JPH05306940A - 測位データ記録装置 - Google Patents

測位データ記録装置

Info

Publication number
JPH05306940A
JPH05306940A JP11130492A JP11130492A JPH05306940A JP H05306940 A JPH05306940 A JP H05306940A JP 11130492 A JP11130492 A JP 11130492A JP 11130492 A JP11130492 A JP 11130492A JP H05306940 A JPH05306940 A JP H05306940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning data
recording
recorded
memory
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11130492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Fujita
和友 藤田
Toshio Nishimura
敏夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11130492A priority Critical patent/JPH05306940A/ja
Publication of JPH05306940A publication Critical patent/JPH05306940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軌跡を記録するときに、測位データを記録す
る間隔を自動的に調整して軌跡の開始点から終了点まで
を途切れることなく記録する。 【構成】 測位装置21は、人工衛星を利用したGPS
システムからの信号に基づいて、現在位置を表す緯度や
経度の測位データを求める。マイクロコンピュータによ
って実現される処理演算装置22は、メモリを含む記憶
装置23の空き具合に応じ自動的に調整される間隔で、
測位データを記憶装置23に記録する。記憶装置23に
記録された測位データは、処理演算装置22によって再
び読出され、表示装置24で軌跡として表示される。軌
跡は、ある一定の間隔で取出される測位データの集合と
して記録される。測位データの数は、メモリの容量によ
って制限されるけれども、記録する間隔を自動的に調整
するので、メモリを有効に使って軌跡の開始点から終了
点まで途切れることなく記録することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯用の電子地図装置
や、ナビゲーションシステムなどに軌跡を表示するため
の測位データ記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、移動体の各現在位置での緯度
や経度などを表す測位データを求め、移動体の軌跡を地
図上に表示する装置は、特開平3ー2695号公報など
で開示されている。このような先行技術では、車両や船
舶などの移動体の現在位置を、GPS衛星などからの信
号に基づいて求める。測位データを一定の時間または距
離毎に求めて、地図情報を表示する表示画面上に重ねて
表示すると、移動体が移動した軌跡が表示される。
【0003】図6は、従来からの測位データ記録装置に
おける軌跡の表示状態を示す。すなわち、開始点から終
了点までの移動体の軌跡は、1〜11の各位置で測位記
録した結果によって表される。測位記録した各1〜11
間の間隔は、一定の時間間隔または距離間隔に設定され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来からの測位データ
記録装置においては、軌跡上の定間隔毎に、測位データ
をメモリに記録し、メモリの記録内容を画面表示する。
このような測位データ記録装置では、メモリに空き領域
があるうちは測位データを記録することができる。メモ
リの空き領域がなくなると、それ以上の測位データを記
録することができず、途中で軌跡が途切れてしまうこと
がある。
【0005】たとえば、図7に示すように、メモリには
測位記録位置である1〜11の測位データが記録されて
記録領域が使用されていても、空き領域があるうちは、
図8に示すように追加の測位データを記録することがで
きる。メモリの記録容量には必ず限界があり、最大n個
の測位データが記録できるものとする。n個の測位デー
タを記録すると、メモリの全記録容量は使用され、それ
以上の測位データを記録することはできない。したがっ
て測位データの数がn個を超えるとき、たとえば測位デ
ータを求める間隔が短いときや、開始点から終了点まで
の距離が長いときは全ての測位データを記録することが
できず、途中で軌跡が途切れてしまう。
【0006】本発明の目的は、測位データの数がメモリ
の記録容量を超えるときには、測位データを記録する間
隔を調整して全ての軌跡に亘って測位データを記録する
ことができる測位データ記録装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、移動する軌跡
に沿って位置を測定し、測定結果を表す測位データを順
次記録する測位データ記録装置において、測位データを
発生する測位手段と、測位データを記録可能な記録領域
を有するメモリと、メモリの空き記録領域の有無を検出
する空き検出手段と、空き検出手段からの出力に応答
し、メモリに空き記録領域が存在するとき、予め定める
第1間隔で測位データを順次メモリに記録し、メモリに
空き記録領域が存在しないとき、第1間隔でメモリに記
録された測位データを後方から順次間引き、間引きによ
って生じた空き記録領域に間引きされた記録領域よりも
後方の記録領域の記録内容を順次移動し、最後の記録領
域に第1間隔よりも大きい予め定める第2間隔で次の測
位データを記録する処理手段とを含むことを特徴とする
測位データ記録装置である。
【0008】
【作用】本発明に従えば、測位データ記録装置は、測位
手段と、メモリと、空き検出手段と、処理手段とを含
む。測位手段が発生する測位データは、メモリの記録領
域に記録される。空き検出手段は、メモリの空き記録領
域の有無を検出する。メモリに空き記録領域があれば、
新たな測位データを記録することができる。処理手段は
メモリに空き記録領域が存在するとき、予め定める第1
間隔で測位データを順次メモリに記録する。メモリの記
録領域が全て使用されると、空き検出手段はメモリに空
き記録領域が存在しないことを検出する。この検出出力
に応答して、処理手段は、第1間隔でメモリに記録され
た測位データを後方から順次間引く。間引きによって生
じた空き記録領域には、間引きされた記録領域よりも後
方の記録領域の記録内容が順次移動する。最後の記録領
域には、第1間隔よりも大きい予め定める第2間隔で次
の測位データが記録される。以上、同様の処理を繰返
す。
【0009】以上のように、第1間隔での測位データの
記録によってメモリの空き領域がなくなると、第2間隔
で出力データをメモリに記録することを繰返し行うこと
によって、メモリには軌跡の開始点から終了点までの全
てのデータを記録することができ、途中で軌跡が途切れ
てしまうことがない。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による測位データ
記録装置の概略的な電気的構成を示す。測位装置21
は、人工衛星を利用したGPSシステムからの信号に基
づいて、現在位置を表す緯度や経度の測位データを求め
る。マイクロコンピュータによって実現される処理演算
装置22は、メモリを含む記憶装置23の空き具合に応
じ自動的に調整される間隔で、測位データを記憶装置2
3に記録する。記憶装置23に記録された測位データ
は、処理演算装置22によって再び読出され、表示装置
24で軌跡として表示される。軌跡は、ある一定の間隔
で取出される測位データの集合として記録される。測位
データの数は、メモリの容量によって制限されるけれど
も、記録する間隔を自動的に調整するので、メモリを有
効に使って軌跡の開始点から終了点まで途切れることな
く記録することができる。
【0011】測位装置21は、地球の周囲を回る複数の
GPS人工衛星からの電波信号を受信し、現在位置を緯
度および経度で表す測位データを演算処理によって求め
る。処理手段である処理演算装置22は、測位データを
記憶装置23に記録する。処理演算装置22が測位デー
タを記憶装置23に記録する間隔は、記憶装置23の空
き具合に応じて図2に示すようにして調整される。記憶
装置23は、ICカードなどによって実現され、その記
録容量は有限である。記憶装置23に記録された測位デ
ータは、処理演算装置22によって再び読出され、液晶
表示装置(略称「LCD」)で実現される表示装置24
上に表示される。表示装置24として、カラー液晶表示
装置を用いれば、地図を表示しながら、地図情報と異な
る色で軌跡を順次表示させることができる。このような
測位データ記憶装置は、小形軽量に構成することがで
き、たとえば携帯用の電子地図装置や、車載用のナビゲ
ーションシステムなどに用いることができる。
【0012】図2は、図1図示の実施例の動作を示す。
ステップa1から動作を開始し、ステップa2では先ず
開始点の測位データが測位装置21から発生される。ス
テップa3では、処理演算装置22によって記憶装置2
3のメモリの空きが検出される。空きが検出されると、
ステップa4に移る。開始点においては、メモリに記録
されている測位データはなく、全ての記録領域が空いて
いる状態である。ステップa4では、第1間隔で測位デ
ータをメモリに記録し、開始点のデータそのまま記録さ
れる。
【0013】ステップa3でメモリの空きが検出されな
いときには、すでにメモリに第1間隔毎に記録されてい
る測位データの間引きが行われる。ステップa6では、
間引きによって生じる空き記録領域に、第2間隔で測位
データを記録する。
【0014】ステップa4またはステップa6における
測位データの記録が終了すると、ステップa7に移る。
ステップa7では、軌跡として記録が全て終了点に到達
して、軌跡を終了すべきか否かが判断される。軌跡の記
録を終了しないときは、ステップa2に戻る。軌跡が終
了すると判断されるときにはステップa8に移り、動作
を終了する。
【0015】図3、図4および図5は、図2図示の動作
に従ってメモリへの測位データの記録と、間引きとの処
理が行われる状態を示す。図1図示の記憶装置23のメ
モリには、最大限n個の測位データが記録可能な記録領
域を有する場合を想定する。図3図示のように、軌跡の
開始点からn個目までの測位データは、第1間隔である
時間間隔t毎に記録される。図1図示の測位装置21か
らは、時間間隔t以下の間隔で測位データが発生され
る。記録する間隔は時間間隔tばかりではなく、距離に
よって定めてもよいことは勿論である。
【0016】図3図示の状態では、1からnまでのn個
の測位データが、時間間隔t毎に記録されている。この
状態ではメモリには空き記録領域は存在せず、軌跡の記
録のためさらに測位データを追加記録するためには、間
引きを行う。間引きは、先ずn−1番目の測位データに
対して行う。
【0017】図4はn−1番目の測位データに対する間
引きを行い、n+1番目の測位データを記録した状態を
示す。n−1番目の測位データを間引いた後には、n番
目の測位データが移動する。図3でn番目の測位データ
が記録されていた記録領域には、n+1番目の測位デー
タを記録する。n番目の測位データとn+1番目の測位
データとの間隔は、第2間隔である2tとする。n番目
の測位データと、その直前に記録されているn−2番目
の測位データとの間隔も2tとなる。このように、第2
間隔である時間間隔2tは、第1間隔である時間間隔t
の2倍の大きさとなる。さらに、測位データの追加記録
が必要なときは、n−3番目の測位データを間引く。
【0018】図5は、図4においてn−3番目の測位デ
ータを間引いて、n+2番目の測位データを追加記録し
た状態を示す。図4図示のn−3番目の測位データを間
引いて生じる空き領域には、n−2番目からn+1番目
までの測位データを順次移動する。すなわち、n−3番
目の測位データが記録されていた記録領域には、n−2
番目の測位データを移動する。n−2番目の測位データ
が記録されていた記録領域には、n番目の測位データを
移動する。n番目の記録データが記録されていた記録領
域には、n+1番目の測位データを移動する。このよう
にして、生じる最後の記録領域にn+2番目の測位デー
タを記録する。これによって、1番目からn−4番目の
測位データまでは時間間隔tで記録され、n−4番目、
n−2番目、n番目、n+1番目およびn+2番目の測
位データは、時間間隔2tで記録される。
【0019】図3〜図5図示のようにして、時間間隔2
tで測位データをメモリに記録しても、全部の測位デー
タ間の時間間隔が2tになると、それ以上時間間隔2t
では記録することができない。そのような場合は、順次
測位データの記録間隔を、4t,8t,16t,…のよ
うに2倍して、図3〜図5と同様の要領で記録すること
ができる。
【0020】以上の実施例では、測位データ記録装置
は、携帯用を目的としているけれども、車両などに搭載
されるナビゲーションシステムや、船舶などの高記録シ
ステムなどの一部として用いることもできることは勿論
である。また、測位データは、加速度や地磁気などの変
化から求められる、出発地点からの相対的移動量から求
めるようにしてもよいことは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、メモリに
第1間隔で測位データを記録して空き領域がなくなる
と、第1間隔よりも大きな第2間隔で測位データが記録
されるので、これを順次繰返すことによって、メモリに
は開始点から終了点までの軌跡上の全ての範囲に亘る測
位データを記録することができる。このように軌跡を記
録するときに、測位データを取出し記録する間隔の調整
および記録したデータの間引きを自動的に行うことがで
きるので、測位データ記録装置のメモリを有効に使い、
軌跡の開始点から終了点までに亘る全範囲を、途切れる
ことなく記録することができる。
【0022】また、最初に記録される測位データの間隔
を小さくしておき、軌跡の開始点と終了点との距離が短
いときには軌跡上を細かく分割した精密な測位データを
得ることができる。そのような設定状態においても、軌
跡が長くなれば、距離に応じた適切な間隔に自動的に調
整される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略的な電気的構成を示す
ブロック図である。
【図2】図1図示の実施例の動作を示すフローチャート
である。
【図3】図1図示の実施例におけるメモリの記録内容を
示す図である。
【図4】図1図示の実施例におけるメモリの記録内容を
示す図である。
【図5】図1図示の実施例におけるメモリの記録内容を
示す図である。
【図6】従来からの軌跡の表示状態を示す図である。
【図7】従来からの測位データ記録装置におけるメモリ
に空き領域が存在する状態を示す図である。
【図8】従来からの測位データ記録装置におけるメモリ
に空き領域が存在しない状態を示す図である。
【符号の説明】
21 測位装置 22 処理演算装置 23 記憶装置 24 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する軌跡に沿って位置を測定し、測
    定結果を表す測位データを順次記録する測位データ記録
    装置において、 測位データを発生する測位手段と、 測位データを記録可能な記録領域を有するメモリと、 メモリの空き記録領域の有無を検出する空き検出手段
    と、 空き検出手段からの出力に応答し、メモリに空き記録領
    域が存在するとき、予め定める第1間隔で測位データを
    順次メモリに記録し、メモリに空き記録領域が存在しな
    いとき、第1間隔でメモリに記録された測位データを後
    方から順次間引き、間引きによって生じた空き記録領域
    に間引きされた記録領域よりも後方の記録領域の記録内
    容を順次移動し、最後の記録領域に第1間隔よりも大き
    い予め定める第2間隔で次の測位データを記録する処理
    手段とを含むことを特徴とする測位データ記録装置。
JP11130492A 1992-04-30 1992-04-30 測位データ記録装置 Pending JPH05306940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130492A JPH05306940A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 測位データ記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11130492A JPH05306940A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 測位データ記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306940A true JPH05306940A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14557833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11130492A Pending JPH05306940A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 測位データ記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559794B1 (en) 1998-12-31 2003-05-06 Casio Computer Co., Ltd. Position determining system, receiving system method of determining the position of a movable object and method of receiving data regarding the position
JP2004184174A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2012513585A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ユー‐ブロックス、アクチエンゲゼルシャフト 位置信号サンプリング方法および装置
CN110572968A (zh) * 2019-07-26 2019-12-13 安徽泛米科技有限公司 一种生活轨迹记录装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559794B1 (en) 1998-12-31 2003-05-06 Casio Computer Co., Ltd. Position determining system, receiving system method of determining the position of a movable object and method of receiving data regarding the position
JP2004184174A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2012513585A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 ユー‐ブロックス、アクチエンゲゼルシャフト 位置信号サンプリング方法および装置
US8717236B2 (en) 2008-12-22 2014-05-06 U-Blox A.G. Position signal sampling method and apparatus
CN110572968A (zh) * 2019-07-26 2019-12-13 安徽泛米科技有限公司 一种生活轨迹记录装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3243236B2 (ja) 位置データ間引き装置
EP0539143B1 (en) Navigation system
JP3017772B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3155394B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH05306940A (ja) 測位データ記録装置
JP2959880B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2791579B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3353472B2 (ja) 道路情報表示装置
JP3403074B2 (ja) 携帯用ナビゲーション装置
JP3056651B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2849750B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2000131360A (ja) 簡易電界強度測定システム
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP3083576B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2884828B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3583818B2 (ja) 地図表示装置
JP2000171262A (ja) カーナビゲーション情報の記録方法及び装置
JPH11183191A (ja) 位置データ表示装置、位置データ表示方法及びプログラム記録媒体
JPH0763574A (ja) 車両用ナビゲーションシステムおよびその表示画面ディスプレー方法
JP2003187523A (ja) 車載用情報処理装置及び該装置のプログラム
JPH0371015A (ja) 車輌用ナビゲータ装置
JPH0644182B2 (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JP2626917B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2970071B2 (ja) Gps受信装置