JPH05310905A - 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法およびそれにより得られるプレポリマーならびに芳香族ポリカーボネートの製法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法およびそれにより得られるプレポリマーならびに芳香族ポリカーボネートの製法

Info

Publication number
JPH05310905A
JPH05310905A JP4146809A JP14680992A JPH05310905A JP H05310905 A JPH05310905 A JP H05310905A JP 4146809 A JP4146809 A JP 4146809A JP 14680992 A JP14680992 A JP 14680992A JP H05310905 A JPH05310905 A JP H05310905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
aromatic polycarbonate
crystalline
polycarbonate prepolymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217853B2 (ja
Inventor
Kyosuke Komiya
強介 小宮
Muneaki Aminaka
宗明 網中
Shinsuke Fukuoka
伸典 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14680992A priority Critical patent/JP3217853B2/ja
Publication of JPH05310905A publication Critical patent/JPH05310905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217853B2 publication Critical patent/JP3217853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固相重合に適した芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーを得、このプレポリマーを用いて有利に固相
重合を行う。 【構成】 非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー
を、含水量が1200ppm以下の結晶化溶媒を用いて
結晶化し、結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー
を得る。このプレポリマーを用いて、固着現象を起こさ
ずに固相重合を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固相重合に適した結晶
性芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法およびそ
れによって得られるプレポリマーに関するものである。
さらに、本発明は、この結晶性芳香族ポリカーボネート
プレポリマーを用いて、エンジニアリングプラスチック
として有用な芳香族ポリカーボネートを製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリカーボネートは、2,2’−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、ビス
フェノールAという)とホスゲンとの界面重縮合法で工
業化されている。この方法は、有毒なホスゲンを用いな
ければならないこと、副生、塩化水素や塩化ナトリウム
が腐食性であり、また、ポリマーに残留した場合、物性
に悪影響を及ぼすという欠点がある。また、多量の塩化
メチレンを溶媒として使用することも欠点で、ポリマー
の分離が難しく、また、残留塩化メチレンも、物性に悪
影響を及ぼす。
【0003】ビスフェノールAとジフェニルカーボネー
トを溶融重合するエステル交換法も知られているが、高
温で触媒を用いて重合するため、カラーが悪く、分岐し
やすく、また、高分子量がつくりにくいという欠点を有
している。
【0004】本発明者らは、塩素化合物などを全く含ま
ない高品質の芳香族ポリカーボネートが、固相重合によ
って製造できる新しい方法を見い出し、先に特許出願し
た(特開平1−158033号公報)。この方法は、末
端ヒドロキシル基と末端アリールカーボネート基を有す
る実質的に非晶性のポリカーボネートプレポリマーを結
晶化させ、ついで、この結晶性ポリカーボネートプレポ
リマーを固相重合させるものである。非晶性ポリカーボ
ネートプレポリマーを結晶化させる方法としては、非晶
性ポリカーボネートプレポリマーを結晶化溶媒で処理す
る方法や、加熱結晶化する方法などが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】芳香族ポリカーボネー
トを固相重合によって製造する場合、固相重合時にポリ
マー同士の固着現象を生じさせないことが、ハンドリン
グ上非常に重要である。本発明の目的は、固相重合時に
固着現象を生じにくい結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーとその製法を見い出し、さらに、そのプレポ
リマーを用いて芳香族ポリカーボネートを製造する方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、固相重合
に適した結晶性ポリカーボネートプレポリマー、および
それを用いた芳香族ポリカーボネートの製法について鋭
意研究を続けた結果、結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーを製造する際に、結晶化溶媒中の水分量が重
要な役割を果たすことを見い出し、本発明を完成するに
至った。
【0007】すなわち、本発明は、(1) 非晶性芳香
族ポリカーボネートプレポリマーを含水量が1200p
pm以下の結晶化溶媒で処理することを特徴とする結晶
性芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法、および
(2) 非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーを
含水量が1200ppm以下の結晶化溶媒で処理して得
られる結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー、な
らびに(3) 結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリ
マーを固相重合して芳香族ポリカーボネートを製造する
方法において、請求項2記載の結晶性芳香族ポリカーボ
リートプレポリマーを用いることを特徴とする芳香族ポ
リカーボネートの製法を提供するものである。
【0008】本発明において、結晶性芳香族ポリカーボ
ネートプレポリマーは、非晶性芳香族ポリカーボネート
プレポリマーを結晶化溶媒で処理することによって製造
される。
【0009】本発明の結晶化溶媒としては、例えば、ク
ロロメタン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロロエタン、ジクロロエタン(各種位置異性
体)、トリクロロエタン(各種位置異性体)、トリクロ
ロエチレン、テトラクロロエタン(各種位置異性体)な
どの脂肪族ハロゲン化炭化水素類;クロロベンゼン、ジ
クロロベンゼンなどの芳香族ハロゲン化炭化水素類;テ
トラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;酢酸
メチル、酢酸エチルなどのエステル類;アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類;ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類などが挙げられる。こ
れらの溶媒は1種類用いてもよいし、2種以上を混合し
て用いてもよい。このうち、アセトンは比表面の大きい
結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーを製造でき
るので、特に好ましい。
【0010】本発明で用いられる結晶化溶媒は、通常い
ずれも吸水しやすく、例えば、アセトンを工業的に入手
する場合、通常2000〜3000ppmの水分を含有
している。本発明者らは、結晶化溶媒中の水分を特定の
水準以下の量とすることによって、固相重合に適した結
晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーを製造できる
という、従来全く予期できなかった事実を見い出した。
【0011】すなわち、本発明で用いられる結晶化溶媒
中に含まれる水分は、1200ppm以下であることが
必要であり、好ましくは800ppm以下、さらに好ま
しくは400ppm以下である。結晶化溶媒中に含まれ
る水分が1200ppmより多い場合には、その結晶化
溶媒で処理して得られた結晶性芳香族ポリカーボネート
プレポリマーは、固相重合の際、固着現象を生じ易くな
ることがわかった。
【0012】本発明の非晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーは、通常、繰り返し単位として下記化1
【化1】 からなっており、その末端基は、通常、芳香族基に直結
したヒドロキシル基(−OH)と、下記化2のアリール
カーボネート基:
【0013】
【化2】 からなっている。
【0014】ここで、Arは2価の芳香族基を表し、A
1 は1価の芳香族基を表す。プレポリマー中の末端基
の存在比率は、プレポリマーの数平均分子量などによっ
て変化するが、下記化3
【0015】
【化3】 のモル比は、通常、5/95〜95/5の範囲である。
この範囲の中でも、固相重合速度をより高められるとい
う意味において、10/90〜90/10の範囲が好ま
しく、さらにより好ましい範囲は20/80〜80/2
0である。
【0016】芳香族基Arは、好ましくは例えば、式
(I) −Ar2 −Y−Ar3 − ・・・・・ (I) (式中、Ar2 およびAr3 は、各々独立にそれぞれ炭
素数5〜30を有する2価の炭素環式または複素環式芳
香族基を表し、Yは炭素数1〜30を有する2価のアル
カン基を表す。)で示される2価の芳香族基である。
【0017】2価の芳香族基Ar2 、Ar3 において、
1つ以上の水素原子が、反応に悪影響を及ぼさない他の
置換基、例えば、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアル
キル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、フェニル基、
フェノキシ基、ビニル基、シアノ基、エステル基、アミ
ド基、ニトロ基などによって置換されたものであっても
よい。
【0018】本発明で用いる複素環式芳香族基の好まし
い具体例としては、1ないし複数の環形成窒素原子また
は酸素原子またはイオウ原子を有する芳香族基を挙げる
ことができる。2価の芳香族基は、例えば、置換または
非置換のフェニレン、置換または非置換のナフチレン、
置換または非置換のビフェニレン、置換または非置換の
ピリジレンなどの基を表す。ここでの置換基は前述のと
おりである。
【0019】2価のアルカン基は、例えば、下記化4
【化4】
【0020】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 は、各々
独立に水素、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜
10のアルコキシ基、環構成炭素数5〜10のシクロア
ルキル基、環構成炭素数5〜10の炭素環式芳香族基、
炭素数6〜10の炭素環式アラルキル基を表す。kは3
〜11の整数を表し、R5 およびR6 は、各Xについて
個々に選択され、お互いに独立に、水素または炭素数1
〜6のアルキル基であり、Xは炭素である。)で示され
る有機基である。
【0021】このような2価の芳香族基としては、例え
ば、下記化5および化6
【化5】
【0022】
【化6】
【0023】(式中、R7 、R8 は、各々独立に水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素
数1〜10のアルコキシ基、環構成炭素数5〜10のシ
クロアルキル基またはフェニル基であって、mおよびn
は1〜4の整数で、mが2〜4の場合には各R7 はそれ
ぞれ同一でも異なるものであってもよいし、nが2〜4
の場合には各R8 はそれぞれ同一でも異なるものであっ
てもよい。)で示されるものが挙げられる。
【0024】さらに、2価の芳香族基Arは、式(I
I): −Ar2 −Z−Ar3 − ・・・・・(II) (式中、Ar2 、Ar3 は、前述のとおりで、Zは結
合、または−O−、−CO−、−S−、−SO2 −、−
SO−、−COO−、−CON(R1 )−であり、ただ
し、R1 は前述のとおりなどの2価の基を表す。)で示
されるものであってもよい。
【0025】このようにな2価の芳香族基としては、例
えば、下記化7および化8
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】(式中、R7 、R8 mおよびnは、前述の
とおりである。)で示されるものが挙げられる。
【0028】本発明のプレポリマーにおいて、Arは前
述のような2価の芳香族基のうち単一種類のものからな
るものであってもよいし、2種類以上のものからなるも
のであってもよい。特に好ましいのは、ビスフェノール
Aおよび置換ビスフェノールAの残基である下記化9
【0029】
【化9】
【0030】で示される基がAr全体の85〜100モ
ル%含んでいる場合である。なお、本発明のプレポリマ
ーは、Ar全体に対して約0.01〜3モル%の範囲内
で、3価の芳香族基を含んでいてもよい。
【0031】また、前記化2におけるAr1 は、1価の
炭素環式または複素環式芳香族基を表すが、このAr1
において、1つ以上の水素原子が、反応に悪影響を及ぼ
さない他の置換基、例えば、ハロゲン原子、炭素数1〜
10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、フ
ェニル基、フェノキシ基、ビニル基、シアノ基、エステ
ル基、アミド基、ニトロ基などによって置換されたもの
であってもよい。
【0032】1価の芳香族基Ar1 の代表例としては、
フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ピリジル基を
挙げることができる。これらは、上述の一種以上の置換
基で置換されたものでもよい。
【0033】好ましいAr1 としては、例えば、下記化
10
【化10】
【0034】本発明で用いられる非晶性芳香族ポリカー
ボネートプレポリマーは、数平均分子量が通常1,00
0〜15,000のものである。数平均分子量が1,0
00より小さいものは、固相重合時間が長くなって好ま
しくないし、また、固相重合時の融着も起こり易いので
好ましくない。一方、15,000より大きくしても固
相重合に特段のメリットを与えない。より好ましい数平
均分子量の範囲は1,500〜10,000である。さ
らにより好ましい範囲は2,000〜8,000であ
る。
【0035】本発明の非晶性ポリカーボネートプレポリ
マーの合成方法としては特に限定はなく、下記の種々の
方法で合成される。すなわち、エステル交換法により、
ビスフェノールA等のビスフェノールとジアリールカー
ボネートの溶融重合により合成する方法、末端停止剤と
してフェノールやt−ブチルフェノール等の芳香族モノ
ヒドロシキ化合物の存在下にビスフェノールとホスゲン
とを界面重縮合させて合成する方法、ビスフェノールと
ジアリールカーボネートのモル比1:2の縮合物をあら
かじめ合成しておき、これとビスフェノールを溶融重合
する方法、界面重縮合においてビスフェノールに対して
過剰のホスゲンとフェノールを反応させて得られるフェ
ニルカーボネート末端ポリカーボネートオリゴマーに、
新たにビスフェノールを加えて溶融重合する方法等が挙
げられる。
【0036】本発明においては、実質的に塩素化合物を
含まない芳香族ポリカーボネートを得ることができる。
例えばエステル交換法により得た非晶性ポリカーボネー
トを用いる場合は、原料中に塩素化合物がないため、全
く塩素を含まない芳香族ポリカーボネートを製造でき
る。
【0037】また、ホスゲン等を使用して非晶性ポリカ
ーボネートプレポリマーを製造した場合でも、低分子量
の非晶性プレポリマーから塩素を除くことは容易である
ため、本発明の場合、実質的に塩素を含まない芳香族ポ
リカーボネートを得ることができる。
【0038】本発明において、非晶性芳香族ポリカーボ
ネートプレポリマーを結晶化溶媒で処理する方法に特に
制限はないが、通常、非晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーを結晶化溶媒中で攪拌し、スラリー状態で結
晶化させる方法や、非晶性芳香族ポリカーボネートプレ
ポリマーと結晶化溶媒を混合機や混練機を用いて混合、
混練しながら結晶化する方法などが好ましい。スラリー
状態で結晶化する場合には、ワーリングブレンダー等の
高速攪拌羽根を有する装置や、カッター付き渦巻ポンプ
を備えた装置などが用いられる。また、混合機や混練機
を用いて結晶化する場合、一般に混合機、混練機と呼ば
れる機器(粉体工学便覧、日刊工業新聞社、644〜6
48頁に記載の機器など)が使用でき、具体例として
は、コーンブレンダー、リボンブレンダー、ショベルミ
キサー、パグミキサー、ヘンシェルミキサー、ブラベン
ダー、2軸混練機等が挙げられる。
【0039】この場合、結晶化溶媒で処理される非晶性
芳香族ポリカーボネートプレポリマーは、固体状、溶融
状のどちらでもよく、また、その形状は、繊維状、スト
ランド状、フィルム状、小粒状などのものが好ましい。
非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーに対する結
晶化溶媒の量は、通常、該プレポリマーの重量に対して
0.05〜100倍、好ましくは0.2〜50倍の範囲
である。
【0040】非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマ
ーを結晶化溶媒で処理する温度は、通常−10〜200
