JPH05295695A - 塗工紙用組成物及び塗工紙 - Google Patents
塗工紙用組成物及び塗工紙Info
- Publication number
- JPH05295695A JPH05295695A JP9763992A JP9763992A JPH05295695A JP H05295695 A JPH05295695 A JP H05295695A JP 9763992 A JP9763992 A JP 9763992A JP 9763992 A JP9763992 A JP 9763992A JP H05295695 A JPH05295695 A JP H05295695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- coated paper
- coating composition
- latex
- emulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 塗工紙用塗料組成物に使用する接着剤とし
て、重合体構成成分が、脂肪族共役ジオレフィン系モノ
マー40〜55重量%、シアン化ビニル系モノマー5〜
30重量%、モノオレフィン系モノマー1〜7重量%、
その他のモノオレフィン系モノマー8〜54重量%によ
り乳化重合して得られたラテックス(A)と、モノオレ
フィン系モノマーを主成分とし、乳化重合して得られた
エマルションの、Tgが70℃以上で平均粒子径が30
〜100nmであるエマルション(B)とを、固形分重
量比で(A)対(B)が90:10〜50:50の割合
で顔料に対し固形分で10〜25重量部使用する事を特
徴とする塗工紙用組成物。 【効果】 塗工適性が良好で、塗工された後の光沢の発
現が小さく、特に優れた平滑性と強度および印刷光沢を
有するマットコート紙を得ることが出来る、実用性のあ
る紙塗工用組成物。
て、重合体構成成分が、脂肪族共役ジオレフィン系モノ
マー40〜55重量%、シアン化ビニル系モノマー5〜
30重量%、モノオレフィン系モノマー1〜7重量%、
その他のモノオレフィン系モノマー8〜54重量%によ
り乳化重合して得られたラテックス(A)と、モノオレ
フィン系モノマーを主成分とし、乳化重合して得られた
エマルションの、Tgが70℃以上で平均粒子径が30
〜100nmであるエマルション(B)とを、固形分重
量比で(A)対(B)が90:10〜50:50の割合
で顔料に対し固形分で10〜25重量部使用する事を特
徴とする塗工紙用組成物。 【効果】 塗工適性が良好で、塗工された後の光沢の発
現が小さく、特に優れた平滑性と強度および印刷光沢を
有するマットコート紙を得ることが出来る、実用性のあ
る紙塗工用組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗工紙用塗料に関し、
良好な塗工適性を持ち、塗工された後の光沢の発現が小
さく、特に優れた平滑性と強度および印刷光沢を有する
塗工紙が製造可能な、マットコート紙用組成物および、
それを塗工して得られるマットコート紙に関する。
良好な塗工適性を持ち、塗工された後の光沢の発現が小
さく、特に優れた平滑性と強度および印刷光沢を有する
塗工紙が製造可能な、マットコート紙用組成物および、
それを塗工して得られるマットコート紙に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、JISのPー8142による光
沢度が30以下で、一般には5〜30の光沢度を有する
マットコート紙の製造方法としては、顔料として、主に
粒度の大きい重質炭酸カルシウムや、軽質炭酸カルシウ
ムを用い、またクレー、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、サチンホワイト、硫酸バリウム、酸化マグネシウ
ム、タルクや、コロイダルシリカ等の類の無機顔料、お
よび、白色尿素樹脂顔料等の類の有機顔料等を併用し
た、塗工紙用塗料が塗工されている。マットコート紙と
は、光沢度が50〜85の塗工紙に対し、前記のように
光沢度として5〜30である所謂艶消しの塗工紙をさ
し、近年この生産量が増加している。このマットコート
紙は、専用のキャレンダーロール等を用いて仕上げを行
なうが、光沢度を5〜30にするには、通常の塗工紙を
仕上げるためのキャレンダーの温度や圧力では光沢度が
高くなりやすい、よってキャレンダーでの仕上げ条件
は、温度や圧力を抑える事になる。このため得られた塗
工紙は、表面の平滑性が不均一になりやすく、印刷に於
いてインキ吸収が不均一になりやすい。
沢度が30以下で、一般には5〜30の光沢度を有する
マットコート紙の製造方法としては、顔料として、主に
粒度の大きい重質炭酸カルシウムや、軽質炭酸カルシウ
ムを用い、またクレー、酸化チタン、水酸化アルミニウ
ム、サチンホワイト、硫酸バリウム、酸化マグネシウ
ム、タルクや、コロイダルシリカ等の類の無機顔料、お
よび、白色尿素樹脂顔料等の類の有機顔料等を併用し
た、塗工紙用塗料が塗工されている。マットコート紙と
は、光沢度が50〜85の塗工紙に対し、前記のように
光沢度として5〜30である所謂艶消しの塗工紙をさ
し、近年この生産量が増加している。このマットコート
紙は、専用のキャレンダーロール等を用いて仕上げを行
なうが、光沢度を5〜30にするには、通常の塗工紙を
仕上げるためのキャレンダーの温度や圧力では光沢度が
高くなりやすい、よってキャレンダーでの仕上げ条件
は、温度や圧力を抑える事になる。このため得られた塗
工紙は、表面の平滑性が不均一になりやすく、印刷に於
いてインキ吸収が不均一になりやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで近年、顔料とし
て、特に重質や軽質の炭酸カルシウムの、粒度や形状を
改良して、塗工紙用塗料に使用する方法や、特開平2−
234993号公報、特開平1−118695号公報、
特開平3−40897号公報、のような検討等も進めら
れているが、本発明者らの検討結果では、良好な塗工適
性を持ち、塗工後の光沢の発現を5〜30に抑えた塗工
紙が、均一な平滑性と良好な強度および印刷光沢を得る
には未だ不十分である。本発明は塗工紙の製造にあた
り、新規な接着剤を使用する事により、塗料組成物に良
好な塗工適性を付与するとともに、得られた塗工紙は良
好な印刷適性を有する、マットコート紙用の塗料組成物
を提供するものである。
て、特に重質や軽質の炭酸カルシウムの、粒度や形状を
改良して、塗工紙用塗料に使用する方法や、特開平2−
234993号公報、特開平1−118695号公報、
特開平3−40897号公報、のような検討等も進めら
れているが、本発明者らの検討結果では、良好な塗工適
性を持ち、塗工後の光沢の発現を5〜30に抑えた塗工
紙が、均一な平滑性と良好な強度および印刷光沢を得る
には未だ不十分である。本発明は塗工紙の製造にあた
り、新規な接着剤を使用する事により、塗料組成物に良
好な塗工適性を付与するとともに、得られた塗工紙は良
好な印刷適性を有する、マットコート紙用の塗料組成物
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
要求物性を改良すべく研究を重ねた結果、本発明の紙塗
工用組成物により従来にない優れた塗工適性および印刷
適性を有する、マットコート紙の製造を可能にしたもの
である。即ち、本発明は次のとおりである。 (イ) 顔料および接着剤を主成分とする塗工紙用塗料
において、該接着剤として、下記ラテックス(A)と下
記エマルション(B)とを、固形分重量比で(A)対
(B)が90:10〜50:50の割合で、顔料100
重量部に対し固形分で10〜25重量部使用して成る、
塗工紙用組成物。 (A)脂肪族共役ジオレフィン系モノマーが40〜55
重量%、シアン化ビニル系モノマーが5〜30重量%、
モノオレフィン系モノマーが1〜7重量%およびその他
のモノオレフィン系モノマーが8〜54重量%からなる
構成成分を乳化重合して得られたラテックス。 (B)モノオレフィン系モノマーを主成分とし、乳化重
合して得られたエマルションのTgが70℃以上で平均
粒子径が30〜100nmであるエマルション。 (ロ) 上記(イ)記載の組成物を塗工して得られる塗
工紙。
要求物性を改良すべく研究を重ねた結果、本発明の紙塗
工用組成物により従来にない優れた塗工適性および印刷
適性を有する、マットコート紙の製造を可能にしたもの
である。即ち、本発明は次のとおりである。 (イ) 顔料および接着剤を主成分とする塗工紙用塗料
において、該接着剤として、下記ラテックス(A)と下
記エマルション(B)とを、固形分重量比で(A)対
(B)が90:10〜50:50の割合で、顔料100
重量部に対し固形分で10〜25重量部使用して成る、
塗工紙用組成物。 (A)脂肪族共役ジオレフィン系モノマーが40〜55
重量%、シアン化ビニル系モノマーが5〜30重量%、
モノオレフィン系モノマーが1〜7重量%およびその他
のモノオレフィン系モノマーが8〜54重量%からなる
構成成分を乳化重合して得られたラテックス。 (B)モノオレフィン系モノマーを主成分とし、乳化重
合して得られたエマルションのTgが70℃以上で平均
粒子径が30〜100nmであるエマルション。 (ロ) 上記(イ)記載の組成物を塗工して得られる塗
工紙。
【0005】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明で使用しうるラテックス(A)としては、例
えば、SBRラテックス、MBRラテックス、SMBR
ラテックスと称されて、紙の顔料塗工用組成物中の接着
剤として用いられている紙塗工用ラテックスと同様の成
分からなる。この様なラテックス(A)は、重合体ラテ
ックス構成成分中、脂肪族共役ジオレフィン系モノマー
が40〜55重量%、好ましくは45〜55重量%、シ
アン化ビニル系モノマーが5〜30重量%、好ましくは
10〜25重量%、モノオレフィン系モノマーが1〜7
重量%、好ましくは2〜7重量%、その他のモノオレフ
ィン系モノマーが8〜54重量%、好ましくは10〜5
0重量%からなる構成成分を乳化重合して得られるラテ
ックスが適当である。脂肪族共役ジオレフィン系モノマ
ーが40重量%未満では、これにより得られた塗工紙の
表面ドライ強度が不良となり、55重量%以上では、こ
れにより得られた塗工紙の表面ウェット強度が不良とな
る。また、シアン化ビニル系モノマーが5重量%未満で
は、これにより得られた塗工紙の印刷光沢の発現が不良
となり、30重量%以上では、これにより得られた塗工
紙の表面ドライ強度が不良となる。更に、モノオレフィ
ン系モノマーが1重量%未満では、これにより得られた
塗工紙の表面強度が不良となり、7重量%以上では、こ
れにより得られたラテックスの粘度が大幅に増加するた
め塗料組成物に供することが困難となる。本発明に用い
られるラテックスの粒子径は100〜300nmが適当
であり、好ましくは120〜200nmである。
る。本発明で使用しうるラテックス(A)としては、例
えば、SBRラテックス、MBRラテックス、SMBR
ラテックスと称されて、紙の顔料塗工用組成物中の接着
剤として用いられている紙塗工用ラテックスと同様の成
分からなる。この様なラテックス(A)は、重合体ラテ
ックス構成成分中、脂肪族共役ジオレフィン系モノマー
が40〜55重量%、好ましくは45〜55重量%、シ
アン化ビニル系モノマーが5〜30重量%、好ましくは
10〜25重量%、モノオレフィン系モノマーが1〜7
重量%、好ましくは2〜7重量%、その他のモノオレフ
ィン系モノマーが8〜54重量%、好ましくは10〜5
0重量%からなる構成成分を乳化重合して得られるラテ
ックスが適当である。脂肪族共役ジオレフィン系モノマ
ーが40重量%未満では、これにより得られた塗工紙の
表面ドライ強度が不良となり、55重量%以上では、こ
れにより得られた塗工紙の表面ウェット強度が不良とな
る。また、シアン化ビニル系モノマーが5重量%未満で
は、これにより得られた塗工紙の印刷光沢の発現が不良
となり、30重量%以上では、これにより得られた塗工
紙の表面ドライ強度が不良となる。更に、モノオレフィ
ン系モノマーが1重量%未満では、これにより得られた
塗工紙の表面強度が不良となり、7重量%以上では、こ
れにより得られたラテックスの粘度が大幅に増加するた
め塗料組成物に供することが困難となる。本発明に用い
られるラテックスの粒子径は100〜300nmが適当
であり、好ましくは120〜200nmである。
【0006】本発明に用いられる脂肪族共役ジオレフィ
ン系モノマーとしては、例えば、ブタジエン、イソプレ
ン、2−クロロブタジエン等の群から選ばれた1種また
は2種以上の混合物が使用できる。本発明に用いられる
上記のシアン化ビニル系モノマーとしては、例えば、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混
合物等が挙げられる。本発明に用いられる上記のモノオ
レフィン系モノマーとしては、例えば、アクリル酸、ク
ロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル
酸、チグリン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール
酸、リノレン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、テトラコン酸、イタコン酸等の脂肪
族不飽和カルボン酸類、アクリル酸ヒドロキシエチル、
メタアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキ
シプロピル、メタアクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒ
ドロキシ基を含有する脂肪族不飽和カルボン酸のエステ
ル類、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタアクリルア
ミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メトキ
シメチルメタアクリルアミド等のオレフィン系不飽和ア
ミドモノマー類の群から選ばれた1種または2種以上の
混合物が使用できる。本発明に用いられる上記のその他
モノオレフィン系モノマーとしては、例えばスチレン、
αーメチルスチレン、クロロスチレンやジメチルスチレ
ン等のオレフィン系芳香族系モノマー、(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2ーエチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸グリシジル等のモノオレフィン
系モノマーおよび、酢酸ビニル等を少なくとも一種また
は二種以上の組み合わせで用いることができる。これら
のモノマーは例示であり、この外にも共重合可能なモノ
マーであれば使用することができる。乳化重合に使用さ
れる乳化剤としては、例えばアルキルスルホネート、ア
ルキルアリルスルホネート、アルキルサルフェート、ア
ルキルナフタレンスルホネート、アルキルサクシネート
スルホネート等のアニオン性活性剤や、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪族エステル等の
ノニオン性活性剤を単独または併用にて使用することも
できる。これら乳化剤の使用量は、通常ラテックス全構
成重合体成分にたいして5重量%以下である。重合開始
剤としては、酸化剤例えば過硫酸のカリウム、ナトリウ
ムやアンモニウム塩、過酸化水素、ジイソブチルベンゾ
イルパーオキシド、キュメンハイドロパーオキシド、ラ
ウリルパーオキシド等の酸化剤が単独で使用されたり、
これらの酸化剤と亜硫酸ソーダ、重亜硫酸ソーダ、チオ
硫酸ソーダ等の還元剤との併用、即ちレドックスシステ
ムで用いることもできる。得られたラテックスのトルエ
ン不溶解分の含有重量割合(以下ゲル含有率と称す)
は、ラテックスの造膜性や接着力と関係が強く、ラテッ
クスの重要な物性である。通常オフセット輪転印刷用顔
料塗工紙の接着剤として用いるラテックスのゲル含有率
は50重量%以下であり、他の方式で印刷される顔料塗
工紙の接着剤として用いられるラテックスのゲル含有率
は25〜95重量%である。本発明において用いられ
る、ラテックスのゲル含有率は60〜90重量%が好ま
しい。ラテックスのゲル含有率の調節は、乳化重合時に
ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−
ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類や四
臭化炭素、アルコール類等の連鎖移動剤を一種または二
種以上用いて行なう。本発明に於て用いる、重合体ラテ
ックスの重合は温度50〜100℃、ゲージ圧力0〜1
0Kg/cm2 の範囲で行なわれ、用いられるモノマー
およびその他の添加剤の添加は一括添加、分割添加また
は連続添加のいずれの方法でも行なうことが出来る。
ン系モノマーとしては、例えば、ブタジエン、イソプレ
ン、2−クロロブタジエン等の群から選ばれた1種また
は2種以上の混合物が使用できる。本発明に用いられる
上記のシアン化ビニル系モノマーとしては、例えば、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリルまたはそれらの混
合物等が挙げられる。本発明に用いられる上記のモノオ
レフィン系モノマーとしては、例えば、アクリル酸、ク
ロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、メタクリル
酸、チグリン酸、オレイン酸、ソルビン酸、リノール
酸、リノレン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、テトラコン酸、イタコン酸等の脂肪
族不飽和カルボン酸類、アクリル酸ヒドロキシエチル、
メタアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキ
シプロピル、メタアクリル酸ヒドロキシプロピル等のヒ
ドロキシ基を含有する脂肪族不飽和カルボン酸のエステ
ル類、アクリルアミド、メタアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−メチロールメタアクリルア
ミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メトキ
シメチルメタアクリルアミド等のオレフィン系不飽和ア
ミドモノマー類の群から選ばれた1種または2種以上の
混合物が使用できる。本発明に用いられる上記のその他
モノオレフィン系モノマーとしては、例えばスチレン、
αーメチルスチレン、クロロスチレンやジメチルスチレ
ン等のオレフィン系芳香族系モノマー、(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2ーエチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸グリシジル等のモノオレフィン
系モノマーおよび、酢酸ビニル等を少なくとも一種また
は二種以上の組み合わせで用いることができる。これら
のモノマーは例示であり、この外にも共重合可能なモノ
マーであれば使用することができる。乳化重合に使用さ
れる乳化剤としては、例えばアルキルスルホネート、ア
ルキルアリルスルホネート、アルキルサルフェート、ア
ルキルナフタレンスルホネート、アルキルサクシネート
スルホネート等のアニオン性活性剤や、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルア
リルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪族エステル等の
ノニオン性活性剤を単独または併用にて使用することも
できる。これら乳化剤の使用量は、通常ラテックス全構
成重合体成分にたいして5重量%以下である。重合開始
剤としては、酸化剤例えば過硫酸のカリウム、ナトリウ
ムやアンモニウム塩、過酸化水素、ジイソブチルベンゾ
イルパーオキシド、キュメンハイドロパーオキシド、ラ
ウリルパーオキシド等の酸化剤が単独で使用されたり、
これらの酸化剤と亜硫酸ソーダ、重亜硫酸ソーダ、チオ
硫酸ソーダ等の還元剤との併用、即ちレドックスシステ
ムで用いることもできる。得られたラテックスのトルエ
ン不溶解分の含有重量割合(以下ゲル含有率と称す)
は、ラテックスの造膜性や接着力と関係が強く、ラテッ
クスの重要な物性である。通常オフセット輪転印刷用顔
料塗工紙の接着剤として用いるラテックスのゲル含有率
は50重量%以下であり、他の方式で印刷される顔料塗
工紙の接着剤として用いられるラテックスのゲル含有率
は25〜95重量%である。本発明において用いられ
る、ラテックスのゲル含有率は60〜90重量%が好ま
しい。ラテックスのゲル含有率の調節は、乳化重合時に
ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−
ドデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類や四
臭化炭素、アルコール類等の連鎖移動剤を一種または二
種以上用いて行なう。本発明に於て用いる、重合体ラテ
ックスの重合は温度50〜100℃、ゲージ圧力0〜1
0Kg/cm2 の範囲で行なわれ、用いられるモノマー
およびその他の添加剤の添加は一括添加、分割添加また
は連続添加のいずれの方法でも行なうことが出来る。
【0007】次に本発明のエマルション(B)として
は、モノオレフィン系モノマーを主成分とし乳化重合し
て得られた、バイブロン粘弾性により測定したTg[フ
ィルムのガラス転移温度]が70℃以上で、粒子径測定
器[(株)日科機製;COULTER model N
4SD SUB−MICRON PARTICLEAN
ALYZER]により測定した、平均粒子径(以下、粒
子径と略)が30〜100nmであるエマルションが適
当である。エマルションのTgが70℃未満では、これ
により得られたマットコート紙は透気性が不良になると
ともに印刷時のインキ乾燥性が低下することによる。ま
た、エマルションの粒子径は、30〜100nmが適当
である。エマルションの粒子径が30nm未満では、得
られるエマルション重合物の粘度が大幅に上るため、塗
料組成物に供するには困難となり、エマルションの樹脂
固形分を低下させることで使用することは可能だが、塗
料組成物の固形分が低下するとともに、これにより得ら
れる塗工紙の表面強度も低下することによる。また、エ
マルションの粒子径が100nm以上では、本発明のラ
テックス(A)と重量比で(A)対(B)を90:10
〜50:50の割合で使用してもこの塗料組成物にて得
られる塗工紙は、光沢度を5〜30に抑えることが困難
となり、印刷光沢の発現が少なく且つ良好な平滑性と強
度および印刷適性を有する、マットコート紙を得ること
が出来ないことによる。
は、モノオレフィン系モノマーを主成分とし乳化重合し
て得られた、バイブロン粘弾性により測定したTg[フ
ィルムのガラス転移温度]が70℃以上で、粒子径測定
器[(株)日科機製;COULTER model N
4SD SUB−MICRON PARTICLEAN
ALYZER]により測定した、平均粒子径(以下、粒
子径と略)が30〜100nmであるエマルションが適
当である。エマルションのTgが70℃未満では、これ
により得られたマットコート紙は透気性が不良になると
ともに印刷時のインキ乾燥性が低下することによる。ま
た、エマルションの粒子径は、30〜100nmが適当
である。エマルションの粒子径が30nm未満では、得
られるエマルション重合物の粘度が大幅に上るため、塗
料組成物に供するには困難となり、エマルションの樹脂
固形分を低下させることで使用することは可能だが、塗
料組成物の固形分が低下するとともに、これにより得ら
れる塗工紙の表面強度も低下することによる。また、エ
マルションの粒子径が100nm以上では、本発明のラ
テックス(A)と重量比で(A)対(B)を90:10
〜50:50の割合で使用してもこの塗料組成物にて得
られる塗工紙は、光沢度を5〜30に抑えることが困難
となり、印刷光沢の発現が少なく且つ良好な平滑性と強
度および印刷適性を有する、マットコート紙を得ること
が出来ないことによる。
【0008】本発明で使用するエマルション(B)の構
成重合体成分としては、好ましくはスチレンあるいは/
および、メチルメタアクリレート等の、モノマーを主成
分として、必要に応じてこれらと共重合可能な他の、モ
ノマーが用いられる。この共重合可能なモノマーとして
は、例えば、αーメチルスチレン、クロロスチレンやジ
メチルスチレン等のオレフィン系芳香族系モノマー、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、
(メタ)アクリルニトリル等のモノオレフィン系モノマ
ーおよび、酢酸ビニル等の、モノマーがある。また、必
要に応じて例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸等の、オレ
フィン系不飽和カルボン酸モノマー類、ヒドロキシエチ
ル、メタアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒド
ロキシプロピル、メタアクリル酸ヒドロキシプロピル等
の、オレフィン系不飽和ヒドロキシモノマー類、アクリ
ルアミド、メタアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタアクリルアミド、N−メ
トキシメチルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタ
アクリルアミド等の、オレフィン系不飽和アミドモノマ
ー類、ジビニルベンゼンの如き、二量体ビニルモノマー
等を少なくとも一種または二種以上の組み合わせで用い
ることができる。これらのモノマーは例示であり、この
外にも共重合可能なモノマーであれば使用することがで
きる。乳化重合に使用される乳化剤としては、前記した
ラテックスの場合と同様のアニオン性活性剤およびノニ
オン性活性剤や、反応性界面活性剤等を単独または併用
にて使用することもでき、これら乳化剤の使用量は、通
常エマルション重合体構成成分にたいして5重量%以下
が適当である。
成重合体成分としては、好ましくはスチレンあるいは/
および、メチルメタアクリレート等の、モノマーを主成
分として、必要に応じてこれらと共重合可能な他の、モ
ノマーが用いられる。この共重合可能なモノマーとして
は、例えば、αーメチルスチレン、クロロスチレンやジ
メチルスチレン等のオレフィン系芳香族系モノマー、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸グリシジル、
(メタ)アクリルニトリル等のモノオレフィン系モノマ
ーおよび、酢酸ビニル等の、モノマーがある。また、必
要に応じて例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、マレイン酸、フマール酸、クロトン酸等の、オレ
フィン系不飽和カルボン酸モノマー類、ヒドロキシエチ
ル、メタアクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒド
ロキシプロピル、メタアクリル酸ヒドロキシプロピル等
の、オレフィン系不飽和ヒドロキシモノマー類、アクリ
ルアミド、メタアクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタアクリルアミド、N−メ
トキシメチルアクリルアミド、N−メトキシメチルメタ
アクリルアミド等の、オレフィン系不飽和アミドモノマ
ー類、ジビニルベンゼンの如き、二量体ビニルモノマー
等を少なくとも一種または二種以上の組み合わせで用い
ることができる。これらのモノマーは例示であり、この
外にも共重合可能なモノマーであれば使用することがで
きる。乳化重合に使用される乳化剤としては、前記した
ラテックスの場合と同様のアニオン性活性剤およびノニ
オン性活性剤や、反応性界面活性剤等を単独または併用
にて使用することもでき、これら乳化剤の使用量は、通
常エマルション重合体構成成分にたいして5重量%以下
が適当である。
【0009】重合開始剤についても、前記したラテック
スの場合と同様の酸化剤が単独で使用されたり還元剤と
の併用、即ちレドックスシステムで用いることもでき
る。本発明に於て用いるラテックス及びエマルションの
重合は、温度50〜100℃の範囲で行なわれ、用いら
れるモノマーおよびその他の添加剤の添加は一括添加、
分割添加または連続添加のいずれの方法でも行なうこと
が出来る。また重合中の粒子の安定化を図る為、保護コ
ロイド剤として、例えば、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル等を添加してもよい。次に、本発明のラテックス
(A)と、エマルション(B)の割合は、重量比で9
0:10〜50:50が適当である。ラテックス(A)
が90重量%以上でエマルション(B)が10重量%未
満では、これにより得られる塗工紙の光沢度を5〜30
に抑えることが困難となり、光沢の発現を抑えるため、
キャレンダーによる仕上げの条件を低下するため、均一
で良好な平滑性を得ることが出来ないことによる。ま
た、ラテックス(A)が50重量%未満でエマルション
(B)が50重量%以上では、これにより得られる塗工
紙の表面強度が低下することによる。さらに、ラテック
ス(A)およびエマルション(B)は、顔料に対し固形
分で10〜25重量部使用するのが適当である。接着剤
が顔料に対し10重量部未満になると、この塗料組成物
にて得られたマットコート紙は表面強度が大幅に低下
し、また25重量部以上使用すると、この塗料組成物に
て得られたマットコート紙は、透気性が不良になるとと
もに印刷時のインキ乾燥性が著しく低下することによ
る。
スの場合と同様の酸化剤が単独で使用されたり還元剤と
の併用、即ちレドックスシステムで用いることもでき
る。本発明に於て用いるラテックス及びエマルションの
重合は、温度50〜100℃の範囲で行なわれ、用いら
れるモノマーおよびその他の添加剤の添加は一括添加、
分割添加または連続添加のいずれの方法でも行なうこと
が出来る。また重合中の粒子の安定化を図る為、保護コ
ロイド剤として、例えば、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコー
ル等を添加してもよい。次に、本発明のラテックス
(A)と、エマルション(B)の割合は、重量比で9
0:10〜50:50が適当である。ラテックス(A)
が90重量%以上でエマルション(B)が10重量%未
満では、これにより得られる塗工紙の光沢度を5〜30
に抑えることが困難となり、光沢の発現を抑えるため、
キャレンダーによる仕上げの条件を低下するため、均一
で良好な平滑性を得ることが出来ないことによる。ま
た、ラテックス(A)が50重量%未満でエマルション
(B)が50重量%以上では、これにより得られる塗工
紙の表面強度が低下することによる。さらに、ラテック
ス(A)およびエマルション(B)は、顔料に対し固形
分で10〜25重量部使用するのが適当である。接着剤
が顔料に対し10重量部未満になると、この塗料組成物
にて得られたマットコート紙は表面強度が大幅に低下
し、また25重量部以上使用すると、この塗料組成物に
て得られたマットコート紙は、透気性が不良になるとと
もに印刷時のインキ乾燥性が著しく低下することによ
る。
【0010】本発明の、マットコート紙用塗料組成物に
おいて使用し得る接着剤としては、必要に応じ接着性を
有する水溶性高分子、例えば、カゼイン、酸化澱粉、リ
ン酸エステル化澱粉、大豆蛋白、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等を使用した、塗
料組成物を塗工してもよい。尚、保水剤、分散剤、耐水
化剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、離型剤等の助剤を必要
に応じて添加することは有効である。このようにして得
られたマットコート紙用塗料組成物は、例えば、エアー
ナイフコーター、ブレードコーター、ロールコーター、
バーコーター等の塗工装置によって塗工されるが、この
時の塗料組成物の固形分濃度は、通常40〜65重量%
である。また、本発明のマットコート紙用原紙として
は、坪量40〜300g/m2の上質紙、中質紙、板紙
等、およびこれらに予め片面または両面に塗料組成物を
塗工乾燥した、コート紙等が用いられる。これら原紙へ
の塗料組成物の塗工量は、乾燥重量で通常片面に、5〜
25g/m2 塗工される。このようにして塗工乾燥され
た後、キャレンダー仕上げ等を用いるがキャレンダーと
しては、スーパーキャレンダー、グロスキャレンダー、
マットキャレンダー等が使用される。
おいて使用し得る接着剤としては、必要に応じ接着性を
有する水溶性高分子、例えば、カゼイン、酸化澱粉、リ
ン酸エステル化澱粉、大豆蛋白、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等を使用した、塗
料組成物を塗工してもよい。尚、保水剤、分散剤、耐水
化剤、消泡剤、防腐剤、着色剤、離型剤等の助剤を必要
に応じて添加することは有効である。このようにして得
られたマットコート紙用塗料組成物は、例えば、エアー
ナイフコーター、ブレードコーター、ロールコーター、
バーコーター等の塗工装置によって塗工されるが、この
時の塗料組成物の固形分濃度は、通常40〜65重量%
である。また、本発明のマットコート紙用原紙として
は、坪量40〜300g/m2の上質紙、中質紙、板紙
等、およびこれらに予め片面または両面に塗料組成物を
塗工乾燥した、コート紙等が用いられる。これら原紙へ
の塗料組成物の塗工量は、乾燥重量で通常片面に、5〜
25g/m2 塗工される。このようにして塗工乾燥され
た後、キャレンダー仕上げ等を用いるがキャレンダーと
しては、スーパーキャレンダー、グロスキャレンダー、
マットキャレンダー等が使用される。
【0011】本発明のマットコート紙用塗料組成物、即
ち顔料および接着剤を主成分とするマットコート紙用塗
料において、本発明の塗工紙用組成物を使用することに
より従来にない優れた平滑性と強度および印刷光沢を有
するマットコート紙が製造可能となる。以下に、本発明
の実施例、および比較例を挙げてさらに詳述するが、本
発明はこれらにより、何等限定されるものではない。ま
た、以下において用いる部および%は、特記のない限
り、重量基準を示す。
ち顔料および接着剤を主成分とするマットコート紙用塗
料において、本発明の塗工紙用組成物を使用することに
より従来にない優れた平滑性と強度および印刷光沢を有
するマットコート紙が製造可能となる。以下に、本発明
の実施例、および比較例を挙げてさらに詳述するが、本
発明はこれらにより、何等限定されるものではない。ま
た、以下において用いる部および%は、特記のない限
り、重量基準を示す。
【0012】
【実施例】先ず本実施例において用いる、ラテックスお
よびエマルションの重合例を示し次いで塗料組成物の配
合例およびマットコート紙への応用例について示す。 製造例1 (ラテックスA−1の製造)窒素置換した撹拌機付オー
トクレーブ中に、脱イオン水151部、ラウリル硫酸ソ
ーダ0.25部、過硫酸カリウム0.6部、ノルマルド
デシルメルカプタン0.4部、および重合体モノマーと
してブタジエン45部、アクリロニトリル15部、スチ
レン21部、メタクリル酸メチル15部、マレイン酸1
部、アクリル酸2部およびアクリルアミド1部の合計1
00部を仕込み、70℃にて重合を行ない重合開始後1
0時間で重合率98%のSBR系ラテックスを得た。次
いで25%苛性ソーダ水溶液にてP.Hを8に調整し
て、スチームストリッピングを行ない未反応モノマーを
除去した後、脱イオン水を添加し固形分濃度を48.0
%に調整して、ラテックスA−1を得た。
よびエマルションの重合例を示し次いで塗料組成物の配
合例およびマットコート紙への応用例について示す。 製造例1 (ラテックスA−1の製造)窒素置換した撹拌機付オー
トクレーブ中に、脱イオン水151部、ラウリル硫酸ソ
ーダ0.25部、過硫酸カリウム0.6部、ノルマルド
デシルメルカプタン0.4部、および重合体モノマーと
してブタジエン45部、アクリロニトリル15部、スチ
レン21部、メタクリル酸メチル15部、マレイン酸1
部、アクリル酸2部およびアクリルアミド1部の合計1
00部を仕込み、70℃にて重合を行ない重合開始後1
0時間で重合率98%のSBR系ラテックスを得た。次
いで25%苛性ソーダ水溶液にてP.Hを8に調整し
て、スチームストリッピングを行ない未反応モノマーを
除去した後、脱イオン水を添加し固形分濃度を48.0
%に調整して、ラテックスA−1を得た。
【0013】製造例2〜3 (ラテックスA−2、3の製造)前記ラテックスA−1
の製造例において、ブタジエン、アクリロニトリル、ス
チレン、等の使用量を表−1に示すように変更した以外
は、製造例1と同様の操作にてラテックス構成重合体成
分中のブタジエンが40重量%でアクリロニトリルが5
重量%であるラテックスA−2と、構成重合体成分中の
ブタジエンが55重量%でアクリロニトリルが30重量
%であるラテックスA−3を得た。これらの製造に用い
た重合体モノマーの種類とその量を表−1に示した。
の製造例において、ブタジエン、アクリロニトリル、ス
チレン、等の使用量を表−1に示すように変更した以外
は、製造例1と同様の操作にてラテックス構成重合体成
分中のブタジエンが40重量%でアクリロニトリルが5
重量%であるラテックスA−2と、構成重合体成分中の
ブタジエンが55重量%でアクリロニトリルが30重量
%であるラテックスA−3を得た。これらの製造に用い
た重合体モノマーの種類とその量を表−1に示した。
【0014】比較製造例1〜5 (ラテックスA−4〜A−8の製造)本製造例は、本発
明のマットコート紙用塗料組成物と比較対象のためのラ
テックスであり、ラテックス構成重合体成分中のブタジ
エン重量%または、アクリロニトリル等の共重合変性モ
ノマーの種類が、本願請求範囲外の変性ラテックスであ
る。即ち、ラテックスA−1の製造例において、表−1
に示すような重合体モノマーの種類および量を用いて重
合を行なう以外は、A−1の製造例と同様の方法および
操作にてラテックス構成重合体成分中のブタジエンが3
5部および60重量%であるラテックスA−4、A−5
を得た。次いで、ラテックスA−1の製造例において、
モノマー構成重合体成分中のブタジエンが45重量%で
アクリロニトリルを使用しないラテックスA−6と、ラ
テックスのモノマー構成重合体成分中のオレフィン系不
飽和カルボン酸モノマーおよび/またはモノオレフィン
系不飽和モノマーが0.5重量%であるラテックスA−
7と、9重量%であるラテックスA−8を得、これらの
製造に用いた重合体モノマーの種類とその量を表−1に
示した。
明のマットコート紙用塗料組成物と比較対象のためのラ
テックスであり、ラテックス構成重合体成分中のブタジ
エン重量%または、アクリロニトリル等の共重合変性モ
ノマーの種類が、本願請求範囲外の変性ラテックスであ
る。即ち、ラテックスA−1の製造例において、表−1
に示すような重合体モノマーの種類および量を用いて重
合を行なう以外は、A−1の製造例と同様の方法および
操作にてラテックス構成重合体成分中のブタジエンが3
5部および60重量%であるラテックスA−4、A−5
を得た。次いで、ラテックスA−1の製造例において、
モノマー構成重合体成分中のブタジエンが45重量%で
アクリロニトリルを使用しないラテックスA−6と、ラ
テックスのモノマー構成重合体成分中のオレフィン系不
飽和カルボン酸モノマーおよび/またはモノオレフィン
系不飽和モノマーが0.5重量%であるラテックスA−
7と、9重量%であるラテックスA−8を得、これらの
製造に用いた重合体モノマーの種類とその量を表−1に
示した。
【0015】製造例4 (エマルションB−1の重合)撹拌機、温度計、還流コ
ンデンサー付のセパラブルフラスコ中に、脱イオン水8
8.5部、ラウリル硫酸ソーダ0.4部を仕込み、撹拌
下に窒素置換しながら80℃に保ち、過硫酸カリウム
0.4部を添加し完全に溶解させた後、予め、脱イオン
水50部、ラテムルS−180(花王製)1部に、スチ
レン57部、アクリロニトリル10部、メタクリル酸メ
チル30部、メタクリル酸3部を、撹拌下に加えて調整
した乳化物の、5%をセパラブルフラスコ内に仕込み3
0分重合を行ない、残りの乳化物を約2時間かけて添加
し重合させた。全量を添加したあとさらに2時間の熟成
を行なった。次いで、5%苛性ソーダ水溶液にてPHを
8に調整して、固形分濃度40.0%、Tgが107
℃、粒子径67nmの、エマルションB−1を得、その
物性を表−2に示した。
ンデンサー付のセパラブルフラスコ中に、脱イオン水8
8.5部、ラウリル硫酸ソーダ0.4部を仕込み、撹拌
下に窒素置換しながら80℃に保ち、過硫酸カリウム
0.4部を添加し完全に溶解させた後、予め、脱イオン
水50部、ラテムルS−180(花王製)1部に、スチ
レン57部、アクリロニトリル10部、メタクリル酸メ
チル30部、メタクリル酸3部を、撹拌下に加えて調整
した乳化物の、5%をセパラブルフラスコ内に仕込み3
0分重合を行ない、残りの乳化物を約2時間かけて添加
し重合させた。全量を添加したあとさらに2時間の熟成
を行なった。次いで、5%苛性ソーダ水溶液にてPHを
8に調整して、固形分濃度40.0%、Tgが107
℃、粒子径67nmの、エマルションB−1を得、その
物性を表−2に示した。
【0016】製造例4〜6 (エマルションB−2、3の重合)即ち、前記エマルシ
ョンB−1の重合例において、構成重合体成分のスチレ
ン、メチルメタアクリレート、アクリロニトリル、等の
使用量を表−2に示すように変更し、重合例B−1と同
様の操作にて、Tgが71℃粒子径が33nmのエマル
ションB−2と、Tgが96℃、粒子径が98nmのエ
マルションB−3を得、その物性を表−2に示した。
ョンB−1の重合例において、構成重合体成分のスチレ
ン、メチルメタアクリレート、アクリロニトリル、等の
使用量を表−2に示すように変更し、重合例B−1と同
様の操作にて、Tgが71℃粒子径が33nmのエマル
ションB−2と、Tgが96℃、粒子径が98nmのエ
マルションB−3を得、その物性を表−2に示した。
【0017】比較製造例6〜8 (エマルションB−4〜B−6重合)本重合例は、Tg
または粒子径が、本願請求範囲外のエマルションであ
る。即ち、前記エマルションB−1の重合例において、
構成重合体成分のスチレン、メチルメタアクリレート等
の使用量を表−2に示すように変更し、重合例B−1と
同様の操作にて、Tgが108℃、粒子径が23nmの
エマルションB−4とTgが90℃粒子径が112nm
のエマルションB−5、およびTgが60℃、粒子径が
64nmのエマルションB−6を得、その物性を表−2
に示した。
または粒子径が、本願請求範囲外のエマルションであ
る。即ち、前記エマルションB−1の重合例において、
構成重合体成分のスチレン、メチルメタアクリレート等
の使用量を表−2に示すように変更し、重合例B−1と
同様の操作にて、Tgが108℃、粒子径が23nmの
エマルションB−4とTgが90℃粒子径が112nm
のエマルションB−5、およびTgが60℃、粒子径が
64nmのエマルションB−6を得、その物性を表−2
に示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】上記のようにして得られたラテックスおよ
びエマルションを塗料組成物に使用した本発明の実施例
を以下に示す。 実施例1 (塗料組成物の調製)炭酸カルシウム(白石工業製:商
品名ツネックスE)60部、カオリン(米国エンゲルハ
ルト社製:商品名UW90)40部、分散剤としてアロ
ンT−40(東亜合成)0.3部を加え、カウレス分散
機を用いて水に分散し濃度70%の顔料スラリーを調整
した。次いでこれに加熱溶解した澱粉(日本食品加工
製:商品名MS3600)3部およびラテックスA−1
を12部、エマルションB−1を4部添加し、最後に水
を加えて固形分濃度60%に調整して本願発明のマット
コート用塗料組成物(以下実施例1塗料組成物と称す)
を得た。得られた塗料組成物の粘度は、25℃にてBM
型粘度計(東京計器製)60rpm、およびHI−SH
EAR・VISCOMETER(熊谷理機工業製)88
00rpmにて測定し、塗料組成物の物性を表−3に示
した。 (塗工紙の製造)上記の塗料組成物を、坪量104.7
g/m2の原紙にアプリケーターブレードにて各々の塗
料組成物の塗工量が、乾燥重量で15g/m2 になるよ
うに塗工し乾燥を行なった後、21℃湿度65%の恒温
恒湿室にて一昼夜放置した後、温度60℃、線圧60k
g/cm、のスーパーキャャレンダーに二回通し塗工紙
を得た。また得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれ
らの結果を表−3に示した。尚、平滑度および透気度
は、王研式透気度平滑度試験機(旭精工製)にて測定し
た。光沢度は、JISのP−8142に準じて測定し
た。印刷後の光沢度は、RI印刷試験機(明製作所製)
により印刷を行ない、JISのP−8142に準じて測
定した。表面強度はRI印刷試験機(明製作所製)によ
り印刷を行ない、表面のピッキングの観察により10段
階評価(10は表面ピッキング無く良→1は表面全体に
ピッキングが発生し不良)した。インキ乾燥性はRI印
刷試験機(明製作所製)により印刷を行ない、印刷面に
市販アート紙を圧着し転移したインキの濃度をマクベス
インク濃度計(サカタインクス)にて測定した。表面均
一性は塗工紙の表面状態を目視にて観察し判定(◎→
優、〇→良、△→可、X→不可)した。 実施例2〜7 実施例1において用いたラテックスA−1およびエマル
ションB−1と同様に、ラテックスA−2,A−3およ
びエマルションB−2,B−3等の添加量を、各々表−
3に示す様に使用し、尚かつ最後に加える水の量を調整
して塗料固形分濃度を60%にし実施例1と同様の操作
にて本願発明のマットコート紙用塗料組成物6種(以下
実施例2〜7塗料組成物と称す)を得、得られた塗料組
成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成物を用い
て、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造し、得られ
た塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果を表−3に
示した。 実施例8、9 実施例1において用いたラテックスAー1およびエマル
ションB−1と同様にラテックスA−2およびエマルシ
ョンB−2の添加量を、表−3に示す様に各々9部およ
び1部使用し、尚かつ最後に加える水の量を調整して塗
料固形分濃度を60%にし実施例1と同様の操作にて本
願発明のマットコート紙用塗料組成物(以下実施例8塗
料組成物と称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表
−3に示した。同様の操作にてラテックスA−3および
エマルションB−3を用い表−3に示す様に各々添加量
を12部使用し、実施例1と同様の操作にて、本願発明
のマットコート紙用塗料組成物(以下実施例9塗料組成
物と称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表−3に
示した。上記の塗料組成物を用いて、実施例1と同じ方
法により塗工紙を製造し、得られた塗工紙の塗工紙物性
を測定しこれらの結果を表−3に示した。
びエマルションを塗料組成物に使用した本発明の実施例
を以下に示す。 実施例1 (塗料組成物の調製)炭酸カルシウム(白石工業製:商
品名ツネックスE)60部、カオリン(米国エンゲルハ
ルト社製:商品名UW90)40部、分散剤としてアロ
ンT−40(東亜合成)0.3部を加え、カウレス分散
機を用いて水に分散し濃度70%の顔料スラリーを調整
した。次いでこれに加熱溶解した澱粉(日本食品加工
製:商品名MS3600)3部およびラテックスA−1
を12部、エマルションB−1を4部添加し、最後に水
を加えて固形分濃度60%に調整して本願発明のマット
コート用塗料組成物(以下実施例1塗料組成物と称す)
を得た。得られた塗料組成物の粘度は、25℃にてBM
型粘度計(東京計器製)60rpm、およびHI−SH
EAR・VISCOMETER(熊谷理機工業製)88
00rpmにて測定し、塗料組成物の物性を表−3に示
した。 (塗工紙の製造)上記の塗料組成物を、坪量104.7
g/m2の原紙にアプリケーターブレードにて各々の塗
料組成物の塗工量が、乾燥重量で15g/m2 になるよ
うに塗工し乾燥を行なった後、21℃湿度65%の恒温
恒湿室にて一昼夜放置した後、温度60℃、線圧60k
g/cm、のスーパーキャャレンダーに二回通し塗工紙
を得た。また得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれ
らの結果を表−3に示した。尚、平滑度および透気度
は、王研式透気度平滑度試験機(旭精工製)にて測定し
た。光沢度は、JISのP−8142に準じて測定し
た。印刷後の光沢度は、RI印刷試験機(明製作所製)
により印刷を行ない、JISのP−8142に準じて測
定した。表面強度はRI印刷試験機(明製作所製)によ
り印刷を行ない、表面のピッキングの観察により10段
階評価(10は表面ピッキング無く良→1は表面全体に
ピッキングが発生し不良)した。インキ乾燥性はRI印
刷試験機(明製作所製)により印刷を行ない、印刷面に
市販アート紙を圧着し転移したインキの濃度をマクベス
インク濃度計(サカタインクス)にて測定した。表面均
一性は塗工紙の表面状態を目視にて観察し判定(◎→
優、〇→良、△→可、X→不可)した。 実施例2〜7 実施例1において用いたラテックスA−1およびエマル
ションB−1と同様に、ラテックスA−2,A−3およ
びエマルションB−2,B−3等の添加量を、各々表−
3に示す様に使用し、尚かつ最後に加える水の量を調整
して塗料固形分濃度を60%にし実施例1と同様の操作
にて本願発明のマットコート紙用塗料組成物6種(以下
実施例2〜7塗料組成物と称す)を得、得られた塗料組
成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成物を用い
て、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造し、得られ
た塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果を表−3に
示した。 実施例8、9 実施例1において用いたラテックスAー1およびエマル
ションB−1と同様にラテックスA−2およびエマルシ
ョンB−2の添加量を、表−3に示す様に各々9部およ
び1部使用し、尚かつ最後に加える水の量を調整して塗
料固形分濃度を60%にし実施例1と同様の操作にて本
願発明のマットコート紙用塗料組成物(以下実施例8塗
料組成物と称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表
−3に示した。同様の操作にてラテックスA−3および
エマルションB−3を用い表−3に示す様に各々添加量
を12部使用し、実施例1と同様の操作にて、本願発明
のマットコート紙用塗料組成物(以下実施例9塗料組成
物と称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表−3に
示した。上記の塗料組成物を用いて、実施例1と同じ方
法により塗工紙を製造し、得られた塗工紙の塗工紙物性
を測定しこれらの結果を表−3に示した。
【0021】比較例1、2 本比較例では、まず本発明のラテックス(A)およびエ
マルション(B)の使用の効果を一層明確にするため、
ラテックス(A)またはエマルション(B)単独を用い
た塗料組成物の例を示す。炭酸カルシウム(白石工業
製:商品名ツネックスE)60部、カオリン(米国エン
ゲルハルト社製:商品名UW90)40部、分散剤とし
てアロンT−40(東亜合成)0.3部を加え、カウレ
ス分散機を用いて水に分散し、濃度70%の顔料スラリ
ーを調整した。次いでこれに加熱溶解した澱粉(日本食
品加工製:商品名MS3600)3部およびラテックス
A−1を17部添加し、最後に水を加え固形分濃度60
%に調整して、塗料組成物(以下比較例1塗料組成物と
称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表−3に示し
た。同様の操作にてエマルションB−1を17部添加
し、最後に水を加え固形分濃度60%に調整して、塗料
組成物(以下比較例2塗料組成物と称す)を得、得られ
た塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成
物を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造
し、得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果
を表−3に示した。 比較例3〜7 次に本発明の限定範囲外のラテックスA−4〜A−8等
を用い、表−3に示す様に各々の添加量を用い最後に加
える水の量を調整して固形分濃度を60%にする以外
は、実施例1と同様の操作にて本発明の比較対称用塗料
組成物5種(以下比較例3〜7と称す)を得、得られた
塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成物
を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造し、
得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果を表
−3に示した。 比較例8〜10 さらに本発明の限定範囲外のエマルションB−4〜B−
6等を用い、表−3に示す様に各々の添加量を用い最後
に加える水の量を調整して固形分濃度を60%にする以
外は、実施例1と同様の操作にて本発明の比較対称用塗
料組成物5種(以下比較例8〜10と称す)を得、得ら
れた塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組
成物を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造
し、得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果
を表−3に示した。
マルション(B)の使用の効果を一層明確にするため、
ラテックス(A)またはエマルション(B)単独を用い
た塗料組成物の例を示す。炭酸カルシウム(白石工業
製:商品名ツネックスE)60部、カオリン(米国エン
ゲルハルト社製:商品名UW90)40部、分散剤とし
てアロンT−40(東亜合成)0.3部を加え、カウレ
ス分散機を用いて水に分散し、濃度70%の顔料スラリ
ーを調整した。次いでこれに加熱溶解した澱粉(日本食
品加工製:商品名MS3600)3部およびラテックス
A−1を17部添加し、最後に水を加え固形分濃度60
%に調整して、塗料組成物(以下比較例1塗料組成物と
称す)を得、得られた塗料組成物の物性を表−3に示し
た。同様の操作にてエマルションB−1を17部添加
し、最後に水を加え固形分濃度60%に調整して、塗料
組成物(以下比較例2塗料組成物と称す)を得、得られ
た塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成
物を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造
し、得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果
を表−3に示した。 比較例3〜7 次に本発明の限定範囲外のラテックスA−4〜A−8等
を用い、表−3に示す様に各々の添加量を用い最後に加
える水の量を調整して固形分濃度を60%にする以外
は、実施例1と同様の操作にて本発明の比較対称用塗料
組成物5種(以下比較例3〜7と称す)を得、得られた
塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組成物
を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造し、
得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果を表
−3に示した。 比較例8〜10 さらに本発明の限定範囲外のエマルションB−4〜B−
6等を用い、表−3に示す様に各々の添加量を用い最後
に加える水の量を調整して固形分濃度を60%にする以
外は、実施例1と同様の操作にて本発明の比較対称用塗
料組成物5種(以下比較例8〜10と称す)を得、得ら
れた塗料組成物の物性を表−3に示した。上記の塗料組
成物を用いて、実施例1と同じ方法により塗工紙を製造
し、得られた塗工紙の塗工紙物性を測定しこれらの結果
を表−3に示した。
【0022】
【表3】
【0023】
【発明の効果】表−3の数値より、本発明の限定範囲内
にある実施例の塗料組成物により、得られる紙塗工用組
成物は、高剪断下に於て低粘度であり良好な平滑性と印
刷光沢および表面強度を有する、従来にない優れた塗工
適性および印刷適性を有する、マットコート紙を製造で
きることを示し、本発明の紙塗工用組成物は従来にない
有用な塗料組成物であることは明らかである。
にある実施例の塗料組成物により、得られる紙塗工用組
成物は、高剪断下に於て低粘度であり良好な平滑性と印
刷光沢および表面強度を有する、従来にない優れた塗工
適性および印刷適性を有する、マットコート紙を製造で
きることを示し、本発明の紙塗工用組成物は従来にない
有用な塗料組成物であることは明らかである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 133/12 PGB 7921−4J PGF 7921−4J (72)発明者 星野 太 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 顔料および接着剤を主成分とする塗工紙
用塗料において、該接着剤として、下記ラテックス
(A)と下記エマルション(B)とを、固形分重量比で
(A)対(B)が90:10〜50:50の割合で、顔
料100重量部に対し固形分で10〜25重量部使用し
て成る、塗工紙用組成物。 (A)脂肪族共役ジオレフィン系モノマーが40〜55
重量%、シアン化ビニル系モノマーが5〜30重量%、
モノオレフィン系モノマーが1〜7重量%およびその他
のモノオレフィン系モノマーが8〜54重量%からなる
構成成分を乳化重合して得られたラテックス。 (B)モノオレフィン系モノマーを主成分とし、乳化重
合して得られたエマルションのTgが70℃以上で平均
粒子径が30〜100nmであるエマルション。 - 【請求項2】 請求項1、記載の組成物を塗工して得ら
れる塗工紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09763992A JP3177293B2 (ja) | 1992-04-17 | 1992-04-17 | 塗工紙用組成物及び塗工紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09763992A JP3177293B2 (ja) | 1992-04-17 | 1992-04-17 | 塗工紙用組成物及び塗工紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05295695A true JPH05295695A (ja) | 1993-11-09 |
JP3177293B2 JP3177293B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=14197708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09763992A Expired - Fee Related JP3177293B2 (ja) | 1992-04-17 | 1992-04-17 | 塗工紙用組成物及び塗工紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3177293B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100055370A1 (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Basf Se | Adhesive composition for self-adhesive redetachable articles based on adhesive polymers and organic nanoparticles |
JP2021147726A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 三菱製紙株式会社 | 印刷用塗工紙 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9758347B2 (en) | 2014-12-02 | 2017-09-12 | ThyssenKrupp Elevator AG; ThyssenKrupp AG | Arrangement and method to move at least two elevator cars independently in at least one hoistway |
KR102012568B1 (ko) | 2017-11-30 | 2019-08-20 | 한국로봇융합연구원 | 다종센서 캘리브래이션 시스템 및 다종센서 캘리브래이션 방법 |
-
1992
- 1992-04-17 JP JP09763992A patent/JP3177293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100055370A1 (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Basf Se | Adhesive composition for self-adhesive redetachable articles based on adhesive polymers and organic nanoparticles |
JP2021147726A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 三菱製紙株式会社 | 印刷用塗工紙 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3177293B2 (ja) | 2001-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0331143B1 (en) | Coating composition and cast-coated paper coated with same | |
JPH0776324B2 (ja) | 塗被用組成物 | |
JPH11217409A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JPH05295695A (ja) | 塗工紙用組成物及び塗工紙 | |
JP5034284B2 (ja) | 顔料分散液及び該顔料分散液を含有する塗被紙用組成物 | |
JP3605982B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP3829394B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP2745634B2 (ja) | 紙塗被用共重合体ラテックスおよび紙塗被用組成物 | |
JP2005314834A (ja) | 塗工紙の製造方法及び塗工用組成物 | |
JP3126201B2 (ja) | 塗工紙用組成物及び塗工紙 | |
JP2747932B2 (ja) | 塗被紙用組成物の製造方法及び塗工紙 | |
JP4806931B2 (ja) | 共重合体ラテックス及びその製造方法並びに紙塗工用組成物 | |
JP2000234293A (ja) | グラビア印刷用塗工紙製造用バインダー組成物 | |
JPH05287697A (ja) | 塗工白板紙用塗料組成物及び塗工白板紙 | |
JPH11189627A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JPH07138900A (ja) | 紙塗工用塗料組成物及びそれよりなる塗工紙 | |
JPH06211911A (ja) | 紙塗工用共重合体ラテックス及び該ラテックスを含有する紙塗工用組成物 | |
JP2004124312A (ja) | 紙塗工用共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物 | |
JP3172883B2 (ja) | 枚葉オフセット印刷用紙塗工用ラテックス。 | |
JPH11279336A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JPH11350390A (ja) | 紙塗工用組成物 | |
JPH06200499A (ja) | 紙塗工用塗料組成物及びオフセット輪転用紙 | |
JP3543436B2 (ja) | 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法 | |
JPH062299A (ja) | キャストコート紙及びその塗料組成物 | |
JP2889678B2 (ja) | キャストコート紙用塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |