JP2000285928A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JP2000285928A
JP2000285928A JP11089578A JP8957899A JP2000285928A JP 2000285928 A JP2000285928 A JP 2000285928A JP 11089578 A JP11089578 A JP 11089578A JP 8957899 A JP8957899 A JP 8957899A JP 2000285928 A JP2000285928 A JP 2000285928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
aqueous electrolyte
battery
added
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11089578A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Morita
誠二 森田
Kanji Urushibara
完二 漆原
Satoru Naruse
悟 成瀬
Tetsuya Yamashita
哲哉 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11089578A priority Critical patent/JP2000285928A/ja
Publication of JP2000285928A publication Critical patent/JP2000285928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二酸化マンガンなどの金属酸化物を正極活物
質として用いた非水電解液電池が持つ優れた低温放電特
性を維持しつつ、部分放電後の室温での長期保存時にお
ける内部抵抗の上昇を抑制する。 【解決手段】 非水電解液に下記の(1)式、(2)式、
(3)式の一般式で示される化合物の少なくとも1つを
添加した。ただし、(1)式のRlおよびR2は鎖状炭化
水素基であり、(2)式のR3およびR4は鎖状炭化水素基
であり、(3)式のR5、R6、R7およびR8は水素原子
あるいは鎖状炭化水素基である。 【化7】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機溶媒に溶質とし
てリチウム塩を溶解した非水系電解液を用いた非水電解
液電池に係り、特に、正極活物質として二酸化マンガン
を用いた非水電解液電池の非水電解液の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム金属等を負極活物質とし
た非水電解液電池は、小型で高エネルギー密度で、かつ
作動温度範囲が広いことから、メモリーバックアップ用
やカメラ用等の様々な用途で使用されている。一般に市
販されている非水電解液電池の正極活物質としては主
に、二酸化マンガン、フッ化黒鉛等が用いられている。
ここで、リチウム金属等を負極活物質とし、二酸化マン
ガンあるいはフッ化黒鉛を正極活物質とした非水電解液
電池は、図2(a)および図2(b)に示されるような
パルス放電特性が得られる。
【0003】なお、図2(a)は二酸化マンガンを正極
活物質とした非水電解液電池のパルス放電特性を示し、
図2(b)はフッ化黒鉛を正極活物質とした非水電解液
電池のパルス放電特性を示し、室温(23℃)、−10
℃、−30℃と雰囲気温度を変化させて、4Ωの抵抗に
接続してパルス放電(300msec)させるという放
電条件で行った測定結果を示している。
【0004】図2より明らかなように、二酸化マンガン
を正極活物質とした非水電解液電池は、特に低温(−1
0℃、−30℃)での放電特性がきわめて優れている。
この二酸化マンガンを正極活物質とした非水電解液電池
の電解液としては、一般的に、プロピレンカーボネート
(PC)等のカーボネート類と、1,2−ジメトキシエ
タン(DME)等の低沸点溶媒との混合溶媒に、LiC
lO4またはLiCF3SO3等のリチウム塩からなる電
解質塩を溶解して構成されている。
【0005】ところで、この種の二酸化マンガンを正極
活物質とした非水電解液電池は優れた低温特性を有して
いる反面、その放電容量の約70%以上を放電したまま
で、室温にて長時間、放置しておくと次第に内部抵抗が
上昇して、大電流を取り出せないという問題があった。
そこで、特開昭58−68878号公報において、部分
放電前の貯蔵性能の向上を図ることを目的として、二酸
化マンガンを正極活物質とした非水電解液電池の非水電
解液にサリチル酸エステルを添加することが提案され
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
58−68878号公報において提案された非水電解液
電池のように、非水電解液にサリチル酸エステルを添加
しても、電池容量の約70%以上を放電させた非水電解
液電池にあっては、室温で長時間放置すると、電池の内
部抵抗の上昇を十分には抑制することはできなかった。
ここで、二酸化マンガンを正極活物質とした非水電解液
電池の部分放電後の室温での長期保存時における内部抵
抗の上昇の原因は次のように推測される。即ち、まず、
放電により反応性に富むMnO2(Li)が正極活物質
中に生成される。すると、MnO2(Li)の触媒作用
により、非水電解液中の溶媒成分、特に低沸点溶媒を分
解し、低沸点溶媒の分解成分が負極の金属リチウムある
いはリチウム合金に付着し、反応して、不活性膜が形成
され、結果として、内部抵抗が上昇することとなる。そ
こで、本発明は上記問題点を解決するために、二酸化マ
ンガンなどの金属酸化物を正極活物質として用いた非水
電解液電池が持つ優れた低温放電特性を維持しつつ、部
分放電後の室温での長期保存時における内部抵抗の上昇
を抑制するためになされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記課題を解決するために、本発明の非水電解液電池は、
非水電解液に下記の(1)式、(2)式、(3)式の一般
式で示される化合物の少なくとも1つを添加している。
但し、(1)式のRlおよびR2は鎖状炭化水素基であ
り、(2)式のR 3およびR4は鎖状炭化水素基であり、
(3)式のR5、R6、R7およびR8は水素原子あるいは
鎖状炭化水素基である。
【化4】
【0008】
【化5】
【0009】
【化6】
【0010】本発明のように、二酸化マンガンを正極活
物質とした非水電解液電池の非水電解液中に上記(1)
式、(2)式および(3)式の一般式で示される化合物
を添加すると、放電によって正極活物質中に生成したM
nO2(Li)による低沸点溶媒の分解反応を抑制する
ことができ、その結果、分解生成物による不活性膜形成
を防止することができる。
【0011】そして、上記(1)式、(2)式および
(3)式の一般式で示される化合物において、(1)式
で示される化合物はメチルスルホンであり、(2)式で
示される化合物はメチルスルホキシドであり、(3)式
で示される化合物はスルホランであることが好ましい。
また、実験の結果、上記(1)式、(2)式および
(3)式の一般式で示される化合物の添加量が300p
pm未満では、部分放電後の内部抵抗の上昇をある一定
期間しか抑制することはできず、一方、その添加量が1
0000ppmを超えると添加剤無添加の電池に比べ
て、パルス放電特性が低下するために、その添加量は3
00〜10000ppmの範囲が好ましいことがわかっ
た。このため、上記(1)式、(2)式および(3)式
の一般式で示される化合物の添加量は300〜1000
0ppmであることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】ついで、本発明の非水電解液電池
の実施の形態を図1に基づいて以下に説明する。なお、
図1は二酸化マンガンを正極活物質とした非水電解液電
池の概略構成を示す断面図である。
【0013】1.正極板の作製 正極活物質としての二酸化マンガン85重量%と、導電
剤としての人造黒鉛5重量%およびケッチェンブラック
5重量%、そして結着剤としてのフツ素樹脂5重量%と
を混合した後、シート状に成形して正極シートを作製し
た。ついで、2枚の正極シートをステンレス製の多孔性
芯体を間にしてサンドイッチ状に挟み込んで圧延し、所
定の大きさに切断した後、熱処理を施して正極板10を
作製した。
【0014】2.負極板の作製 負極活物質としてリチウムーアルミニウム合金板を用
い、このリチウムーアルミニウム合金板を所定の大きさ
に切断して、リチウムーアルミニウム合金負極板20を
作製した。
【0015】3.電解液の調合 (1)実施例1 エチレンカーボネート(EC)25重量%と、ブチレン
カーボネート(BC)25重量%と、1,2−ジメトキ
シエタン(DME)50重量%とを混合した混合溶媒を
調合した後、この混合溶媒に溶質としてトリフルオロス
ルホン酸リチウム(LiCF3SO3)0.5Mを溶解さ
せて、基本非水電解液を調合した。この基本非水電解液
に、添加剤としてスルホラン(上述した(3)式でR5
=R6=R 7=R8=Hと示される化合物)を1000p
pm添加して実施例1の電解液a1とした。
【0016】(2)実施例2 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホン(上述した(1)式でR1,R2=C
3と示される化合物)を1000ppm添加して実施
例2の電解液a2とした。 (3)実施例3 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してブチルスルホン(上述した(1)式でR1,R2=C
49と示される化合物)を1000ppm添加して実施
例3の電解液a3とした。
【0017】(4)実施例4 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホキシド(上述した(2)式でR3,R4
=CH3と示される化合物)を1000ppm添加して
実施例4の電解液a4とした。 (5)実施例5 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してブチルスルホキシド(上述した(2)式でR3,R4
=C49と示される化合物)を1000ppm添加して
実施例5の電解液a5とした。
【0018】(6)実施例6 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してスルホランを300ppm添加して実施例6の電解
液a6とした。 (7)実施例7 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してスルホランを10000ppm添加して実施例7の
電解液a7とした。
【0019】(8)実施例8 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホンを300ppm添加して実施例8の
電解液a8とした。 (9)実施例9 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホンを10000ppm添加して実施例
9の電解液a9とした。
【0020】(10)実施例10 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホキシドを300ppm添加して実施例
10の電解液a10とした。 (11)実施例11 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に、添加剤と
してメチルスルホキシドを10000ppm添加して実
施例11の電解液a11とした。
【0021】(12)比較例1 実施例1と同様に調合した基本非水電解液に添加剤を添
加することなく、基本非水電解液のままのものを比較例
1の電解液b1とした。 (13)比較例2 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてサリチル酸エチルを1000ppm添
加して比較例2の電解液b2とした。
【0022】(14)比較例3 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてスルホランを100ppm添加して比
較例3の電解液b3とした。 (15)比較例4 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてスルホランを15000ppm添加し
て比較例4の電解液b4とした。
【0023】(16)比較例5 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてメチルスルホンを100ppm添加し
て比較例5の電解液b5とした。 (17)比較例6 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてメチルスルホンを15000ppm添
加して比較例6の電解液b6とした。
【0024】(18)比較例7 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてメチルスルホキシドを100ppm添
加して比較例7の電解液b7とした。 (19)比較例8 実施例1と同様に調合した基本非水電解液非水電解液
に、添加剤としてメチルスルホキシドを15000pp
m添加して比較例8の電解液b8とした。
【0025】4.非水電解液電池の作製 上述のようにして作製した正極板10と負極板20を、
ポリエチレン製微多孔膜セパレータ30を介して渦巻状
に巻回して電極群とした後、この電極群を底部に下部ス
ペーサ41が配置された正極端子を兼ねる金属製外装缶
40内に挿入した。ついで、電極群上部に上部スペーサ
42を配置した後、正極板10より延出する正極集電タ
ブ11を外装缶の内側壁にスポット溶接するとともに、
負極板20より延出する負極集電タブ21を封口体50
の負極端子52の底部にスポット溶接した。
【0026】なお、封口体50は蓋51と絶縁体53を
介して負極端子52が装着されている。ついで、上述の
ように調整した実施例1〜11の各非水電解液a1〜a
11、および比較例1〜8の各非水電解液b1〜b8
を、それぞれの外装缶40内に注液した後、封口体50
の蓋51の周辺をレーザ溶接して、実施例1〜11の各
非水電解液電池A1〜A11、および比較例1〜8の各
非水電解液電池B1〜B8をそれぞれ作製した。
【0027】5.内部抵抗の測定 上述のように作製された実施例1〜11の各電池Al〜
Allおよび比較例1〜8の各電池Bl〜B8を、それ
らの放電容量の70%まで放電させ、その後室温(23
℃)にて12ケ月間保存を行い、各電池の保存前、6ケ
月保存後および12ケ月保存後の内部抵抗値を測定し
た。この結果を下記の表1に示した。なお、表1におい
ては、保存前の内部抵抗値を100とし、これとの比率
を保存後の内部抵抗値(内部抵抗相対値=(保存後の内
部抵抗値)/(保存前の内部抵抗値))として表してい
る。
【0028】
【表1】
【0029】上記表1より、添加剤が無添加の比較例1
の電池B1と、添加剤を添加した実施例1〜11の各電
池Al〜Allおよび比較例2〜8の各電池B2〜B8
とを比較すると、添加剤を添加した電池の方が6ケ月お
よび12ケ月保存後での内部抵抗の上昇が小さいことが
分かる。また、添加剤を同量(1000ppm)だけ添
加した、実施例1〜5の各電池Al〜A5と比較例2の
電池B2とを比較すると、実施例1〜5の各電池Al〜
A5の方が6ケ月および12ケ月保存後での内部抵抗の
上昇が小さいことが分かる。このことから、上述した
(1)式、(2)式および(3)式の一般式で示される
化合物(スルホラン、メチルスルホン、ブチルスルホ
ン、メチルスルホキシド、ブチルスルホキシド)は、部
分放電後の室温での長期保存時に生じる内部抵抗上昇を
抑制する効果を発揮する添加剤として有効であることが
分かる。
【0030】次に添加剤の添加量について考察する。ま
ず、添加剤としてスルホランを添加した、実施例1の電
池Al、実施例6の電池A6、実施例7の電池A7、比
較例3の電池B3および比較例4の電池B4を比較する
と、12ケ月保存後では比較例3の電池B3のみが内部
抵抗の上昇が大きいことが分かる。つまり、12ケ月以
上の長期間保存した場合には添加剤(スルホラン)の添
加量としては100ppmでは少ないことが分かる。こ
のことは、添加剤としてメチルスルホンを添加した、電
池A2、電池A8、電池A9、電池B5および電池B6
を比較して、あるいは添加剤としてメチルスルホキシド
を添加した、電池A4、電池AlO、電池All、電池
B7および電池B8を比較しても同様のことがいえる。
このことから、スルホラン、メチルスルホン、メチルス
ルホキシドなどの添加剤は300ppm以上添加する必
要があるということができる。
【0031】6.パルス放電試験 ついで、上述のように作製された実施例1〜11の各電
池Al〜Allおよび比較例1〜8の各電池Bl〜B8
を、それらの放電容量の70%まで放電させ、その後室
温(23℃)にて12ケ月間の保存を行った後、各電池
の保存前、6ケ月保存後および12ケ月保存後のパルス
放電電圧を測定した。なお、パルス放電電圧を測定する
に際しては、−10℃の温度雰囲気で、10Ωの抵抗に
100msecの間だけ接続してパルス電圧を測定し
た。
【0032】このパルス放電電圧の測定結果を下記の表
2に示したが、表2においては、実施例1の電池A1の
パルス放電電圧を基準電圧とし、この基準電圧との差を
パルス放電電圧差(パルス放電電圧差(V)=基準電圧
(電池A1のパルス放電電圧)−各電池のパルス放電電
圧)として示している。
【0033】
【表2】
【0034】上記表2より、実施例1〜11の各電池A
l〜Allの12ケ月間保存後のパルス放電電圧差が比
較例1〜8の各電池Bl〜B8に比べて小さいことが分
かる。つまり、実施例1〜11の各電池Al〜All
は、部分放電後の室温での長期保存時における内部抵抗
の上昇が抑制された結果、添加剤が無添加の比較例1の
電池Blや添加剤としてサリチル酸エチルを用いた比較
例2の電池B2よりもパルス放電特性が向上しているこ
とが分かる。このことから、上述した(1)式、(2)
式および(3)式の一般式で示される化合物(スルホラ
ン、メチルスルホン、ブチルスルホン、メチルスルホキ
シド、ブチルスルホキシド)は、部分放電後の室温での
長期保存時におけるパルス放電特性の低下を抑制する効
果を発揮する添加剤として有効であることが分かる。
【0035】しかしながら、スルホランを添加した、実
施例1の電池Al、実施例6の電池A6、実施例7の電
池A7、比較例3の電池B3および比較例4の電池B4
を比較すると、比較例4の電池B4は12ヶ月保存後の
パルス放電電圧差が約0.2Vとなり、他の電池Al、
A6、A7、B3よりもパルス放電特性が低下している
ことが分かる。これは、スルホランの添加量が1500
0ppmと多いため、電解液自体のイオン伝導度に悪影
響を与えたためと考えられる。このことは、添加剤とし
てメチルスルホンを添加した、電池A2、電池A8、電
池A9、電池B5および電池B6を比較して、あるいは
添加剤としてメチルスルホキシドを添加した、電池A
4、電池AlO、電池All、電池B7および電池B8
を比較しても同様のことがいえる。このことから、スル
ホラン、メチルスルホン、メチルスルホキシドなどの添
加剤は15000ppm以下添加する必要があるという
ことができる。
【0036】以上の表1および表2の結果から判断する
と、上述した(1)式、(2)式および(3)式の一般
式で示される化合物を非水電解液の添加剤として電解液
中に300ppm〜10000ppmを添加すること
で、部分放電後の室温での長期保存した際の内部抵抗の
上昇を効率よく抑制して、その結果としてパルス放電特
性を向上させることができたということができる。な
お、上述した(1)式、(2)式および(3)式の一般
式で示される化合物は、スルホラン、メチルスルホン、
ブチルスルホン、メチルスルホキシド、ブチルスルホキ
シド以外に、3−メチルスルホラン、2,4−ジメチル
スルホランおよびテトラメチレンスルホラン(上述した
(3)式の一般式で示される化合物)についても同様の
結果が得られた。
【0037】以上に述べたように、本発明においては、
上述の(1)式、(2)式および(3)式の一般式で示
される化合物を、二酸化マンガンを正極活物質とした非
水電解液電池に添加することにより、二酸化マンガンが
有する優れた低温放電特性を維持したまま、非水電解液
電池の部分放電後の保存特性を向上させることが可能と
なった。
【0038】なお、上述した実施形態においては、非水
電解液の低沸点溶媒として、1,2−ジメトキシエタン
(DME)を用いた例について説明したが、これに限定
されず、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、ジ
オキソラン、エトキシメトキシエタン(EME)、テト
ラヒドロフラン(THF)等のエーテル系低沸点溶媒お
よびエチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカ
ーボネート(DMC)等のカーボネート系の低沸点溶媒
を用いても良い。
【0039】また、上述した実施形態においては、非水
電解液の溶質となるリチウム塩として、LICF3SO3
を用いた例について説明したが、これに限定されず、例
えば、LIClO4、LiPF6、LiBF4、LiAs
6、(CF3SO22NLi、(C25SO22NLi
等から選ばれた少なくとも1種類以上を有効に用いるこ
とができる。また、負極としてリチウムーアルミニウム
合金以外にリチウム金属またはリチウムを吸蔵放出可能
な炭素材料等を用いても良い。さらに、正極として二酸
化マンガン以外の金属酸化物、例えば、チタン酸化物、
ニッケル酸化物等を用いても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の非水電解液電池の概略構成を模式的
に示す断面図である。
【図2】 二酸化マンガンあるいはフッ化黒鉛を正極活
物質とした非水電解液電池のパルス放電特性を示す図で
あり、図2(a)は二酸化マンガンを正極活物質とした
非水電解液電池のパルス放電特性を示す図であり、図2
(b)はフッ化黒鉛を正極活物質とした非水電解液電池
のパルス放電特性を示す図である。
【符号の説明】
10…正極板、11…正極集電タブ、20…負極板、2
1…負極集電タブ、30…セパレータ、40…外装缶、
41…下部スペーサ、42…上部スペーサ、50…封口
体、51…蓋、52…負極端子、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 成瀬 悟 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 山下 哲哉 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H024 AA03 AA12 CC02 CC12 FF11 FF32 FF38 HH00 HH08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウム、リチウム合金または電気化学
    的にリチウムを吸蔵放出可能な炭素材料からなる負極
    と、金属酸化物からなる正極と、低沸点溶媒を含有した
    非水電解液とを備えた非水電解液電池であって、 前記非水電解液に下記の(1)式、(2)式、(3)式の
    一般式で示される化合物の少なくとも1つを添加したこ
    とを特徴とする非水電解液電池。 【化1】 但し、(1)式のRlおよびR2は鎖状炭化水素基であ
    る。 【化2】 但し、(2)式のR3およびR4は鎖状炭化水素基である。 【化3】 但し、(3)式のR5、R6、R7およびR8は水素原子あ
    るいは鎖状炭化水素基である。
  2. 【請求項2】 前記(1)式で示される化合物はメチル
    スルホンであり、前記(2)式で示される化合物はメチ
    ルスルホキシドであり、前記(3)式で示される化合物
    はスルホランであることを特徴とする請求項1に記載の
    非水電解液電池。
  3. 【請求項3】 前記(1)式、(2)式および(3)式
    で示される化合物の添加量は300ppm〜10000
    ppmであることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の非水電解液電池。
JP11089578A 1999-03-30 1999-03-30 非水電解液電池 Pending JP2000285928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089578A JP2000285928A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11089578A JP2000285928A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000285928A true JP2000285928A (ja) 2000-10-13

Family

ID=13974691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11089578A Pending JP2000285928A (ja) 1999-03-30 1999-03-30 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000285928A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537632A (ja) * 2005-04-08 2008-09-18 ザ ジレット カンパニー 非水性電気化学セル
WO2010116744A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 パナソニック株式会社 リチウム電池
WO2011030487A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 パナソニック株式会社 リチウム電池
US20120044614A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Hommo Tomohiro Electrolytic solution for electric double layer capacitor, electric double layer capacitor using the same, and manufacturing method therefor
WO2022030781A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2022097939A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2022097936A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459781A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Organic electrolyte lithium secondary battery
JPH0878052A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH08236151A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH08321312A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459781A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Organic electrolyte lithium secondary battery
JPH0878052A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JPH08236151A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH08321312A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537632A (ja) * 2005-04-08 2008-09-18 ザ ジレット カンパニー 非水性電気化学セル
WO2010116744A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 パナソニック株式会社 リチウム電池
WO2011030487A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 パナソニック株式会社 リチウム電池
US20120044614A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Hommo Tomohiro Electrolytic solution for electric double layer capacitor, electric double layer capacitor using the same, and manufacturing method therefor
WO2022030781A1 (ko) * 2020-08-06 2022-02-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2022097939A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2022097936A1 (ko) * 2020-11-06 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151060B2 (ja) 非水系二次電池
JP4092618B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4042034B2 (ja) 非水電解質電池
JP5073161B2 (ja) リチウム二次電池用の非水電解液およびリチウム二次電池および二次電池システム
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006196250A (ja) リチウム二次電池
JP2007179883A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003308875A (ja) 非水系二次電池
JP4328915B2 (ja) 二次電池用非水電解液及びそれを用いた二次電池
JPH11111332A (ja) 非水電解質電池
JP2000243437A (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP2000285928A (ja) 非水電解液電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP5011742B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JP2006080008A (ja) 非水電解質二次電池
JP4127890B2 (ja) 非水電解液電池
JP4737952B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH1069915A (ja) 非水系電解液電池
JPWO2020090922A1 (ja) 非水電解質二次電池および非水電解液
JP2007273257A (ja) 非水電解質二次電池及びその充電方法
JP2002110185A (ja) 非水電解液電池
JP2000268830A (ja) 非水電解液電池
JP3443279B2 (ja) リチウム電池
JP2000268860A (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628