JPH05311766A - 建築構造物の合継手 - Google Patents

建築構造物の合継手

Info

Publication number
JPH05311766A
JPH05311766A JP16162392A JP16162392A JPH05311766A JP H05311766 A JPH05311766 A JP H05311766A JP 16162392 A JP16162392 A JP 16162392A JP 16162392 A JP16162392 A JP 16162392A JP H05311766 A JPH05311766 A JP H05311766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
stopper plate
building structure
groove
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16162392A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Naito
昭 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16162392A priority Critical patent/JPH05311766A/ja
Publication of JPH05311766A publication Critical patent/JPH05311766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 建築技術者の技術能力が多少異なっていても
合継手により組立精度が均一化し、一定技術水準が保た
れる上、生産性を高めることができる。 【構成】 一対の凹凸継手1,2にストッパープレート
3を装着し、上下、左右、前後共完全ロック状態に保持
した合継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築構造物の接合法の
うち合継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建築構造物の接合法に於いては、
鉄骨構造の場合、柱に多数のボルト穴を明けたプレート
を溶接し、接合する他方の構造物にも合致するボルト穴
を明けボルト及びナットで組付けられている。又、木造
建築に於いては柱や梁に必要な切込みを手作業で加工し
組付けられているのが一般的な従来の技術である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の木造建築構造物
の接合法にあっては殆んど手作業による切込みであり、
その人の技術力で仕上りが左右され、経験や技術力で作
業能率が大幅に異なるという問題点があった。
【0004】本発明は上述する問題点を解決するため凹
凸の合継手を精度の高い成形型を作り、インジェクショ
ン等で該部品を製造すると、或る一定水準の精度を確保
し、技術の差異による仕上りのムラを最少におさえ、簡
単でしかも作業効率の良い部材を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の建築構造物の合継手においては柱の断面や
幅に寸法を一致させ、凹継手と凸継手とストッパープレ
ートとで一対の合継手とした。
【0006】継手の構造は、強度に耐えられる様縦溝を
貫通させずに下方は行止まりとし、上方からの荷重をこ
の行止溝で受け、下方からの荷重にはストッパープレー
トが受ける構造とした。
【0007】又、ストッパープレートは脱落防止のため
合継手を挿入した後に横からスライドさせて挿入し、ビ
スで固定した。
【0008】凹継手及び凸継手には相手構造物への取付
穴として貫通穴を明け、重なり合う側面には皿モミを行
い、木ネジの頭が突出しない構造とした。
【0009】
【作用】上記のように構成された建築構造物の合継手は
柱の上下端面や柱の側面の任意の位置に取付けることが
できる。
【0010】又、斜めに傾斜した面にも該継手は取付け
ることができる。
【0011】そして同寸法の該継手を二段、三段に重ね
て取付けることができ、強度の必要な梁にも利用でき
る。
【0012】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図3において、柱4は従来技術の場合、通し柱と言われ
る長い柱を使用しているが、本案の場合、合継手を用い
ることで十分その機能が発揮される。即ち、凹継手1及
び凸継手2の三角溝で引張荷重を受けるからである。
【0013】更に、土台と梁の間に設置する中間柱にも
同様に該継手を上、下に用いると、完全に上下がロック
され、基礎ボルトにより土台が固着された上にこの中間
柱が設置されているため上方への引張荷重は土台を介し
基礎ボルトに荷重が加わることとなる。
【0014】同様にして二階、屋根部材まで該継手を用
いると基礎ボルトから屋根部材まで実質的にロック状態
となる。
【0015】そして建物の場合、荷重は前後、左右、斜
め、前述の上下が加わるが、いずれもロック状態が保持
される。
【0016】ストッパープレート3は該凹継手1に凸継
手2を挿入後、凸継手2側からスライドさせ挿入される
が、完全ロックするためには脱落防止のため止ネジ4で
固定することが望ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載されるような効果が期待できる。
【0018】基礎ボルト、土台、柱、梁、屋根部材と実
質的にロック状態となることから、上下に加わる荷重、
風圧に対し従来技術の強度より増大する。
【0019】その理由は従来の木造建築の場合、4〜5
本から数本程度の通し柱があるだけで、他の中間柱は
上、下ともストレートの切込みだけであることから、上
方への力には殆んど効果がない。
【0020】従来技術工法に対し、本案該継手を用いる
と、使用する柱が全て屋根部材まで連結されるため柱1
本毎に荷重が伝わるため柱の全てが通し柱の役目をす
る。
【0021】又、柱の上下端面に該継手をネジ止めし、
相手方構造物にも該継手の一方をネジ止めするだけで柱
の加工は単に長さと角度を注意すればよく、著しい生産
性の向上が期待できる。
【0022】該継手は通常インジェクション成形による
ことが多く、均一の品質となり、作業能力の低い技術者
が手作業で切込む場合よりも寸法精度は向上し、しかも
多量生産ができることから供給価格が安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案実施例の合継手組立図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本案実施例の木造建築図である。
【符号の説明】
1 凹継手 2 凸継手 3 ストッパープレート 4 止ネジ 5 梁 6 木ネジ 7 ボルト 8 ワッシャー 9 ナット 10 基礎ボルト

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸の継手とストッパープレートとで1
    対の組合せを構成し、凹継手は縦溝が上端面まで通じ途
    中の適当な位置にストッパープレートを挿入するため水
    平方向にストッパープレートに合致する溝を具備し、縦
    溝は下端面まで貫通することのない構造とする。凸継手
    上端面にはストッパープレート挿入用の凹部を有し、凹
    継手縦溝等に合致する突起部を設ける。該合継手共に相
    手構造物へ接合するための貫通穴を有し、挿入、組付を
    完了させると実質的に上下、左右、前後共に完全なロッ
    ク状態になる様構成された建築構造物の継手。
  2. 【請求項2】 特許請求項1に記載の建築構造物の合継
    手であって、該部材は木材、樹脂、コンクリート、金属
    等その使用部材はいずれでも良く特定しない。
  3. 【請求項3】 特許請求項1に記載の建築構造物の合継
    手であって、相手構造物の柱や梁等への接合は木ネジ
    止、釘止、ボルト止、接着剤等、又その組合せのいずれ
    でも良く、接合方法は特定しない。
  4. 【請求項4】 特許請求項1に記載の建築構造物の合継
    手であって、縦溝の形状はT溝、丸溝、三角溝等、その
    形状はいずれでも良く特定しない。
  5. 【請求項5】 特許請求項1に記載の建築構造物の合継
    手であって、インジェクション型成形、溶接、機械加工
    等、製法はいずれでも良く、特定しない。
JP16162392A 1992-05-11 1992-05-11 建築構造物の合継手 Pending JPH05311766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162392A JPH05311766A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 建築構造物の合継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16162392A JPH05311766A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 建築構造物の合継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05311766A true JPH05311766A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15738705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16162392A Pending JPH05311766A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 建築構造物の合継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05311766A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JP2007218043A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JPH05311766A (ja) 建築構造物の合継手
CN109098444B (zh) 建筑模板
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH05337908A (ja) 木質構造材の接合部構造
JPH05311743A (ja) 建築構造材の連結工法及びそれに用いる連結材
JP3276299B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP2544542B2 (ja) 木質構造部材の接合金具および接合部構造
JPS626169Y2 (ja)
JP3005598B2 (ja) 角材接続法及びその雄形材
KR200232646Y1 (ko) 창틀프레임 조립용 브래킷
JPH06129022A (ja) 継手部材金物およびその継手部材金物による建築方法、工法
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP2007218041A (ja) 木造建築物における接合緊締構造とその金具,柱脚構造とその金具,および柱・梁接合構造とその金具
JP3149100U (ja) ホールダウン金物
JP3017347U (ja) 木造建築物における柱・横架材接合用具
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH1181463A (ja) 建築用角材接続法及びその接続具並びにその金具
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JP2587262Y2 (ja) 建築用金具
JP4060280B2 (ja) 木質構造部材の接合構造
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH10219851A (ja) 木造家屋の継手金具と継手取付方法