JPH0531147Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531147Y2
JPH0531147Y2 JP6376588U JP6376588U JPH0531147Y2 JP H0531147 Y2 JPH0531147 Y2 JP H0531147Y2 JP 6376588 U JP6376588 U JP 6376588U JP 6376588 U JP6376588 U JP 6376588U JP H0531147 Y2 JPH0531147 Y2 JP H0531147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
border
cover
borders
horizontal piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6376588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170727U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6376588U priority Critical patent/JPH0531147Y2/ja
Publication of JPH01170727U publication Critical patent/JPH01170727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0531147Y2 publication Critical patent/JPH0531147Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、プレハブ住宅などの外壁に設ける
ボーダの連結部構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、建物の外壁に、建物を豪華に見せるため
に水平に延びるボーダを設けていた。ボーダの連
結部は、外観向上のためカバーで覆つていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、カバーとボーダの間に隙間等が発生
し、カバーの納まりが悪く、建物の外観を損なう
という問題があつた。
したがつて、この考案の目的は、ボーダ連結部
のカバーの納まりが向上するボーダの連結部構造
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案のボーダの連結部構造は、互いの側端
面どうしを隙間をあけて対面させて建物の外壁に
沿つてそれぞれ上端が水平片となり下端が折返し
片となつた一対のボーダを水平に設け、これら一
対のボーダの対面部分の外面を覆つて上端を前記
ボーダの水平片に載置し下端の内面に前記両ボー
ダの折返し片の内側面に掛け渡し可能な爪を形成
したカバーを設けたものである。
〔作用〕
この考案のボーダの連結部構造によると、カバ
ーの下端に形成した爪を、側端面どうしを対面さ
せた一対のボーダの各下端の折返し片の内側面に
掛け渡し、カバーの上端をボーダの上端の水平片
に載置することにより、カバーとボーダとが密接
し、ボーダ連結部のカバーの納まりが向上する。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第5図に基
づいて説明する。
第1図において、10,11は互いの側端面1
0′,11′どうしを対面させて設けるボーダであ
る。各ボーダ10,11は、上端が水平片12,
13となり、下端が折返し片14,15となつた
横長の部材である。ボーダ10は、第2図に示す
ように、外壁16の外面に固定した取付金具18
に折返し片14を引つ掛け、外壁16の外面の固
定した下地桟17に水平片12を載置し、ビス1
9にて下地桟17に固定しシーライトを充填する
ことにより、外壁16に沿つて取付けられる。な
お、ボーダ11も同様にして取付ける。また、第
1図に示すようにカバー21は、ボーダ10,1
1の外面に沿う形状に形成され、上端には水平片
22を有し、下端には折返し片23を有してお
り、折返し片23の内面には爪24が設けられて
いる。爪24は、第3図に示すように、台25の
上端に両側に張り出して固定した円柱状の部材か
らなる。
次に、ボーダ10,11の取付けについて説明
する。ますボーダ10の側端面10′にカバー2
1の半分を外嵌し、爪24を折返し片14の内側
面に差し込んで水平片22をボーダ10の水平片
12にビス26にて固定する。次に、ボーダ11
の側端面11′にシーラント27を施し、カバー
21の残り半分に差し込む。爪24がボーダ11
の折返し片15の内側面に差し込まれ、かつ水平
片22をビス26にて水平片13に固定する。そ
して、第5図に示すように、ボーダ10,11を
壁16に固定する。
このように構成されたボーダの連結部構造によ
ると、カバー21の下端に設けた爪24を、一対
のボーダ10,11の各折返し片14,15の内
側面に掛け渡し、かつカバー21の上端の水平片
22をボーダ10,11の水平片12,13に載
置したので、カバー21とボーダ10,11とが
密接し、ボーダ10,11の連結部のカバー21
の納まりが向上する。
なお、既にボーダ施工後の建物に、カバー21
を取付ける場合は、第6図に示すように爪24を
台25と共に取り除き、ボーダの連結部に被せ
る。
〔考案の効果〕
この考案のボーダの連結部構造によると、カバ
ーの下端に形成した爪を、側端面どうしを対面さ
せた一対のボーダの各下端の折返し片の内側面に
掛け渡し、カバーの上端をボーダの上端の水平片
に載置することにより、カバーとボーダとが密接
し、ボーダ連結部のカバーの締まりが向上すると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の分解斜視図、第
2図はそのボーダの取付け状態の断面図、第3図
はそのカバーの部分斜視図、第4図はそのボーダ
の取付け施工状態を示す平面図、第5図はそのカ
バーの取付け状態の断面図、第6図はボーダ施工
後のカバーの取付け状態を示す斜視図である。 10,11……ボーダ、12,13……水平
片、14,15……折返し片、21……カバー、
24……爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いの側端面どうしを隙間をあけて対面させて
    建物の外壁に沿つて水平に設けられそれぞれ上端
    が水平片となり下端が折返し片となつた一対のボ
    ーダと、これら一対のボーダの対面部分の外面を
    覆つて設けられ上端を前記ボーダの水平片に載置
    し下端の内面に前記両ボーダの折返し片の内側面
    に掛け渡し可能な爪を形成したカバーとを備えた
    ボーダの連結部構造。
JP6376588U 1988-05-13 1988-05-13 Expired - Lifetime JPH0531147Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376588U JPH0531147Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6376588U JPH0531147Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170727U JPH01170727U (ja) 1989-12-04
JPH0531147Y2 true JPH0531147Y2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=31289254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6376588U Expired - Lifetime JPH0531147Y2 (ja) 1988-05-13 1988-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531147Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01170727U (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531147Y2 (ja)
JPS6141914Y2 (ja)
JPS6313351Y2 (ja)
JPS623502Y2 (ja)
JPH0711669Y2 (ja) 隙間カバー付カーテンボックス
JPH0132942Y2 (ja)
JP2954547B2 (ja) 門柱ユニット
JPS5838818Y2 (ja) 間仕切り
JPS624087Y2 (ja)
JP3457425B2 (ja) サイディング開口部のチャンネル取付構造
JPS636331Y2 (ja)
JPS5934680Y2 (ja) 回り縁の接続用コ−ナ−部材
JPH0716842U (ja) 外装材の取り付け構造
JPS6212725Y2 (ja)
JPS5812979Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH049401Y2 (ja)
JPH0322474Y2 (ja)
JPS5844727Y2 (ja) 間仕切壁
JPS6143912Y2 (ja)
JPH0633051Y2 (ja) 床回り用伸縮継手
JPS60179712U (ja) カーテンウォールの排水装置
JPS6025499Y2 (ja) 洋風出窓の骨組体
JPH0116861Y2 (ja)
JPS6240023Y2 (ja)
JPH0247190Y2 (ja)