JPH08227548A - 外部記憶装置およびその制御方法 - Google Patents

外部記憶装置およびその制御方法

Info

Publication number
JPH08227548A
JPH08227548A JP7032084A JP3208495A JPH08227548A JP H08227548 A JPH08227548 A JP H08227548A JP 7032084 A JP7032084 A JP 7032084A JP 3208495 A JP3208495 A JP 3208495A JP H08227548 A JPH08227548 A JP H08227548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
portable recording
library
transport mechanism
library device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7032084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Yunoki
達也 柚木
Akitake Tamura
彰偉 田村
Tatsuo Nanba
龍雄 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7032084A priority Critical patent/JPH08227548A/ja
Publication of JPH08227548A publication Critical patent/JPH08227548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のライブラリ装置を接続して構築された
外部記憶装置におけるライブラリ装置間の可搬性記録媒
体の移動所要時間を短縮する。 【構成】 複数のライブラリ装置200aと200bの
間に、各々の収納棚2の受け渡し用セル2bを相互に接
続する可搬性記録媒体移送機構4、通信インターフェイ
ス4a、両端の受け渡し用セル2b内における可搬性記
録媒体の有無を検知して互いに他のライブラリ装置に伝
達する媒体有無センサ8およびセンサインターフェイス
8aを設け、可搬性記録媒体の移動に際しては、送り出
す側のライブラリ装置が可搬性記録媒体を受け渡し用セ
ル2bに投入したことを受け取る側のライブラリ装置が
認識し、この認識を契機として受け取る側のライブラリ
装置内の自動搬送機構6による受け取り動作を開始さ
せ、可搬性記録媒体移送機構4による搬送動作と自動搬
送機構6による準備および受け取り動作を並行して行わ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部記憶装置およびそ
の制御技術に関し、特に、複数のライブラリ装置によっ
て構築された大記憶容量の外部記憶装置におけるライブ
ラリ装置間の可搬性記録媒体の移動制御に適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から汎用計算機の外部記憶装置とし
て、磁気テープなどの可搬性記録媒体を収納棚に大量に
収納し、汎用計算機などの上位装置からの指示により、
装置内部に設けられた搬送ロボット等の自動搬送機構を
制御して可搬性記録媒体を自動的に収納棚から記録媒体
駆動装置にマウント/デマウントする機能を備えたライ
ブラリ装置が存在している。
【0003】ところで、可搬性記録媒体の収納容量を大
きくするために、たとえば、特開平5−307820号
公報に記載されているように、隣接する複数のライブラ
リ装置をコンベア等の装置間搬送機構によって接続し、
ライブラリ装置間で可搬性記録媒体の受け渡しを行うよ
うにした構成が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、装置間搬送機構を用いて一方のライブラリ装置内の
可搬性記録媒体をもう一方のライブラリ装置に移動する
とき、収納棚や記録媒体駆動装置と装置間搬送機構との
間における可搬性記録媒体の搬送動作には、2つのライ
ブラリ装置の各々の内部に設けられた自動搬送機構が用
いられるが、従来では、この装置間搬送機構の動作完了
後、すなわち、受け取り側ライブラリ装置への可搬性記
録媒体の到着後、受け取り側のライブラリ装置の自動搬
送装置への受け取り操作のための移動指示が発行される
ため、一連の筐体間移動動作には無駄な時間が生じる。
【0005】すなわち、あるライブラリ装置から他のラ
イブラリ装置まで可搬性記録媒体を移動させる時の所要
時間は、従来では、送り出す側のライブラリ装置内の自
動搬送装置による装置間搬送機構までの搬送時間と、装
置間搬送機構による搬送時間と、受け取る側のライブラ
リ装置内の自動搬送装置による装置間搬送機構から収納
棚等までの搬送時間の和となり、搬送能力は低いものと
なってしまう。
【0006】これは、装置間搬送機構を用いたライブラ
リ装置間移動を行った際、必要とする可搬性記録媒体が
自ライブラリ装置に到着するまで可搬性記録媒体の存在
を認識できないため、前もって移動先側の自動搬送機構
に対し実行指示を発行することができないことによる。
【0007】また、送り出す側のライブラリ装置におい
ても自動搬送機構は、装置間搬送機構の動作完了まで、
たとえば搬送障害の回復処理等に備えて待機する必要が
あり、他の処理に移行できずに拘束される、という問題
があった。
【0008】本発明の目的は、複数のライブラリ装置を
接続して構築された外部記憶装置におけるライブラリ装
置間の可搬性記録媒体の移動所要時間を短縮することに
ある。
【0009】本発明の他の目的は、複数のライブラリ装
置を接続して構築された外部記憶装置において、個々の
ライブラリ装置内に設けられた可搬性記録媒体の搬送機
構の可用性を向上させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の外部記憶装置
は、各々の内部に可搬性記録媒体の収納棚と第1の搬送
機構を備えた複数のライブラリ装置の間を第2の搬送機
構によって接続した構成において、個々のライブラリ装
置は、第2の搬送機構を介して接続された他のライブラ
リ装置が自ライブラリ装置側に向けて送り出す可搬性記
録媒体の第2の搬送機構に対する投入を認識する認識手
段を備えたものである。
【0011】この認識手段は、たとえば、第2の搬送機
構の各ライブラリ装置に対する接続部位に設けられ、第
2の搬送機構に対する可搬性記録媒体の投入の有無を検
出するセンサで構成される。
【0012】また、各ライブラリ装置は、他のライブラ
リ装置が自ライブラリ装置側に向けて送り出す可搬性記
録媒体の第2の搬送機構に対する投入を契機として、自
ライブラリ装置の第1の搬送機構による可搬性記録媒体
の受け取り動作を開始させる制御論理を備えている。こ
の制御論理は、個々のライブラリ装置が上位装置の配下
で稼働する場合、前記投入を契機とした上位装置への第
2の搬送機構からの可搬性記録媒体の取り出し要求の発
行を行い、上位装置からの可搬性記録媒体の取り出し命
令の発行を促すように動作する。
【0013】また、可搬性記録媒体を送り出す側のライ
ブラリ装置は、第2の搬送機構に可搬性記録媒体を投入
した時点で、自ライブラリ装置内の第1の搬送機構によ
る可搬性記録媒体の送り出し動作を完了させて解放し、
第1の搬送機構に他の任意の動作を開始させる制御論理
を備える。この制御論理は、個々のライブラリ装置が上
位装置の配下で稼働する場合、前記投入を契機として上
位装置に対して送り出し操作の完了を報告し、上位装置
からの第1の搬送機構に対する他の制御命令の発行を促
すように動作する。
【0014】
【作用】本発明によれば、センサ等の認識手段により、
送り出し側のライブラリ装置による第2の搬送機構への
可搬性記録媒体の投入を認識した受け取り側ライブラリ
装置は、たとえば、上位装置に対し、送り出し側のライ
ブラリ装置による第2の搬送機構への可搬性記録媒体の
投入を契機として、当該第2の搬送機構からの可搬性記
録媒体の取り出し指示の要求を行う。これを受けること
で上位装置は媒体の到着前に、受け取り側のライブラリ
装置の第1の搬送機構が次に行うべき搬送指示を前もっ
て発行することができる。これにより、第2の搬送機構
によるライブラリ装置間の可搬性記録媒体の移動操作
と、受け取り側のライブラリ装置における第1の搬送機
構による受け取り準備動作および受け取り動作とが、同
時に並行して行われる。
【0015】また、第2の搬送機構に対する可搬性記録
媒体の投入時には、当該可搬性記録媒体の識別情報が送
り先のライブラリ装置に同時に伝達されるため、受け取
り側のライブラリ装置では、認識用命令を使用して可搬
性記録媒体の識別情報の取得要求を上位装置に発行する
等の冗長な操作を必要とすることなく、直ちに、可搬性
記録媒体の識別情報の取得および登録を行うことができ
る。
【0016】また、送り出し側のライブラリ装置におい
ては第2の搬送機構に対して可搬性記録媒体を投入した
時点で、搬送動作を完了することで、第2の搬送機構に
よる搬送動作の完了を待たずに、次の処理に移行するこ
とができる。
【0017】これにより、本発明によれば、複数のライ
ブラリ装置間における可搬性記録媒体の移動に際して、
以下に示す効果が得られる。
【0018】1.複数のライブラリ装置における可搬性
記録媒体の移動に伴う所要時間が短縮される。また、ラ
イブラリ装置の間で可搬性記録媒体の識別情報の伝達を
行うので、個々のライブラリ装置では、外部から到来す
る可搬性記録媒体の識別情報を取得するために上位装置
との間に媒体の認識用命令のような冗長なインタフェー
スを持つことなく、迅速に可搬性記録媒体の識別情報を
取得できる。
【0019】2.第2の搬送機構によるライブラリ装置
間の可搬性記録媒体の移動に際して、受け取り側のライ
ブラリ装置が、送り出し側のライブラリ装置の第2の搬
送機構に対する可搬性記録媒体の投入を契機として、複
数の上位装置の全てに対して第1の搬送機構による搬送
移動の指示要求を発行することにより、ライブラリ装置
間における可搬性記録媒体の移動指示が複数の上位装置
から発行されうる場合にも、受け取り側のライブラリ装
置内の第1の搬送機構を起点とした次の搬送指示を前も
って発行することができるため、搬送時間が短縮され
る。
【0020】3.第2の搬送機構に可搬性記録媒体を投
入した側のライブラリ装置においても、当該第2の搬送
機構による可搬性記録媒体の搬送動作の完了を待つこと
無く、第1の搬送機構は別の任意の処理に移行できるの
で、可搬性記録媒体を送り出す側のライブラリ装置にお
いても第2の搬送機構の使用時における第1の搬送機構
の搬送能力の低下を防ぐことができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0022】図1は、本発明の一実施例である外部記憶
装置の制御方法が実施される外部記憶装置の構成の一例
を示す斜視図であり、図2は、本実施例の外部記憶装置
を含む情報処理システムの構成の一例を示すブロック
図、図3は本発明の一実施例である外部記憶装置の制御
方法の作用の一例を示す流れ図、図4(a)および
(b)は、本実施例の外部記憶装置で使用される可搬性
記録媒体の一例を示す斜視図である。
【0023】本実施例の外部記憶装置は、複数のライブ
ラリ装置200aおよびライブラリ装置200bを含ん
でいる。なお、ライブラリ装置200aおよび200b
はほぼ同様の構造を有しているので、以下の構成の説明
では、一方のライブラリ装置200aに着目して説明
し、他方のライブラリ装置200bの対応部位には同一
の符号を付して説明を割愛する。
【0024】図1に示すように筐体1の内部には複数の
収納棚2が所定の間隔をなして並列に設けられており、
この収納棚2の対向面には、図4に例示されるような複
数の可搬性記録媒体3が個別に収納される複数のセル2
aが規則的に開口して配列されている。本実施例の可搬
性記録媒体3は、たとえば図4に例示されるように、シ
ングルリール型の磁気テープカートリッジからなる。な
お、可搬性記録媒体3としては、このような磁気テープ
カートリッジに限らず、たとえば、光ディスク等、可搬
性であればいかなる記録媒体であってもよい。
【0025】複数の収納棚2の間には、当該収納棚2に
対して並列に搬送レール5が配列されており、この搬送
レール5には可搬性記録媒体3を移動および認識するた
めの台車6a、昇降アーム6b、媒体保持機構6cによ
り構成される自動搬送機構6(第1の搬送機構)が設け
られている。
【0026】一方の収納棚2の背面側には収納棚2に開
口している媒体装填口7aを介して装填される可搬性記
録媒体3を駆動して、図2に例示される上位装置100
a(上位装置100b)との間で授受されるデータ12
を可搬性記録媒体3に記録または再生する複数台の記録
媒体駆動装置7が配置されている。この記録媒体駆動装
置7は、図2に例示される記録媒体駆動制御装置9の制
御の下で稼動する。
【0027】ライブラリ装置200a(ライブラリ装置
200b)の自動搬送機構6は、自動搬送制御装置10
a(自動搬送制御装置10b)に配下で制御されてい
る。また、各ライブラリ装置200aおよび200bの
各々には、収納棚2の複数のセル2aの各々の位置情報
(収納アドレス)と、当該セル2aに収容されている可
搬性記録媒体3の媒体識別情報(たとえば、ボリューム
シリアルナンバ)とが対応付けて記録される管理テーブ
ル等が格納される不揮発メモリ11が設けられている。
そして、自動搬送制御装置10a(自動搬送制御装置1
0b)は自ライブラリ装置200a(200b)内の不
揮発メモリ11をアクセスすることにより、可搬性記録
媒体3の当該ライブラリ装置200a(200b)内に
おける移動動作を制御し、また移動結果に応じて不揮発
メモリ11の内容を更新する。
【0028】もう一方の収納棚2には別のライブラリ装
置200bに可搬性記録媒体3を移送するための可搬性
記録媒体移送機構4(第2の搬送機構)が設置されてお
り、当該ライブラリ装置200aの収納棚2の受け渡し
用セル2bと、他方のライブラリ装置200bの収納棚
2の受け渡し用セル2bとの間における可搬性記録媒体
3の移動が可能になっている。そして、各ライブラリ装
置200aおよび200bからの移動指示を発行するこ
とにより、各ライブラリ装置200aおよび200b
(筐体1)間における可搬性記録媒体3の移動が行われ
る。
【0029】この可搬性記録媒体移送機構4は、複数の
ライブラリ装置200aおよび200bによって共有さ
れ、ライブラリ装置200aおよび200bのいずれか
らも移動指示を行うことができる。
【0030】また、図2に例示されるように、この可搬
性記録媒体移送機構4の両端(受け渡し用セル2b)に
は、当該可搬性記録媒体移送機構4に接続されたライブ
ラリ装置200aおよび200bの双方からセンサイン
ターフェイス8a(認識手段)を介して認識可能な媒体
有無センサ8(認識手段)が設けられている。
【0031】そして、受け取る側のライブラリ装置20
0a(200b)は、送り出し側のライブラリ装置20
0b(200a)が、可搬性記録媒体移送機構4の両端
の受け渡し用セル2bに対して、可搬性記録媒体3を投
入したことを認識できるとともに、送り出し側のライブ
ラリ装置200b(200a)は、受け取る側のライブ
ラリ装置200a(200b)が、可搬性記録媒体移送
機構4の両端の受け渡し用セル2bから可搬性記録媒体
3を取り出したことを認識することが可能となってい
る。
【0032】また、本実施例の場合、複数のライブラリ
装置200aと200bの間(筐体1の間)には、通信
インターフェイス4a(情報伝達手段)が設けられてお
り、たとえば、可搬性記録媒体移送機構4内にある可搬
性記録媒体3の媒体識別情報を相手側のライブラリ装置
に伝達することが可能になっている。このため、到着し
た可搬性記録媒体3の受取側のライブラリ装置側では、
当該可搬性記録媒体3に貼り付けられたバーコード等の
ラベルから媒体識別情報を読み取ったり、または、その
都度、記録媒体駆動装置7に装填して可搬性記録媒体3
に書き込まれている媒体識別情報を読み出す等の冗長な
操作は必要ない。このため、可搬性記録媒体3に貼り付
けられたラベル等の媒体識別情報がない場合などでも、
記録媒体駆動装置7にその都度装填して読み込む必要が
無くなる。
【0033】以下、本実施例の外部記憶装置の作用の一
例を説明する。
【0034】ここでは、実際の使用方法をある仕様の上
位装置100aに接続されたライブラリ装置200aか
ら別の仕様の上位装置100bに接続されたライブラリ
装置200bへと可搬性記録媒体の移動を行う場合を例
にとり説明する。
【0035】ここで使用するライブラリ装置200aと
ライブラリ装置200bの違いは上位装置からの指示や
データの遣り取りを行うインタフェース仕様のみ異なっ
ているが、可搬性記録媒体3の管理方法、自動搬送機構
6、可搬性記録媒体移送機構4などの構成/仕様は同じ
である。
【0036】まず、上位装置100aから自動搬送制御
装置10aへ、移動すべき可搬性記録媒体3が収納され
た収納アドレスを移動元アドレスとし、使用可能な可搬
性記録媒体移送機構4の内、移動を行う可搬性記録媒体
3の収納位置から物理的に近い可搬性記録媒体移送機構
4の受け渡し用セル2bを移動先アドレスとして移動指
示を発行する(ステップ301)。
【0037】この指示を受領した自動搬送制御装置10
aは、自動搬送機構6を制御し移動元にある可搬性記録
媒体3を移動先の可搬性記録媒体移送機構4の受け渡し
用セル2bに投入し、可搬性記録媒体移送機構4へ搬送
指示を発行すると同時に、ライブラリ装置間の通信イン
ターフェイス4aを使用し、相手側のライブラリ装置2
00bへ今投入した可搬性記録媒体3の媒体識別情報を
通信にて伝送する(ステップ302)。
【0038】また、この時点で、上位装置100aへ可
搬性記録媒体3の移動終了を通知する(ステップ30
3)。これにより、自動搬送制御装置10bは送り出し
のための制御動作から解放され、可搬性記録媒体移送機
構4の動作に関係なく次の処理を行うことができる(ス
テップ304)。
【0039】受け取る側のライブラリ装置200bの自
動搬送制御装置10bでは、媒体有無センサ8およびセ
ンサインターフェイス8aを介して、定期的に、送り出
す側のライブラリ装置200aの可搬性記録媒体移送機
構4の受け渡し用セル2bに対する可搬性記録媒体3の
投入の有無を監視しているため、送り出す側のライブラ
リ装置200aが可搬性記録媒体移送機構4に可搬性記
録媒体3を投入したことを認識することができる(ステ
ップ307)。
【0040】この送り出し側のライブラリ装置200a
による可搬性記録媒体3の可搬性記録媒体移送機構4へ
の投入を認識した時点で自動搬送制御装置10bは、当
該ライブラリ装置200bに接続されている上位装置1
00bに可搬性記録媒体3が投入されたことを報告する
(ステップ308)。
【0041】この可搬性記録媒体3が投入されたことの
報告の受領後、上位装置100bは搬入された可搬性記
録媒体3を認識するために当該可搬性記録媒体移送機構
4内にある記録媒体の媒体識別情報を認識するコマンド
により可搬性記録媒体移送機構4内の可搬性記録媒体3
の存在の確認及び媒体識別情報の認識を行う(ステップ
309)。
【0042】さらに、上位装置100bは当該可搬性記
録媒体移送機構4内の可搬性記録媒体3を記録媒体駆動
装置7に移動する指示を自動搬送制御装置10bに発行
する(ステップ310)。
【0043】自動搬送制御装置10bは自ライブラリ装
置200bの受け渡し用セル2bへの可搬性記録媒体3
の到着を監視し(ステップ311)、到着を認識すると
自動搬送機構6に対し、受け渡し用セル2bからの可搬
性記録媒体3の取り出し及び記録媒体駆動装置7への搬
送を指示する(ステップ312)。
【0044】可搬性記録媒体3を可搬性記録媒体移送機
構4に投入して送り出した側の自動搬送制御装置10a
は、受け取る側の自動搬送機構6により可搬性記録媒体
3が抜き取られた事を認識すると、上位装置100aに
対し、当該事象を報告する(ステップ305)。
【0045】この報告を受けた上位装置100aは、こ
れを契機として、先程、可搬性記録媒体移送機構4に収
納した可搬性記録媒体3が受け取る側のライブラリ装置
200bに移動し、自ライブラリ装置200a側には存
在しなくなったことを認識し、上位装置100a側の不
揮発メモリ11上にある管理情報から当該可搬性記録媒
体3の管理情報を抹消し、当該可搬性記録媒体3がライ
ブラリ装置200a内に存在しない状態にする(ステッ
プ306)。
【0046】また、受け取る側のライブラリ装置200
b側においては、可搬性記録媒体移送機構4の移動処理
が完了した時点で、上位装置100bに終了報告を行
い、自ライブラリ装置200b内の不揮発メモリ11に
当該可搬性記録媒体3を登録する(ステップ313)。
【0047】以上説明したように、本実施例の外部記憶
装置およびその制御方法によれば、上位装置100aお
よび100b間の情報連絡を必要とすることなく、自ラ
イブラリ装置200a内の可搬性記録媒体3を相手側の
ライブラリ装置200bに移動することが可能となる。
また、受取側である相手のライブラリ装置200bで可
搬性記録媒体3の到着時に通信インターフェイス4aを
介して媒体識別情報を認識できるため、媒体の媒体識別
情報を再認識することなく受け取り側に当該可搬性記録
媒体3を登録することが可能となる。
【0048】また、送り出す側のライブラリ装置200
aが可搬性記録媒体移送機構4の受け渡し用セル2bに
可搬性記録媒体3を投入した時点で、受け取る側のライ
ブラリ装置200bが、可搬性記録媒体3の到着前に自
ライブラリ装置200bの自動搬送機構6に対して、受
け取り動作の開始を指示することにより、可搬性記録媒
体移送機構4の内部における可搬性記録媒体3の移動動
作と、受け取る側のライブラリ装置200bの自動搬送
機構6の受け取り動作や関連した準備動作が同時に並行
して行われることになり、ライブラリ装置200aと2
00bとの間における可搬性記録媒体3の移動所要時間
の短縮を実現することができる。
【0049】たとえば、一例として、ライブラリ装置2
00a,200bの各々における自動搬送機構6の平均
的な搬送所要時間を10秒、可搬性記録媒体移送機構4
による搬送所要時間を7秒とすると、従来は、10+7
+10=27秒を必要としていたものが、本実施例の場
合には、10+10=20秒に短縮することが可能とな
る。
【0050】また、送り出す側のライブラリ装置200
aでは、可搬性記録媒体移送機構4の受け渡し用セル2
bに対して可搬性記録媒体3の投入を完了した時点で、
自ライブラリ装置200bの自動搬送機構6を、可搬性
記録媒体移送機構4を使用した可搬性記録媒体3の移動
操作から解放するので、自動搬送機構6は、可搬性記録
媒体移送機構4の内部における可搬性記録媒体3の移動
動作の完了を待たずに、別の処理を実行できるため、可
搬性記録媒体移送機構4を介して複数のライブラリ装置
200aおよび200bを接続した構成における、各ラ
イブラリ装置200aおよび200bの自動搬送機構6
の可用性や搬送能力の向上を実現できる。
【0051】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0052】たとえば、上述の実施例の説明では、二つ
のライブラリ装置を可搬性記録媒体移送機構によって接
続することによって外部記憶装置を構築した場合につい
て説明したが、三つ以上のライブラリ装置を接続した構
成においても、同様の効果が得られる。
【0053】
【発明の効果】本発明の外部記憶装置によれば、複数の
ライブラリ装置を接続して構築された外部記憶装置にお
いて、ライブラリ装置間の可搬性記録媒体の移動所要時
間を短縮することができる、という効果が得られる。
【0054】また、本発明の外部記憶装置によれば、複
数のライブラリ装置を接続して構築された外部記憶装置
において、個々のライブラリ装置内に設けられた可搬性
記録媒体の搬送機構の可用性を向上させることができ
る、という効果が得られる。
【0055】本発明の外部記憶装置の制御方法によれ
ば、複数のライブラリ装置を接続して構築された外部記
憶装置において、ライブラリ装置間の可搬性記録媒体の
移動所要時間を短縮することができる、という効果が得
られる。
【0056】また、本発明の外部記憶装置の制御方法に
よれば、複数のライブラリ装置を接続して構築された外
部記憶装置において、個々のライブラリ装置内に設けら
れた可搬性記録媒体の搬送機構の可用性を向上させるこ
とができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である外部記憶装置の構成の
一例を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例である外部記憶装置を含む情
報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例である外部記憶装置の制御方
法の作用の一例を示す流れ図である。
【図4】(a)および(b)は、本発明の一実施例であ
る外部記憶装置で使用される可搬性記録媒体の一例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1…筐体、2…収納棚、2a…セル、2b…受け渡し用
セル、3…可搬性記録媒体、4…可搬性記録媒体移送機
構、4a…通信インターフェイス、5…搬送レール、6
…自動搬送機構、6a…台車、6b…昇降アーム、6c
…媒体保持機構、7…記録媒体駆動装置、7a…媒体装
填口、8…媒体有無センサ、8a…センサインターフェ
イス、9…記録媒体駆動制御装置、10a…自動搬送制
御装置、10b…自動搬送制御装置、11…不揮発メモ
リ、12…データ、100a,100b…上位装置、2
00a,200b…ライブラリ装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々が、複数の可搬性記録媒体が収納さ
    れる収納棚と、前記可搬性記録媒体の搬送動作を行う第
    1の搬送機構とを含む複数のライブラリ装置と、複数の
    前記ライブラリ装置の間における前記可搬性記録媒体の
    移動動作を行う第2の搬送機構と、この第2の搬送機構
    によって移動される前記可搬性記録媒体の識別情報を伝
    達する情報伝達手段とを備え、個々の前記ライブラリ装
    置は、前記第2の搬送機構を介して接続された他の前記
    ライブラリ装置が自ライブラリ装置側に向けて送り出す
    前記可搬性記録媒体の前記第2の搬送機構に対する投入
    を認識する認識手段を備えたことを特徴とする外部記憶
    装置。
  2. 【請求項2】 各々が、複数の可搬性記録媒体が収納さ
    れる収納棚と、前記可搬性記録媒体の搬送動作を行う第
    1の搬送機構とを含む複数のライブラリ装置と、複数の
    前記ライブラリ装置の間における前記可搬性記録媒体の
    移動動作を行う第2の搬送機構とを含む外部記憶装置の
    制御方法であって、前記可搬性記録媒体を受け取る側の
    前記ライブラリ装置は、送り出す側の前記ライブラリ装
    置による前記可搬性記録媒体の前記第2の搬送機構に対
    する投入を契機として、自ライブラリ装置の前記第1の
    搬送機構による前記可搬性記録媒体の受け取り動作を開
    始させることを特徴とする外部記憶装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の外部記憶装置の制御方法
    において、前記可搬性記録媒体を送り出す側の前記ライ
    ブラリ装置は、自ライブラリ装置の前記第1の搬送機構
    が前記可搬性記録媒体を前記第2の搬送機構に投入した
    時点で、当該第1の搬送機構を前記可搬性記録媒体の送
    り出し動作から解放して、他の任意の動作を開始させる
    ことを特徴とする外部記憶装置の制御方法。
JP7032084A 1995-02-21 1995-02-21 外部記憶装置およびその制御方法 Pending JPH08227548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032084A JPH08227548A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 外部記憶装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7032084A JPH08227548A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 外部記憶装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08227548A true JPH08227548A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12349021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7032084A Pending JPH08227548A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 外部記憶装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08227548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334117B2 (en) 2012-07-30 2016-05-10 International Business Machines Corporation Moving cartridge between library strings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334117B2 (en) 2012-07-30 2016-05-10 International Business Machines Corporation Moving cartridge between library strings
US9997191B2 (en) 2012-07-30 2018-06-12 International Business Machines Corporation Moving cartridge between library strings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346666B1 (ko) 테이프 카트리지의 메모리 장치를 사용하는 서펜틴 패턴 데이터 검색
US20030040836A1 (en) Disk cartridge data storage methods and apparatus
US6434090B1 (en) Automated data storage library with control path to shared robotic device via media drive
CN101025979B (zh) 数据存储驱动器和自动数据存储库
JPH08227548A (ja) 外部記憶装置およびその制御方法
JP2000299365A (ja) 光データ伝送装置
US7535669B2 (en) Detection of data cartridges in an automated data storage library
JPH05307820A (ja) ライブラリ装置
JPH0830405A (ja) 外部記憶装置
EP0431196B1 (en) Library equipment
JP2000276824A (ja) ライブラリ装置およびライブラリ制御装置
JPH0612836A (ja) 電源切断制御方式
JPH05314733A (ja) ライブラリ装置の制御方法
JPH11185329A (ja) ライブラリ装置
JP3152324B2 (ja) ライブラリ装置
CN114275427B (zh) 显示面板搬运方法、系统及用于其的计算机设备和介质
JP2626396B2 (ja) 大容量記憶装置のセルアドレス情報更新方法
JPH01311491A (ja) コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法
JP2504256B2 (ja) ライブラリ型磁気テ―プサブシステムの制御方式
JP2824013B2 (ja) ライブラリ装置及びその制御方法
US20060282613A1 (en) Non-disruptive library reset method
JP2605935B2 (ja) ライブラリ型磁気テープサブシステムの制御方式
JPH07153166A (ja) ライブラリ装置
JPS61234425A (ja) デバイス制御装置
JPH10214481A (ja) ライブラリ装置