JPH0531153A - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JPH0531153A
JPH0531153A JP3210326A JP21032691A JPH0531153A JP H0531153 A JPH0531153 A JP H0531153A JP 3210326 A JP3210326 A JP 3210326A JP 21032691 A JP21032691 A JP 21032691A JP H0531153 A JPH0531153 A JP H0531153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
transfusion
container
infusion
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3210326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937565B2 (ja
Inventor
Shunji Ichikawa
川 俊 二 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP3210326A priority Critical patent/JP2937565B2/ja
Publication of JPH0531153A publication Critical patent/JPH0531153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937565B2 publication Critical patent/JP2937565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸液剤をオ−トクレ−ブ滅菌、保存するに際
してその性状の変化を防止するため、各輸液剤によって
2種類以上に分割して収容し、用時に容易に混合し複数
種の輸液剤ごとに同時に輸液する場合に好適に使用され
る輸液容器に関する。 【構成】 ミクロ層分離構造を有する可撓性合成樹脂か
らなる袋状容器本体2(以下「本体2」)と該本体2の
端部に装着される口部3とから構成され、前記本体2内
の横断方向に押圧により破断可能な隔壁部4を加熱接着
により形成した輸液容器1。 【効果】 隔壁部4は、加熱接着条件の調整が不要で、
通常の落下などの衝撃では破壊されることなく、手で押
圧することにより容易に開くことがきるので輸液を手速
く密閉で混合することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液を収容した輸液容器
の改良に関するもので、特に輸液剤をオ−トクレ−ブ滅
菌、保存するに際してその性状の変化を防止するため、
各輸液剤によって2種類以上に分割して収容し、用時に
容易に混合し複数種の輸液剤ごとに同時に輸液する場合
に好適に使用される輸液容器に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】従来よ
り、生体内に輸液を投与する場合においては、複数の輸
液を混合して製剤化した後、投与することが一般的に行
われている。しかしながら上記成分の配合によっては、
例えばアミノ酸輸液とブドウ糖輸液を配合して保存して
おくと、黄変するいわゆるメイラ−ド反応を生じる欠点
を有する。
【0003】従って、従来においては前記のようにお互
いに反応しやすい輸液は、製造後、別々の容器に保存し
ておき、使用時にこれらの製剤を混合して用いられてい
た。しかしこの場合においては、別々の容器のものを輸
液セット等で一つの容器に移さねばならないので、多数
の容器や器具を必要としていた。
【0004】上述したように、複数種の製剤を混合する
には、その為の器具が必要である他にその操作には、細
菌汚染や異物の混入に充分に留意しなければならない。
これらの課題を解決するために、容器本体内に隔壁部を
形成した輸液容器(特開昭63−309263号)、隔
壁部を容器本体内の横断方向の約80%に亘って形成し
残りの20%を液体通路とし、その外周をクランプで圧
着し、液体の流路を部分的に開放できるようにした輸液
容器(特開平2−255148号)が提案されている。
しかしながら前者の輸液容器は、本体を加熱接着して隔
壁を形成する際の条件設定が難しかった。
【0005】また後者の輸液容器は、容器本体の隔壁部
を外周からクランプしてこのクランプにより本体の液体
通路の開閉を調整しているため、液体流路が部分的にし
か開放できず、薬液の混合等が実施しにくかった。また
液体通路をクランプによる外圧で押さえているにすぎな
いので液体の漏れが生じることもあり好ましくなかっ
た。そこで本発明者は以上の課題を解決するために鋭意
検討を重ねた結果次の発明に到達した。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の輸液容
器1の概略図である。輸液容器1はミクロ層分離構造を
有する可撓性合成樹脂からなる本体2(以下「本体
2」)と該本体2の端部に装着される口部3とから構成
される。本体2は、ポリエチレンとポリプロピレンの混
合物、またはポリエチレンと部分架橋ポリエチレンの混
合物より構成される。
【0007】本体2の横断方向には押圧により破断可能
な隔壁部4が加熱接着することにより形成され、これに
より本体2はそれぞれ異なる種類の輸液を収納する二つ
の室に区分される。
【0008】本体2の上下のシ−ル部5、5はポリプロ
ピレン(または部分架橋ポリエチレン)の融点に近い温
度170〜190℃で加熱接着されるので(ポリエチレ
ンとポリエチレン、ポリプロピレンとポリプロピレン
(または部分架橋ポリエチレン)は相互に接着する)、
機械的強度は充分に維持される。他方隔壁部4はポリエ
チレンの融点に近い温度130〜150℃で加熱接着さ
れているので(ポリエチレンとポリエチレンのみが接着
し、ポリプロピレンとポリプロピレン(または部分架橋
ポリエチレン)は接着しない)、接着強度が弱くどこか
らでも押圧により容易に破断することができる。
【0009】本体2はミクロ層分離構造を有する可撓性
合成樹脂から形成されているので、二枚のシ−トを重ね
合わせて全周をシ−ルするようにするとシ−ル部がはが
れやすくなるので好ましくない。このため本体2にある
程度の強度をもたせるためにインフレ−ション成形また
はブロ−成形により形成した袋状フィルムの両端部をシ
−ルして形成することが望ましい。
【0010】
【実施例】(1)ポリプロピレン(MI1.0)と直鎖
状低密度ポリエチレン(MI1.0)を60:40にド
ライブレンドした後インフレ−ション成形を行った。得
られたフィルムの肉厚は250μmで折径120mmで
あった。フィルムの一端を巾広にシ−ルし、他端には口
部3を熱接着によりとりつけた。輸液は5%ブドウ糖輸
液を先に入れ本体2の中央部を横断方向に熱シ−ルを行
い隔壁部4を作成した。次いでアミノ酸輸液3を充填し
口部3をシ−ルした。この輸液容器1をアルミ泊包材に
つつみ輸液容器1を脱気した後シ−ルした。オ−トクレ
−ブ滅菌を行ったが隔壁部4は液密的にシ−ルが維持さ
れていた。冷却後輸液容器1を2mの高さから落下させ
たが隔壁部4は維持されていた。次いで、包装をとり輸
液容器1を押圧したところ隔壁部4全域が開放されすみ
やかに両液は混合することができた。
【0011】(2)直鎖状低密度ポリエチレン(MI、
1.0)とこれを電子線で8メガラド照射した粉末を8
0:20でドライブレンドし、シ−トブロ−成形を行い
偏平な形状の金型でピンチした。バリを除去後実施例
(1)と同様に、ブドウ糖液を充填後、隔壁部4を熱シ
−ルによって形成し次にアミノ酸輸液を充填し、口部3
をシ−ルした。以下実施例(1)と同様に包装しオ−ト
クレ−ブ滅菌後、隔壁部4の落下強度を試験したが異常
は認められず、また手で本体2を押圧することで隔壁部
4全域が開放されすみやかに両液は混合することができ
た。
【0012】
【発明の効果】本発明の輸液容器1は、複数種の輸液を
隔壁部4によって隔離して保存することができるのでオ
−トクレ−ブ滅菌などによっての変質を防止が出来る。
また隔壁部4は、加熱接着条件の調整が不要で、通常の
落下などの衝撃では破壊されることなく、手で押圧する
ことにより容易に開くことがきるので輸液を手速く密閉
で混合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輸液容器の概略図
【符号の説明】
1 輸液容器 2 本体 3 口部 4 隔壁部 5 シ−ル部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ミクロ層分離構造を有する可撓性合成樹
    脂からなる袋状容器本体2(以下「本体2」)と該本体
    2の端部に装着される口部3とから構成され、前記本体
    2内の横断方向に押圧により破断可能な隔壁部4を加熱
    接着により形成したことを特徴とする輸液容器1。
JP3210326A 1991-07-26 1991-07-26 輸液容器 Expired - Fee Related JP2937565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210326A JP2937565B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210326A JP2937565B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531153A true JPH0531153A (ja) 1993-02-09
JP2937565B2 JP2937565B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16587574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210326A Expired - Fee Related JP2937565B2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937565B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472357A (en) * 1993-01-13 1995-12-05 Yazaki Corporation Low insertion force connector
JPH08131515A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Terumo Corp 医療用複室容器
JPH09164184A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Nissho Corp 乳児用飲料容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105078749A (zh) * 2015-09-25 2015-11-25 四川科伦药业股份有限公司 一种具有缓冲功能的聚丙烯输液袋

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319149A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 株式会社新素材総合研究所 医療用容器の製造方法
JPS63309263A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液バッグ
JPH01240469A (ja) * 1988-03-17 1989-09-26 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH024671A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH02255148A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Nippon Seiyaku Kk 複室容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319149A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 株式会社新素材総合研究所 医療用容器の製造方法
JPS63309263A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液バッグ
JPH01240469A (ja) * 1988-03-17 1989-09-26 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH024671A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH02255148A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Nippon Seiyaku Kk 複室容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472357A (en) * 1993-01-13 1995-12-05 Yazaki Corporation Low insertion force connector
JPH08131515A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Terumo Corp 医療用複室容器
JPH09164184A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Nissho Corp 乳児用飲料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937565B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961495A (en) Plastic container having an easy-to-peel seal forming compartments
US4997083A (en) Container intended for the separate storage of active compositions and for their subsequent mixing
US4198972A (en) Blood and blood component storage bags
US5462526A (en) Flexible, sterile container and method of making and using same
JP2828505B2 (ja) フレキシブル容器及びその形成方法
EP0875231B1 (en) Impermeable flexible multicompartment bag
US4994056A (en) Unit dose medicament storing and mixing system
JPH0751342A (ja) 剥離可能シール、ならびに同シールを備える容器
EP0596497B1 (en) Bag for containing at least two separate substances that are to be mixed
KR20010031996A (ko) 선택적으로 파열가능한 시일을 가지는 다중구획의 유연성의학 용기
CZ326098A3 (cs) Zásobník pro parenterální tekutiny
EP2131805A1 (en) Multi-compartment package
JPS63309263A (ja) 輸液バッグ
CA3070398A1 (en) Medical product including pre-filled product bag
JPH11263354A (ja) 包装袋
JPH0531153A (ja) 輸液容器
EP0100796B1 (en) Plastics material film sheet having a preselected weakened area, process for its manufacture and package made therefrom
JP4365948B2 (ja) 輸液バッグ
JPH1176367A (ja) 医療用容器
JPH1156968A (ja) 医療用容器の包装体
JPH1156970A (ja) 医療用容器
JP3841518B2 (ja) 薬液収納容器
JPH10167341A (ja) 医療用容器の包装構造
JP2000157608A (ja) 薬液容器
JP2011015877A (ja) プライミング・返血用液充填容器、この容器を用いた血液回路、プライミング方法及び返血方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees