JPH05297803A - 航跡表示装置 - Google Patents

航跡表示装置

Info

Publication number
JPH05297803A
JPH05297803A JP9914192A JP9914192A JPH05297803A JP H05297803 A JPH05297803 A JP H05297803A JP 9914192 A JP9914192 A JP 9914192A JP 9914192 A JP9914192 A JP 9914192A JP H05297803 A JPH05297803 A JP H05297803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
latitude
map information
memory
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9914192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556946B2 (ja
Inventor
Yorihisa Suwa
頼久 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP9914192A priority Critical patent/JP2556946B2/ja
Publication of JPH05297803A publication Critical patent/JPH05297803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556946B2 publication Critical patent/JP2556946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縮尺率を変更設定した場合でも常に緯度線・
経度線マーカが見易いように表示画面上に表示されるよ
うにする。 【構成】 操作部16により設定される縮尺率に応じ、
緯度線・経度線マーカの表示間隔を設定する。設定した
表示間隔及びメモリ14上から読み出した地図情報上に
おける基準点の位置から緯度線・経度線マーカデータを
求め、このデータを表示用メモリ18に書き込む。表示
用メモリ18には、地図情報及び自位置情報も書き込ま
れる。表示器20の画面上において、緯度線・経度線マ
ーカが表示される際、その表示間隔が縮尺率に応じた見
易い間隔となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図上に自位置を表示
する航跡表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】船舶等の移動体に搭載してその航行を援
助するため、従来から、航法装置が用いられている。航
法装置としては、例えばロラン、GPS(Global Posit
ioningSystem )等が知られている。航法装置から出力
される情報には、現在の移動体の位置(自位置)を示す
情報が含まれる。
【0003】航法装置によって得られた自位置情報に基
づき自位置を移動体の操縦者等に示すためには、画面表
示等により自位置を報知する手段が必要である。航跡表
示装置においては、航法装置によって得られた自位置情
報に基づき自位置が画面上に表示される。その際、メモ
リ等により記憶しておいた地図情報を読み出して、自位
置を地図上に重畳表示するようにしている。
【0004】さらに、航跡表示装置による表示を読み易
くするためには、画面上に更に緯度線、経度線等を重畳
表示するのが好ましい。使用者は、この緯度線、経度線
のマーカを基準として現在の自己の存在位置等を好適に
知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置においては、緯度線・経度線マーカに係るデータ
は、地図情報と共にメモリ等に格納されていた。一方
で、航跡表示装置において画面表示を行う場合には、必
要に応じて表示レンジ(縮尺率)を適宜設定する必要が
ある。従来のように地図情報と共に緯度線・経度線マー
カデータを格納していた場合、縮尺率の変化に伴い緯度
線・経度線マーカの間隔が変化し、場合によっては、広
くなり過ぎあるいは狭くなり過ぎるということがあっ
た。この場合、航跡表示装置の画面は見にくいものとな
る。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを課題としてなされたものであり、縮尺率の設定を変
更した場合でも緯度線・経度線マーカの間隔が変化せ
ず、従って画面が見易い航跡表示装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の航跡表示装置は、図1に示されるよ
うな構成を備えることを特徴とする。すなわち、地図情
報を記憶する記憶手段Aと、記憶手段Aから地図情報を
読み出し航法装置B等によって得られる自位置情報と共
に出力する制御手段Cと、縮尺率を設定する縮尺率設定
手段Dと、地図情報及び縮尺率に基づく演算により緯度
線・経度線マーカデータを発生させる演算制御手段E
と、地図情報・自位置情報及び緯度線・経度線マーカデ
ータに基づき地図、自位置及び緯度線・経度線マーカを
重畳表示する表示手段Fと、を備えることを特徴とす
る。
【0008】
【作用】本発明においては、縮尺率設定手段Dにより縮
尺率が設定されると、この縮尺率及び地図情報に基づき
緯度線・経度線マーカデータが求められる。従って、縮
尺率を変更設定した場合にも、表示手段Fの画面上にお
いて見易くなるよう、緯度線・経度線マーカの間隔を設
定することが可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面に
基づき説明する。
【0010】図2には、本発明の一実施例に係る航跡表
示装置11の構成が示されている。この図に示される航
跡表示装置11は、ロラン、GPS等の航法装置10か
ら自位置情報を入力し、これを地図、緯度線・経度線マ
ーカと重畳表示させる装置である。すなわち、図3に示
されるように、画面上において地図を表示させ、この地
図上に自位置及び緯度線、経度線を重畳表示させる装置
である。そのため、航跡表示装置11は、MPU12、
メモリ14、操作部16、表示用メモリ18及び表示器
20を備えている。
【0011】MPU12は、CPU、RAM、ROM、
I/O等から構成される回路である。メモリ14には、
表示器20の画面に表示させるべき地図が地図情報とし
て複数種類格納されており、MPU12は、航法装置1
0から出力される自位置情報または操作部16によって
指定される表示区域に基づき心配な地図を決定して、こ
れに対応する地図情報をメモリ14から読み出す。操作
部16は、縮尺率、表示区域等の情報を入力する手段で
あり、例えばキーボード等である。MPU12の後段に
接続されている表示用メモリ18は、表示器20の画面
と対応した記憶構造のメモリであり、MPU12は表示
器20の画面に表示させるべき情報を表示用メモリ18
に書き込む。表示用メモリ18に情報が書き込まれる
と、表示器20の画面にはこの情報に対応した映像が表
示される。表示器20は、LCD等の表示デバイスであ
り、そのドライバ等を含む構成である。
【0012】図4には、この実施例におけるMPU12
の動作が示されている。この図に示されるように、MP
U12は、操作スイッチ情報、自位置情報及び地図情報
を順次読み込む(101〜103)。操作部16から入
力される操作スイッチ情報は、表示器20に映像を表示
させるための設定条件を示す情報であり、例えば画面の
縮尺率、表示区域、自位置記憶に関する情報である。ま
た、ステップ102において読み込まれる自位置情報
は、GPS等の航法装置10によって得られる情報であ
り、MPU12はこれをI/Oを介して入力する。そし
て、ステップ103において読み込まれる地図情報は、
メモリ14に格納されている情報である。MPU12
は、メモリ14上に格納されている地図情報のうちいず
れの情報を読み込むかを、操作部16から入力される表
示区域に関する情報や、航法装置10から入力される自
位置情報に基づき決定する。例えば、自位置及び目的地
が地図中に含まれるよう、地図情報を決定する。
【0013】MPU12は、さらに、操作スイッチ情報
に含まれる縮尺率に関する情報及びメモリ14から読み
出した地図情報に基づき、表示器20の画面上における
緯度線・経度線マーカの表示間隔を算出する(10
4)。その際、表示器20の画面の寸法が考慮される。
表示間隔を算出するに当っては、緯度線・経度線マーカ
が使用者にとって読み易い間隔となるようにする必要が
あり、また当該マーカによって示される緯度・経度も区
切りの良いものにする必要がある。例えば、表示器20
の画面上に2乃至4本の緯度線・経度線マーカが表示さ
れるように決定し、緯度、経度の間隔も、10分、20
分あるいは1度といった区切りの良い値に設定する。な
お、表示器20の画面上に表示させる緯度線・経度線マ
ーカの本数は、用途に応じて変更設定することも可能で
ある。
【0014】MPU12は、緯度線・経度線マーカの表
示間隔を決定した後、これに基づき表示器20の画面上
における当該マーカの表示位置を求める(105)。す
なわち、ステップ104において求めたマーカの表示間
隔と、メモリ14から読み出した地図情報上の基準点
と、を用いて、表示器20の画面上におけるマーカの表
示位置を求める。地図情報上の基準点としては、例えば
地図情報の範囲を画する点を用いる。あるいは、その他
の代表点や、地図情報として最初に読み込まれた点を用
いても良い。
【0015】この後、MPU12は、緯度線・経度線マ
ーカデータを表示用メモリ18に書き込む(106)。
このデータは、ステップ105において得られるもので
ある。さらに、MPU12は、メモリ14から読み込ん
だ地図情報及び航法装置10または操作部16から入力
した自位置情報を表示用メモリ18上に書き込む(10
7)。前述したように、表示用メモリ18は表示器20
の画面と対応した記憶構造を有しており、表示用メモリ
18にデータに書き込まれるとこれに対応した映像が表
示器20の画面上に表示されることになる(108)。
【0016】従って、本実施例によれば、縮尺率の設定
に応じて緯度線・経度線マーカの間隔を可変設定するこ
とが可能になり、表示器20の画面をより見易いものと
することができる。例えば、緯度線・経度線の間隔が広
くなり過ぎたり、狭くなり過ぎたりといった事態が生じ
ないため、使用者は、地図上において自位置を好適に認
識することが可能になる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
縮尺率設定に応じて緯度線・経度線マーカデータを発生
させるようにしたため、縮尺率を変更設定した場合でも
表示手段の画面上において緯度線・経度線マーカを使用
者にとって読み易いように表示させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に係る航跡表示装置の構成を
示すブロック図である。
【図3】この実施例における画面の一例を示す図であ
る。
【図4】この実施例におけるMPUの動作の流れを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
A 記憶手段 B,10 航法装置 C 制御手段 D 縮尺率設定手段 E 演算制御手段 F 表示手段 11 航跡表示装置 12 MPU 14 メモリ 16 操作部 18 表示用メモリ 20 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を記憶する記憶手段と、 記憶手段から地図情報を読み出し航法装置等によって得
    られる自位置情報と共に出力する制御手段と、 縮尺率を設定する縮尺率設定手段と、 地図情報及び縮尺率に基づく演算により緯度線・経度線
    マーカデータを発生させる演算制御手段と、 地図情報、自位置情報及び緯度線・経度線マーカデータ
    に基づき地図、自位置及び緯度線・経度線マーカを重畳
    表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする航跡表示装置。
JP9914192A 1992-04-20 1992-04-20 航跡表示装置 Expired - Fee Related JP2556946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914192A JP2556946B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 航跡表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914192A JP2556946B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 航跡表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297803A true JPH05297803A (ja) 1993-11-12
JP2556946B2 JP2556946B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=14239431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914192A Expired - Fee Related JP2556946B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 航跡表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556946B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058512A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置および類似装置、画像表示方法
JP2010276614A (ja) * 2010-08-16 2010-12-09 Koden Electronics Co Ltd 航法装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058512A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置および類似装置、画像表示方法
JP2010276614A (ja) * 2010-08-16 2010-12-09 Koden Electronics Co Ltd 航法装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556946B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5337244A (en) On-board navigation apparatus
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
KR960042491A (ko) 한계정보로 지도를 표시하기 위한 내비게이션장치
JP2005084332A (ja) 地図表示装置、地図表示方法
JP4117971B2 (ja) 移動体用地図情報表示システム
JPS63115189A (ja) 地図の表示方法
JP2006023712A (ja) ナビゲーション装置及びその地図表示制御プログラム
JP2556946B2 (ja) 航跡表示装置
JP3183042B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2006309089A (ja) 地図表示装置
JPH01102593A (ja) 電子地図装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP4008746B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3155020B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3288498B2 (ja) 地図表示装置
JPH04314083A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH06174484A (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JP3188294B2 (ja) 電子マップ装置
JP3462531B2 (ja) 車載ナビゲーション・システム
JP3195406B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2530582Y2 (ja) 地図表示装置
JPS61194478A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPH05307355A (ja) 地図表示装置
JPH03179600A (ja) 車載ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees