JPH05307807A - テープレコーダのテープガイド装置 - Google Patents

テープレコーダのテープガイド装置

Info

Publication number
JPH05307807A
JPH05307807A JP4109686A JP10968692A JPH05307807A JP H05307807 A JPH05307807 A JP H05307807A JP 4109686 A JP4109686 A JP 4109686A JP 10968692 A JP10968692 A JP 10968692A JP H05307807 A JPH05307807 A JP H05307807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
magnetic
tape guide
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109686A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shinohara
功 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4109686A priority Critical patent/JPH05307807A/ja
Publication of JPH05307807A publication Critical patent/JPH05307807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気テープの幅方向のずれを矯正するテープガ
イドを備えたテープレコーダのテープガイド装置におい
て、磁気テープの走行位置を安定にし、磁気テープの端
面の変形量や損傷を少なくする。 【構成】ピンチローラ7の上流側に設けたテープガイド
10には、磁気テープ6面が当接する当接部10aを設
け、当接部10aの両側は磁気テープ6の端面が当接す
る傾斜部10bを有している。そして、磁気テープ6が
駆動されると、磁気テープ6面はテープガイド10の当
接部10aに接触しながら走行し、磁気テープ6が当接
部10aの左または右方向にずれると、磁気テープ6の
幅方向の左端部または右端部は、テープガイド10の左
または右側の傾斜部10bに当接して中心方向に付勢さ
れるので、磁気テープ6の走行位置はテープガイド10
の中心方向に移動すように矯正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープの幅方向の
ずれを矯正するテープガイドを備えたテープレコーダの
テープガイド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録再生方式による音楽等の
音響特性の向上は著しいものがある。カセットテープを
用いた従来のアナログ信号による記録再生装置、すなわ
ちテープレコーダにおいても、磁気ヘッドや磁気テープ
の特性改善または信号処理技術等の開発に伴い極めて品
質にすぐれた音を提供できるようになってきている。
【0003】なかでも磁気テープ等の磁気記録媒体の技
術的進歩は著しく、高密度記録または長時間記録のため
の磁性材料やテープ材料に関する数多くの研究開発がな
されている。特にテープ材料としてはその厚さにおい
て、優れた耐展延性を有しながら、より薄いことが重要
であり、したがってテープレコーダ等の磁気記録再生装
置において磁気テープを走行させる場合、磁気テープの
走行系、特にテープガイド装置などに磁気テープに悪影
響を与えない配慮が必要となる。
【0004】従来、この種のテープレコーダのテープガ
イド装置には図3および図4に示すような構成のものが
あった。以下その構成について図面を参照しながら説明
する。図3は従来のテープレコーダの磁気ヘッドを中心
とする磁気テープの駆動系の概要を示すものであり、カ
セット(図示せず)のリールを駆動する駆動軸1、キャ
プスタン2等を植設した基板3には、ヘッドブロック4
を回動自在に配設している。ヘッドブロック4には、磁
気ヘッド5、磁気テープ6を走行させるピンチローラ7
等を装着している。
【0005】図4(a)に示すように、磁気テープ6は
キャプスタン2とピンチローラ7に挟持されて矢印方向
に走行する場合、ピンチローラ7の上流側に設けられて
いるテープガイド8によって走行方向を規制され案内さ
れる。
【0006】図4(b)に示すように、テープガイド8
の磁気テープ6を案内する溝は断面が略コ字状に形成さ
れ、磁気テープ6面が当接する当接部8aの両側にテー
プ6の端面をガイドする壁面8bを形成している。テー
プガイド8の一方の壁面8bに磁気テープ6の端面が接
触した状態を図5に示し、磁気テープ6は一瞬変形した
その端面の付勢力によって走行位置が矢印方向に矯正さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、磁気テープ6の端面がテープガイド8の壁
面8bに当接することによって、磁気テープ6を正しい
位置に矯正しているので、磁気テープ6が走行するとき
に走行位置がずれると、磁気テープ6端面の変形量が大
きくなり、損傷をきたすという問題があった。
【0008】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、磁気テープの走行位置を安定させて、磁気テープ端
面の変形量や損傷を少なくすることができるテープレコ
ーダのテープガイド装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、キャプスタンに圧接して磁気テープを走行
させるピンチローラの上流側に位置し、磁気テープ面に
当接する当接部を有するテープガイド装置であって、テ
ープガイドには当接部から突出するように形成された傾
斜部を設け、磁気テープの端面が傾斜部に当接すること
により磁気テープの幅方向のずれを矯正するようにした
ものである。
【0010】
【作用】上記した構成において、磁気テープが駆動され
ると、磁気テープ面はテープガイドの当接部に当接しな
がら走行し、磁気テープが当接部の左または右方向にず
れると、磁気テープの幅方向の左端部または右端部はテ
ープガイドの左または右側の傾斜部に当接して付勢され
るので、磁気テープはテープガイドの中心方向に矯正さ
れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1を参
照しながら説明する。なお、本実施例において、前述の
従来例に示したものと同一構成部品には同じ符号を付
し、その説明は省略する。本実施例の特徴的構成は従来
例で説明したテープガイド10の当接部10aから突出
するように形成された傾斜部10bを設けたものであ
る。すなわち、ピンチローラ7の上流側に設けたテープ
ガイド10には、磁気テープ6面が当接する当接部10
aを設け、当接部10aの両側は磁気テープ6の端面が
当接する傾斜部10bを有している。実験によれば傾斜
部10bの角度θは約50〜60度の範囲が適当であ
る。テープガイド10の傾斜部10bの角度θを小さく
設定すると、磁気テープ6の走行位置がずれたときに、
磁気テープ6端面の付勢力が小さくなるので、テープガ
イド10の中心部に磁気テープ6の走行位置を復帰させ
ることが難しくなる。また傾斜部10bの角度θを大き
く設定すると、磁気テープ6が走行するときに走行位置
がずれたときに、磁気テープ6の変形量、損傷が大きく
なり、傾斜部10bを設ける効果が少なくなる。
【0012】次にその動作を図2に基づいて説明する。
すなわち、磁気テープ6が駆動されると、磁気テープ6
面はテープガイド10の当接部10aに接触しながら走
行し、磁気テープ6が当接部10aの左または右方向に
ずれると、磁気テープ6の幅方向の左端部または右端部
は、テープガイド10の左または右側の傾斜部に当接し
て中心方向に付勢されるので、磁気テープ6の走行位置
はテープガイド10の中心方向に移動すように矯正され
る。このとき磁気テープ6の端面と傾斜部10bとは接
触走行であるため磁気テープ6の変形量、損傷が少なく
なる。
【0013】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
テープレコーダのテープガイド装置は、テープガイドに
は当接部から突出するように形成された傾斜部を設け、
磁気テープの端面が傾斜部に当接することにより磁気テ
ープの幅方向のずれを矯正するようにしたものであり、
この構成とすることにより、磁気テープの走行位置を安
定させて、磁気テープの端面の変形量や損傷を少なくす
ることがでる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の一実施例におけるテープレコ
ーダのテープガイド装置の側面図 (b) 同テープガイド装置のA−A線での断面図
【図2】(a)(b) 同テープガイド装置のテープの
走行状態を示す断面図
【図3】従来のテープレコーダにおける磁気テープの駆
動系の概要を示す外観斜視図
【図4】(a) 同テープガイド装置のテープの走行状
態を示す構成図 (b) 同テープガイド装置のA−A線での断面図
【図5】同テープガイド装置のテープの走行状態を示す
断面図
【符号の説明】
2 キャプスタン 6 磁気テープ 7 ピンチローラ 10 テープガイド 10a 当接部 10b 傾斜部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャプスタンに圧接して磁気テープを走
    行させるピンチローラの上流側に位置し、前記磁気テー
    プ面に当接する当接部を有するテープガイドを備えたテ
    ープガイド装置であって、前記テープガイドには当接部
    から突出するように形成された傾斜部を設け、前記磁気
    テープの端面が前記傾斜部に当接することにより前記磁
    気テープの幅方向のずれを矯正するようにしたテープレ
    コーダのテープガイド装置。
JP4109686A 1992-04-28 1992-04-28 テープレコーダのテープガイド装置 Pending JPH05307807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109686A JPH05307807A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 テープレコーダのテープガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109686A JPH05307807A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 テープレコーダのテープガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307807A true JPH05307807A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14516621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109686A Pending JPH05307807A (ja) 1992-04-28 1992-04-28 テープレコーダのテープガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205333A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ装置及び磁気テープの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205333A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ装置及び磁気テープの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888657A (en) Contoured head assembly for use in a cassette loaded recorder
US5982592A (en) Magnetic tape stabilizer for a recording and playback device
US4962438A (en) Magnetic head mounting plate with tape movement limiting surface
JPH05307807A (ja) テープレコーダのテープガイド装置
EP0397713B1 (en) Contoured head assembly for use in a cassette loaded recorder
US4367854A (en) Tape cassette
GB2134691A (en) Tape guide assembly
JP2746924B2 (ja) フロッピーディスク装置の磁気ヘッド
JPH05978Y2 (ja)
JP2761214B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2566314Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5813482Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS6113465A (ja) テ−プ走行装置
JPS6034091Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61224112A (ja) テ−プレコ−ダ装置
JPH05128427A (ja) 磁気ヘツド装置
JPS5827401Y2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ走行安定装置
JP3116646B2 (ja) 記録再生装置の回転ヘッドシリンダ
JPS6029075Y2 (ja) テ−プガイド
JPH0531698Y2 (ja)
JPS5927014B2 (ja) カセツトテ−プ用高速録音装置
JPS6117568Y2 (ja)
JP3164359B2 (ja) 回転ドラム装置
JPS61187146A (ja) 往復走行型カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0573860A (ja) 磁気ヘツド支持装置