℃の範囲で選ばれるが、上記範囲内でも一般的に結晶化
処理温度が高い方が結晶化速度が速く好ましい。非晶性
芳香族ポリカーボネートプレポリマーを結晶化溶媒で処
理した後、該溶媒を除去する方法としては、遠心分離
や、加圧または真空ろ過、乾燥、およびこれらを組み合
わせた方法などが用いられる。
【0041】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーの化学構造および分子量範囲は、先に述べた
非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーと本質的に
同様である。
【0042】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーは、非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリ
マーを結晶化溶媒で処理することにより、粉末状、顆粒
状等の形状で得ることができる。これら粉末状、顆粒状
の結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーは、さら
に公知の方法でペレット状、球状、円柱状等に成形した
状態で得ることもできる。このような、結晶性芳香族ポ
リカーボネートプレポリマーの成形体は、固相重合時の
固着現象を防ぐ意味で有利である。
【0043】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーの結晶化度は、X線回折法で測定した値が、
通常10〜50%のものが好ましい。また、示差走査型
熱量計(DSC)で測定した結晶性芳香族ポリカーボネ
ートプレポリマーの融点(Tm)は、該プレポリマーの
種類(化学構造、分子量など)によっても異なるが、通
常160℃以上、好ましくは190℃以上、さらに好ま
しくは210℃以上である。
【0044】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーをDSCで測定した場合、融点の融解ピーク
は、通常ブロードではあっても単一であるが、水分を1
200ppm以上含む結晶化溶媒を用いて結晶化させて
得られた結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー
は、しばしば融解ピークの低温部分にショルダーを生じ
たり、さらに低温部分に融解ピークを生ずることがあ
る。本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマ
ーが結晶化時に固着現象を生じにくい理由は明確ではな
いが、このようなDSCで測定した時の挙動、すなわ
ち、低温部分のショルダーや融解ピークを持たないこと
と関連があるのではないかと推定される。
【0045】次に、本発明の固相重合による芳香族ポリ
カーボネートの製造方法について説明する。本発明の固
相重合は、結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー
を加熱することによって実施されるが、該固相重合反応
を実施する際の反応温度Tp(℃)および反応時間につ
いては、結晶性プレポリマーの種類(化学構造、分子量
など)や形状、結晶性プレポリマー中の触媒の有無や種
類や量、必要に応じて追加される触媒の種類や量、結晶
性プレポリマーの結晶化の度合や結晶の溶融温度Tm
(℃)の違い、目的とする芳香族ポリカーボネートの必
要重合度、あるいは他の反応条件などによって異なる
が、結晶性プレポリマーのガラス転移温度以上で、かつ
固相重合中に結晶性プレポリマーが固着しないで固相重
合を保つ範囲の温度であることが必要である。
【0046】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーを用いた場合、固相重合時に固着しにくくな
るので、結果的により高い重合温度が選択できる。この
ことは、固相重合時間を短縮する上で非常に有利であ
る。重合の進行とともに、結晶性プレポリマーの融点は
一般的に上昇するので、重合の進行とともに、重合温度
を上げていくのは一つの好ましい方法である。
【0047】好ましくは、式: Tm−50≦Tp<Tm (式中、TpおよびTmは前記のとおりである。)で示
される範囲の温度において、1分〜100時間、好まし
くは0.1〜50時間程度加熱することにより、固相重
合反応が行われる。このような温度範囲としては、例え
ば、ビスフェノールAのポリカーボネートを製造する場
合には、約150〜260℃が好ましく、特に約180
〜230℃が好ましい。
【0048】固相重合工程においては、重縮合反応によ
って副生してくる芳香族モノヒドロキシ化合物および/
またはジアリールカーボネートを系外に抜き出すことに
よって、その反応が促進される。そのための方法として
は、減圧下に反応を行う方法と、不活性ガスを導入して
上記重縮合副生物をこれらのガスに随伴させて除去する
方法、およびこれらを併用した方法が好ましく用いられ
る。
【0049】ここで言う不活性ガスとは、窒素、アルゴ
ン、ヘリウム、二酸化炭素などのいわゆる不活性ガスだ
けでなく、低級炭化水素ガスやアセトンなどの固相重合
に不活性なガスを言う。また、同伴用の不活性ガスを導
入する場合には、これらのガスを反応温度付近に加熱し
ておくことが好ましい。
【0050】本発明に固相重合の好ましい実施態様とし
て、上記のようなガスを導入して、ガスの流通下に行う
方法があるが、この際に、結晶性芳香族ポリカーボネー
トプレポリマーの重量当たりのガス流量が重要である。
【0051】すなわち、本発明の結晶性芳香族ポリカー
ボネートプレポリマーの固相重合を行う際には、該プレ
ポリマー1g当たり0.1〜10Nl/hr、好ましく
は0.2〜7Nl/hrの不活性ガスを流通させること
が好ましい。不活性ガスの流量が0.1Nl/hrより
少ない場合には、固相重合速度が遅くなり好ましくな
い。また、不活性ガスの流量が10Nl/hrより多い
場合には、固相重合速度が速くなる利点があるが、結晶
性芳香族ポリカーボネートプレポリマーは、通常、粉末
状または顆粒状なので、固相重合中に飛散して重合器壁
に付着したり、重合器外へ排出され易くなる等の問題が
出てくるので好ましくない。
