JPH05307820A - ライブラリ装置 - Google Patents

ライブラリ装置

Info

Publication number
JPH05307820A
JPH05307820A JP4112561A JP11256192A JPH05307820A JP H05307820 A JPH05307820 A JP H05307820A JP 4112561 A JP4112561 A JP 4112561A JP 11256192 A JP11256192 A JP 11256192A JP H05307820 A JPH05307820 A JP H05307820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable recording
recording medium
transport
control means
transport mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112561A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitake Tamura
彰偉 田村
Naoki Hirozawa
直樹 廣澤
Tatsuo Nanba
龍雄 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Peripherals Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority to JP4112561A priority Critical patent/JPH05307820A/ja
Priority to DE19934314367 priority patent/DE4314367A1/de
Publication of JPH05307820A publication Critical patent/JPH05307820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の筐体で構築されるライブラリ装置にお
ける動作の信頼性を確保すること、およびアクセス所要
時間の短縮を実現することを目的とする。 【構成】 内部の収納棚2のセル2aに可搬性記録媒体
3を個別に収納した筐体1Aおよび筐体1Bの各々を、
複数の可搬性記録媒体移送機構4Aおよび4Bによって
多重に接続し、当該筐体1Aおよび1B間における可搬
性記録媒体3の移動経路を多重に確保する。また、複数
の可搬性記録媒体移送機構4Aおよび4Bは、平面形状
の収納棚2の両端部にそれぞれ接続し、一方の筐体1A
(1B)の収納棚2内の任意のセル2aから他方の筐体
1B(1A)の収納棚2の任意のセル2aに対する搬送
動作に際しては、各収納棚2の端部までの移動距離の和
が最小となるほうの可搬性記録媒体移送機構4Aまたは
4Bを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライブラリ装置に関
し、特に、多数の磁気テープカートリッジなどの可搬性
記録媒体によって構築される大記憶容量の磁気テープラ
イブラリ装置などに適用して有効な技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から汎用計算機の外部記憶装置とし
て用いられる磁気テープなどの可搬性記録媒体を大量に
収納し、上位からの指示により、可搬性記録媒体を自動
的に記録媒体駆動装置にマウント/デマウントする機能
を備えた外部記憶装置が存在し、特表平2−50213
9号公報に記載されているように、前記外部記憶装置を
複数個隣接させ、装置間で可搬性記録媒体の受渡しを行
なう方法がある。この方法は可搬性記録媒体の収納容量
を大きくするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、複数の外部記憶装置間で可搬性記録媒体の交換を行
なうとき、交換手段が1つしか存在しないため、当該交
換手段に障害が発生した場合には、外部記憶装置を構成
する可搬性記録媒体の可用性が大きく損なわれ、極端な
場合には装置全体が稼働停止となるなどの懸念があり、
信頼性が低いという問題がある。また可搬性記録媒体の
移動の最適化について、考慮されていないという問題も
ある。
【0004】本発明の目的は、ライブラリ装置を構成す
る複数の筐体間における可搬性記録媒体の移動を確実に
行えるようにして、動作の信頼性を向上させたライブラ
リ装置を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、複数の筐体間におけ
る可搬性記録媒体の移動に際して、移動経路を最短化す
ることにより、任意の可搬性記録媒体に対するアクセス
所要時間の短縮を実現することが可能なライブラリ装置
を提供することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0008】すなわち、本発明のライブラリ装置は、複
数の可搬性記録媒体を個別に収納する収納棚と、収納棚
内における可搬性記録媒体の移動動作、および収納棚と
可搬性記録媒体に対する情報の記録再生動作を行う媒体
駆動装置との間における可搬性記録媒体の移動動作の少
なくとも一方を行う第1の搬送機構とを含む複数の筐体
と、複数の筐体の間における可搬性記録媒体の搬送動作
を互いに独立に遂行する複数の第2の搬送機構とを備え
たものである。
【0009】また、本発明のライブラリ装置は、請求項
1記載のライブラリ装置において、複数の第1の搬送機
構の各々を制御する複数の副制御手段と、この複数の副
制御手段および複数の第2の搬送機構を統轄して制御す
る主制御手段とを備え、主制御手段は、可搬性記録媒体
に付与された論理アドレスを収納棚における実際の収納
位置を示す物理アドレスに変換する機能を備え、上位装
置は、主制御手段に対して論理アドレスを発行すること
により、筐体内における物理的な構成を意識することな
く、目的の可搬性記録媒体にアクセス可能にしたもので
ある。
【0010】また、本発明のライブラリ装置は、請求項
1または2記載のライブラリ装置において、各筐体にお
ける収納棚が直立した平面形状を呈し、複数の第2の搬
送機構は、収納棚の両端部にそれぞれ接続され、主制御
手段は、副制御手段を介して第2の搬送機構の動作を監
視し、複数の筐体間における可搬性記録媒体の移動処理
に際して、当該可搬性記録媒体の移動距離が最短となる
ように第2の搬送機構の一つを選択する第1の制御動
作、複数の当該第2の搬送機構を排他制御により使用す
る第2の制御動作、複数の第2の搬送機構のいずれかに
障害が発生した時、当該第2の搬送機構を縮退し、他の
第2の搬送機構を用いる第3の制御動作、のすくなくと
も一つを遂行するようにしたものである。
【0011】
【作用】上記した本発明のライブラリ装置によれば、複
数の筐体が複数の独立な第2の搬送機構によって多重に
接続されるので、特定の第2の搬送機構に障害が発生し
ても他の第2の搬送機構を用いて、任意の筐体に収容さ
れている可搬性記録媒体に確実にアクセスすることが可
能となり、ライブラリ装置の動作の信頼性が向上する。
【0012】また、収納棚が直立した平面形状を呈する
場合、当該収納棚の両端部に複数の第2の搬送機構をそ
れぞれ接続し、筐体間における可搬性記録媒体の移動に
際して、当該可搬性記録媒体の移動距離が最短となるよ
うに複数の第2の搬送機構の一つを選択することによ
り、任意の可搬性記録媒体に対するアクセス所要時間を
短縮することができる。
【0013】
【実施例】以下、添付の図面を参照しながら、本発明の
一実施例であるライブラリ装置について詳細に説明す
る。
【0014】図1は本発明の一実施例であるライブラリ
装置の斜視図であり、図2は可搬性記録媒体移送機構の
要部を取り出して示す斜視図、図3はライブラリ装置全
体の構成の一例を示す概念図、図4は、本実施例のライ
ブラリ装置の作用の一例を示す流れ図である。
【0015】図1に示すように、本実施例のライブラリ
装置は、複数の筐体1Aおよび筐体1Bで構成されてい
る。
【0016】筐体1Aの内部には複数の収納棚2が所定
の間隔をなして並列に設けられており、この収納棚2の
対向面には、複数の可搬性記録媒体3が個別に収納され
る複数のセル2aが規則的に開口して配列されている。
【0017】複数の収納棚2の間には、当該収納棚2に
対して並列に搬送レール5が配列されており、この搬送
レール5には可搬性記録媒体3を移動及び認識するため
の台車6a、昇降アーム6b,媒体保持機構6cにより
構成される複数の自動搬送機構6Aが設けられている。
【0018】一方の収納棚2の背面側には収納棚2に開
口している媒体装填口7aを介して装填される可搬性記
録媒体3を駆動して、上位装置100との間で授受され
るデータ12を可搬性記録媒体3に記録または再生する
複数台の記録媒体駆動装置7が配置されている。
【0019】同様に他の筐体1Bの内部には、複数の収
納棚2が所定の間隔をなして並列に設けられており、こ
の収納棚2の対向面には、複数の可搬性記録媒体3が個
別に収納される複数のセル2aが規則的に開口して配列
されている。
【0020】複数の収納棚2の間には、当該収納棚2に
対して並列に搬送レール5が配列されており、この搬送
レール5には可搬性記録媒体3を移動及び認識するため
の台車6a、昇降アーム6b,媒体保持機構6cにより
構成される自動搬送機構6Bが設けられている。
【0021】この場合、筐体1Aおよび筐体1Bは、た
とえば、ベルト式搬送機構などからなり、互いに独立に
動作することが可能な複数の可搬性記録媒体移送機構4
Aおよび可搬性記録媒体移送機構4Bによって接続され
ており、両者の間における可搬性記録媒体3の移動が可
能になっている。可搬性記録媒体移送機構4Aおよび4
Bは、筐体1Aおよび1Bにおける平面状の収納棚2の
両端部にそれぞれ接続されている。
【0022】すなわち、筐体1Aおよび1Bの収納棚2
の両端部には、図2に例示するような、可搬性記録媒体
3を受け渡すための媒体受渡口8aが複数配置されてい
るとともに、当該媒体受渡口8aと可搬性記録媒体移送
機構4Aおよび4Bとの間には、可搬性記録媒体受渡機
構8が介設されている。
【0023】そして、この媒体受渡口8aに可搬性記録
媒体3を装填し、移動指示を発行することにより、媒体
受渡口8aおよび可搬性記録媒体受渡機構8を介して可
搬性記録媒体移送機構4Aまたは4Bに可搬性記録媒体
3を送り出す動作、および、他の筐体から可搬性記録媒
体移送機構4Aまたは4Bにより到来する可搬性記録媒
体3を媒体受渡口8aに受け取る動作が可能になってい
る。
【0024】また、筐体1Aには、自動搬送機構6Aの
動作を制御する副自動搬送制御装置10bが設けられ、
同様に、筐体1Bの側には、自動搬送機構6Bの動作を
制御する副自動搬送制御装置10cが設けられており、
これらは、筐体1Aに設けられた主自動搬送制御装置1
0aの配下で統轄して制御されている。また、主自動搬
送制御装置10aは、複数の可搬性記録媒体移送機構4
A,4Bおよび可搬性記録媒体受渡機構8の動作を制御
するとともに、上位装置100との間におけるデータ1
2の授受を行っている。
【0025】筐体1A,1Bには、それぞれ、不揮発メ
モリ11Aおよび不揮発メモリ11Bが設けられてお
り、当該筐体1Aおよび1Bの各収納棚2における個々
の可搬性記録媒体3の物理的な収納位置と、個々の可搬
性記録媒体3にユニークに付与された論理アドレスとを
対応つけたテーブルが格納されている。
【0026】そして、主自動搬送制御装置10aは、不
揮発メモリ11A,11Bを参照し、上位装置100か
ら指示された論理アドレスを物理アドレスに変換するこ
とにより、可搬性記録媒体3の選択動作を行い、これに
より、上位装置の側では、個々の可搬性記録媒体3の格
納場所などの物理的な構成を意識することなく、論理ア
ドレスの指定のみで、ライブラリ装置内の任意の可搬性
記録媒体3に対するアクセスが可能となっている。
【0027】以下、本実施例の作用の一例について、図
4の流れ図などを参照しながら説明する。
【0028】上位装置100から主自動搬送制御装置1
0aに対して、たとえば筐体1Bの側から筐体1A側へ
の可搬性記録媒体3の移動指示が発行されると(ステッ
プ301)、主自動搬送制御装置10aは、元の筐体1
Bにおいて可搬性記録媒体3が収納されているセル2a
または媒体装填口7aの位置、及び行き先の筐体1Aの
収納棚2におけるセル2aまたは媒体装填口7aの位置
を考慮し(ステップ302)、可搬性記録媒体3の移動
距離が最短となるように移動経路を決定し(ステップ3
03)、使用する可搬性記録媒体移送機構4Aまたは4
Bを確保する(ステップ304)。この時、可搬性記録
媒体3が収納されているセル2aから可搬性記録媒体移
送機構4Aまたは4Bへの可搬性記録媒体3の運搬指示
と可搬性記録媒体移送機構4Aまたは4Bから、移転先
の筐体1Aのセル2aへの可搬性記録媒体3の運搬指示
を作成する(ステップ305)。
【0029】その後、可搬性記録媒体3が収納されてい
る筐体1Bにある副自動搬送制御装置10cへ、前者の
運搬指示を発行する(ステップ306)。
【0030】副自動搬送制御装置10cは、主自動搬送
制御装置10aより受領した運搬指示により自動搬送機
構6Bを用いて可搬性記録媒体3をセル2aから可搬性
記録媒体移送機構4Aまたは4Bへ運搬し、主自動搬送
制御装置10aへ終了報告を行なう(ステップ30
7)。主自動搬送制御装置10aは、可搬性記録媒体3
が可搬性記録媒体移送機構4Aまたは4Bにより、送り
先の筐体1Aへ搬送終了後、当該筐体1Aにある副自動
搬送制御装置10bへ、到来した可搬性記録媒体3の搬
送指示を発行し(ステップ308)、自動搬送機構6A
による搬送終了後(ステップ309)、上位装置100
へ終了報告を行なう(ステップ310)。
【0031】主自動搬送制御装置10aは、上位装置1
00より可搬性記録媒体移動指示を受領した時、既に一
方の可搬性記録媒体移送機構4Aまたは4Bが使用また
は予約されている場合、排他制御により他方の使用可能
な移送機構4Bまたは4Aを確保し、可搬性記録媒体3
の搬送を実行する。また、一方の移送機構4Aまたは4
Bに障害が発生した場合、当該移送機構4Aまたは4B
を切離し他方の使用可能な移送機構4Bまたは4Aを確
保し、可搬性記録媒体3の搬送を実行する。
【0032】なお、このような排他制御動作は、たとえ
ば、主自動搬送制御装置10aの内部に設けられた図示
しないフラグ管理テーブルに個々の可搬性記録媒体移送
機構4Aおよび4Bの状態を示すフラグを設定し、当該
フラグを操作することによって可能である。
【0033】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0034】たとえば、可搬性記憶媒体としては、磁気
テープカセットなどに限らず、光ディスク,磁気ディス
クなどの一般の可搬性記憶媒体によって構築されるライ
ブラリ装置に広く適用できる。
【0035】
【発明の効果】本発明のライブラリ装置によれば、複数
の筐体を第2の搬送機構によって多重に接続することに
より、当該筐体間における可搬性記録媒体の移動を行う
ので、特定の第2の搬送機構に障害が発生しても他の第
2の搬送機構によって通常の移動動作を遂行することが
でき、ライブラリ装置の信頼性が向上する。
【0036】また、筐体間における可搬性記録媒体の移
動に際して、当該可搬性記録媒体の移動元および移動先
における格納位置を考慮して、可搬性記録媒体の移動距
離が最短となるように第2の搬送機構を選択することに
より、可搬性記録媒体の移動に要する時間が短縮され、
上位装置によるライブラリ装置内の可搬性記録媒体に対
するアクセス所要時間が短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるライブラリ装置の構成
の一例を示す斜視図である。
【図2】可搬性記録媒体移送機構の要部を取り出して示
す斜視図である。
【図3】ライブラリ装置全体の構成の一例を示す概念図
である。
【図4】本発明の一実施例であるライブラリ装置の作用
の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1A 筐体 1B 筐体 2 収納棚 2a セル 3 可搬性記録媒体 4A 可搬性記録媒体移送機構(第2の搬送機構) 4B 可搬性記録媒体移送機構(第2の搬送機構) 5 搬送レール 6A 自動搬送機構(第1の搬送機構) 6B 自動搬送機構(第1の搬送機構) 6a 台車 6b 昇降アーム 6c 媒体保持機構 7 記録媒体駆動装置 7a 媒体装填口 8 可搬性記録媒体受渡機構 8a 媒体受渡口 10a 主自動搬送制御装置(主制御手段) 10b 副自動搬送制御装置(副制御手段) 10c 副自動搬送制御装置(副制御手段) 11A 不揮発メモリ 11B 不揮発メモリ 12 データ 100 上位装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 難波 龍雄 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所小田原工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の可搬性記録媒体を個別に収納する
    収納棚と、前記収納棚内における前記可搬性記録媒体の
    移動動作、および前記収納棚と前記可搬性記録媒体に対
    する情報の記録再生動作を行う媒体駆動装置との間にお
    ける可搬性記録媒体の移動動作の少なくとも一方を行う
    第1の搬送機構とを含む複数の筐体と、複数の前記筐体
    の間における前記可搬性記録媒体の搬送動作を互いに独
    立に遂行する複数の第2の搬送機構とを備えたことを特
    徴とするライブラリ装置。
  2. 【請求項2】 複数の前記第1の搬送機構の各々を制御
    する複数の副制御手段と、この複数の副制御手段および
    複数の前記第2の搬送機構を統轄して制御する主制御手
    段とを備え、前記主制御手段は、前記可搬性記録媒体に
    付与された論理アドレスを前記収納棚における実際の収
    納位置を示す物理アドレスに変換する機能を備え、上位
    装置は、前記主制御手段に対して前記論理アドレスを発
    行することにより、前記筐体内における物理的な構成を
    意識することなく、目的の前記可搬性記録媒体にアクセ
    ス可能にしたことを特徴とする請求項1記載のライブラ
    リ装置。
  3. 【請求項3】 前記各筐体における前記収納棚が直立し
    た平面形状を呈し、複数の前記第2の搬送機構は、前記
    収納棚の両端部にそれぞれ接続され、前記主制御手段
    は、前記副制御手段を介して前記第2の搬送機構の動作
    を監視し、複数の前記筐体間における前記可搬性記録媒
    体の移動処理に際して、当該可搬性記録媒体の移動距離
    が最短となるように前記第2の搬送機構の一つを選択す
    る第1の制御動作、複数の当該第2の搬送機構を排他制
    御により使用する第2の制御動作、複数の前記第2の搬
    送機構のいずれかに障害が発生した時、当該第2の搬送
    機構を縮退し、他の第2の搬送機構を用いる第3の制御
    動作、の少なくとも一つを遂行することを特徴とする請
    求項1または2記載のライブラリ装置。
JP4112561A 1992-05-01 1992-05-01 ライブラリ装置 Pending JPH05307820A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112561A JPH05307820A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ライブラリ装置
DE19934314367 DE4314367A1 (de) 1992-05-01 1993-04-30 Bibliothekseinrichtung fuer aufzeichnungsmedien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112561A JPH05307820A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ライブラリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307820A true JPH05307820A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14589762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112561A Pending JPH05307820A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 ライブラリ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05307820A (ja)
DE (1) DE4314367A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540332A (ja) * 2010-09-30 2013-10-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カートリッジを線形ライブラリ間で移動させるためのキャリッジ、パススルー・システム、及び方法
JP2015082331A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 富士通株式会社 物品搬送装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438623B1 (en) * 1999-04-16 2002-08-20 Ampex Corporation Transfer unit extending between two or more cabinets for expansion of tape library systems
US6457928B1 (en) * 1999-08-04 2002-10-01 Ampex Corporation Inter-row transfer unit for moving tape cartridges between rows of library systems
CN108996096B (zh) * 2018-08-21 2020-06-26 梧州学院 一种图书自动入库归位系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236058A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 多カセツト式テーププレーヤ
DE69027001T2 (de) * 1989-10-31 1996-12-12 Sanki Eng Co Ltd Automatische Lagereinrichtung für Informationsaufzeichnungsträger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540332A (ja) * 2010-09-30 2013-10-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション カートリッジを線形ライブラリ間で移動させるためのキャリッジ、パススルー・システム、及び方法
JP2015082331A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 富士通株式会社 物品搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4314367A1 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956301A (en) Automated data storage library media handling with a plurality of pickers having multiple grippers
JP4646336B2 (ja) 自動化データ・ストレージ・ライブラリ、自動化データ・ストレージ・ライブラリの多カートリッジ・セルにおけるデータ・カートリッジの管理のための方法、プログラム
US7253983B2 (en) Variable media tape-based storage system
JP2001325075A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置
US6895300B2 (en) Use of cartridge memory for storing logical library association information
CN101025979B (zh) 数据存储驱动器和自动数据存储库
JPH05307820A (ja) ライブラリ装置
US6898480B2 (en) Use of cartridge memory for storing logical library association information
JP2859219B2 (ja) 集合型記憶装置の制御方法
US7159140B2 (en) Method to transfer information between data storage devices
JPH10293992A (ja) カートリッジおよびこれを使用したライブラリー装置
JPH10255359A (ja) アクセッサ制御装置
JPH0830405A (ja) 外部記憶装置
JPH04117658A (ja) 外部記憶装置における可搬性記録媒体の収納方法
JPH0399313A (ja) 外部記憶装置
JPH04174019A (ja) アクセッサ制御部の交代処理方法
JP2002298476A (ja) 装置間搬送機を有するライブラリシステム
JPH02177168A (ja) 光ディスクのオートチェンジャー装置
JPH03269862A (ja) オートチェンジャー
JPH04162248A (ja) ライブラリ装置
JP2001356884A (ja) 記憶媒体ライブラリアレイ装置におけるカートリッジ管理システム
JPH1196641A (ja) ディスク状記録媒体のオートチェンジャー
JPH06203442A (ja) 集合型外部記憶装置
JPH06168076A (ja) ライブラリ装置のアクセッサと、その位置情報復元方法
JPH08227548A (ja) 外部記憶装置およびその制御方法