JPH0531637B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531637B2
JPH0531637B2 JP452785A JP452785A JPH0531637B2 JP H0531637 B2 JPH0531637 B2 JP H0531637B2 JP 452785 A JP452785 A JP 452785A JP 452785 A JP452785 A JP 452785A JP H0531637 B2 JPH0531637 B2 JP H0531637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit box
safe deposit
customer
palm
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP452785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165483A (ja
Inventor
Jun Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumahira Safe Co Inc
Original Assignee
Kumahira Safe Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumahira Safe Co Inc filed Critical Kumahira Safe Co Inc
Priority to JP60004527A priority Critical patent/JPS61165483A/ja
Publication of JPS61165483A publication Critical patent/JPS61165483A/ja
Publication of JPH0531637B2 publication Critical patent/JPH0531637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀行等に設置される貸金庫の管理装
置に関し、特に、従来のカード情報による判別手
段よりも精度よく、本人を特定できる判別装置を
有する防犯性を重視した貸金庫管理装置に関す
る。
〔従来の技術〕
銀行等に設置されて、契約をかわした顧客へそ
れぞれ特定の貸金庫を利用させるシステムは各種
あり、従来は、顧客を認証するため、銀行側の立
会いのもとで貸金庫を解錠していたが、それでは
銀行側の労務負担が大になり過ぎるので、最近
は、認証カード等を利用して本人であるか否かを
判定し、銀行側の立会いがなくても利用できるよ
うになりつつある。これにも、貸金庫設備によつ
て各種あるが、大別すると、貸金庫区域への立入
りに際し、認証を行つて自動開錠するものと、貸
金庫ケースの搬出に際し、認証を行つて自動出庫
するものとがあり、もちろん、その双方を兼備し
たものもある。しかし、いずれにせよ、カードに
書き込まれたデータをカードリーダによつて読み
取り、顧客がテンキー等で打ち込む暗証番号と対
照させて、適否を判定する装置が殆どである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、上記の如
き貸金庫管理装置において、認証カードが補償す
る安全性の限度の問題である。上記の方法では、
カードの盗難および紛失に対して、きわめて不安
である。というのは、暗証番号は通常顧客本人に
設定させるが、顧客は番号忘れを恐れる余り、本
人の電話番号であるとか、生年月日であるとか、
身近な数字を選びがちであり、カードを不正取得
した人物が容易に探り出した数字で利用できる可
能性が高い。
そこで、これを改良するものとして、磁気カー
ドと顔画像情報を併用して本人か別人かを判定す
る通行証(実開昭59−96632号公報)や、カード
から送られてきたカード所有者の声紋または指紋
のパターンデータと、指紋リーダあるいは声紋リ
ーダから送られてくるカード保持者のデータとを
比較し、本人照合を行う個人識別カード(特開昭
58−142897号公報)、指紋、掌紋、筆跡および音
声の少なくとも1つを含む個人識別情報に対し入
力ならびに照合を行うことにより、自他の区別が
峻別できる情報処理装置(特開昭57−136238号公
報)が開示された。
しかしながら、上記した顔画像情報を併用して
本人か別人かを判定する通行証は、磁気カードに
記録された顔画像情報の再生画像を用いるため、
精細度を欠き、実際の通門者の画像との照合に誤
りを生じ易い欠点がる。また、声紋、指紋、掌紋
のパターン化データを登録するものでは、顧客
が、自らの個人情報データの登録を心理的に嫌が
り拒否する場合があるという問題がある。
本発明は、従来技術の有する上記した問題点を
解消し得る貸金庫管理装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するために、顧客
それぞれに貸金庫マス又は貸金庫ケースを割当
て、顧客本人であることを認証する識別媒体と、
その判別手段を1種又は2種以上備え、あらかじ
め判別手段に読み取らせ記憶手段に登録させたデ
ータと、顧客が判別手段に読み取らせたデータと
を比較し、正当と判断した場合に出力される信号
により、顧客の所定区域への入場許可又は貸金庫
ケースの出庫許可を与え、顧客に貸金庫を利用さ
せる貸金庫管理装置において、識別媒体の1種と
して顧客本人の掌部を使用し、この掌部の形状又
は寸法を判別する判別手段を備えたことを特徴と
する貸金庫管理装置を構成した。
〔作用〕
上記の手段により、識別媒体の判別手段は、掌
部の形状又は寸法、つまり、指の長さ又は各指の
長さの差を計測して、登録されたデータと比較し
正当であるか否かを判定する。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例とその図面によつて詳細
に説明する。
第1図は、本発明を実施した貸金庫管理装置の
一例を示す概略構成図で、掌形読取り手段を備え
た一例である。第1図において、貸金庫管理装置
は、中央制御部としてCPU1、表示手段2、入
力手段3、記憶手段4、記録手段5を備え、入室
経路開放手段6と、貸金庫設備7とを管理してい
る。入室経路開放手段6は、電気扉を開放した
り、閉鎖したりする方式でもよく、一般扉を解施
錠する方式でもよく、それらの双方を兼備する方
式でもよい。また、その対象となる所定区域も、
貸金庫マスを含む区域、控室を含む区域、貸金庫
ケースが出庫される取扱い個室などのいずれでも
よく、複数個所に設置されてもよい。貸金庫設備
7の管理は、主として、貸金庫ケースの自動出庫
と、搬送の制御、防火扉の開閉などである。
上記の制御部に、識別媒体の判別手段8の1種
として、掌形読取り手段8aが接続されている。
第2図は、該掌形読取り手段8aが判別する掌形
データの一例を示す説明図で、容易に入力できる
掌形データの例としては、手首関節からの掌部全
長h、各指の指長l1,l2,…l5、中指を基準とす
る指長の差d1,d2,d3,d4、などが挙げられ、こ
れらのデータを契約時に掌形読取り手段8aに読
取らせて、貸金庫番号と共に、記憶手段4である
フロツピーデイスク等に登録しておき、利用の際
は、顧客が掌部を撮像板にあてがい、前記掌形読
取り手段8aが読取つたデータを、別な判別手段
であるカードリーダ9aにより読取られた貸金庫
番号に対応する前記登録済データと比較し、正当
と判定されれば、前記入室経路開放手段6や貸金
庫設備7へ利用許可の信号を出力する。なお、別
な判別手段として、カードリーダ9aの代わり
に、暗証番号や貸金庫番号の入力キー釦を備えて
もよいし、それらすべてを併設してもよい。掌形
データは、稀に他人の空似があるので、むしろ併
設が好ましい実施態様とも言える。
〔発明の効果〕
以上、説明したとおり、本発明によれば、識別
媒体の1種として顧客本人の掌部を使用し、この
掌部の形状又は寸法を判別する判別手段を備える
ので、従来の顔画像情報や声紋、指紋,掌紋のパ
ターン化データを使用するものに比べ、輪郭が対
象であるだけに計測技術が容易である。また、パ
ターン化データを記憶させるに際し、指紋等でな
く、顧客が掌部を撮像板にあてがい、掌の形状を
登録する方式であるから、顧客が、その登録を心
理的に嫌がるような事態も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による掌形読取手段を備えた1
実施例の概略構成図、第2図は掌形データの説明
図である。 1……CPU、4……記憶手段、6……入室経
路開放手段、7……貸金庫設備、8a……掌形読
取り手段、8b……指紋読取り手段、9a……カ
ードリーダ、9b……キー入力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 顧客それぞれに貸金庫マス又は貸金庫ケース
    を割当て、顧客本人であることを認証する識別媒
    体と、その判別手段を1種又は2種以上備え、あ
    らかじめ判別手段に読み取らせ記憶手段に登録さ
    せたデータと、顧客が判別手段に読み取らせたデ
    ータとを比較し、正当と判断した場合に出力され
    る信号により、顧客の所定区域への入場許可又は
    貸金庫ケースの出庫許可を与え、顧客に貸金庫を
    利用させる貸金庫管理装置において、識別媒体の
    1種として顧客本人の掌部を使用し、この掌部の
    形状又は寸法を判別する判別手段を備えたことを
    特徴とする貸金庫管理装置。
JP60004527A 1985-01-14 1985-01-14 貸金庫管理装置 Granted JPS61165483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004527A JPS61165483A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 貸金庫管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004527A JPS61165483A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 貸金庫管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165483A JPS61165483A (ja) 1986-07-26
JPH0531637B2 true JPH0531637B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=11586516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004527A Granted JPS61165483A (ja) 1985-01-14 1985-01-14 貸金庫管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165483A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136238A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Nec Corp Information processor
JPS58117011A (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 Osaka Kumahira Kinkoten:Kk 貸金庫システム
JPS58142897A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 西華産業株式会社 個人識別カ−ド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5996632U (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 三菱重工業株式会社 通行証

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136238A (en) * 1981-02-16 1982-08-23 Nec Corp Information processor
JPS58117011A (ja) * 1981-12-30 1983-07-12 Osaka Kumahira Kinkoten:Kk 貸金庫システム
JPS58142897A (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 西華産業株式会社 個人識別カ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165483A (ja) 1986-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002058404A1 (en) Access control method and apparatus for members and guests
JP4135484B2 (ja) 入出管理方法および入出管理システム
JPH08115422A (ja) 個人識別装置
JP2009046813A (ja) 入室管理システム
KR100774029B1 (ko) 보안구역의 출입 통제 장치
JP2004124497A (ja) 本人確認と連れ込み防止の機能を備えた入退室管理システム
JP4198413B2 (ja) 入退場管理システムおよび方法
JP2004211538A (ja) 入退室管理システム
JP2000215294A (ja) 生体識別情報内蔵型icカ―ド及びその本人認証方法
JPH08218689A (ja) キー収納装置
JP2000145219A (ja) 錠前管理システム
JP2833696B2 (ja) 人物同定方法とその装置、及び通過監視システム
JPH0531637B2 (ja)
JPH0883342A (ja) 人体照合装置
JPH0896135A (ja) 通行制御装置
JP2006107308A (ja) 出口管理に係わる方法、管理装置、システム、及び情報読取装置
JP7169182B2 (ja) Aiロボットによる入退場管理システム
JP2006144384A (ja) セキュリティ強化入室管理システム
JP2005350960A (ja) Icカードゲート装置
JP4663090B2 (ja) 認証装置
JPH03179572A (ja) Icカードを用いた個人識別装置
JPH05163860A (ja) 個人認証装置
WO1999060485A1 (fr) Systeme de carte d'authentification
JPH01222399A (ja) 通行制御装置
JP2556887B2 (ja) 通行制御装置