【0052】一方、本発明の結晶性芳香族ポリカーボネ
ートプレポリマーの粒状成形体の固相重合の場合には、
該粒状成形体1g当たり0.1〜50Nl/hr、好ま
しくは0.2〜30Nl/hrの不活性ガスを流通させ
て行われることが好ましい、このような粒状成形体の場
合には、固相重合中の飛散等による問題点がないため
に、不活性ガス流量を該粒状成形体1g当たり50Nl
/hrまで上げることができる。不活性ガスの流量が多
いほど、固相重合速度を飛躍的に向上できることが分か
ったが、該粒状成形体1g当たり50Nl/hrよりも
多くしても、重合速度の向上に及ぼす寄与率がだんだん
小さくなるので、50Nl/hrよりも多くする必要も
ない。重合度向上の点からは、該粒状成形体1g当たり
0.2〜30Nl/hrの不活性ガス流量を用いること
がより好ましい。
【0053】不活性ガスを導入して固相重合を行う場
合、使用後の不活性ガスは、再使用せずに排出すること
もできるが、コスト高になるので、通常、これらの不活
性ガスは回収して再使用に供される。
【0054】本発明の固相重合を実施する際、固相重合
装置の形式は、回分式、連続式、およびこれらを併用し
た方式のもなどいずれの方法のものであってもよく、例
えば、タンプラー型、キルン型、パドルドライヤー型、
スクリューコンベアー型、振動型、流動床型、固定床
型、移動床型等が挙げられる。
【0055】本発明の固相重合反応は、触媒を添加しな
くても充分な速度で進行させることができ、これが最も
好ましい実施態様であるが、さらに反応速度を高める目
的で触媒を使用することができる。しかしながら、この
ような触媒は、通常の場合、最終製品である芳香族ポリ
カーボネートの中にそのまま残存し、このような残存触
媒がポリマー物性(例えば、色、耐熱性、耐熱水性、耐
候性など)に悪影響を及ぼす場合が多いので、触媒の使
用量はできるだけ少ない方が好ましい。
【0056】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマー多孔体を製造するときに重合触媒を使用した
ならば、通常、得られた該プレポリマー中に触媒が残存
するので、新たに触媒を加える必要もない。しかし、結
晶化処理時に、触媒が除去されたり、活性が低下してい
る場合もあるので、その際には、必要に応じて適当な触
媒を加えることもできる。すなわち、液状または気相状
態にした触媒成分を該結晶性プレポリマーに加えること
もできる。
【0057】このような重合触媒は、プレポリマー製造
時と同じ触媒であり、この分野で用いられている重縮合
触媒であれば特に制限はないが、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなど
のアルカリ金属およびアルカリ土類金属水酸化物類;水
酸化アルミニウムリチウム、水酸化ホウ素ナトリウム、
水酸化ホウ素テトラメチルアンモニウムなどのホウ素や
アルミニウムの水素化物のアルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、第四級アンモニウム塩類;リチウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カルシウムメトキシドなど
のアルカリ金属およびアルカリ土類金属のアルコキシド
類;リチウムフェノキシド、ナトリウムフェノキシド、
マグネシウムフェノキシド、LiO-Ar-OLi、NaO-Ar-ONa(A
r はアリール基)などのアルカリ金属およびアルカリ土
類金属のアリーロキシド類;酢酸リチウム、酢酸カルシ
ウム、安息香酸ナトリウムなどのアルカリ金属およびア
ルカリ土類金属の有機酸塩類;酸化亜鉛、酢酸亜鉛、亜
鉛フェノキシドなどの亜鉛化合物類;酸化ホウ素、ホウ
酸、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリ
ブチル、ホウ酸トリフェニルなどのホウ素の化合物類;
酸化ケイ素、ケイ酸ナトリウム、テトラアルキルケイ
素、テトラアリールケイ素、ジフェニル−エチル−エト
キシケイ素などのケイ素の化合物類;酸化ゲルマニウ
ム、四塩化ゲルマニウム、ゲルマニウムエトキシド、ゲ
ルマニウムフェノキシドなどのゲルマニウムの化合物
類;酸化スズ、ジアルキルスズオキシド、ジアリールス
ズオキシド、ジアルキルスズカルボキシレート、酢酸ス
ズ、エチルスズトリブトキシドなどのアルコキシ基また
はアリーロキシ基と結合したスズ化合物、有機スズ化合
物などのスズの化合物類;酸化鉛、酢酸鉛、炭酸鉛、塩
基炭酸鉛、鉛および有機鉛のアルコキシドまたはアリー
ロキシドなどの鉛の化合物類;第四級アンモニウム塩、
第四級ホスホニウム塩、第四級アルソニウム塩などのオ
ニウム化合物類;酸化アンチモン、酢酸アンチモンなど
のアンチモンの化合物類;酢酸マンガン、炭酸マンガ
ン、ホウ酸マンガンなどのマンガンの化合物類;酸化チ
タン、チタンのアルコキシドまたはアリールオキシドな
どのチタンの化合物類;酢酸ジルコニウム、酸化ジルコ
ニウム、ジルコニウムのアルコキシドまたはアリールオ
キシド、ジルコニウムアセチルアセトンなどのジルコニ
ウムの化合物類などの触媒を用いることができる。
【0058】これらの触媒は、1種でもよいし、2種以
上を用いることもできる。触媒を使用する場合に、これ
らの触媒の結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマー
に対する使用量は、金属含有触媒の場合は該金属の量に
換算して、また、金属不含有触媒の場合は該触媒中のカ
チオン種となる元素の量に換算して、通常は1ppm〜
500ppmの範囲である。
【0059】本発明の固相重合では、このような触媒を
添加することなく、実質的に無触媒で実施することが容
易であり、このようにして得られる芳香族ポリカーボネ
ートの品質は格段に優れており、このことは本発明の方
法の大きな特徴の1つである。本発明でいう無触媒と
は、前記の触媒使用量の最小値である1ppmよりも少
ないときのことを意味する。
【0060】本発明の結晶性芳香族ポリカーボネートプ
レポリマーを前記のような方法で固相重合させることに
よって、数平均分子量が該プレポリマーのそれよりも高
められたものであって、その範囲が6,000〜20
0,000である結晶性芳香族ポリカーボネートが容易
