JPH0530208A - 通信機器識別方式 - Google Patents

通信機器識別方式

Info

Publication number
JPH0530208A
JPH0530208A JP3179233A JP17923391A JPH0530208A JP H0530208 A JPH0530208 A JP H0530208A JP 3179233 A JP3179233 A JP 3179233A JP 17923391 A JP17923391 A JP 17923391A JP H0530208 A JPH0530208 A JP H0530208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
identification code
line
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179233A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Yokoya
茂樹 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3179233A priority Critical patent/JPH0530208A/ja
Publication of JPH0530208A publication Critical patent/JPH0530208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】パソコン等の端末やFAXから間違った電話番
号やFAX番号を入力すると間違い電話となり受信者に
不快感及び手間を与えるし、第三者に重要な情報を渡し
てしまう場合もある。これらの問題点を解決することを
目的とする。 【構成】データ入出力手段F−2と演算部F−4と表示
部F−3と記憶部F−5を具備する通信機器識別装置を
送信側と受信側A−3,C−2,D−2,E−2の位置
に設置する。 【効果】電話番号または、FAX番号を間違って入力し
ても間違った相手に接続されることがなく間違い電話に
よる受信者の不快感や手間をなくすことができ、さらに
第三者に重要なデータが渡ってしまうことが防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公衆通信回線接続時に受
信側より通信機器識別コードを返信し送信側で分析し、
通信不可能な相手であれば回線を切断し、通信可能な相
手であれば送信側よりグループ識別コードを送信し、受
信側は送られたグループ識別コードを分析し、正しくな
ければ不一致を意味する信号を返信し、正しければ受信
側端末装置に接続すると共に一致を意味する信号を返信
し、送信側は返信された信号を分析し、不一致を意味す
る信号であれば回線切断かグループ識別コードの再入力
待ちの状態になり、一致を意味する信号であれば通信を
開始することで間違った通信相手に対する着信を防止す
る通信機器識別方式に関する。
【0002】
【従来の技術】以下従来例を図を用いて説明する。従来
は通信相手を選定する方法として電話番号が唯一の手段
であったため、図1のシステムBの端末B−1が通信し
ようとした場合、相手先の電話番号を入力する。この
時、電話番号を間違えて受信側の電話200と回線が接
続されてしまった場合、通信はできないが電話200の
ベルは鳴り相手が受話器を取ることになる。受話器を取
っても何の応答も無く、受信側は間違い電話であると推
定する。
【0003】FAX100を使用した通信でFAX番号
を間違えて電話200に回線接続した場合も、通信は出
来ないが電話200のベルは鳴るため、受信側は受話器
を取ることになる。送信側FAXはデータが送れないた
め、回線接続が出来ないものと判定し、一定時間経過後
再度回線接続を試みる。そうすると電話200に再び間
違い電話がかかることになる。
【0004】次にFAX番号を間違えてFAX300に
回線接続した場合は受信側がFAXであるため通信可能
でありFAX100はデータを送る。送信側は間違った
相手とは気付かないまま第三者にデータを渡してしま
う。
【0005】関連する公知例として特開平2−4060
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の方式では、間違
った相手に回線を接続してしまっても送信側で間違いに
気付かず貴重なデータを第三者に渡してしまう。また受
信側は、通信不可能な相手からの間違い電話を防止する
手段がなく、電話のベルが鳴る都度、受話器を取らなけ
ればならず、不快な思いをする。
【0007】本発明は、受信側の端末装置に接続する前
に相手が通信可能な機器であること及び相手が正当な通
信相手であることを識別し送信側に表示することで間違
った相手との通信を防止する通信機器識別方式の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図2は本発明の原理を示
すブロック図である。
【0009】送信側と受信側にブロック図で示される装
置を設置する。設置位置は図1の通信機器識別装置A−
3,C−2,D−2,E−2で示す位置である。
【0010】ブロック図で示される装置には端末装置と
データのやり取り及び端末装置との回線接続を制御する
データ入出力手段F−2と予め定められた通信機器識別
コード及び通信相手確認用のグループ識別コードを記憶
しておく記憶部F−5と相手先への通信機器識別コード
及びグループ識別コードの送信機能と送られてきた通信
機器識別コード及びグループ識別コードの識別及び回線
切断又は、グループ識別コードの再入力待ち状態を制御
する演算部F−4と各コードの識別結果を表示する表示
部F−3を持たせる。
【0011】
【作用】本発明によれば、データ入出力手段F−2では
端末装置より送られた電話番号または、FAX番号を演
算部F−4へ送り、演算部は受信側に対して発呼する。
【0012】受信側の演算部F−4は着呼を確認すると
記憶部F−5に予め記憶してある通信機器識別コードを
読み出し送信側へ返信する。
【0013】送信側演算部F−4は返信された通信機器
識別コードを分析し、送信側端末装置と受信側端末装置
とで通信可能か否かを判定する。通信不可能な場合は表
示部F−3にメッセージを送り回線を切断する。表示部
F−3は演算部F−4より送られたメッセージを表示す
る。通信可能な場合、演算部F−4はデータ入出力手段
F−2にグループ識別コードの入力を指示し、データ入
出力手段F−2は端末装置F−1よりグループ識別コー
ドの入力を受け演算部F−4に送り、演算部F−4は受
信側に送信する。
【0014】受信側演算部F−4は着信したグループ識
別コードと記憶部F−5に記憶されているグループ識別
コードと一致しているか調べる。一致している場合はデ
ータ入出力手段F−2へ回線接続信号を送ると共に一致
を意味する信号を返信し、データ入出力手段F−2は端
末装置との回線を接続する。不一致の場合は、端末装置
との回線接続はせず送信側に対し、不一致を意味する信
号を返信する。
【0015】送信側演算部F−4は返信された信号が一
致を意味する信号であれば、表示部F−3に通信可能を
意味するメッセージを表示すると共に、通信開始をデー
タ入出力手段F−2に指示し通信を開始する。返信され
た信号が不一致を意味する信号であれば表示部F−3に
通信不可能を意味するメッセージを表示し回線切断をす
るかグループ識別コードの再入力を行うかの指示待ち状
態となる。
【0016】このような手続きを取ることで電話番号ま
たは、FAX番号の入力ミスによるトラブル及び第三者
へのデータ漏れを防止することができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を図に従って説明する。
【0018】図1は公衆通信回線を使用した通信の一般
的な構成図、図2は本発明の原理を示すブロック図、図
3から図5は本発明を使用した場合の送信側と受信側の
信号のやり取りを示すシーケンス図である。
【0019】図1のシステムBは端末装置B−1とモデ
ムB−2と電話器B−3とから成る一般的な通信システ
ムである。端末B−1を使って通信する場合、端末B−
1から電話番号を入力する。モデムB−2はその電話番
号を使用して公衆通信回線に回線接続する。このように
公衆通信回線を使用した通信において、通信相手を選定
する方法は唯一、電話番号だけである。従って端末B−
1が相手先の電話番号を間違えて電話200の電話番号
を入力してしまうと端末B−1と電話200の間で回線
が接続されてしまう。回線が接続されると電話で200
のベルが鳴り通信相手を呼び出してしまう。また、FA
X100から電話200の電話番号を入力した場合も回
線が接続され電話200のベルが鳴ってしまう。
【0020】図1のシステムAは端末装置A−1とモデ
ムA−2と受話器A−4と本発明を使用した通信機器識
別装置A−3とから成る通信システムであり、図1のシ
ステムDは電話器D−1と通信機器識別装置D−2とか
ら成る通信システムである。
【0021】端末A−1が通信しようと電話番号を入力
するとモデムA−2は、その電話番号を通信機器識別装
置A−3のデータ入出力手段F−2に送る。データ入出
力手段F−2は入力された電話番号を演算部F−4に送
る。演算部F−4はこの電話番号を使い公衆通信回線の
接続を行う。入力された電話番号が間違っていて図1の
システムDの通信機器識別装置D−2と回線が接続され
たとする。通信機器識別装置D−2の演算部F−4は回
線が接続されると、予め記憶部F−5に記憶されている
通信機器識別コードを読み出し送信側に返信する(図4
参照)。この時電話器D−1へは接続しない。
【0022】送信側通信機器識別装置A−3の演算部F
−4は返信された通信機器識別コードを分析し端末A−
1と通信可能か否かを判定し、通信不可能であるから回
線切断処理を行う。また表示部F−3に通信不可能を意
味するメッセージを表示する。
【0023】次に端末機器がFAXである場合を例にと
る。
【0024】図1のFAX100から間違ってFAX3
00のFAX番号を入力した場合、送信側、受信側が共
にFAXである為、通信可能となり送信側はデータを送
り第三者にデータを渡してしまう。さらに送信側では第
三者にデータを渡してしまったことすら気付かない。
【0025】図1のシステムC及びシステムEはFAX
と本発明を使用した通信機器識別装置とから成る通信シ
ステムである。また通信相手が正しい場合の送信側と受
信側の信号のやり取りを示すシーケンス図を図3に、通
信相手を間違った場合のシーケンス図を図5に示す。
【0026】図1のFAXC−1からFAX番号を入力
すると通信機器識別装置C−2のデータ入出力手段F−
2がそれを受け取り演算部F−4に送る。演算部F−4
は入力されたFAX番号を使用し回線の接続を行いシス
テムEの通信機器識別装置C−2に回線が接続されたと
する。
【0027】受信側通信機器識別装置E−2内の演算部
F−4は回線が接続されると記憶部F−5に予め記憶し
てある通信機器識別コードを読み出し送信側に送信す
る。この時FAXE−1と通信機器識別装置E−2は接
続されていない。
【0028】送信側通信機器識別装置C−2内の演算部
F−4は返信された通信機器識別コードを分析するがF
AX同志であるため通信可能と判定する。通信可能と判
定した場合、演算部F−4はデータ入出力手段F−2に
グループ識別コードの入力を指示し、データ入出力手段
F−4はFAXに指示しグループ識別コードの入力を行
う。
【0029】受信側通信機器識別装置E−2の演算部F
−4は送られたグループ識別コードと記憶部F−5に記
憶されているグル−プ識別コードが一致しているか判定
する。不一致の場合は、不一致を意味する信号を返信す
る。一致の場合は一致を意味する信号を返信し、データ
入出力手段F−2に一致を知らせる。一致信号が届くと
データ入出力手段F−2はFAXE−1に回線を接続
し、通信可能状態にする。
【0030】送信側通信機器識別装置C−2の演算部F
−4は返信された信号を分析し、不一致を意味する信号
であれば表示部F−3に不一致を意味するメッセージを
表示し、回線切断処理を行うか、グループ識別コードを
再入力するか指示待ちの状態になる。返信された信号が
一致を意味する信号であれば表示部F−3に一致を意味
するメッセージを表示しデータ入出力手段F−2にデー
タの読み込みを指示する。データ入出力手段F−2はF
AXC−1にデータ送信を指示し通信を行う。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば電話番号または、FAX
番号の入力間違いが発生しても回線接続されることがな
く間違い電話による受信側の不快感や手間をなくすこと
ができ、また情報が第三者に渡ることが防止できる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】公衆通信回線を使用した通信システムの構成図
である。
【図2】本発明の原理を示すブロック図である。
【図3】本発明を使用した通信相手が正しい場合のシー
ケンス図である。
【図4】本発明を使用した通信相手が正しくない場合の
シーケンス図である。
【図5】本発明を使用した通信相手が正しくない場合の
シーケンス図である。
【符号の説明】
A−3、C−2、D−2、E−2…通信機器識別装置、 F−2…データ入出力手段、 F−3…表示部、 F−4…演算部、 F−5…記憶部、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】端末装置とのデータの入出力及び前記端末
    装置との回線接続を制御するデータ入出力手段(F−
    2)と入力されたデータ及び通信相手より受信したデー
    タを処理する演算部(F−4)と通信機器識別コード及
    びグループ識別コードを予め記憶しておく記憶部(F−
    5)と演算部での処理結果を表示する表示部(F−3)
    を具備する装置を有する通信システムにおいて、電話番
    号または、FAX番号により回線が接続されると受信側
    通信機器識別装置(E−2)の前記演算部(F−4)は
    前記記憶部(F−5)に予め記憶してある通信機器識別
    コードを送信側通信機器識別装置(C−2)に返信し、
    送信側通信機器識別装置(C−2)の前記演算部(F−
    4)は返信されたコードを分析し送信側端末装置(C−
    1)と受信側端末装置(E−1)とで通信が可能かどう
    かを判定し、通信不可能な場合は前記表示部(F−3)
    にメッセージを表示して回線を切断し、通信可能な場合
    は送信側通信機器識別装置(C−2)の前記演算部(F
    −4)は前記データ入出力手段(F−2)を通じ入力さ
    れたグループ識別コードを送信し、受信側通信機器識別
    装置(E−2)の前記演算部(F−4)は送られたグル
    ープ識別コードが正しいか否かを前記演算部(F−4)
    で判定し、正しい場合は受信側端末装置(E−1)に接
    続すると共に一致を意味する信号を返信し、正しくない
    場合は受信側端末装置(E−1)には接続せず不一致を
    意味する信号を返信し、送信側通信機器識別装置(C−
    2)の前記演算部(F−4)は、この信号を受け取ると
    前記表示部(F−3)にメッセージを表示し回線を切断
    するかグループ識別コードの再入力を行うかの指示待ち
    状態となることを特徴とする通信機器識別方式。
JP3179233A 1991-07-19 1991-07-19 通信機器識別方式 Pending JPH0530208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179233A JPH0530208A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信機器識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179233A JPH0530208A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信機器識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530208A true JPH0530208A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16062273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179233A Pending JPH0530208A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 通信機器識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920560A (en) Method of automatic dialing and automatic dialing device for facsimile apparatuses
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
US5410591A (en) Private branch exchange with resumption of interrupted communication
US6333978B1 (en) Telephone system
JPH11196249A (ja) 画像通信装置
JPH0530208A (ja) 通信機器識別方式
JPS62221267A (ja) フアクシミリ通信システム
JPH0715611A (ja) ファクシミリ装置の秘密文書送信方法
JP3011952B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2580954B2 (ja) ファクシミリ装置の音声通報方法
JPH0263265A (ja) ファックス装置
JPH0227652Y2 (ja)
JPS61262352A (ja) 宅内機器の接続方式
JP2805265B2 (ja) ターミナルアダプタおよびその接続制御方法
JPH02288774A (ja) フアクシミリ装置
JP2000261637A (ja) ファクシミリ装置
JPH02215261A (ja) ファクシミリ装置
JPH11263552A (ja) 遠隔監視端末装置
JPH0595421A (ja) ボタン電話装置の短縮ダイアル記憶方式
JPH10191015A (ja) 誤りダイヤル通知及びデータ転送機能付き電話機システム
JPH118751A (ja) ファクシミリ装置
JPH0265558A (ja) 構内交換機
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JPH04196662A (ja) 移動体における通信方法
JPH0837563A (ja) 電話機