JPH05311857A - 建屋内における土間床の施工方法 - Google Patents

建屋内における土間床の施工方法

Info

Publication number
JPH05311857A
JPH05311857A JP14684492A JP14684492A JPH05311857A JP H05311857 A JPH05311857 A JP H05311857A JP 14684492 A JP14684492 A JP 14684492A JP 14684492 A JP14684492 A JP 14684492A JP H05311857 A JPH05311857 A JP H05311857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
steel fiber
ground
concrete
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14684492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3292996B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Nakano
芳正 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP14684492A priority Critical patent/JP3292996B2/ja
Publication of JPH05311857A publication Critical patent/JPH05311857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292996B2 publication Critical patent/JP3292996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程能率がよく、人手の省力化が図られ、鉄
骨建方、天井・設備工事の早期着手が図れる建屋内の土
間等の床版の施工方法。 【構成】 地表層に固化処理を施して地盤改良層1を形
成し、仕切層3を介して前記地盤改良層1上に鋼繊維コ
ンクリートを打設して鋼繊維補強コンクリート2を形成
することを特徴とする建屋内における土間床の施工方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建屋内における土間床
の施工方法、特に大面積を有する工場・物販建屋におけ
る土間床の施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば工場建屋の土間の構築に
は、図2に示すごとく地表層に砕石4を目つぶし砂5と
ともに投下・転圧して砕石転圧層Bを形成し、該砕石転
圧層B上にポリエチレンシート7を敷設し、該ポリエチ
レンシート7上に鉄筋コンクリート6を打設する工法が
用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の工法
は、地表層に砕石4を投下・転圧して形成するものであ
るため工程が嵩み、鉄筋コンクリート6は1層ないし上
下に2層の鉄筋8を配筋するためのそれだけ工期を必要
とするという問題点がある。また、工場、物販ビル等の
建築においては比較的土間の建設を急いで行う必要があ
るが、砕石転圧層Bの路盤としての耐力がそれほど強く
ないため、砕石転圧層B上にクレーン車を走行させて、
鉄骨建方を安全に実施することができないため、養生鉄
板を敷く必要がある。また、高所作業車による天井貼り
や設備工事は結局土間コンクリートの打設・養生を待っ
て行わなければならないと言う難点がある。
【0004】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、工程能率がよく、人手の省力化が図られ、加え
て鉄骨建方、天井・設備工事の早期着手に寄与する建屋
内における土間床の施工方法を提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、地表層に固化処理を施して地盤改良層
を形成し、該地盤改良層上に鋼繊維コンクリートを打設
して鋼繊維補強コンクリートを形成することを特徴とす
る建屋内における土間床の施工方法により構成される。
ここで、地表層とは、地盤改良層となるべき地層のこと
であり、元からある自然の地表の場合もあれば、床面レ
ベルとの関係で盛土或いは逆に掘削により造成する場合
がある。地表層の固化処理は、地盤の耐力を向上させる
処理であり、改良対象土に固化材を注入或いは撒布等に
より添加して行う。固化材の種類は地質を考慮してセメ
ント系の材料等を選ぶことができる。改良対象土への固
化材を均一な添加を図るため、攪拌羽根等により混合・
攪拌することが好ましい。鋼繊維補強コンクリートは鋼
繊維とコンクリートとを打設前に予め混合するか、ある
いは打設しながら混合することにより施工するが、従来
の鉄筋コンクリートの耐力と同等乃至それ以上のものと
して調製する。その曲げ耐力は30〜80kg/cm2
であり、そのためにはコンクリート1m3 に対し20〜
80kgの鋼繊維を混合する。鋼繊維の寸法仕様は例え
ば直径0.8mm、長さ60mmである。
【0006】また、地盤改良層と鋼繊維補強コンクリー
トとの間に仕切層を介設することが好ましい。下部地盤
からの湿気を遮断するための防湿層には、例えばポリエ
チレンシートを使用し、断熱層とする場合にはさらにス
タイロフォーム等を加える。また、鋼繊維コンクリート
を打設するとともに該鋼繊維コンクリートにタンピング
(たたき)処理を施すことが好ましい。鋼繊維がコンク
リート表面に浮くことを防止するためである。タンピン
グ処理はエキスパンドメタル状土間均し器やサーフェイ
スバイブレーター等により行う。
【0007】
【作用】本発明は、地表層に固化処理を施して地盤改良
層を形成し、鉄骨建方のためのクレーン車の作業面を確
保するとともに、鉄筋の配筋を要することなく前記地盤
改良層上に鋼繊維コンクリートを打設して鋼繊維補強コ
ンクリートを形成して建屋床面を構築する。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を以下図面を参照して説明す
る。図1において、工場建屋の土間Aは、地盤改良層1
上に仕切層3を介在させて鋼繊維補強コンクリート2を
形成することにより構築する。地盤改良層1の厚みは本
例では250mmであり、セメント系の固化材を改良対
象土1m3 当たり80kg添加し、攪拌混合した。仕切
層3としてポリエチレンシートを用いた。鋼繊維補強コ
ンクリート2の厚みは150mmであり、コンクリート
1m3 当たり30kgの鋼繊維を混合した。鋼繊維コン
クリートの打設とともにタンピング処理を行い、鋼繊維
の浮上を防止した。本発明により、50m×80mの土
間の場合で50%の大幅な工期短縮という画期的な成績
を収めた。また、地盤改良層1は路盤耐力が大きいの
で、鉄骨建方のクレーン車の移動が安全でスムーズにで
き、土間コンクリートの打設を待たずに高所作業車によ
り1階天井の設備工事を先行して実施することができ
た。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成するので、
工程能率がよく、人手の省力化が図られ、加えて土間床
の最終的な完成を待たずに鉄骨建方の早期の着手を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建屋内における土間床の施工方法を説
明する図である。
【図2】従来の建屋内における土間床の施工方法を説明
する図である。
【符号の説明】 1 地盤改良層 2 鋼繊維補強コンクリート 3 仕切層 4 砕石 5 目つぶし砂 6 鉄筋コンクリート 7 ポリエチレンシート 8 鉄筋 A 土間コンクリート B 砕石転圧層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表層に固化処理を施して地盤改良層を
    形成し、該地盤改良層上に鋼繊維コンクリートを打設し
    て鋼繊維補強コンクリートを形成することを特徴とする
    建屋内における土間床の施工方法。
  2. 【請求項2】 地盤改良層と鋼繊維補強コンクリートと
    の間に仕切層を介設することを特徴とする請求項1記載
    の建屋内における土間床の施工方法。
  3. 【請求項3】 鋼繊維コンクリートを打設するとともに
    該鋼繊維コンクリートにタンピング処理を施すことを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の建屋内における土
    間床の施工方法。
JP14684492A 1992-05-14 1992-05-14 鉄骨建屋内における土間床の施工方法 Expired - Fee Related JP3292996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684492A JP3292996B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 鉄骨建屋内における土間床の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14684492A JP3292996B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 鉄骨建屋内における土間床の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311857A true JPH05311857A (ja) 1993-11-22
JP3292996B2 JP3292996B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=15416816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14684492A Expired - Fee Related JP3292996B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 鉄骨建屋内における土間床の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292996B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404390B (en) * 2003-07-31 2008-03-05 Ozgur Demir Thomas Keskin A method of forming a suspended floor slab in-situ
CN106401144A (zh) * 2016-06-23 2017-02-15 青岛海川建设集团有限公司 添加式耐磨混凝土地面施工工艺
CN107327117A (zh) * 2017-07-03 2017-11-07 深圳新岩景观艺术有限公司 平模彩色混凝土地面的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2404390B (en) * 2003-07-31 2008-03-05 Ozgur Demir Thomas Keskin A method of forming a suspended floor slab in-situ
CN106401144A (zh) * 2016-06-23 2017-02-15 青岛海川建设集团有限公司 添加式耐磨混凝土地面施工工艺
CN107327117A (zh) * 2017-07-03 2017-11-07 深圳新岩景观艺术有限公司 平模彩色混凝土地面的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3292996B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103615053B (zh) 现浇钢筋混凝土结构后浇带施工工法
CN105951842A (zh) 筏板下反梁聚苯板胎膜施工方法
JP3144321B2 (ja) 流動化処理工法
EP1084301B1 (en) A method of stabilising the ground in road construction work
JPH05311857A (ja) 建屋内における土間床の施工方法
JPH0579049A (ja) 地下躯体工事における梁、スラブの構築工法
JP2862147B2 (ja) コンクリート型枠用パネルを用いる地下室壁の構築方法
JPH04185821A (ja) 重量コンクリート構造物の構築工法
JP3230448B2 (ja) 粘性土地盤への建造物基礎の構築方法
JP2009052234A (ja) 施工地盤の施工方法および施工地盤
CN108824692A (zh) 混凝土预制板、混凝土叠合板及混凝土预制板施工方法
JP2854427B2 (ja) 道路舗装方法
JP2896464B2 (ja) コンクリート体の補強敷設方法
JPH0530924B2 (ja)
JPH07102553A (ja) 地盤改良材を用いたプレキヤスト基礎構造
JP2002294710A (ja) 軽量盛土工法を利用した新たな路線の構築方法
JP2867081B2 (ja) 地下セグメンタルシェルの建造工法及び同構造
KR20230019752A (ko) 땅의 지면에서 트렉터 로터리를 회전구동시켜 레미콘과 건축부재를 반죽혼합하면서 수평을 잡아 바닥콘크리트를 기초시공 하는 시스템
JPH10140555A (ja) 流動化処理土で形成された施工構造体
JPH1088567A (ja) 建物用地盤の改良方法および建物用基礎の構築方法
JPH03191115A (ja) 地盤の埋め戻し工法
JPH06321598A (ja) コンクリートの製造方法
JPH0261590B2 (ja)
JPH0136964Y2 (ja)
JPH08296230A (ja) 軽量盛土工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees