JPH05298335A - 発注端末装置 - Google Patents

発注端末装置

Info

Publication number
JPH05298335A
JPH05298335A JP9831592A JP9831592A JPH05298335A JP H05298335 A JPH05298335 A JP H05298335A JP 9831592 A JP9831592 A JP 9831592A JP 9831592 A JP9831592 A JP 9831592A JP H05298335 A JPH05298335 A JP H05298335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
product
key
ordered
commodity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9831592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826411B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Karita
良博 刈田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP9831592A priority Critical patent/JP2826411B2/ja
Publication of JPH05298335A publication Critical patent/JPH05298335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826411B2 publication Critical patent/JP2826411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定の売上実績がない商品つまりは既に販売
されていない商品や売上げが低く発注の必要がない商品
を除いて発注もれの商品を検索する。 【構成】 各商品の単品コード別に所定期間内での売上
実績を管理する単品マスターファイルと、発注登録され
た発注データを格納する発注テキストファイルとを設け
る。発注もれの検索業務が選択されると、前記単品マス
ターファイルで管理されている売上実績が予め設定され
た実績以上でありかつ前記発注テキストファイルに発注
データが格納されていない商品を抽出して、表示器に発
注を促す表示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スーパーマーケットや
コンビニエンスストア等の量販店で利用される発注端末
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の発注端末装置として携帯
型のものがある。この携帯型の発注端末装置はマイクロ
プロセッサによって制御され、ホスト機器とのデータ通
信を司る通信インタフェースを備えるとともに、入力装
置としてのキーボードや出力装置としての表示器等を設
けている。
【0003】そして、発注業務を担当する店員は、この
携帯型の発注端末装置を所持して店内や倉庫等に出向
き、在庫が少なく発注が必要な商品の単品コードと発注
個数とをキーボード等から登録する。こうして登録され
た発注データは装置内部のメモリに順次格納される。そ
して、このメモリに格納された各発注データは通信イン
タフェースを介してホスト機器に転送されて発注が行わ
れる。
【0004】また、この発注端末装置の内部メモリには
予め各商品の単品コードに対応して商品名等がプリセッ
トされており、発注登録のために単品コードを入力する
とその単品コードに対応する商品名が表示器に表示され
るようになっている。
【0005】ところで、従来のこの種の発注端末装置に
は、発注もれの検索機能が備えられていた。この従来の
発注もれ検索機能は、各商品の単品コードで発注データ
が格納されているエリアを参照し、発注データが格納さ
れていない商品、すなわち発注数が“0”の商品を検出
して、該当する品名を表示器に表示させるものであっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな発注検索機能では、既に販売されていない商品や売
上げが低く発注の必要がない商品でも検出されてしまう
ため、検索に長時間を要する問題があった。
【0007】そこで本発明は、既に販売されていない商
品や売上げが低く発注の必要がない商品を除いて発注も
れの商品を検索することにより、検索に要する時間の大
幅な短縮を図る発注端末装置を提供しようとするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、発注をする商
品に付された商品コード及びその発注個数を入力する入
力部と、この入力部から入力された商品コード及び発注
個数を格納する発注データ記憶部と、各商品の所定期間
内での売上実績を管理する売上実績管理手段と、発注も
れの検索業務を選択する業務選択手段と、この選択手段
により発注もれの検索業務が選択されると、管理手段に
より管理されている売上実績が予め設定された実績以上
