JPH05305431A - 半田リフロー装置 - Google Patents

半田リフロー装置

Info

Publication number
JPH05305431A
JPH05305431A JP9403392A JP9403392A JPH05305431A JP H05305431 A JPH05305431 A JP H05305431A JP 9403392 A JP9403392 A JP 9403392A JP 9403392 A JP9403392 A JP 9403392A JP H05305431 A JPH05305431 A JP H05305431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
solder
reflow
solder ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9403392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shirou Moriguchi
士良 森口
Yukio Nakamura
幸男 中村
Sakae Tsuchiyama
栄 土山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9403392A priority Critical patent/JPH05305431A/ja
Publication of JPH05305431A publication Critical patent/JPH05305431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度実装プリント基板のリフロー時に発生
する半田ボールを除去し、電極間ショートや誤作動を防
止する。 【構成】 半田リフロー炉1より出た直後に、半田ボー
ルが付着したプリント基板2を基板反転装置6で挟持し
て反転し、下方より半田ボール付着面に高温の加圧空気
を噴射ノズルより噴射する。この構成により、プリント
基板上に付着していた半田ボールを完全に除去し、電極
間ショートや半田ボールの接触による電子回路の誤作動
を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータや情報機器
などの電子機器の電子回路を構成するプリント基板の半
田付けに用いる半田リフロー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の高集積化が進み、それ
に用いられるプリント基板も集積度が高くなってきた。
このような集積度の高いプリント基板を半田付けするに
は従来と違った工程が必要になっている。
【0003】図3に従来の半田リフロー装置の構成を示
す。図に示すように、表面にICなどの電子部品を実装
したガラスエポキシなどのプリント基板22がコンベア
ベルト24により搬送されている。コンベアベルトの上
方にはヒータなどを内蔵したリフロー炉21が設けら
れ、プリント基板22はリフロー炉21の中を通過して
加熱された後、挿入レバー26によりラック27に挿入
され収納される。
【0004】上記のように構成された半田リフロー装置
について、つぎにその動作を説明する。両面実装できる
プリント基板22の表面のランド上に、クリーム半田を
メタル版を用いて印刷し、ついで、その上に実装すべき
ICなどの電子部品23を載置し、このプリント基板2
2をギヤー25により駆動されているコンベアベルトの
上に置き移動させる。プリント基板はリフロー炉21内
を通過するときにヒータで加熱され、クリーム半田は溶
融し、冷却後、電子部品23は固定され実装が完了す
る。このプリント基板22はリフロー炉をでたのち、挿
入レバー26により21枚ずつラック27の棚にそれぞ
れ収納される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のリフロー装置では、クリーム半田が溶融したとき
半田ボールが生成する.従来の装置には、この半田ボー
ルを除去する機能が付属していないため、半田ボールは
そのままプリント基板上に存在し、その後の加工工程
や、使用中に、プリント基板の電極間ショートや誤動作
を起こすという課題があった。
【0006】本発明はこのような課題を解決するもの
で、リフロー炉で半田がリフローされるときにできる半
田ボールをその後の工程で完全に除去し、半田ボールに
よる電極間ショートや誤動作を発生しないプリント基板
を作製することができる半田リフロー装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、電子部品を固定したプリント基板を搬送す
るコンベアと、コンベア上に跨って設けられ加熱手段を
備えたリフロー炉と、リフロー炉の出口近傍に設けら
れ、リフロー炉でクリーム半田をリフローしたプリント
基板の表裏を反転する反転装置と、反転したプリント基
板の表面に加熱圧縮空気を噴射するノズルと、プリント
基板をラックへ収納する挿入レバーを備え、リフロー炉
で半田リフロー時にプリント基板上に生成した半田ボー
ルを、ノズルから噴射した高温高圧の空気で除去するよ
うにしたものである。
【0008】
【作用】この構成によれば、半田リフロー炉でプリント
基板を加熱し、印刷されたクリーム半田を溶解したの
ち、プリント基板を表裏反転させ、下方から加熱圧縮空
気を強く基板表面に吹き付ける。この熱風噴射により、
基板表面に生成してフラックスとともに付着していた半
田ボールは、熱風ジェットにより加熱され、フラックス
とともに軟化し、付着力を失って落下しプリント基板か
ら除去されることとなる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の一実施例の半田リフロー装置
を図面を参照しながら説明する。図1に本実施例の半田
リフロー装置の構成を、図2にはプリント基板上に生成
した半田ボールに加熱空気を噴射する状態を示す。図に
示すように、半田を加熱するヒータを内蔵するリフロー
炉1の下方を両面実装のガラスエポキシなどのプリント
基板2がコンベア4で搬送される。コンベア4はギヤ5
により駆動され、ICなどの電子部品3を装着したプリ
ント基板を搬送する。リフロー炉をでた後には、プリン
ト基板を表裏反転させる反転機6、搬送されたプリント
基板をラック8の棚に収納する挿入レバー7、加熱加圧
空気をプリント基板2に噴射しプリント基板上に生成
し、点在する半田ボール9を吹き飛ばすノズル10など
が設置されている。ノズル10は先端を基板の搬送方向
と逆方向に傾斜させて設置されている。
【0010】つぎに、上記のように構成された半田リフ
ロー装置の動作を説明する。プリント基板2の表面に形
成されたランド上にクリーム半田をメタル版を用いて印
刷し、その上にICなどの実装する部品3を載置する。
このプリント基板をギヤ5で駆動されているコンベア4
で搬送し、リフロー炉1に送り込む。リフロー炉1はヒ
ータにより一定温度に加熱制御されており、この中をプ
リント基板が通過することによりクリーム半田が加熱溶
融し、電子部品を実装して搬出される。リフロー炉1を
出たところで、プリント基板が高温である間に、プリン
ト基板2の表裏を反転する反転機6が設置されていて、
反転機6のチャックがプリント基板をつかみプリント基
板を反転する。反転終了後はチャックは下降し、プリン
ト基板の搬送が可能になる。チャックの下降と同時に挿
入レバー7がコンベア上に下降してきてプリント基板9
を引っかける。このとき同時に、コンベアの下方に設置
されたノズル10から、100〜150℃に加熱され、
2〜6kg/cm に加圧した空気をプリント基板2の下面に
噴射する。この噴射により、プリント基板上に点在する
半田ボール9をプリント基板2に付着させていたフラッ
クス成分が熱軟化し、付着力を失ない、半田ボールは加
熱空気で吹き飛ばされ、除去される。この後、挿入レバ
ー7によりプリント基板2はラック8内の定められて棚
に収納される。
【0011】このようにして片面に電子部品を実装した
プリント基板は、上面に接着剤を印刷し、ICや電子部
品を固着し、半田ディップして電子部品を半田付けし、
両面実装が完了する。
【0012】上記の実施例によれば、半田リフロー炉を
出た直後の高温状態のプリント基板を、プリント基板反
転機により反転し、下面に加圧熱風を基板の搬送方向と
逆方向に斜めに噴射する。この工程により、半田ボール
を基板に付着させていたフラックスが軟化し、付着力を
喪失するので、半田ボールは風圧で吹き飛ばされ除去さ
れる。
【0013】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなように
本発明によれば、半田リフロー炉を出た直後の高温状態
のプリント基板を、プリント基板反転機により反転し、
下面に加圧熱風を基板の搬送方向と逆方向に斜めに噴射
する。この構成の半田リフロー装置によれば、半田ボー
ルを基板に付着させていたフラックスが軟化し、付着力
を喪失するので、半田ボールは風圧で吹き飛ばされ除去
される。その結果、リフロー炉で半田がリフローされる
ときにできる半田ボールを完全に除去し、半田ボールに
よる電極間ショートや誤動作を発生しないプリント基板
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の半田リフロー装置の概略構
成を示す斜視図
【図2】(a)、(b)は同プリント基板反転装置の要
部断面図 (c)は同反転状態のプリント基板の断面図 (d)は同反転状態のプリント基板への熱風噴射状態を
示す断面図
【図3】従来の半田リフロー装置の概略構成を示す斜視
【符号の説明】
1 リフロー炉 2 プリント基板 3 電子部品 4 コンベア 5 ギヤ 6 反転機 7 挿入レバー 8 ラック 9 半田ボール 10 ノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を固定したプリント基板を搬送
    するコンベアと、前記コンベア上に跨って設けられ加熱
    手段を備えたリフロー炉と、前記リフロー炉の出口近傍
    に設けられ、リフロー炉でクリーム半田をリフローした
    前記プリント基板の表裏を反転する反転装置と、反転し
    た前記プリント基板の表面に加熱圧縮空気を噴射するノ
    ズルと、プリント基板をラックへ収納する挿入レバーを
    備え、前記リフロー炉で半田リフロー時に前記プリント
    基板上に生成した半田ボールを、前記ノズルから噴射し
    た高温高圧の空気で除去する構成の半田リフロー装置。
JP9403392A 1992-04-14 1992-04-14 半田リフロー装置 Pending JPH05305431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9403392A JPH05305431A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 半田リフロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9403392A JPH05305431A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 半田リフロー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305431A true JPH05305431A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14099258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9403392A Pending JPH05305431A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 半田リフロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100455393C (zh) * 2004-05-13 2009-01-28 松下电器产业株式会社 无用焊锡的除去方法及无用焊锡的除去装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100455393C (zh) * 2004-05-13 2009-01-28 松下电器产业株式会社 无用焊锡的除去方法及无用焊锡的除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070039999A1 (en) Soldering apparatus and soldering method
TWM454066U (zh) 自動焊接設備
US6915941B2 (en) Method for local application of solder to preselected areas on a printed circuit board
JPH05305431A (ja) 半田リフロー装置
JP2004106061A (ja) プリント基板ユニットの製造方法ならびにはんだ付け装置
JP3529164B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
JPH0142504B2 (ja)
JP2000307240A (ja) リフロー装置
JP3998225B2 (ja) 噴流はんだ槽
JPS5852899A (ja) プリント基板へのハンダ付け方法およびその装置
JPS61281592A (ja) 電気部品のハンダ付け方法
JP3324147B2 (ja) プリント基板の半田付装置
JP2002204060A (ja) はんだ付け方法およびフローはんだ付け装置
JPH1140615A (ja) 球状はんだの搭載方法およびその装置
WO2002026007A1 (fr) Technique et dispositif d'application de fondant, procede et dispositif de soudage a la vague et plaquette de circuit electronique
JP4215466B2 (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
JP2661549B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPS61137668A (ja) はんだ付け方法
JPS5814038Y2 (ja) はんだ槽
JP2634416B2 (ja) 噴流式はんだ付け装置
JPS59133971A (ja) はんだ付装置
JP2002190666A (ja) 自動半田付装置
JPS63284892A (ja) フラットパッケ−ジ型電子部品の実装方法
JPH06296074A (ja) 噴流式はんだ付け装置
JPH03185893A (ja) 電子部品の実装方法