JPH05306841A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH05306841A
JPH05306841A JP11268592A JP11268592A JPH05306841A JP H05306841 A JPH05306841 A JP H05306841A JP 11268592 A JP11268592 A JP 11268592A JP 11268592 A JP11268592 A JP 11268592A JP H05306841 A JPH05306841 A JP H05306841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
valve
expansion valve
air conditioner
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11268592A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshimura
誠 吉村
Katsumasa Hayakawa
勝政 早川
Yoshiki Kaga
良己 加賀
Hiroyuki Sagiike
弘幸 鷺池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11268592A priority Critical patent/JPH05306841A/ja
Publication of JPH05306841A publication Critical patent/JPH05306841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は起動時の所定時間のみ作動して膨張
弁へ多量の液状冷媒が流入しないようにする絞り手段を
膨張弁の入口側へ設けた空気調和装置を提供することを
目的とする。 【構成】 本発明は凝縮器で凝縮された液状冷媒を断熱
膨張させて蒸発器へ流入させる温度式自動の膨張弁を有
する空気調和装置において、前記膨張弁の入口側に、起
動時のみ同膨張弁への冷媒流量を絞る絞り手段を設けて
なることを特徴とする空気調和装置を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バス、トラック、乗用
車等車両の空調や、輸送用冷凍冷蔵等に用いる空気調和
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3を参照して従来例を説明する。図3
は従来の車両用空調装置の構成を示す系統図で、図中符
号1は図示しない内燃機関のプーリを示す。このプーリ
1より圧縮機プーリ2および電磁クラッチ3を介して圧
縮機4が駆動され冷媒を圧縮する。圧縮された高圧高温
のガス状冷媒は、吐出配管5を介してコンデンサ6に流
入する。コンデンサ6に流入したガス状冷媒は、ファン
モータ7により駆動されるファン8の送風空気と熱交換
して放熱凝縮し高温液状となる。高温液状となった冷媒
はレシーバ9およびドライヤストレーナ10を介して膨
張弁11に流入し、該膨張弁11にて絞られ断熱膨張
し、低圧低温となる。低圧低温となった冷媒はエバポレ
ータ12に流入し、このエバポレータ12にてエバポレ
ータファン13からの車内空気と熱交換して吸熱蒸発
し、その際、車室内を冷房する。そして吸熱蒸発した冷
媒は吸入管14を介して前記圧縮機4に戻る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の空調装置に
は解決すべき次の課題があった。
【0004】即ち、従来の装置では冷房運転を停止する
と冷房装置内の冷媒圧力は、次第にバランスし、安定状
態では周囲温度相当の飽和圧力となる。この状態では、
膨張弁11の検知する過熱度はほぼ0に近く、膨張弁の
弁開度は全閉状態である。
【0005】上記安定状態より冷房運転に入るとエバポ
レータ12直後の吸入管14に配設した図示しない膨張
弁感温筒の応答遅れのため、起動後の一定時間は、エバ
ポレータ12出口の冷媒圧力降下速度に対し、膨張弁感
温筒部分の温度降下速度が遅いため、膨張弁11は過熱
度大と検知し、弁開度が全開となる。この結果、冷凍サ
イクル中のコンデンサ6、レシーバ9等に存在する多量
の液状冷媒が膨張弁11を通り未蒸発のままエバポレー
タ12、吸入管14を介して圧縮機4に液状で供給され
るため、圧縮機4は液状冷媒を圧縮することとなり、そ
の結果、破損事故が発生する恐れがあり、その改善を必
要とする、という問題があった。
【0006】本発明は以上の問題解決のためなされたも
のでその目的とするところは、圧縮機4の液状冷媒圧縮
による不具合を解消した信頼性の高い空気調和装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、次の(1),(2)に記載の空気調和装置
を提供しようとするものである。 (1).凝縮器で凝縮された液状冷媒を断熱膨張させて
蒸発器へ流入させる温度式自動の膨張弁を有する空気調
和装置において、前記膨張弁の入口側に、起動時のみ同
膨張弁への冷媒流量を絞る絞り手段を設けてなることを
特徴とする空気調和装置。 (2).絞り手段が電磁弁と固定絞りとの並列回路から
なることを特徴とする上記(1)記載の空気調和装置。
【0008】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0009】(1).上記(1)の構成にあっては空気
調和装置の膨張弁の入口側に起動時のみ、上記膨張弁へ
の冷媒流量を絞る絞り手段を設けるので、起動時、膨張
弁感温筒の応答遅れによって膨張弁が全開し、多量の液
状冷媒が圧縮機へ向かおうとしても絞り手段によって絞
られるので多量の液状冷媒が圧縮機へ入ることがなく、
液バックによる過度の負荷運転が生じない。
【0010】(2).上記(2)の構成にあっては上記
(1)の構成の絞り手段が電磁弁と固定絞りとの並列回
路からなるので、起動時、膨張弁への冷媒流量を絞るに
当って、電磁弁遮断という一元操作のみで、冷媒が固定
絞りを迂回して膨張弁へ一定に絞られて入ることにな
り、絞りの確実性を安定的かつ容易に実現できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1及び図2により説明
する。なお、従来例と同一部品には、同一符号を付して
示し、その説明は省略する。
【0012】図1は、本実施例に係る車両用空調装置の
模式的構成を示す図、図2はその制御回路図である。図
1において、破線矢印は、冷房運転開始直後の冷媒流路
で、電磁弁15、一定冷媒流量絞り16が配設されてお
り、図2に示す操作スイッチ17の入力信号により冷媒
流量制御を行なう。膨張弁感温筒20は従来も用いられ
ているものを図示したものである。図1における他の構
成は従来例と同様である。
【0013】次に上記構成の作用を説明する。先ず、図
示しない内燃機関が始動して、図2に示す操作スイッチ
17が接続されると、リレー18が励磁され、その接点
18a,18bが同時にONとなってタイマ19に通電
され、その限時動作接点19aが一定時間(例えば、3
0秒間)動作状態となる。
【0014】この結果、電磁弁15はタイマ19の限時
動作接点19aが開路されることにより、無通電状態と
なり、通常の冷媒回路が遮断されて液状冷媒は、一定冷
媒流量絞り16(例えば、キャピラリチューブ等)へ導
かれ、一旦、冷媒流量を絞り込んでから膨張弁11へ供
給され、該膨張弁11にて絞られ断熱膨張し、低圧低温
となってエバポレータ12に流入し、車室内空気と熱交
換して吸熱蒸発し、吸入管14を介して圧縮機4に戻
る。
【0015】タイマ19がタイムアップするとその限時
動作接点19aが閉路されることにより電磁弁15は通
電状態となって開き、通常の冷媒回路が形成される。
【0016】以上の通り本実施例による車両用空調装置
によると、運転開始直後の所定時間、圧縮機4への液状
冷媒の流入は防止され、圧縮機4の液状冷媒圧縮及びそ
れに伴う不具合を解消することができ、破損事故等がな
くなるという利点がある。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0018】即ち、本発明によれば、起動時のみ、膨張
弁への冷媒流量を絞る、絞り手段を設けるので圧縮機へ
の液状冷媒の流入による不具合を解消するとともに、圧
縮機の信頼性の向上はもとより装置としての信頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る車両用空調装置の模式
的構成図、
【図2】上記実施例に係る要部制御回路図
【図3】従来の車両用空調装置を示す冷媒系統図であ
る。
【符号の説明】
4 圧縮機 11 膨張弁 15 電磁弁 16 一定冷媒流量絞り 17 操作スイッチ 18 リレー 18a,18b 接点 19 タイマ 19a 限時動作接点
フロントページの続き (72)発明者 鷺池 弘幸 愛知県西春日井郡西枇杷島町字旭町3丁目 1番地 三菱重工業株式会社エアコン製作 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凝縮器で凝縮された液状冷媒を断熱膨張
    させて蒸発器へ流入させる温度式自動の膨張弁を有する
    空気調和装置において、前記膨張弁の入口側に、起動時
    のみ同膨張弁への冷媒流量を絞る絞り手段を設けてなる
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 【請求項2】 絞り手段が電磁弁と固定絞りとの並列回
    路からなることを特徴とする請求項1記載の空気調和装
    置。
JP11268592A 1992-05-01 1992-05-01 空気調和装置 Withdrawn JPH05306841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268592A JPH05306841A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268592A JPH05306841A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306841A true JPH05306841A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14592915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11268592A Withdrawn JPH05306841A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021024443A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021024443A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11
WO2021024443A1 (ja) * 2019-08-07 2021-02-11 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP4012293A4 (en) * 2019-08-07 2022-08-10 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CIRCUIT DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257044B2 (ja) インジェクション式冷凍装置
JP4263646B2 (ja) 車両用空調装置
JP3257109B2 (ja) 車両用冷凍サイクル制御装置
JPH05306841A (ja) 空気調和装置
JP3820664B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH09135917A (ja) 自動車用消火装置
JPH06174319A (ja) 車両用空調装置
JPH1142934A (ja) 空気調和装置
JP3968921B2 (ja) 車両用冷房装置
JPH0534168B2 (ja)
JPH08285384A (ja) 冷凍サイクル
JP2006132800A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3060444B2 (ja) 空調装置
JP3980186B2 (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP2639135B2 (ja) 車両用空調装置
JP3500848B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000055484A (ja) 空気調和装置
JPS6315513B2 (ja)
JP2000016070A (ja) 空調装置
JPH05312416A (ja) 空気調和装置
KR200156895Y1 (ko) 에어콘 최대 사용시 히터코어 유로 자동차단 장치
JP2000071756A (ja) ヒートポンプ式自動車用空気調和装置
JP3830239B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0625366Y2 (ja) 車両用冷蔵庫の制御装置
JP2000264049A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706