JPH05295465A - アルミニウム精製方法及び装置 - Google Patents

アルミニウム精製方法及び装置

Info

Publication number
JPH05295465A
JPH05295465A JP4124205A JP12420592A JPH05295465A JP H05295465 A JPH05295465 A JP H05295465A JP 4124205 A JP4124205 A JP 4124205A JP 12420592 A JP12420592 A JP 12420592A JP H05295465 A JPH05295465 A JP H05295465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
refining
impurity
refining vessel
purified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4124205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250256B2 (ja
Inventor
Mizuyoshi Fujiike
瑞芳 藤池
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkei Techno Research Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nikkei Techno Research Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkei Techno Research Co Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nikkei Techno Research Co Ltd
Priority to JP12420592A priority Critical patent/JP3250256B2/ja
Publication of JPH05295465A publication Critical patent/JPH05295465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250256B2 publication Critical patent/JP3250256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属間化合物として晶出する不純物がアルミ
ニウムより大きな比重をもつことを利用して、アルミニ
ウムの精製を効率よく行う。 【構成】 融液から不純物が金属間化合物として晶出す
るアルミニウム溶湯20を精製容器10に収容し、ヒー
タ13で所定温度分布をもった状態に保温する。精製容
器10の上部に設けた冷却体30によってアルミニウム
溶湯20を液面側から冷却し、精製アルミニウム22を
凝固成長させる。アルミニウム溶湯20から晶出した金
属間化合物は、不純物濃縮液と共に沈降して精製容器1
0の底部に集まり、凝集濃縮液21となる。凝集濃縮液
21は、必要に応じて不純物吸引管50によって系外に
排出される。 【効果】 晶出金属間化合物及び不純物濃縮液が凝固界
面23から除去されるため、純度のよい精製アルミニウ
ム22が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不純物が金属間化合物
として晶出するアルミニウム溶湯を効率よく精製する方
法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe等の不純物と金属間化合物を形成す
る元素をアルミニウム溶湯に添加し、晶出した金属間化
合物を分離することによってアルミニウムの精製を行う
方法が知られている。たとえば、特開昭57−2134
号公報ではAl−Mn系金属間化合物を添加し、特開昭
59−12731号公報ではMn又はAl−Mn及びM
g又はAl−Mgを併用添加している。何れの方法にお
いても、不純物であるFeは、Al−Fe−Mn系金属
間化合物として分離除去される。
【0003】Mnの添加によって不純物を分離除去する
とき、過剰のMnを添加することから、精製後のアルミ
ニウム材料に多量のMnが不純物として含まれる。ま
た、FeのようにMnとの間で金属間化合物を生成しな
い不純物は、アルミニウム材料から分離除去できない。
しかも、晶出した金属間化合物をアルミニウム材料から
分離除去することは非常に困難であり、回収率自体も低
く、実用的な精製法ではない。
【0004】ところで、特開昭57−92148号公報
では、偏析凝固を利用してアルミニウム材料を純化する
方法が紹介されている。この方法においては、ルツボに
収容した溶融アルミニウムを撹拌子で撹拌しながら、溶
融アルミニウムをルツボ底部から順次冷却凝固させる。
凝固界面にある高濃度不純物溶液は、撹拌子で与えられ
た溶融アルミニウムの撹拌流動によって、凝固体に巻き
込まれることなく凝固界面から上部に拡散する。そのた
め、高純度のアルミニウム材料がルツボの底部に凝固体
として生成する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】凝固体から放出された
高濃度不純物溶液は、溶融アルミニウム全体に拡散す
る。そのため、凝固体が成長するに従って、残りの溶融
アルミニウムに不純物が濃縮される。この不純物濃度が
高くなった状態では、凝固体に不純物が取り込まれるこ
とを防止することができない。
【0006】したがって、特開昭57−92148号公
報記載の方法でアルミニウム材料を精製する場合、ルツ
ボに注入したアルミニウム材料の溶湯量のほぼ半分程度
が凝固したとき、ルツボから残りのアルミニウム溶湯を
排出せざるをえない。すなわち、ルツボに装入されたア
ルミニウム材料の全量が凝固体として精製されるもので
なく、歩留りが悪い精製方法である。また、凝固体とし
て精製されないアルミニウム材料も加熱・溶融するた
め、無駄に消費する熱エネルギーも大きい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、アルミニウム溶
湯から金属間化合物として晶出する不純物がアルミニウ
ムよりも大きな比重をもつことを利用し、精製容器の上
方で精製アルミニウムを凝固成長させ、晶出した金属間
化合物を精製容器の下部に凝集させることによって、効
率よくアルミニウムの精製を行うことを目的とする。
【0008】本発明のアルミニウム精製方法は、その目
的を達成するため、融液から不純物が金属間化合物とし
て晶出するアルミニウム溶湯を精製容器に収容し、該精
製容器の上部から前記アルミニウム溶湯を冷却して精製
アルミニウムとし、晶出した前記金属間化合物を前記精
製容器の底部に重力落下させることを特徴とする。
【0009】また、アルミニウム精製装置は、アルミニ
ウム溶湯が収容される精製容器と、該精製容器の上部開
口に装着された冷却体と、前記精製容器の周囲に配置さ
れ、加熱制御可能なヒータとを備え、前記精製容器の底
部に形成されている不純物濃縮部に前記アルミニウム溶
湯から晶出した金属間化合物を凝集させることを特徴と
する
【0010】以下、図面を参照しながら、本発明を具体
的に説明する。本発明に使用する精製装置は、図1に示
すように縦長の精製容器10を備えている。精製容器1
0は、断熱レンガ11に黒鉛等の熱伝導性が良好なライ
ニング層12を施し、アルミニウム溶湯20を収容する
空間を形成している。ライニング層12には、収容され
たアルミニウム溶湯20を所定の温度に保持するヒータ
13が埋め込まれている。ヒータ13は、精製容器10
の上下方向に関して複数のブロック131 ,132 ・・
・13n に区分され、個々のヒータブロック131 ,1
2 ・・・13n に供給される加熱電流がブロックごと
に制御される。精製容器10の底部には、中央部が窪ん
だ不純物濃縮部14が形成されている。
【0011】精製容器10の上部は開放されており、そ
の上部開口に冷却体30が装着される。冷却体30には
冷媒導管31が組み込まれており、アルミニウム溶湯2
0に対向する下面が冷却開始面32となっている。冷媒
導管31には、冷却水,冷風等の冷媒が供給され、冷却
開始面32を介してアルミニウム溶湯20を抜熱した
後、冷却体30から排出される。
【0012】精製容器10の溶湯収容空間に、溶湯原料
供給管40が開口している。精製反応の進行に伴って、
流量調製弁41で調節された流量で溶湯原料42を必要
に応じて補充する。溶湯原料供給管40の開口端部43
は、精製容器10底部の不純物濃縮部14よりも上方に
設定されている。また、不純物濃縮部14には、不純物
吸引管50が開口している。不純物吸引管50は、適宜
のフィルターを経て吸引ポンプに接続されている。
【0013】精製容器10に収容されたアルミニウム溶
湯20の液面に冷却開始面32が接するように、精製容
器10の上部開口を冷却体30で閉塞する。アルミニウ
ム溶湯20は、冷却体30によって抜熱され降温する。
溶湯温度の低下に伴って、Fe,Mn,Si,Cu等の
不純物元素は、金属間化合物としてアルミニウム溶湯2
0から晶出する。晶出した金属間化合物は、アルミニウ
ム溶湯より大きな比重をもつ不純物濃縮液と共に、アル
ミニウム溶湯20中を沈降する。
【0014】金属間化合物は、精製容器10底部の不純
物濃縮部14に集められ、不純物濃縮液21となる。他
方、不純物の分離によって精製されたアルミニウムは、
冷却開始面32から凝固成長し、精製アルミニウム22
となる。不純物濃縮液21は、不純物吸引管50を介し
て精製容器10から適宜排出される。この不純物濃縮液
21の排出によるアルミニウム溶湯20の減量は、溶湯
減量供給管40から溶湯減量42を補充することによっ
て補償される。これにより、精製容器10の内部に、不
純物濃度の上昇が抑制されたアルミニウム溶湯20を常
に一定した量で保持することができる。
【0015】精製容器10の上部は、冷却体30によっ
てアルミニウムの融点以下の温度に維持される。精製容
器10底部の不純物濃縮部14は、晶出した金属間化合
物の融点以下でアルミニウムの融点以上の温度に維持さ
れる。これにより、冷却体30による冷却で晶出した金
属間化合物及び凝固したアルミニウムのうち、金属間化
合物のみが不純物濃縮部14に集積され、凝固アルミニ
ウムは再溶解されてアルミニウム溶湯20に戻される。
このような温度管理は、個々のヒータブロック131
132 ・・・・13n に供給する加熱電流を制御するこ
とによって容易に行われる。
【0016】精製容器10の側壁に、アルミニウム溶湯
10を撹拌する電磁撹拌装置60を組み込むこともでき
る。不純物が金属間化合物として晶出しつつあるアルミ
ニウム溶湯10を電磁撹拌装置60で撹拌するとき、比
重が大きい晶出金属間化合物及び不純物濃縮液は、精製
容器10の中心部に効率よく集められ、凝集濃縮液とな
る。また、撹拌によって、凝集濃縮液が洗われ、晶出金
属間化合物に取り込まれているα−Alがアルミニウム
溶湯に戻される。
【0017】図1では、溶湯原料供給管40及び不純物
吸引管50を備えた精製装置を示した。しかし、溶湯原
料供給管40及び不純物吸引管50を省略することも可
能である。この場合、精製容器10に一定量のアルミニ
ウム溶湯20を装入し、凝固反応を進行させる。精製ア
ルミニウム22の成長に伴って、凝固界面23に相当す
るヒータブロック131 ,132 ・・・・13n に供給
される加熱電流を上方側から逐次少なくする。
【0018】精製容器10の底部に集積される凝集濃縮
液21は、精製アルミニウム22の成長に伴って増量す
る。そこで、精製容器10に装入されたアルミニウム溶
湯20をある程度凝固させた段階で、精製容器10の底
部に凝集濃縮液21を残留させたままで精製アルミニウ
ム22を取り出すことにより、精製アルミニウム22と
凝集濃縮液21とを分離する。或いは、装入されたアル
ミニウム溶湯20の全量を凝固させた後、精製容器10
から取り出し、不純物,金属間化合物等が濃縮されてい
る凝固体の下端部を切断分離する。
【0019】凝固した精製アルミニウム22を精製容器
10から引き抜く際、ヒータ13で精製アルミニウム2
2の表面層が若干溶融する程度に加熱すると、引抜き作
業が容易に行われる。或いは、ライニング層12の内面
に耐熱性及び潤滑性に優れたMoS2 ,黒鉛粉末,ガラ
ス粉末等をコーティングすることによっても、精製アル
ミニウム22の引抜きが容易になる。
【0020】また、溶湯原料供給管40及び不純物吸引
管50を組み込んだものにあっては、図2に示すように
冷却体30を連続的に上方に移動させることにより、連
続鋳造方式で精製アルミニウム22を得ることも可能で
ある。この場合、凝固界面23が一定の高さに維持され
るように、精製アルミニウム22の引抜き量及び凝集濃
縮液21の吸出し量に見合った溶湯原料42を補充する
ことが好ましい。これによって、精製容器10内の凝固
反応及び金属間化合物晶出反応が定常化し、一定した純
度をもつ精製アルミニウム22が得られる。
【0021】精製アルミニウム22の引抜きは、精製ア
ルミニウム22が大きく成長していない段階で行われる
ため、それほど大きな引抜き力は必要とされず、冷却開
始面32に対する精製アルミニウム22の凝固付着力で
行うことも可能である。しかし、冷却開始面32から下
方に突出するフック33を冷却体30に設けるとき、凝
固した精製アルミニウム22を冷却体30で確実に把持
することができる。なお、精製容器10から引き抜かれ
た精製アルミニウム22は、その重量が精製容器10内
部のアルミニウム溶湯20に悪影響を与えないように、
精製容器10の上方に配置されたピンチロール(図示せ
ず)によって支持される。或いは、精製容器10に連通
している補助容器(図示せず)に収容したアルミニウム
溶湯の静圧を精製容器10内のアルミニウム溶湯20に
加えることによって、精製容器10から精製アルミニウ
ム22を押出すことも可能である。
【0022】精製容器10から引抜かれた精製アルミニ
ウム22の側面に、冷媒噴射ノズル25から冷風等の冷
媒26を噴射させる。冷却された精製アルミニウム22
は、アルミニウム溶湯20に対する抜熱体として働く。
【0023】
【実施例】実施例1 :(バッチ式) 内径200mm,高さ500mmの内部空間をもち、底
壁が角度15度で中心部に向けて傾斜した精製容器10
を使用した。精製容器10に、Si:2.5%,Fe:
0.4%及びCu:0.5%のアルミニウム溶湯20を
30Kg装入した。そして、アルミニウム溶湯20の液
面に冷却開始面32が接触するように、外径195m
m,厚み30mmの冷却体30を精製容器10の上部開
口に装着した。この状態でヒータ13によりアルミニウ
ム溶湯20を均一加熱した。
【0024】次いで、精製容器10の高さ方向に各ヒー
タブロック131 ,132 ・・・・13n に供給する加
熱電流を調節し、冷却初期条件を設定した。また、冷却
体30に、冷媒導管31から冷風を流量100リットル
/分で供給した。
【0025】この条件下で冷却を継続するとき、凝固界
面23が0.5mm/分の速度で下方に移動し、精製ア
ルミニウム22が成長することが過去のデータから予め
判明している。そこで、精製アルミニウム22の成長状
態に対応させて各ヒータブロック131 ,132 ・・・
・13n-i に供給する加熱電流を順次少なくし、凝固界
面23近傍を常にアルミニウムの融点直下の温度に維持
した。他方、金属間化合物の融点以下で且つアルミニウ
ムの融点以上の温度に精製容器10の底部が維持される
ように、精製容器10の底部に対応するヒータブロック
13n には一定電流を供給した。
【0026】精製作業を5時間継続した後、精製容器1
0の内壁面に接する精製アルミニウム22の表面層が溶
融するように、各ヒータブロック131 ,132 ・・・
・13n-i に供給する加熱電流を増加させた。そして、
得られた長さ110mmの精製アルミニウム22を精製
容器10から引き抜いた。
【0027】精製アルミニウム22を分析したところ、
不純物濃度は、Si:1.9%,Fe:0.35%及び
Cu:0.3%であった。このときの収率は、溶湯原料
を基準として30%である。他方、精製容器10に残留
したアルミニウム溶湯20には、Si:2.8%,F
e:0.45%及びCu:0.6%と不純物が濃縮され
ていた。
【0028】実施例2:(不純物濃縮液の排出) 精製容器10の底部に溜った凝集濃縮液21を排出しな
がら、実施例1と同様な条件下でアルミニウム溶湯20
を冷却凝固した。冷却体30によるアルミニウム溶湯2
0の冷却開始から2時間経過した時点で、流量5Kg/
分で凝集濃縮液21の排出を開始した。また、凝集濃縮
液21の排出によるアルミニウム溶湯20の減量を補償
するため、5Kg/時の流量で溶湯原料42を補充し
た。
【0029】精製作業を5時間継続した後、長さ150
mmに成長した精製アルミニウム22を精製容器10か
ら引き抜いた。得られた精製アルミニウム22は、不純
物濃度がSi:1.9%,Fe:0.35%及びCu:
0.3%であった。他方、排出された凝集濃縮液21に
は、Si:2.7%,Fe:0.45%及びCu:0.
6%と不純物が濃縮されていた。
【0030】実施例3:(電磁撹拌) 下部側壁に電磁撹拌装置60として電磁コイルを埋め込
んだ精製容器10を使用した。精製容器10のサイズ
は、実施例1と同じ内径200mm,高さ500mmで
ある。アルミニウム溶湯20が精製容器10の内部を1
00r.p.m.の速度で回転するような条件下で、実
施例3と同様にしてアルミニウムを精製した。
【0031】精製作業を5時間継続した後、長さ150
mmに成長した精製アルミニウム22を精製容器10か
ら引き抜いた。得られた精製アルミニウム22は、不純
物濃度がSi:1.7%,Fe:0.25%及びCu:
0.25%であった。他方、排出された凝集濃縮液21
には、Si:2.9%,Fe:0.5%及びCu:0.
65%と不純物が濃縮されていた。この不純物濃度は、
実施例3比較すると高くなっていた。
【0032】実施例4:(連続鋳造方式) 実施例1と同じサイズの精製容器10に、Si:2.5
%,Fe:0.4%及びCu:0.6%のアルミニウム
溶湯20を装入し、精製容器10の上部開口を冷却体3
0で閉塞した状態でアルミニウム溶湯20を均した。
【0033】次いで、アルミニウムの精製を行った。流
量100リットル/分で冷風を供給しながら冷却体30
によって、アルミニウム溶湯20を冷却した。アルミニ
ウム溶湯20の下部は、電磁撹拌装置60により100
r.p.m.の回転速度で撹拌した。
【0034】精製アルミニウム22が厚み30mmに成
長したと推定される時点で、冷却体30を上昇に移動さ
せ、0.6mm/分の速度で精製アルミニウム22を精
製容器10から引き抜いた。引き抜かれた精製アルミニ
ウム22の側面に流量10リットル/分で冷風26を吹
き付け、精製容器10から出た精製アルミニウム22を
冷却した。このようにして、長さ150mmの精製アル
ミニウムを得た。なお、精製アルミニウム22の引抜き
と同時に、精製容器10の底部から0.5Kg/分の流
量で不純物濃縮液を排出すると共に、流量1Kg/分で
溶湯原料42を精製容器10に補充し、凝固界面23を
一定レベルに維持した。
【0035】得られた精製アルミニウム22は、不純物
濃度がSi:1.7%,Fe:0.25%及びCu:
0.25%であった。また、凝固成長方向に関して不純
物濃度の実質的な変動がみられず、均一な組成をもつ精
製アルミニウムであった。このときの収率は、溶湯原料
を基準として20%であった。他方、排出された凝集濃
縮液21には、Si:2.5%,Fe:0.4%及びC
u:0.5%と不純物が濃縮されていた。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明は、アル
ミニウム溶湯から金属間化合物として晶出する不純物の
比重がアルミニウム溶湯よりも大きいことを利用し、晶
出した金属間化合物が凝集し不純物が濃縮した凝集濃縮
液を精製容器の底部に集め、上部からの冷却によって精
製容器の上部で精製アルミニウムを得ている。この方法
によるとき、不純物の晶出分離が効率よく行われ、純度
の良い精製アルミニウムが高い歩留りで製造される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で使用する精製装置の概略図
【図2】 連続鋳造方式を取り入れた精製装置
【符号の説明】
10 精製容器 13 ヒータ 14
不純物濃縮部 20 アルミニウム溶湯 21 凝集濃縮液 22
精製アルミニウム 25 冷媒噴出ノズル 26 冷媒 30
冷却体 40 溶湯原料供給管 50 不純物吸引管 60
電磁撹拌装置

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融液から不純物が金属間化合物として晶
    出するアルミニウム溶湯を精製容器に収容し、該精製容
    器の上部から前記アルミニウム溶湯を冷却して精製アル
    ミニウムとし、晶出した前記金属間化合物を前記精製容
    器の底部に重力落下させることを特徴とするアルミニウ
    ム精製方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の金属間化合物は、精製ア
    ルミニウムと一体的に凝固された後、切断分離されるこ
    とを特徴とするアルミニウム精製方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の精製アルミニウムは、精
    製容器の底部にアルミニウム溶湯を残留させた状態で前
    記精製容器から引き抜かれ、晶出した金属間化合物から
    分離されることを特徴とするアルミニウム精製方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の金属間化合物は、精製容
    器の底部に開口した不純物吸引管を介し不純物濃縮液と
    共に排出されることを特徴とするアルミニウム精製方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の不純物濃縮液の排出に見
    合って、溶湯原料を精製容器に補充することを特徴とす
    るアルミニウム精製方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の精製容器に収容されてい
    るアルミニウム溶湯を電磁撹拌することを特徴とするア
    ルミニウム精製方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3の何れかに記載の精製アル
    ミニウムは、加熱によって精製容器内壁に接する表面層
    を溶融させた後、前記精製容器から引き抜かれることを
    特徴とするアルミニウム精製方法。
  8. 【請求項8】 融液から不純物が金属間化合物として晶
    出するアルミニウム溶湯を精製容器に収容し、該精製容
    器の上部から前記アルミニウム溶湯を冷却して精製アル
    ミニウムとし、晶出した前記金属間化合物を前記精製容
    器の底部に重力落下させ、前記精製アルミニウムを前記
    精製容器から連続的に上方に引き抜き且つ底部に集めら
    れた不純物濃縮液を排出すると共に、前記精製アルミニ
    ウムの引抜き量及び前記不純物濃縮液の排出量に見合っ
    た量の溶湯原料を前記精製容器に補充することをことを
    特徴とするアルミニウム精製方法。
  9. 【請求項9】 アルミニウム溶湯が収容される精製容器
    と、該精製容器の上部開口に装着された冷却体と、前記
    精製容器の周囲に配置され、加熱制御可能なヒータとを
    備え、前記精製容器の底部に形成されている不純物濃縮
    部に前記アルミニウム溶湯から晶出した金属間化合物を
    凝集させることを特徴とするアルミニウム精製装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のヒータは、独立制御可
    能な複数のヒータブロックに精製容器の上下方向に関し
    て区分されていることを特徴とするアルミニウム精製装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の不純物濃縮部は、精製
    容器の底部中心を低くし、周辺に向かって上向きに傾斜
    した斜面で形成されていることを特徴とするアルミニウ
    ム精製装置。
  12. 【請求項12】 請求項9又は11記載の不純物濃縮に
    不純物吸引管が開口していることを特徴とするアルミニ
    ウム精製装置。
  13. 【請求項13】 精製容器の側壁内面に溶湯原料供給管
    が開口している請求項9,11又は12のアルミニウム
    精製装置。
  14. 【請求項14】 精製容器の側壁に電磁撹拌装置が組み
    込まれていることを特徴とする請求項9〜13の何れか
    に記載のアルミニウム精製装置。
  15. 【請求項15】 アルミニウム溶湯が収容される精製容
    器と、該精製容器の上部開口に装着され、精製アルミニ
    ウムの凝固成長に伴って上方に移動する冷却体と、前記
    精製容器の周囲に配置され、加熱制御可能なヒータと、
    前記精製容器の底部に形成されている不純物濃縮部に開
    口した不純物吸引管と、前記精製容器の側壁内面に開口
    した溶湯原料供給管とを備え、前記冷却体の移動によっ
    て前記精製アルミニウムを前記精製容器から連続的に引
    き抜き、前記精製アルミニウムの引抜き量及び不純物濃
    縮液の排出量に見合った量で溶湯原料を前記精製容器に
    補充することを特徴とするアルミニウム精製装置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の精製容器から引き抜
    かれた精製アルミニウムの側面に対向して冷媒噴出ノズ
    ルを配置したことを特徴とするアルミニウム精製装置。
JP12420592A 1992-04-17 1992-04-17 アルミニウム精製方法及び装置 Expired - Fee Related JP3250256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420592A JP3250256B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 アルミニウム精製方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12420592A JP3250256B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 アルミニウム精製方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295465A true JPH05295465A (ja) 1993-11-09
JP3250256B2 JP3250256B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=14879596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12420592A Expired - Fee Related JP3250256B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 アルミニウム精製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250256B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101730354B1 (ko) 2016-02-25 2017-04-28 최은영 불산 정제 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250256B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ohno Continuous casting of single crystal ingots by the OCC process
JP3329013B2 (ja) Al−Si系アルミニウムスクラップの連続精製方法及び装置
JPS6345112A (ja) ケイ素の精製方法
EP0099948A1 (en) Process for producing high-purity aluminum
EP0375308A1 (en) Process and apparatus for producing high purity aluminum
JP4484699B2 (ja) 溶融金属の結晶分別方法
CN109219669A (zh) 物质精制方法和装置、熔液加热保持装置和高纯度物质的连续精制系统
US3239899A (en) Separating metals from alloys
JP3237330B2 (ja) アルミニウム合金スクラップの精製方法
US5458669A (en) Process for purification of gallium material
JPH05295465A (ja) アルミニウム精製方法及び装置
US4469512A (en) Process for producing high-purity aluminum
JPS58104132A (ja) アルミニウムの純化方法
JPH08318349A (ja) 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置
JPH0873959A (ja) アルミニウム精製方法及び装置
JP2001226721A (ja) アルミニウムの精製方法とその用途
JP6751604B2 (ja) 物質精製方法及び装置、高純度物質の連続精製システム
JPH05295461A (ja) アルミニウム精製方法及び装置
JP3211622B2 (ja) アルミニウムスクラップの精製方法
JP3237438B2 (ja) アルミニウムスクラップの精製方法
JPH05295463A (ja) アルミニウム精製方法及び装置
JP2554888B2 (ja) 金属チタンの製造法
JPH05295460A (ja) アルミニウム精製方法及び装置
JPH11264029A (ja) アルミニウム精製方法及び精製装置
JPH1110312A (ja) 単結晶の連続的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees