系、フッ素系樹脂その他の樹脂が
可能である。
【0029】図7〜図10に、各金属の各波長における
反射率を示す(AMERICAN INSTITUTEOF PHYSICS HANDBOO
K、アメリカン インスティテュート オブ フィジッ
クスハンドブック6ー120)。反射率の高いほど吸収率は
低く、反射率の低いほど吸収率は高くなる。
【0030】図1は、ブチル化尿素ーブチル化メラミン
樹脂の赤外吸収曲線である。図2は、ビスフェノールA
型エポキシ樹脂の赤外吸収曲線である。図3は、MMA
ホモポリマー(アクリル系)の赤外吸収曲線である。図
4はEMAホモポリマー(アクリル系)赤外吸収曲線で
ある。図5は、不飽和ポリエステル樹脂の赤外吸収曲線
である。図6は、この実施例に使用される近赤外線ラン
プの特性曲線および比較例に使用される遠赤外線ランプ
の特性曲線を表す。近赤外線ランプのピーク波長は1.4
μm、遠赤外線ランプのピーク波長は3.5μmである。
【0031】金属11として、鉄、アルミニウム、銅、
真ちゅう、金、ベリリウム、モリブデン、ニッケル、
鉛、ロジウム、銀、タンケル、アンチモン、カドミウ
ム、クロム、イリジウム、コバルト、マグネシウム、タ
ングステンからなる金属製丸パイプを使用し、被膜とし
てアクリル系樹脂、ウレタン樹脂系、エポキシ系樹脂、
メラミン系樹脂を使用する場合は、波長のピークが3μ
m以下の赤外線ランプ、波長のピークが2.5μの中赤
外線ランプも有効であるが、望ましくは1.2μm〜
1.5μmの、当該プラスチックス薄膜12に対して赤
外線透過率が高く、金属11の吸収率の高い領域の赤外
線からなるいわゆる近赤外線ランプを使用するのが望ま
しい。
【0032】接着剤としては熱硬化型のエポキシ系、ポ
リエチレン系接着剤を使用する。
【0033】21は、赤外線発生装置であり、この実施
例では赤外線ランプからなる。31は赤外線発生装置2
1の設置された山型炉である。山型炉31は、傾斜され
炉内に被加熱物21を搬入させる搬入路33、加熱され
た金属製丸パイプ11を炉外に搬出させる傾斜された搬
出路34と、搬入路33と搬出路34との間の高位置に
水平状に設けられる加熱有効部32とからなる。赤外線
発生装置11、気体吐出口13、気体吸入口14とはそ
れぞれ加熱有効部32の両側面、あるいは天井面と床面
に設置される。加熱された雰囲気温度は上昇するが、加
熱有効部32は炉の最上部に位置するため、熱は他に逃
げず、加熱有効部32内が熱的に外部と遮断された有効
加熱雰囲気を形成する。35は、コンベアである。
【0034】赤外線発生装置である赤外線ランプ21
は、被加熱物11の金属として、鉄、アルミニウム、
銅、真ちゅう、金、ベリリウム、モリブデン、ニッケ
ル、鉛、ロジウム、銀、タンタル、アンチモン、カドミ
ウム、クロム、イリジウム、コバルト、マグネシウム、
タングステンからなる金属板を使用し、薄膜12として
アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、メ
ラミン系樹脂、フッソ系樹脂を使用する場合は、波長の
ピークが3μm以下の赤外線ランプ、望ましくは1.2μ
m〜1.5μmのいわゆる近赤外線ランプからなるが、波
長のピークが2.5μの中赤外線ランプであっても有効
である。赤外線ランプ11表面からワークである被加熱
物11表面までは約250〜300mmに設置した。赤
外線ランプ21は、水平方向に複数本設置される。複数
本の赤外線ランプ11からなる各バンクは、被加熱物1
1の搬送方向を挟んだ両側に被加熱物11を挟んで山型
炉31の内側面にそれぞれ対向させて設置される。山型
炉31は、両出入口以外は密閉される。Aは、ワーク搬
入口、Bはワーク搬出口である。
【0035】23は気体吐出口、24は気体吸入口であ
る。加熱された気体を気体吐出口23、から山型炉31
内に吐出させ気体吸入口24で吸入し循環させること
で、山型炉内を加熱させる。
【0036】赤外線照射と熱風吹付は同時にされる。熱
風吹き付けは行わず、赤外線照射のみを全面にわたって
行い加熱してもよい。
【0037】メラミン系樹脂の場合130°C以上望ま
しくは150°C以上の熱風を1.0m/sec以上、
望ましくは2.0m/sec以上で供給する。アクリル
系樹脂の場合は、100℃以上望ましくは170℃以上
の熱風を1.0m/sec以上望ましくは2.0m/s
ec以上で供給する。これら、温度、風速は赤外線ラン
プ21と被加熱物である金属11との距離等により選択
する。
【0038】そこで、表面に熱硬化型接着剤を塗布した
金属11に、チューブ状態のポリエチレンを主とする樹
脂製からなる1〜3mmあるいは3mm以下程度のプラ
スチックス薄膜12を設置させる。次いで、プラスチッ
クス薄膜12が設置された金属11を山型炉31内に搬
入する。すると、炉内で、プラスチックス薄膜12上か
ら近赤外線が照射される。近赤外線は、プラスチックス
薄膜12に対して赤外線透過率が高く、金属11の吸収
率が高いため、金属11表面を直接加熱し金属11表面
側からプラスチックスを加熱し、表面に塗布された熱硬
化型の接着剤が硬化して金属11表面とプラスチックス
薄膜12を固定し、1〜3mm程度あるいは3mm以下
程度のプラスチックス被膜が表面に形成された金属を得
る。
【0039】金属加熱状態の金属表面の温度と、樹脂表
面の温度を図13に図示する。aはアクリル樹脂表面温
度、fは鉄製パイプ表面の温度をあらわす。
【0040】本実施例では、金属板表面に、熱硬化性接
着剤をつけたプラスチック片を固定させる場合も有効で
ある。
【0041】
【発明の効果】 したがって、この発明では効率良く、
金属表面にプラスチックス被膜を形成させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】各樹脂の赤外線吸収曲線図
【図2】各樹脂の赤外線吸収曲線図
【図3】各樹脂の赤外線吸収曲線図
【図4】各樹脂の赤外線吸収曲線図
【図5】各樹脂の赤外線吸収曲線図
【図6】赤外線ランプの特性曲線図
【図7】金属の各波長における反射率
【図8】金属の各波長における反射率
【図9】金属の各波長における反射率
【図10】金属の各波長における反射率
【図11】実施例にかかる金属とプラスチックス薄膜の
設置状態の斜視図
【図12】金属とプラスチックス薄膜の山型炉に於ける
加熱状態の中央断面図
【図13】金属加熱状態の金属表面の温度と、樹脂表面
の温度比較図
【符号の説明】
11 金属 12 プラスチックス薄膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属表面にプラスチックス薄膜を設置
    し、プラスチックス上から近赤外線または中赤外線を照
    射し、金属表面にプラスチックス薄膜を固定させること
    を特徴とする金属表面へのプラスチックス被膜形成方
    法。
JP4148788A 1992-05-15 1992-05-15 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法 Pending JPH05318692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148788A JPH05318692A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4148788A JPH05318692A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318692A true JPH05318692A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15460705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4148788A Pending JPH05318692A (ja) 1992-05-15 1992-05-15 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539554A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 レイブンブリック,エルエルシー ナノスケールのワイヤグリッドを組み込んだ窓用低放射膜
EP2243620A3 (de) * 2009-04-20 2013-08-28 Benteler Automobiltechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verbundbauteils aus einem Metallbauteil und einem Polymerformteil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539554A (ja) * 2007-09-19 2010-12-16 レイブンブリック,エルエルシー ナノスケールのワイヤグリッドを組み込んだ窓用低放射膜
EP2243620A3 (de) * 2009-04-20 2013-08-28 Benteler Automobiltechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Verbundbauteils aus einem Metallbauteil und einem Polymerformteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100685477B1 (ko) 분말 코팅 방법
EP1685911B1 (en) Dual laser coating apparatus and process
EP0486036B1 (en) Drying method and device for coated layer
JPH05318692A (ja) 金属表面へのプラスチックス被膜形成方法
JP2514180B2 (ja) 乾燥炉
JPH05275159A (ja) 赤外線加熱装置
US20050221017A1 (en) Method of heat treating coatings by using microwave
JPH05185008A (ja) 乾燥炉
JP3200174B2 (ja) 加熱装置
JP2533467B2 (ja) 乾燥炉
JPH06285421A (ja) 塗装方法
JPH05177160A (ja) 冷却装置
JP2514179B2 (ja) 炉内気体吐出装置
JPH06226187A (ja) 乾燥炉
WO2020105345A1 (ja) ガラス物品の製造方法、及び薄板ガラスの加熱方法
JPH074838A (ja) 乾燥炉
JPH0534068A (ja) 乾燥装置
JP2712063B2 (ja) 乾燥方法
JP2514178B2 (ja) 赤外線および熱風併用乾燥装置
JPH07108381B2 (ja) 加熱装置
JPH0531436A (ja) ハンデイ乾燥装置
JP2514177B2 (ja) 赤外線および熱風併用乾燥装置
JPH05317784A (ja) 加熱装置
JPH10328604A (ja) 水系塗膜の乾燥装置
JPH0761460B2 (ja) 乾燥装置