に得られる。
【0061】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。なお、分子量はゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー(GPC)で測定した数平均分子
量(Mn)および重量平均分子量(Mw)である。
【0062】プレポリマー中の末端基は、高速液体クロ
マトグラフィーによる分析またはNMRによる分析を使
用した。結晶化度は、粉末X線回折より特開平1−15
8033号公報に記載の方法で求めた。
【0063】融点は、示差走査型熱量計(DSC)を用
いて、窒素気流中100℃/分で昇温し、融解ピークの
ピークトップの温度を測定し、求めた。アセトン中およ
びポリマー中の水分は、カールフィッシャー法で求め
た。
【0064】実施例1 ビスフェノールA91.2g、ジフェニルカーボネート
89.9gを攪拌装置、ガス導入口、ガス吸引口付きの
500mlの三つ口フラスコに入れ、減圧脱気、乾燥窒
素導入を数回繰り返した後、該フラスコを190℃の油
浴に入れ、内容物を溶融後、減圧脱気、乾燥窒素導入を
行った。ついで浴温を4時間かけて230℃に上げ、か
き混ぜ下に、乾燥窒素を12Nl/hrで導入して、生
成してくるフェノールを留出させた。1時間後に、反応
系を減圧にし、1〜5mmHgで約15分間かき混ぜる
ことによって、フェノールおよびジフェニルカーボネー
トを留出させた。この結果得られた無色透明なプレポリ
マー100gをフラスコより取り出し、粉砕した。プレ
ポリマー中の水分は500ppmであった。次に、この
プレポリマーを含有する水分が120ppmのアセトン
500ml中に浸漬、攪拌することによって結晶化した
白色粉末をろ過乾燥し、結晶性芳香族ポリカーボネート
プレポリマーを得た。得られたポリマーのMnは3,9
00、末端ヒドロキシル基と末端フェニルカーボネート
基のモル比は45/55、結晶化度は28%であった。
DSC測定の結果、融点は230℃であり、融解ピーク
はショルダーのない単一ピークであった。
【0065】この結晶性芳香族ポリカーボネートプレポ
リマーを用いて、攪拌装置、ガス導入口、ガス吸引口付
きの500mlの三つ口フラスコで固相重合を行った。
重合条件は、結晶性ポリカーボネートプレポリマー50
gに対し窒素を5Nl/hrで供給し、1mmHg下2
20℃で行った。重合時間12時間で、Mw48,00
0のポリマーが得られた。ポリマーの固着現象は全くな
く、粉末状態を保っており、かつ、ポリマーのフラスコ
への融着も全くなかった。
【0066】実施例2〜5、比較例1〜3 アセトン中に含有する水分が異なる他は、実施例1と同
様にして、数種類の結晶性芳香族ポリカーボネートプレ
ポリマーを得た。これらのプレポリマーを用いて、実施
例1と同様に固相重合を行った。結果をまとめて表1に
示す。
【0067】
【表1】
【0068】実施例6 実施例1と同様にして得られた非晶性プレポリマー粉砕
物50gを、含有する水分が60ppmのアセトン20
0ml中に浸漬、攪拌することによって結晶化し、その
後、アセトンをろ過する。この結晶性プレポリマーケー
クを50℃で4時間真空乾燥し、平均粒径4mmの結晶
性芳香族ポリカーボネートプレポリマーの2次粒子を得
た。得られたポリマーの結晶化度は33%、融点は23
1℃であった。DSCの融解ピークには、ショルダーは
認められなかった。
【0069】この結晶性プレポリマーの2次粒子20g
を用いて、内径30mmのガラス製ガス流通式反応器で
固相重合を行った。重合条件は、窒素ガス100Nl/
hrで供給し、常圧下225℃で行った。重合時間10
時間で、Mw63,000のポリマーが得られた。重合
終了後、反応器を傾けると、ポリマーは自由に動き、反
応器を倒立させるとポリマーの全量が出てきた。
【0070】比較例4 結晶化溶媒として含有する水分が1800ppmのアセ
トンを用いた以外は、実施例6と同様にして、結晶性芳
香族ポリカーボネートプレポリマーの2次粒子を得た。
この結晶性プレポリマーの2次粒子を用いて、実施例6
と同じ条件で固相重合を行った。ポリマーの2次粒子同
士が固着し、反応器を倒立しても全くポリマーは出てこ
なかった。
【0071】実施例7 ビスフェノールA18.0kgとジフェニルカーボネー
ト18.6kgを攪拌器、ガス導入口、ガス排出口を備
えたグラスライニング製の40リットル予備重合器に仕
込み、180℃まで昇温して溶融し、減圧下で脱気した
後、3時間かけて225℃に昇温する。昇温中はN2
流し、留出フェノールを系外に除去した。その後、N2
フローを停止し、段階的に減圧し、2時間後に1mmH
g圧に到達するようにする。この間副生してくるフェノ
ールおよびジフェニルカーボネートは系外へ連続的に除
去する。さらに、1mmHg圧の減圧条件下で2時間反
応させて、無色透明なプレポリマー約20kgを得た。
このプレポリマーを240℃の溶融状態で、1mm径の
孔40個を持つダイスを通して、含有する水分が340
ppmのアセトン30kg中に細いストランド状で押し
出し、結晶化させた。
【0072】この結晶性プレポリマーのアセトンスラリ
ーを攪拌しながら加熱し、アセトンを留去し、ポリマー
を乾固し、結晶性プレポリマーを得た。このポリマーの
Mnは4,100、末端ヒドロキシル基と末端フェニル
カーボネート基のモル比は47/53、結晶化度は31
%、融点は226℃であった。得られた結晶性プレポリ
マーの10kgを用いて、100リットルのステンレス
製タンブラー型固相重合器を用いて固相重合を行った。
重合条件は少量の窒素を系内にもれこませながら、真空
ポンプで1〜2torrの減圧条件にし、温度は180
℃から210℃までを3時間かけて同一速度で昇温し、
その後は220℃に保持した。重合時間、10時間でM
w=31,000のポリマーが得られた。ポリマーは融
着がなく粉末状態を保っていた。また、タンブラー壁面
へのポリマーの融着も全くなかった。
【0073】比較例5 結晶化溶媒として、含有する水分が250,000pp
mのアセトンを用いた以外は、実施例3と全く同様に結
晶性プレポリマーを得た。この結晶性プレポリマーを用
いて、実施例3と同じ条件で固相重合を行った。ポリマ
ー同士の固着が激しく、20〜200mm径のポリマー
の凝りが多数でき、さらに、タンブラー壁面へのポリマ
ーの融着も激しく、全面に約20mm厚のポリマーが融
着していた。
【0074】実施例8 実施例7と同様にして得られた非晶性プレポリマー20
kgを溶融状態230℃でダイスより押し出し、ストラ
ンドカット造粒を行い、窒素で乾燥して約1mm径の非
晶ペレットを得た。非晶ペレット中の水分は5ppmで
あった。このペレットと含有する水分が1ppmのアセ
トンを、各々1.5kg/hr、0.64kg/hrの
速度で二軸混練機に投入し連続的に結晶化を行った。得
られた湿潤パウダーを押出造粒機で直径3mm、長さ約
4mmのペレットに造粒した後、乾燥した。この結晶性
プレポリマーのペレットは、結晶化度28%、融点23
2℃であった。この結晶性プレポリマーのペレット5k
gを内径25cmのステンレス製ガス流通式反応器に仕
込み、窒素を10Nm3 /hrで供給して、220℃で
8時間重合し、Mw=53,000のポリマーが得られ
た。ペレットの固着現象は全くなく、抜き出しは容易で
あった。
【0075】比較例5 結晶化溶媒として、含有する水分が1400ppmのア
セトンを用いた以外は、実施例8と同様に結晶性プレポ
リマーのペレットを得た。この結晶性プレポリマーのペ
レットを用いて、実施例8と同じ条件で固相重合を行っ
た。ポリマーのペレット同士の固着によりブロッキング
し、冷却後、解砕しないと抜き出せなかった。
【0076】実施例9 ビスフェノールAの代わりに、1,1−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン93gを用いる以外は、実施例1と全く同様にし
て、結晶性ポリカーボネートプレポリマーを得た。この
プレポリマーを用いて、実施例1と同様に固相重合を行
った。得られたポリマーのMwは、43,000であっ
た。ポリマーの固着現象は全く認められなかった。
【0077】実施例10 結晶化溶媒として、含有する水分が80ppmのメチル
エチルケトンを用いる以外は、実施例1と全く同様にし
て結晶性ポリカーボネートプレポリマーを得た。このプ
レポリマーを用いて、実施例1と同様に固相重合を行っ
た。得られたポリマーのMwは46,000であった。
ポリマーの固着現象は全く認められなかった。
【0078】比較例6 結晶化溶媒として、含有する水分が1500ppmのメ
チルエチルケトンを用いる以外は、実施例1と全く同様
にして結晶性ポリカーボネートプレポリマーを得た。こ
のプレポリマーを用いて、実施例1と同様に固相重合を
行った。得られたポリマーのMwは44,000であ
り、ポリマー同士が固着した。
【0079】実施例11 結晶化溶媒として、含有する水分が1ppmのジエチル
エーテルを用いる以外は、実施例1と全く同様にして結
晶性ポリカーボネートプレポリマーを得た。このプレポ
リマーを用いて、実施例1と同様に固相重合を行った。
得られたポリマーのMwは46,000であり、ポリマ
ーの固着現象は全く認められなかった。
【0080】
【発明の効果】本発明の方法によって得られた結晶性芳
香族ポリカーボネートプレポリマーは、固相重合の際、
ポリマー同士の固着現象を生じにくい。このことは、固
相重合により芳香族ポリカーボネートを得る場合、ハン
ドリング面できわめて有利である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリ
    マーを含水量が1200ppm以下の結晶化溶媒で処理
    することを特徴と結晶性芳香族ポリカーボネートプレポ
    リマーの製法。
  2. 【請求項2】 非晶性芳香族ポリカーボネートプレポリ
    マーを含水量が1200ppm以下の結晶化溶媒で処理
    して得られる結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマ
    ー。
  3. 【請求項3】 結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリ
    マーを固相重合して芳香族ポリカーボネートを製造する
    方法において、請求項2記載の結晶性芳香族ポリカーボ
    ネートプレポリマーを用いることを特徴とする芳香族ポ
    リカーボネートの製法。
JP14680992A 1992-05-14 1992-05-14 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法 Expired - Fee Related JP3217853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680992A JP3217853B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680992A JP3217853B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310905A true JPH05310905A (ja) 1993-11-22
JP3217853B2 JP3217853B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=15416021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14680992A Expired - Fee Related JP3217853B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217853B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023831A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede pour produire des polycarbonates
WO1996023832A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate
WO2000027902A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 General Electric Company Method for enhancing crystallinity of polycarbonates
JP2012513521A (ja) * 2008-12-30 2012-06-14 ホナムペトロケミカルコーポレーション 微細球形パウダー状のポリカーボネートの製造方法及びこれを用いた高分子量ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2017105996A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 本州化学工業株式会社 芳香族ポリカーボネートオリゴマー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023832A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate
WO1996023831A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Procede pour produire des polycarbonates
US5990262A (en) * 1995-02-03 1999-11-23 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polycarbonates
CN1075083C (zh) * 1995-02-03 2001-11-21 出光石油化学株式会社 聚碳酸酯的制备方法
WO2000027902A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 General Electric Company Method for enhancing crystallinity of polycarbonates
JP2003524674A (ja) * 1998-11-09 2003-08-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリカーボネートの結晶化度を高める方法
JP2012513521A (ja) * 2008-12-30 2012-06-14 ホナムペトロケミカルコーポレーション 微細球形パウダー状のポリカーボネートの製造方法及びこれを用いた高分子量ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP2017105996A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 本州化学工業株式会社 芳香族ポリカーボネートオリゴマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217853B2 (ja) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003711B1 (ko) 결정화 방향족 폴리카르보네이트의 제조방법과 이에 의하여 얻어지는 결정화 방향족 폴리카르보네이트
KR20040030840A (ko) 고상 중합에 의한 폴리카보네이트의 제조 방법
JPH01158033A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法及びそれによって得られた結晶性芳香族ポリカーボネート粉体
JP3100008B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製法
JP2005505651A (ja) ポリカーボネート樹脂の末端封鎖法及び当該方法に用いられる組成物
CN100371366C (zh) 制备高分子量聚碳酸酯的方法
JP3208210B2 (ja) 結晶性芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製造方法及び芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3217853B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートプレポリマーの製法
JPH0757795B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3097969B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製法
JP2546724B2 (ja) ポリカーボネートプレポリマー多孔体とその製造方法、及びそれを用いる芳香族ポリカーボネートの製造方法
JP3054218B2 (ja) 芳香族ポリエステルカーボネートの製造方法
KR20200010230A (ko) 방향족 폴리카보네이트 올리고머 고형체
KR20200010233A (ko) 방향족 폴리카보네이트 올리고머 고형체
JP2532127B2 (ja) 芳香族ポリカ―ボネ―トの製造方法
JPS63223035A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−トの製造法
JP3137703B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3029309B2 (ja) 芳香族コポリカーボネートの製造方法
JP2561869B2 (ja) 結晶性樹脂粉体
JPH03252421A (ja) 芳香族ポリカーボネートを製造する方法
JP3098268B2 (ja) 芳香族コポリカーボネート共重合体の製造法
JP2571715B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
JPH02155922A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法
JPH02155921A (ja) 芳香族ポリカーボネートの製法
JPH107785A (ja) 光学材料用ポリカーボネート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees