JPH053113B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053113B2
JPH053113B2 JP58151114A JP15111483A JPH053113B2 JP H053113 B2 JPH053113 B2 JP H053113B2 JP 58151114 A JP58151114 A JP 58151114A JP 15111483 A JP15111483 A JP 15111483A JP H053113 B2 JPH053113 B2 JP H053113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aqueous electrolyte
batteries
discharge characteristics
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58151114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041775A (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
Seiji Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58151114A priority Critical patent/JPS6041775A/ja
Publication of JPS6041775A publication Critical patent/JPS6041775A/ja
Publication of JPH053113B2 publication Critical patent/JPH053113B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野 この発明は非水電解液電池に関し、その非水電
解液の溶媒の改良に関する。 (ロ) 先行技術 軽金属を活物質とする負極、これに対応する正
極と、溶質と溶媒とからなる非水電解液を備える
非水電解液電池には、溶媒としてはプロビレンカ
ーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメ
トキシエタンなどを単独か又はこれらを2以上混
合して用いられ、溶質としては過塩素酸リチウム
(LiClO4)、ホウフツ化リチウム(LiBF4)、ヘキ
サフルオロリン酸リチウム(LiPF4)などを単独
又はこれらを2以上混合して用いられる。 さて近年に至つてこの種の電池の利用分野が拡
大され、そのため電池特性の改善が望まれている
が、特に長期間保存後の放電特性の改善が要望さ
れている。 (ハ) 発明の目的 この発明は上記状況においてなされたものであ
つて、その目的とするところは、長期間保存後の
放電特性の改善された非水電解液電池を提供する
にある。 (ニ) 発明の構成 この発明は、1,3−ジオキサシクロヘキサン
−2−オンが、酸化作用や還元作用に対して安定
なことに着目してなされたもので、軽金属を活物
質とする負極、これに対応する正極及び溶媒と溶
質とからなる非水電解液を備えた非水電解液電池
であつて、溶媒が1,3−ジオキサシクロヘキサ
ン−2−オン単独又はそれを含む混合溶媒である
ことを特徴とし、特に長期保存後の放電特性の良
好な非水電解液電池を提供するものである。そし
てこの発明の電池の非水電解液の溶媒として1,
3−ジオキサシクロヘキサン−2−オン単独で用
いる場合は特に小電流取出し用の電池として好適
なものである。 一方1,3−ジオキサシクロヘキサン−2−オ
ンを混合溶媒として用いる場合の他の溶媒として
は前記のような従来の非水電解液電池に用いられ
ている溶媒を用いることができる。そして電池の
長期保存後の放電特性を改善するためには1,3
−ジオキサシクロヘキサン−2−オンを20容量%
以上添加するのが適切であり、40容量%以上添加
するのが好ましい。例えば1,3−ジオキサシク
ロヘキサン−2−オンと1,2−ジメトキシエタ
ンとを等容積混合した溶媒を用いた場合は長期保
存後の放電特性が良好で特に大電流取出し用に好
適な電流が得られる。 また非水電解液を構成する溶質としては、従来
非水電解液電池を用いられている前記のようなリ
チウム塩を用いることができ、さらに酢酸リチウ
ム、トリフルオロ酢酸リチウム、シユウ酸リチウ
ム、安息香酸リチウムなどのようなカルボン酸リ
チウム塩も用いることができ、この場合低温時の
放電特性が改善される。 この発明の非水電解液電池に用いられる負極活
質物としてはリチウム、ナトリウム、マグネシウ
ムなどの軽金属、また正極としては、金属の酸化
物(例えば二酸化マンガン、三酸化モリブデンな
ど)、硫化物(例えば硫化銅など)、ハロゲン化物
(NiF2、CuF2、AgClなど)、フツ化黒鉛〔(CF)
n〕などのような従来の非水電解液電池に用いら
れているものが用いられる。 (ホ) 実施例 この発明の実施例の電池と比較例の電池を作製
して長期保存後の放電特性を比較した。 負極としてリチウム圧延板を所定寸法に打抜い
たものを用い、正極として二酸化マンガン(活物
質)とアセチレンブラツク粉末(導電剤)とポリ
テトラフルオロエチレン粉末(結着剤)とを85:
10:5の重量比で混合した後、この混合物を加圧
成形して熱処理したものを用いた。そして上記正
負両極とポリプロビレン不織布、及び下記表の各
種組成の非水電解液を用いてボタン型非水電解液
電池を作製した。
【表】
【表】 なお上記電池のうちAとBは単一化合物の溶媒
を用いた小電流取出し用の電池であり、CとDは
混合溶媒を用いた大電流取出し用の電池である。 まずAとBの電池について電池作製直後25℃に
おいて5KΩの定抵抗で放電したときの放電初期
特性を測定し第1図に示した。この場合A,B両
電池に差は認められなかつた。次にAとB電池を
60℃の温度下で3ケ月保存した後、25℃において
5KΩの定抵抗で放電したときの放電特性を第1
図に示した。第2図から明らかのようにこの発明
の電池の一実施例のB電池の方が比較例のA電池
より長期放置後の放電特性が優れている。 一方CとDの電池について電池作製直後25℃に
おいて500KΩの定抵抗で放電したときの放電初
期特性を測定し第3図に示した。この場合C,D
両電池に差は認められなかつた。次にCとD電池
を60℃の温度下で3ケ月保存した後、25℃におい
ても500KΩの定抵抗で放電したときの放電特性
を第4図に示した。第4図から明らかのようにこ
の発明の電池の一実施例のD電池の方が比較例の
C電池より長期放置後の放電特性が優れている。 (ヘ) 発明の効果 この発明によれば、特に長期保存後の放電特性
が優れた非水電解液電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はそれぞれ、小電流取り出し用
の実施例の電池Bと比較例電池Aの作製直後の放
電特性と60℃で3ケ月放置後の放電特性を示すグ
ラフであり、第3図と第4図はそれぞれ、大電流
取出し用の実施例電池Dと比較例電池Cの作製直
後の放電特性と60℃で3ケ月放置後の放電特性を
示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軽金属を活物質とする負極、これに対応する
    正極及び溶媒と溶質とからなる非水電解液を備え
    た非水電解液電池であつて、溶媒が1,3−ジオ
    キサシクロヘキサン−2−オン単独又はそれを含
    む混合溶媒であることを特徴とする非水電解液電
    池。 2 混合溶媒が1,3−ジオキサシクロヘキサン
    −2−オンと1,2−ジメトキシエタンとの混合
    物である特許請求の範囲第1項記載の電池。
JP58151114A 1983-08-18 1983-08-18 非水電解液電池 Granted JPS6041775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151114A JPS6041775A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151114A JPS6041775A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041775A JPS6041775A (ja) 1985-03-05
JPH053113B2 true JPH053113B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=15511659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151114A Granted JPS6041775A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041775A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW480756B (en) * 1998-03-18 2002-03-21 Hitachi Ltd Lithium secondary battery, its electrolyte, and electric apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041775A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
JPH05242910A (ja) 非水電解液電池
JPH0527231B2 (ja)
JPH053113B2 (ja)
JP2000285928A (ja) 非水電解液電池
JPS6151387B2 (ja)
JPS5816303B2 (ja) デンチ
JPH0711966B2 (ja) 非水電解液電池
JPH053114B2 (ja)
JPH0711967B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0574908B2 (ja)
JP2004095325A (ja) リチウム二次電池
JP2726269B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0610983B2 (ja) 非水電解液電池
JPH065622B2 (ja) 非水電解液電池
JPS60243972A (ja) 非水電解液電池
JPH02262268A (ja) 有機電解液電池
JPH0351062B2 (ja)
JPH0454348B2 (ja)
JP2804591B2 (ja) 非水系電解液電池
JPH0572068B2 (ja)
JPH0315300B2 (ja)
JPH0315303B2 (ja)
JPH0560230B2 (ja)
JPH0454349B2 (ja)