JPH08318349A - 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置 - Google Patents

鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPH08318349A
JPH08318349A JP15255995A JP15255995A JPH08318349A JP H08318349 A JPH08318349 A JP H08318349A JP 15255995 A JP15255995 A JP 15255995A JP 15255995 A JP15255995 A JP 15255995A JP H08318349 A JPH08318349 A JP H08318349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
metal
solid
casting
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15255995A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Orii
晋 折井
Chi Riyuu
馳 劉
Hachiro Doi
八郎 土井
Shunzo Aoyama
俊三 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahresty Corp
Original Assignee
Ahresty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahresty Corp filed Critical Ahresty Corp
Priority to JP15255995A priority Critical patent/JPH08318349A/ja
Publication of JPH08318349A publication Critical patent/JPH08318349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な設備でもって生産性良く製造し得
ると共に、微細で且つほぼ均一な非樹枝状(球状)の結
晶粒子が得られる鋳造用金属ビレットの製造方法及びそ
の製造装置を提供すること。 【構成】 アルミニウム合金からなる溶融金属mを
冷却体に、液相線温度(TL )からTL +100℃に調
整して接触させることにより少なくとも一部を固液共存
状態に急冷すると共に、固液共存状態の溶融金属m’を
(TL −TS )/2+TS (但し、TS は固相線温度を
表わす)からTL +40℃の間に保持し、然るのち半溶
融温度域に所定の時間保持した後、鋳型より引き抜きな
がら急冷凝固させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳造用金属ビレット、
より具体的には、チクソキャストに使用するための金属
ビレットの製造方法及びその製造装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の金属ビレットは、連続鋳造機等
で作製する前のスラリー状態時において、1次粒子が液
状マトリックスにより互いに分離した状態に維持し、そ
の結晶粒子ができるだけ微細で且つ均一な非樹枝状、好
ましくは球状であることが望ましい。そうすれば、金属
ビレットを再加熱した際に、高固相率で低粘度の半溶融
金属となり、これを用いて鋳造すれば製品の収縮巣の発
生を抑制すると共に鋳造製品の機械的強度を向上させる
ことができる。
【0003】その為に従来から、種々の試みが提案され
ているが、本発明に近い技術として特開昭61−235
047号公報に掲載された方法がある。この従来法は、
温度制御された傾斜板上に溶融金属を注下させ、その溶
融金属が傾斜板上を流下する間に半溶融状態の金属スラ
リーとなるようにしたものであるが、結晶粒子の形状が
花弁状となってしまい、良好に球状化することができな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの様な従来
の事情に鑑みてなされたものであり、特にアルミニウム
合金からなる鋳造用金属ビレットを得ることを目的と
し、複雑な工程を必要とせずに簡単な設備でもって生産
性良く製造し得ると共に、微細で且つほぼ均一な非樹枝
状(球状)の結晶粒子が得られる鋳造用金属ビレットの
製造方法及びその製造装置を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯る目的を達成する本発
明の鋳造用金属ビレットの製造方法は、アルミニウム合
金からなる溶融金属を冷却体に接触させることにより少
なくとも一部を固液共存状態に急冷し、その溶融金属を
半溶融温度域に所定の時間保持した後、鋳型より引き抜
きながら急冷凝固させる事を特徴とし、好ましくは、前
記溶融金属を前記冷却体に接触させる際の温度を、液相
線温度(TL )からTL +100℃に調整し、また前記
少なくとも一部が固液共存状態に急冷された溶融金属の
温度を、(TL −TS )/2+TS (但し、TS は固相
線温度を表わす)からTL +40℃の間に設定したこと
を特徴としたものである。また、本発明の鋳造用金属ビ
レットの製造装置は、溶融金属を定量宛て供給するため
の溶融金属保持炉と、該溶融金属保持炉から供給された
溶融金属の一部を固液共存状態に急冷するための冷却体
と、上記その一部が固液共存状態に急冷された溶融金属
を半溶融温度域に保持するための保温炉と、該保温炉の
下部に連通状に配設せしめて保温炉内の金属スラリーを
連続的に冷却凝固させて鋳造するための連続鋳造機とか
らなる事を特徴としたものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る鋳造用金属ビレットの製
造方法を、図1に示した模式図に基づいて説明する。図
中、1は溶融金属保持炉、2は冷却体、3は保温炉、4
は金属ビレットbを連続鋳造するための連続鋳造機、5
は水槽、を夫々示す。
【0007】溶融金属保持炉1は、アルミニウム合金か
らなる溶融金属mを、液相線温度(TL )からTL +1
00℃の間の所定の温度で収容保持すると共に該溶融金
属mを定量宛て供給するための炉であり、周知の電気炉
11内に黒鉛ルツボ12を収容設置すると共に、側部に
ヒーター13を備えた出湯給湯管14を連通接続させて
なる。尚、図中15は、溶融金属保持炉1の溶融金属m
内に浸入させその没入量により溶融金属mの供給量をコ
ントロールするようにした制御棒である。
【0008】冷却体2は、溶融金属保持炉1の出湯給湯
管14から注がれた溶融金属mを接触させることにより
その少なくとも一部を固液共存状態に急冷するためのも
のであり、例えば銅板に耐溶損性のあるコーティングを
施してなる材料を用いて、表面が平滑な平板形状または
樋形状(半割り円筒形状)または管形状(円筒形状)等
に形成し、溶融金属保持炉1の出湯給湯管14の注下口
14’の直下位置に、溶融金属mを自然流下させること
ができるように傾斜状に配設し、その表面(溶融金属m
を注ぎ流下させる面)を傾斜通路21とする。
【0009】尚、図中22は、冷却体2の表面を所定の
温度にコントロール保持するべく内部に例えば冷却水を
循環させるための冷却用パイプである。
【0010】また、冷却体2の表面温度、すなわち傾斜
通路21の表面温度は、その上に注下された溶融金属
m’が全く固液共存状態の部分を作成することなく保温
炉3まで流下してしまったり逆に凝固がすすんで流動し
なくなってしまうことがないように、溶融金属mの初期
温度や流量等に応じてコントロールされる。
【0011】具体的には、保温炉3で保持される前の溶
融金属m’、すなわち冷却体2の傾斜通路21表面に接
触して少なくとも一部が固液共存状態に急冷された溶融
金属m’を、その温度が、(TL −TS )/2+T
S (但し、TS は固相線温度を表わす。)からTL +4
0℃の間になるように、冷却体2でもってコントロール
する。この際、溶融金属の温度が(TL −TS )/2+
S よりも低いと、一部が固液共存状態に急冷された溶
融金属m’が冷却体2上で流動しなくなる。また、TL
+40℃より高くなると、保温炉3内で保持された金属
m”の組織がデンドライト状に発達した組織となってし
まうため好ましくない。
【0012】また、溶融金属mを上記冷却体2の傾斜通
路21に接触させる際の溶湯温度は、液相線温度
(TL )からTL +100℃の間に調整する。溶融金属
mの温度が液相線温度(TL )以下では、冷却板2の傾
斜通路21上で溶融金属m’が流動しなくならないよう
に冷却体2をコントロールするのが難しく、又TL +1
00℃より高くなると、冷却体2の傾斜通路21表面に
接触させた溶融金属m’の一部に固液共存状態を残すこ
とが難しくなる。
【0013】保温炉3は、少なくともその一部が固液共
存状態になった(一部に一次粒子を晶出させた状態を含
む。)溶融金属m’を、固液共存温度すなわち半溶融温
度域(TS 〜TL )で所定時間保持することにより1次
粒子を成長させ且つ球状化させるためのものであり、例
えば周知の電気炉或いはホットトップを用い、その下部
に金属ビレットbを連続鋳造するための連続鋳造機4を
配設する。
【0014】連続鋳造機4は、保温炉3の直下に連設せ
しめた鋳型41の外周に冷却水用タンク42を配設する
と共に、該冷却水用タンク42の底部内側に注水口43
を開口形成せしめてなり、保温炉3内の金属スラリー
m”が鋳型41を通って引き抜かれた金属の外周部分
に、冷却水用タンク42の注水口43から冷却水wを注
水することにより急冷凝固させて、連続的に柱状の金属
ビレットbを鋳造できるように構成されている。
【0015】而して、金属ビレットbの製造に際して
は、溶融金属保持炉1内の溶融金属mを液相線温度(T
L )からTL +100℃の溶湯温度に調整しておき、そ
の状態で溶融金属保持炉1の制御棒15を一定の速度で
降下させて、溶融金属保持炉1内の溶融金属mを定量宛
て出湯給湯管14の注下口14’から冷却体2の傾斜通
路21上に注ぎ自然流下させる。
【0016】すると、当該溶融金属mが冷却体2の傾斜
通路21に接触して、その少なくとも一部が固液共存状
態に急冷される。一部が固液共存状態に急冷された溶融
金属m’は、冷却体2の傾斜通路21上を流下する間に
その温度が(TL −TS )/2+TS からTL +40℃
の間にコントロールされ、それを更に保温炉3でもって
半溶融温度域(TS 〜TL )に所定の時間保持すると、
1次粒子が球状化された良好な金属スラリーm”が得ら
れる。
【0017】ちなみに、冷却体2に接触して一部が固液
共存状態に急冷された溶融金属m’を冷却体2で(TL
−TS )/2+TS からTL +40℃の間にコントロー
ルして保温炉3で保持させた溶融金属を氷水等に浸漬し
て急冷した金属組織を観ると、液相線TL +α(αは4
0℃以下)であっても微細で粒状の組織となるが、冷却
体2と接触しない溶融金属は、たとえ液相線TL +α
(αは40℃以下)の温度にコントロールして保温炉3
で保持したとしてもその金属組織は粒状にはならず、デ
ンドライト状になってしまうことが実験で確認されてい
る。
【0018】また、保温炉3で溶融金属m’を半溶融温
度域(TS 〜TL )で所定時間保持する場合に、保温炉
3内の全ての部分の温度が半溶融温度域(TS 〜TL
である必要はなく、その一部が半溶融温度域であればそ
の目的を達成することが可能であり、また保温炉3での
保持時間は、実験の結果では15秒以上が好ましく、長
いほど球状化された状態が安定した金属スラリーm”が
得られた。
【0019】尚、溶融金属保持炉1の制御棒15の降下
速度は、溶融金属mを定量宛て供給し得るように、出湯
給湯管14の注下口14’から冷却体2の傾斜通路21
上に流出する溶融金属mの量が、鋳造量(鋳造速度×金
属ビレットbの断面積)と同じになるように定める。
【0020】そして、保温炉3内の金属スラリーm”
は、保温炉3の直下に連設せしめた連続鋳造機4の底台
(ボトムブロック)44に受け止められ、底台44を一
定の速度(鋳造速度)で降下させることにより連続鋳造
機4の鋳型41を通過した金属は下方へ引き抜かれる。
その際、連続鋳造機4の鋳型41から引き抜かれた直後
にその外周部分に冷却水用タンク42の注水口43から
冷却水wを連続的に注水して急冷凝固させることによ
り、柱状の金属ビレットbが連続的に鋳造される。
【0021】次に、本発明の具体的実施例を説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 [実施例]アルミニウム合金からなる溶融金属mとして
JIS規格のAC4Cを使用し、冷却体2の傾斜通路2
1表面に接触させる際の溶湯温度を654℃(液相線温
度+40℃)とし、少なくとも一部が固液共存状態に急
冷された溶融金属m’の温度を634℃(液相線温度+
20℃)とした。
【0022】そして、上記少なくとも一部が固液共存状
態に急冷された溶融金属m’を、保温炉(ホットトッ
プ)3内でもって610℃に1分間保持させて、金属ス
ラリーm”を得た。この金属スラリーm”を氷水中に投
入浸漬して急冷させた金属組織を図2の顕微鏡写真で示
す。この顕微鏡写真から、1次粒子が良好な球形状の結
晶に成長していることが観察される。この顕微鏡写真に
おいて、白く見える部分がスラリー状態時に1次粒子
(固相部分)であった部分であり、黒く見える部分がス
ラリー状態時に溶融部分であった部分である。以下、金
属組織を示す顕微鏡写真において同じである。
【0023】又、上記得られた金属スラリーm”を保温
炉(ホットトップ)3から鋳型41内に導入して鋳造し
た金属ビレットbの金属組織の顕微鏡写真を図3に示
す。この顕微鏡写真から、1次粒子が良好な球形状の結
晶からなっていることが観察される。
【0024】[比較例]前記実施例と同様の溶融金属を
使用し、冷却体2の傾斜通路21表面に接触させる際の
溶湯温度を724℃(液相線温度+110℃)とし、一
部が固液共存状態に急冷された溶融金属m’の温度を6
64℃(液相線温度+50℃)とし、保温炉3内で61
5℃に1分間保持させて、金属スラリーm”を得た。こ
の時に得られた金属スラリーm”を、前記実施例と同様
に氷水中に投入浸漬して急冷させた金属組織と、その金
属スラリーm”で鋳造した金属ビレットの金属組織の顕
微鏡写真をそれぞれ図4及び図5に示す。これらの顕微
鏡写真を見ると、1次粒子がデンドライト状に晶出して
いることが分かる。
【0025】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明に係る鋳造用
金属ビレットの製造方法及び製造装置によれば、複雑な
工程を必要とせず簡単な設備でもって、微細で且つほぼ
均一な非樹枝状(球状)の1次粒子を得ることが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る製造装置の一例を示す模式図。
【図2】 本発明の実施例に係る金属スラリーm”の金
属組織の顕微鏡写真。
【図3】 本発明の実施例に係る金属ビレットbの金属
組織の顕微鏡写真。
【図4】 比較例を示す金属スラリーm”の金属組織の
顕微鏡写真。
【図5】 比較例を示す金属ビレットの金属組織の顕微
鏡写真。
【符号の説明】
1……溶融金属保持炉 2……冷却体 21…傾斜通路 3……保温炉
(ホットトップ) 4……連続鋳造機 41…鋳型 42…冷却水用タンク 43…注水口 m……溶融金属 m”…金属スラ
リー b……金属ビレット
フロントページの続き (72)発明者 青山 俊三 埼玉県和光市白子3−16−60 東和ロイヤ ルハイツ403号

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金からなる溶融金属を
    冷却体に接触させることにより、当該溶融金属の少なく
    とも一部を固液共存状態に急冷し、該固液共存状態の溶
    融金属を半溶融温度域に所定時間保持した後、連鋳型よ
    り引き抜きながら急冷凝固させる事を特徴とする鋳造用
    金属ビレットの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記溶融金属を前記冷却体に接触させ
    る際の温度を、液相線温度(TL )からTL +100℃
    の間に調整した事を特徴とする請求項1記載の鋳造用金
    属ビレットの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも一部が固液共存状態に
    急冷された溶融金属の温度を、(TL −TS )/2+T
    S (但し、TS は固相線温度を表わす。)からTL +4
    0℃の間に設定した事を特徴とする請求項1記載の鋳造
    用金属ビレットの製造方法。
  4. 【請求項4】 溶融金属を定量宛て供給するための溶
    融金属保持炉と、該溶融金属保持炉から供給された溶融
    金属の一部を固液共存状態に急冷するための冷却体と、
    上記その一部が固液共存状態に急冷された溶融金属を半
    溶融温度域に保持するための保温炉と、該保温炉の下部
    に連通状に配設せしめて保温炉内の金属スラリーを連続
    的に冷却凝固させて鋳造するための連続鋳造機とからな
    る事を特徴とする鋳造用金属ビレットの製造装置。
  5. 【請求項5】 前記冷却体が傾斜した通路であり、該
    傾斜通路上に溶融金属を注ぎ流下させるようにした事を
    特徴とする請求項4記載の鋳造用金属ビレットの製造装
    置。
  6. 【請求項6】 前記傾斜通路が、板形状または樋形状
    または管形状に形成されている事を特徴とする請求項5
    記載の鋳造用金属ビレットの製造装置。
  7. 【請求項7】 前記保温炉が、ホットトップである事
    を特徴とする請求項4記載の鋳造用金属ビレットの製造
    装置。
  8. 【請求項8】 前記連続鋳造機の鋳型の外周に冷却水
    用タンクを具備せしめ、該冷却水用タンクの注水口から
    冷却水を、上記鋳型を通って半凝固状態となった金属の
    外周部分に注水するようにした事を特徴とする請求項4
    記載の鋳造用金属ビレットの製造装置。
JP15255995A 1995-05-26 1995-05-26 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置 Pending JPH08318349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255995A JPH08318349A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15255995A JPH08318349A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08318349A true JPH08318349A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15543131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15255995A Pending JPH08318349A (ja) 1995-05-26 1995-05-26 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08318349A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427284B1 (ko) * 2001-09-17 2004-04-14 현대자동차주식회사 주조용 금속 슬러리 제조장치
JP2006305618A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Chiba Inst Of Technology セミソリッド鋳造方法
KR100648199B1 (ko) * 2005-07-28 2006-11-23 경상대학교산학협력단 냉각판을 이용한 반고체 주철의 제조방법
KR100673618B1 (ko) * 2005-07-28 2007-01-24 경상대학교산학협력단 반고체 금속의 제조장치 및 반고체 금속의 제조방법
JP2007268601A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shoda Seisakusho:Kk 半凝固金属スラリーの製造方法
CN102274954A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 南昌大学 变径分级强冷制备半固态金属浆料或坯料的工艺
JP2014014865A (ja) * 2012-06-12 2014-01-30 Toshiba Mach Co Ltd 半凝固金属の製造装置、半凝固金属の製造方法及び半凝固金属
CN113634724A (zh) * 2020-05-10 2021-11-12 昆山祁御新材料科技有限公司 超细高纯金属坯料制备方法与装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427284B1 (ko) * 2001-09-17 2004-04-14 현대자동차주식회사 주조용 금속 슬러리 제조장치
JP2006305618A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Chiba Inst Of Technology セミソリッド鋳造方法
KR100648199B1 (ko) * 2005-07-28 2006-11-23 경상대학교산학협력단 냉각판을 이용한 반고체 주철의 제조방법
KR100673618B1 (ko) * 2005-07-28 2007-01-24 경상대학교산학협력단 반고체 금속의 제조장치 및 반고체 금속의 제조방법
JP2007268601A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Shoda Seisakusho:Kk 半凝固金属スラリーの製造方法
CN102274954A (zh) * 2010-06-12 2011-12-14 南昌大学 变径分级强冷制备半固态金属浆料或坯料的工艺
JP2014014865A (ja) * 2012-06-12 2014-01-30 Toshiba Mach Co Ltd 半凝固金属の製造装置、半凝固金属の製造方法及び半凝固金属
CN113634724A (zh) * 2020-05-10 2021-11-12 昆山祁御新材料科技有限公司 超细高纯金属坯料制备方法与装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474017B2 (ja) 鋳造用金属スラリーの製造方法
US5979534A (en) Die casting method
CN100566890C (zh) 一种半固态合金浆料的制备和流变成型的设备
EP0841406B1 (en) Method of shaping semisolid metals
US5400851A (en) Process of producing monotectic alloys
JPH03503506A (ja) インゴットの連続鋳造
EP0931607B1 (en) Method of preparing a shot of semi-solid metal
JP3496833B1 (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
JPH08318349A (ja) 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置
JP3246296B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3246363B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
US2955334A (en) Continuous casting
US4577676A (en) Method and apparatus for casting ingot with refined grain structure
CN1301166C (zh) 一种高速钢坯料的制备方法及设备
JP3313220B2 (ja) 鋳造用金属スラリーの製造方法及び製造装置
JP3246358B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3246273B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3491468B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0910893A (ja) 半溶融成形用金属の製造装置
JP3783275B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0987768A (ja) 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法
JPH0987773A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3536559B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3473214B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0987771A (ja) 半溶融Al−Mg合金の製造方法