でありかつ記憶部に発注データが格納されていない商品
を抽出する商品抽出手段と、この抽出手段により抽出さ
れた商品の発注を促す表示を行う表示器とを備えたもの
である。
【0009】
【作用】このような構成の本発明においては、予め売上
実績管理手段により各商品の所定期間内での売上実績が
管理されている。そして、入力部を介して発注を要する
商品の単品コードと発注個数を入力すると、その入力さ
れた単品コード及び発注個数が発注データ記憶部に格納
される。その後、業務選択手段により発注もれの検索業
務を選択すると、前記売上実績管理手段により管理され
ている売上実績が予め設定された実績以上であり、かつ
前記発注データ記憶部に発注データが格納されていない
商品が抽出され、この抽出された商品の発注を促す表示
が表示器に行われる。
【0010】従って、発注もれとして検出される商品
は、予め設定された実績以上の売上がある商品に限られ
るので、既に販売されていない商品や売上げが低く発注
の必要がない商品が発注もれ商品として検出されること
はない。
【0011】
【実施例】以下、本発明を携帯型の発注端末装置(以
下、ハンディターミナルと称する)に適用した一実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0012】図1はハンディターミナル1の外観を示す
斜視図である。このハンディターミナル1は、表面にキ
ーボード2と液晶表示器3を設け、上端面にドットプリ
ンタ4を設けている。またハンディターミナル1は、下
端面にバーコードの読取りに使用されるタッチスキャナ
が接続されるスキャナインタフェース5と、ホスト機器
とのデータ通信を司る通信インタフェース6とを設けて
いる。
【0013】上記キーボード2は、発注をする商品に付
された商品コード及びその発注個数を入力する入力部と
して機能し、電源のオン/オフを制御する電源キー2
a、設定業務,登録業務及び点検業務をそれぞれ選択す
るための業務選択キー2b、数字データを入力するため
の置数キー2cの他、終了キー2d、×キー2e、コー
ドキー2f、#キー2g等の各種ファンクションキーを
設けている。
【0014】図2はハンディターミナル1の制御回路を
示すブロック図である。このハンディターミナル1は、
制御部本体を構成するマイクロプロセッサ11に、バス
ライン12を介してROM(リード・オンリ・メモリ)
13、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)14、現
在の日時を計時する時計回路15、前記キーボード2か
らキー信号が入力されるキーボードコントローラ16、
前記液晶表示器3を駆動制御する表示器コントローラ1
7、前記ドットプリンタ4を駆動制御するプリンタコン
トローラ18、前記スキャナインタフェース5及び前記
通信インタフェース6をそれぞれ接続して構成される。
【0015】前記ROM13には、前記マイクロプロセ
ッサ11が各部を制御するためのプログラムデータや、
印字文字または表示文字のキャラクタジェネレータ用デ
ータが予め格納されている。
【0016】前記RAM14には、図3に示すように、
単品マスターファイル31、発注データ記憶部としての
発注テキストファイル32、売上日数と売上個数とから
なる検索条件データを記憶する条件設定テーブル33等
が形成されている。
【0017】前記単品マスターファイル31には、図4
(a)に示すように商品の単品コード、商品名、過去1
週間の1日毎の発注実績及び売上実績等で構成される単
品レコードが各商品について設定される。なお、このマ
スターファイル31へのレコードの設定は、例えば1日
の始めに通信インタフェース6を介して接続されたホス
ト機器からのダウン・ライン・ローディングによって行
われる。(売上実績管理手段)前記発注テキストファイ
ル32には、図4(b)に示すように商品の単品コー
ド,商品名,便区分,発注個数,入力時刻等からなる発
注テキストデータが順次格納される。
【0018】しかして、前記マイクロプロセッサ11
は、特に図5乃至図7に示す業務を処理するようにプロ
グラム制御されている。
【0019】図5は検索条件データの設定業務を示して
おり、ステップST1で業務選択キー2bにより「設
定」モードが選択されていること、ST2で置数キー2
cと#キー2gとにより検索条件データの設定が指示さ
れたことを確認すると、条件設定テーブル33に現時点
で格納されている売上日数データ及び売上個数データを
液晶表示器3に表示させる。
【0020】次に、ST3で終了キー2dのキー入力を
検知すると、この処理を終了する。ST3で終了キー2
dのキー入力を検知せず、ST4で×キー2eのキー入
力を検知すると、ST7へ進む。
【0021】ST4で×キー2eのキー入力を検知せ
ず、ST5で置数キー2cのキー入力を検知すると、条
件設定テーブル33の売上日数エリアの内容をその置数
データに書き換える。ただし、置数データは“1”から
“7”までの正数に限り、“8”以上は再入力となる。
【0022】次に、ST6で×キー2eのキー入力を検
知すると、この処理を終了する。ST6で×キー2eの
キー入力を検知せず、ST7で置数キー2cのキー入力
を検知すると、条件設定テーブル33の売上個数エリア
の内容をその置数データに書き換えて、この処理を終了
する。ただし、置数データは“0”または“1”から
“99”までの正数に限り、“100”以上は再入力と
なる。
【0023】従って、条件設定テーブル33に格納され
ている売上日数データを変更する場合には、「設定」モ
ードにおいてこの検索条件データの設定を指示した後、
置数キー2cにより変更後の売上日数をキー入力すれば
よい。また、売上個数データを変更する場合には、売上
日数を入力した後、あるいは×キー2eをキー入力した
後に変更後の売上個数を置数入力すればよい。
【0024】図6は発注データの登録業務を示してお
り、ST11で業務選択キー2bにより「登録」モード
が選択されていることを確認すると、ST12へ進む。
そして、ST12で終了キー2dのキー入力を検知する
と、この処理を終了する。
【0025】ST12で終了キー2dのキー入力を検知
せず、ST13で商品に付される単品コードの入力を検
知すると、前記単品マスターファイル31を参照して入
力された単品コードに対応する商品名を呼出し、液晶表
示器3に表示させる。
【0026】なお、単品コードの入力は、置数キー2c
とコードキー2fとで入力する方法と、スキャナインタ
フェース5に接続したバーコードスキャナでバーコード
を読取ることにより入力する方法とがある。
【0027】次に、ST14で置数キー2cと#キー2
gとにより配達便を指定する便区分がキー入力されたこ
と、及びST15で置数キー2cと×キー2eとで発注
個数がキー入力されたことを検知すると、各入力データ
(単品コード,便区分及び発注個数)と時計回路15か
ら読出した現時刻(入力時刻)とから発注テキストデー
タを作成して、発注テキストファイル32に格納する。
しかる後、ST12の判断処理に戻る。
【0028】図7は発注もれの検索業務を示しており、
ST21で業務選択キー2bにより「点検」モードが選
択されていること、ST22で置数キー2cと#キー2
gとにより発注もれの検索業務が指示されたことを確認
すると、マイクロプロセッサ11の内部に設けられたレ
コードカウンタnを“0”に初期化する。
【0029】次に、ST23で上記レコードカウンタn
を「+1」更新した後、ST24で該カウンタnの値が
単品マスターファイル31に設定されている最大レコー
ド数Nを越えたか否かを判断する。
【0030】そして、カウンタnの値が最大レコード数
N以下の場合には、単品マスターファイル31からn番
目のレコードを取出し、条件設定テーブル33に設定さ
れた売上日数分の売上実績を算出する。
【0031】次に、ST25でその売上実績と条件設定
テーブル33に設定された売上個数とを比較する。そし
て売上実績が売上個数以上の場合には、そのn番目のレ
コードの単品コードで発注テキストファイル32を検索
する。そして、ST26で該当単品コードのテキストデ
ータを検出できなかった場合には、その単品コードに対
応する商品名を液晶表示器3に表示させて発注データの
登録を促す。(商品抽出手段)次に、ST27で終了キ
ー2dのキー入力を検知すると、ST23の処理に戻
る。また、ST27で終了キー2dのキー入力を検知せ
ず、ST28で配達便を指定する便区分がキー入力され
たこと、及びST29で発注個数がキー入力されたこと
を検知すると、該当する単品コード,便区分,発注個
数,入力時刻から発注テキストデータを作成して、発注
テキストファイル32に格納する。しかる後、ST23
の処理に戻る。
【0032】なお、ST25で条件設定テーブル33に
設定された売上日数分の売上実績が同テーブル33に設
定された売上個数に満たない場合、及びST26で発注
テキストファイル32から該当単品コードのテキストデ
ータを検出した場合には、直ちにST23の処理に戻
る。
【0033】ST23では再度前記レコードカウンタn
を「+1」だけ更新し、ST24で依然として更新後の
値が最大レコード数N以下であれば前述した処理を繰り
返し実行する。
【0034】その後、ST24で更新後の値が最大レコ
ード数Nを越えたならば、単品マスターファイル31に
設定されている全レコードについて検索を終了したの
で、この業務を終了する。
【0035】このように構成された本実施例のハンディ
ターミナル1は、通常、通信インタフェース6を介して
POS(販売時点情報管理)システムのホスト機器にオ
ンラインで接続されている。そして、1日の業務開始に
先立ちシステムが立ち上げられると、ホスト機器1から
のダウン・ライン・ローディング処理によってハンディ
ターミナル1のRAM14に単品マスターファイル31
が作成される。この単品マスターファイル31には各商
品の単品コード及び商品名とともに、過去1週間の1日
毎の発注実績及び売上実績等が格納される。
【0036】その後、発注業務担当の店員は、ハンディ
ターミナル1をホスト機器から離して携帯し、店内や倉
庫等に出向いて発注が必要な商品を調査する。そして、
発注が必要な商品が存在したならば、該当する発注デー
タをハンディターミナル1に登録する。
【0037】具体的には、業務選択キー2bにより「登
録」モードを選択した後、発注が必要な商品の単品コー
ド、便区分、発注個数を順次キー入力する。そうする
と、その各入力データと現時刻データとから発注テキス
トデータが作成されて、発注テキストファイル32に格
納される。
【0038】こうして、店員は発注が必要な商品の登録
を完了したならば、必要に応じて発注もれの検索を行
う。具体的には業務選択キー2bにより「点検」モード
を選択した後、置数キー2cと#キー2gとにより発注
もれの検索業務を指示する。
【0039】そうすると、単品マスターファイル31に
設定されている各商品について、1品毎に条件設定テー
ブル33に予め設定された売上日数分の売上実績が、同
テーブル33に予め設定された売上個数以上か否かが判
断される。そして、売上実績が売上個数以上の場合には
発注テキストファイル32が参照されて該当商品が発注
もれか否かが判別され、発注もれの場合には液晶表示器
3に該当する商品名が表示されて発注登録が可能にな
る。
【0040】例えば、条件設定テーブル33に売上日数
データ「7」、売上個数データ「4」が設定されている
とすると、過去1週間の総売上個数が4個以上の商品で
あり、かつ発注テキストファイル32に該当商品の発注
テキストデータが登録されていない場合には、発注もれ
とみなされて液晶表示器3に該当商品の商品名が表示さ
れる。
【0041】そこで、店員は液晶表示器3に商品名が表
示された商品が発注を要する場合には便区分、発注個数
を順次キー入力して発注登録を行う。これに対し、発注
が不要の場合には終了キー2dをキー入力して、次の発
注もれ商品の検索に入る。
【0042】こうして、発注登録をもれなく完了する
と、店員はハンディターミナル1を通信インタフェース
6を介してホスト機器に接続する。そうすると、発注テ
キストファイル32に格納された各発注テキストデータ
がホスト機器に収集されて、ホスト機器の作用により発
注が行われる。
【0043】このように本実施例によれば、発注もれの
商品を検索する場合において、単品マスターファイル3
1に売上実績に関するデータが設定されている全商品の
うち、その売上実績が予め設定された条件以上の商品の
み抽出して発注もれか否かをチェックしているので、全
商品について順次発注もれか否かをチェックしていた従
来に比べて発注もれの検索に要する時間を大幅に短縮で
きる効果を奏する。
【0044】なお、前記実施例では携帯型の発注端末装
置について説明したが、必ずしも携帯型である必要はな
い。また、単品マスターファイルのレコードに新商品で
あることを示すフラグや常時多めに発注することを示す
フラグ等を追加し、これらフラグがセットされている商
品について優先的に登録もれを検索するようにしてもよ
い。この他、単品マスターファイル31にて管理される
売上実績の期間等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形実施可能であるのは勿論である。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、一
定の売上実績がない商品、つまりは既に販売されていな
い商品や売上げが低く発注の必要がない商品を除いて発
注もれの商品を検索する業務が遂行されるので、検索に
要する時間を大幅に短縮できる発注端末装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である携帯型発注端末装置
を示す外観図。
【図2】 上記携帯型発注端末装置の制御回路を示すブ
ロック図。
【図3】 図2に示すRAMの主要なメモリ構成を示す
図。
【図4】 図3に示す単品マスターファイルに格納され
るレコードのフォーマット及び発注テキストファイルに
格納されるテキストデータのフォーマットを示す図。
【図5】 図3に示すプロセッサが実行する条件設定業
務を示す流れ図。
【図6】 図3に示すプロセッサが実行する発注登録業
務を示す流れ図。
【図7】 図3に示すプロセッサが実行する発注検索業
務を示す流れ図。
【符号の説明】
1…ハンディターミナル(携帯型発注端末装置)、2…
キーボード、3…液晶表示器、6…通信インタフェー
ス、11…プロセッサ、31…単品マスターファイル、
32…発注テキストファイル、33…条件設定テーブ
ル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発注をする商品に付された商品コード及
    びその発注個数を入力する入力部と、この入力部から入
    力された商品コード及び発注個数を格納する発注データ
    記憶部と、各商品の所定期間内での売上実績を管理する
    売上実績管理手段と、発注もれの検索業務を選択する業
    務選択手段と、この選択手段により発注もれの検索業務
    が選択されると、前記管理手段により管理されている売
    上実績が予め設定された実績以上でありかつ前記記憶部
    に発注データが格納されていない商品を抽出する商品抽
    出手段と、この抽出手段により抽出された商品の発注を
    促す表示を行う表示器とを具備したことを特徴とする発
    注端末装置。
JP9831592A 1992-04-17 1992-04-17 発注端末装置 Expired - Fee Related JP2826411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9831592A JP2826411B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 発注端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9831592A JP2826411B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 発注端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05298335A true JPH05298335A (ja) 1993-11-12
JP2826411B2 JP2826411B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14216492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9831592A Expired - Fee Related JP2826411B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 発注端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826411B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184165A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Fuamirii Maato:Kk 携帯用商品デ−タ処理装置
JPH0264864A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Suntory Ltd 多品種商品の受発注システムにおける発注システムの商品情報のソーテイング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184165A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Fuamirii Maato:Kk 携帯用商品デ−タ処理装置
JPH0264864A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Suntory Ltd 多品種商品の受発注システムにおける発注システムの商品情報のソーテイング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826411B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665427B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07225799A (ja) 商品管理システム
JPH07320158A (ja) 商品売価管理装置
JP2826411B2 (ja) 発注端末装置
JP3382493B2 (ja) 商品価格管理装置
JP2001031039A (ja) ラベル発行装置
JP2893000B2 (ja) 広告スペース管理装置及びプログラム記録媒体
JP2004030001A (ja) 在庫管理装置
JP2552312B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0514956B2 (ja)
JPH11175613A (ja) 受注管理装置、発注管理装置、発注受注管理システム
JP3062511B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH06290350A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2598191B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH05143865A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2998209B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPS60247799A (ja) 自動販売機の売上デ−タ印字制御装置
JP2000283832A (ja) 商品情報検索装置
JP2003270032A (ja) 電子料金秤
JPH06301859A (ja) レシート印字制御方式
JP2000259651A (ja) ラベル検索システム
JPH11149588A (ja) 領収書発行装置およびそのプログラム記録媒体
JPH10269456A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH07311883A (ja) 預入れ商品管理機能を有する電子式キャッシュレジスタ
JP2002008137A (ja) 商品販売登録データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees