JPH0530319B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530319B2
JPH0530319B2 JP27741586A JP27741586A JPH0530319B2 JP H0530319 B2 JPH0530319 B2 JP H0530319B2 JP 27741586 A JP27741586 A JP 27741586A JP 27741586 A JP27741586 A JP 27741586A JP H0530319 B2 JPH0530319 B2 JP H0530319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
circuit module
skin
fin
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27741586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252499A (ja
Inventor
Osamu Ishigaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27741586A priority Critical patent/JPS63252499A/ja
Publication of JPS63252499A publication Critical patent/JPS63252499A/ja
Publication of JPH0530319B2 publication Critical patent/JPH0530319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子回路モジユールの改良に係る
もので、その放熱構造に特徴を有するものであ
る。
〔従来の技術〕
電子回路部品の冷却方法として、従来より最も
一般的な方法は、冷却空気を直接電子回路部品に
吹きあてる方法である。しかし、最近、電子機器
の分野における機能の分散化が進むにつれて、電
子機器そのものを比較的環境条件の悪い場所へも
設置したいという気運が高まつてきている。すな
わち、電子機器は従来のように、温度、湿度、塵
埃等が制御されている室に設置されるとは限らな
いのである。このような場合、電子回路部品に直
接冷却空気を吹きあてる方法は、電子機器の信頼
性上好ましい方法ではない。なぜなら、冷却空気
中に浮遊している塵埃が電子回路部品に付着し、
その付着した部分が腐食したり、絶縁破壊する恐
れがあるからである。
ところで、航空機に搭載される電子機器では、
上記のような塵埃による信頼性の低下を防ぐため
に、間接冷却の電子回路モジユールがよく使用さ
れる。第5図はその代表的な例であり、一般には
ヒートデシペータモジユールと称されている間接
冷却でしかも放熱効果に優れた電子回路モジユー
ルの外観図である。また、第6図は第5図に示す
従来の電子回路モジユールが実装された電子機器
を示す外観図、第7図は第6図の断面AAを示す
図である。
図において、1は電子回路モジユールで、アル
ミニウム合金などの熱伝導性の良い金属を波状に
成形した冷却フイン2、上記冷却フイン2の両面
にロウ付けまたは接着されている矩形金属薄板の
スキン3、上記冷却フイン2と同様に2枚のスキ
ン3の間に配せられるとともに上記スキン3とは
ロウ付けまたは接着によつて接合されているスペ
ーサ4、片面は上記スキン3と接着されるととも
にもう一方の面には電子回路部品5及びコネクタ
プラグ6が実装されているプリント基板7によつ
て構成されている。上記冷却フイン2、スキン
3、スペーサ4に囲まれたダクト8には冷却空気
9が流れている。上記冷却空気9は、機体から外
部ダクト10を介して電子機器11のシヤーシ1
2へと供給されており、シヤーシ12の壁面13
に設けられたエアープレナム14から上記電子回
路モジユール1へ分配されている。ここで、上記
電子回路モジユール1の端部15は、上記壁面1
3の内側に設けられたコの字型の溝16にはまり
込むように配されており、上記溝16内にはエア
ープレナム14から冷却空気9を取り込むための
通風穴17が設けられている。なお、シヤーシ1
2の上面には開口部18が設けられており、上記
電子回路モジユール1は、カバー19を取り外す
ことにより、上方(第6図においてB方向)に着
脱することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の電子回路モジユールを実装
した電子機器には次のような問題点がある。すな
わち、電子回路モジユール1とシヤーシ12との
間の冷却空気の洩れ防止が困難なのである。なぜ
なら、電子回路モジユール1をシヤーシ12から
着脱しようとする時、溝16内をスライドさせる
必要があり、このために上記溝16と電子回路モ
ジユール1との間には僅かな〓間を設ける必要が
あるからである。上記〓間を無くすために、ゴム
系材料のパツキンを使用した例もあるが、電子回
路モジユール1を上記溝16内でスライドさせる
ときの摩擦抵抗が増大するので好ましい方法では
ない。また上記〓間から冷却空気が洩れると、電
子回路モジユール1の放熱効率が低下してしまう
ことになる。
この発明は、以上のような問題点を解決するた
めになされたもので、信頼性及び放熱効率の優れ
た電子回路モジユールを得ることを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明による電子回路モジユールは、外形が
矩形平板状になされ、かつ片面には上記矩形平板
状の一辺から上記一辺と直角をなす他の2辺へと
通じる通風路を形成するように配された冷却フイ
ンを具備するフインプレートと、矩形薄板材料か
ら成るスキンとを、周辺部にスペーサを挟持する
とともに上記冷却フインの先端が上記スキンの片
面と接するように配してロウ付けまたは接着によ
つて接合し、そして上記フインプレート及び上記
スキンの外側には、電子回路部品が実装された2
枚のプリント基板を取り付けたものである。
〔作用〕
この発明においては、冷却空気が電子回路モジ
ユール内を流れるときの通風路は電子回路モジユ
ール内で直角に曲げられることになる。したがつ
て上記電子回路モジユールを電子機器に実装する
とき、冷却空気の入口をシヤーシとのスライド部
に配することを避けることが容易となり、冷却空
気の洩れによる放熱効率の低下を防ぐことができ
る。
〔実施例〕
第1図はこの発明による電子回路モジユールの
実施例を示す外観図、第2図は第1図の断面CC
を示す図、第3図は第1図に示す電子回路モジユ
ールを実装した電子機器の外観図、第4図は第3
図の断面DDを示す図である。
図において、1は電子回路モジユールで、片面
には冷却フイン2を具備する矩形平板状のフイン
プレート20、上記冷却フイン2の先端にロウ付
けまたは接着によつて接合された矩形薄板材料か
ら成るスキン3、上記フインプレート20とスキ
ン3とによつて周辺部で挟持されているスペーサ
4、片面は上記フインプレート20あるいはスキ
ン3と接着されるとともにもう一方の面には電子
回路部品5及びコネクタプラグ6が実装されてい
るプリント基板7によつて構成されている。ここ
で、上記冷却フイン2は屈曲部21を有している
ので、電子回路モジユール1の入口22から流入
する冷却空気9は上記電子回路モジユール1の内
部で直角に流れの方法が変えられることになる。
一方、機体から外部ダクト10を介して電子機器
11に供給される冷却空気9は、カバー19内に
設けられたエアープレナム14へと送り込まれ
る。ここで、カバー19の上記電子回路モジユー
ル1の入口22と適合する部位には冷却空気供給
口23が設けられており、上記エアープレナム1
4に送り込まれた冷却空気9は、この冷却空気供
給口23から電子回路モジユール1へ分配されて
いる。なお、24は上記カバー19と上記電子回
路モジユール1との〓間から冷却空気9が洩れる
ことを防ぐためのゴムパツキンである。
さて以上のような構成において、冷却空気9の
洩れ防止が、ゴムパツキン24の作用により容易
に実現できることは言うまでもない。したがつて
電子回路モジユール1の放熱効率が低下するとい
う心配もない。
〔発明の効果〕
この発明による電子回路モジユールは、以上の
ような構成からなるため、電子機器に実装すると
きに冷却空気の洩れ防止が容易となる。したがつ
て信頼性及び放熱効率の優れた電子回路モジユー
ルとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電子回路モジユールの
実施例を示す外観図、第2図は第1図の断面CC
を示す図、第3図は第1図に示す電子回路モジユ
ールを実装した電子機器の外観図、第4図は第3
図の断面DDを示す図、第5図は従来の電子回路
モジユールを示す図、第6図は第5図に示す電子
回路モジユールを実装した電子機器を示す外観
図、第7図は第6図に示すもののAA断面図であ
る。 図において、1は電子回路モジユール、2は冷
却フイン、3はスキン、4はスペーサ、5は電子
回路部品、6はコネクタプラグ、7はプリント基
板、8はダクト、9は冷却空気、10は外部ダク
ト、11は電子機器、12はシヤーシ、13は壁
面、14はエアープレナム、15は端部、16は
溝、17は通風口、18は開口部、19はカバ
ー、20はフインプレート、21は屈曲部、22
は入口、23は冷却空気供給口、24はゴムパツ
キンである。なお、各図中同一符号は同一または
相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外形は矩形平板状になされ、かつ片面には上
    記矩形平板状の一辺から上記一辺と直角をなす他
    の2辺へと通じる通風路を形成するように配され
    た冷却フインを具備するフインプレートと、矩形
    薄板材料から成り、かつ片面は上記冷却フインの
    先端と接するように配されるとともに上記フイン
    プレートとロウ付けまたは接着によつて接合され
    たスキンと、上記フインプレートと上記スキンと
    を周辺部で挟持するためのスペーサと、第1の面
    には電子回路部品が実装されており、かつ上記第
    1の面と反対側の第2の面は上記フインプレート
    の上記冷却フインを具備する面と反対側の面及び
    上記スキンの上記フインプレートと接合された面
    と反対側の面にそれぞれ接するように配された2
    枚のプリント基板とで構成したことを特徴とする
    電子回路モジユール。
JP27741586A 1986-11-20 1986-11-20 電子回路モジユ−ル Granted JPS63252499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27741586A JPS63252499A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電子回路モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27741586A JPS63252499A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電子回路モジユ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252499A JPS63252499A (ja) 1988-10-19
JPH0530319B2 true JPH0530319B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=17583232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27741586A Granted JPS63252499A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電子回路モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252499A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252499A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513070A (en) Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
US6795315B1 (en) Cooling system
JP4410466B2 (ja) 電子装置
WO2018076396A1 (zh) 主动散热式led显示屏面板
US7589973B2 (en) Air duct flow optimization device
JPH10173114A (ja) マルチチップモジュールの冷却構造
JPH10267325A (ja) 空気調和機の室外機
JP2021504942A (ja) センターボードユニットおよび無人航空機
JPH0530319B2 (ja)
JPH0322951Y2 (ja)
JPH0530318B2 (ja)
JPH0573279B2 (ja)
JPS63292696A (ja) 電子回路モジュ−ル
JP4385849B2 (ja) ドライバモジュール構造
JPH07131173A (ja) 電子機器
JPS63292697A (ja) 電子回路モジュ−ル
JPH0523593U (ja) 電子回路モジユール
JP2012256740A (ja) 電子機器
JPS5834798Y2 (ja) 密閉筐体におけるプリント板の冷却機構
EP3846600A1 (en) Electronic device and power module thereof
TWI644612B (zh) 具有主動式散熱之電子裝置
JP2570821Y2 (ja) 電子部品の冷却構造
JPH034071Y2 (ja)
JPH1055421A (ja) Icカード
JPH02202043A (ja) 樹脂封止型半導体装置