JPH0987768A - 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法 - Google Patents

半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法

Info

Publication number
JPH0987768A
JPH0987768A JP7244111A JP24411195A JPH0987768A JP H0987768 A JPH0987768 A JP H0987768A JP 7244111 A JP7244111 A JP 7244111A JP 24411195 A JP24411195 A JP 24411195A JP H0987768 A JPH0987768 A JP H0987768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hypereutectic
jig
molten
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7244111A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sato
智 佐藤
Mitsuru Adachi
充 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP7244111A priority Critical patent/JPH0987768A/ja
Priority to CA002177455A priority patent/CA2177455C/en
Priority to EP02028272A priority patent/EP1331279A3/en
Priority to EP96108499A priority patent/EP0745694B1/en
Priority to DE69633988T priority patent/DE69633988T2/de
Publication of JPH0987768A publication Critical patent/JPH0987768A/ja
Priority to US09/490,983 priority patent/US6769473B1/en
Priority to US10/852,952 priority patent/US6851466B2/en
Priority to US11/008,749 priority patent/US7121320B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の機械攪拌法や電磁攪拌法によらず、簡
便容易に、かつ、低コストで微細かつ球状のチクソ組織
を有する成形体が得られる半溶融過共晶Al−Si合金
の製造方法を提案するものである。 【解決手段】 結晶核を有する液相線温度以上の液体状
態の過共晶Al−Si合金、または、結晶核を有する成
形温度以上の固液共存状態の過共晶Al−Si合金を、
断熱効果を有する断熱容器の中において、所定の液相率
を示す成形温度まで冷却しつつ5秒間〜60分間保持す
ることにより、液中に微細な初晶を該合金液中に晶出さ
せるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半溶融過共晶Al
−Si合金の製造方法に係り、特に、結晶核を有する液
相線温度以上の液体状態の過共晶Al−Si合金、また
は、結晶核を有する成形温度以上の固液共存状態の過共
晶Al−Si合金を、断熱効果を有する断熱容器の中に
おいて、所定の液相率を示す成形温度まで冷却しつつ5
秒間〜60分間保持することにより、液中に微細な初晶
を発生させる加圧成形用半溶融過共晶Al−Si合金の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チクソキャスト法は、従来の鋳造法に比
べて鋳造欠陥や偏析が少なく、金属組織が均一で、金型
寿命が長いことや成形サイクルが短いなどの利点があ
り、最近注目されている技術である。この成形法(A)
において使用されるビレットは、半溶融温度領域で機械
撹拌や電磁撹拌を実施するか、あるいは加工後の再結晶
を利用することによって得られた球状化組織を特徴とす
るものである。一方、ビレットを半溶融温度領域まで昇
温し成形する方法と異なり、球状初晶を含む融液を連続
的に生成し、ビレットとして一旦固化することなく、そ
のままそれを成形するレオキャスト法(B)が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た(A)の方法は撹拌法や再結晶を利用する方法のいず
れの場合も煩雑であり、製造コストが高くなる難点があ
る。しかも、半溶融成形するために一旦液相を固化し、
そのビレットを再度半溶融温度領域まで昇温する必要が
あり、従来鋳造法に比べてコスト高になる。また,
(B)の方法では、球状の初晶を含む融液を連続的に生
成供給するため、コスト的、エネルギ的にもチクソキャ
ストより有利であるが、球状組織と液相とからなる金属
原料を製造する機械と最終製品を製造する鋳造機との設
備的連動が煩雑であるという難点がある。本発明は、上
述の従来の各方法の問題点に着目し、ビレットを使用す
ることなく、しかも、煩雑な方法をとることなく、簡便
容易に、加圧成形するための微細な初晶を有する半溶融
過共晶Al−Si合金の製造方法を提供することを目的
とするものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】このような問題点を解
決するために、本発明においては、第1の発明では、結
晶核を有する液相線温度以上の液体状態の過共晶Al−
Si合金、または、結晶核を有する成形温度以上の固液
共存状態の過共晶Al−Si合金を、断熱効果を有する
断熱容器の中において、所定の液相率を示す成形温度ま
で冷却しつつ5秒間〜60分間保持することにより、液
中に微細な初晶を該合金液中に晶出させることとした。
また,第2の発明では、第1の発明における結晶核の生
成方法を、液相線温度に対して過熱度を300℃未満に
保持された合金溶湯を該合金の融点よりも低い温度の治
具に接触させることとした。さらに、第3の発明では、
第2の発明の治具を、金属製治具または非金属製治具、
あるいは半導体を含む非金属材料を表面に塗布した金属
製治具、もしくは半導体を含む非金属材料を複合させた
金属製治具とし、かつ、該治具の内部あるいは外部から
該治具を冷却させることが出来るようにした。また、第
4の発明では、結晶核の生成を、治具または断熱容器の
いずれか、もしくは両方に接触する過共晶Al−Si合
金溶湯に振動を与えることとした。第5の発明では、第
1の発明や第2の発明の過共晶Al−Si合金を、Pを
0.005%〜0.03%添加した過共晶Al−Si合
金とした。また、第6の発明では第5の発明のPに加
え、0.005%〜0.03%のSr、または0.00
1%〜0.01%のNa、あるいはその2種を同時に添
加した過共晶Al−Si合金とした。
【0005】
【発明の実施の形態】結晶核を有する液相線以上の液体
状態の過共晶Al−Si合金や結晶核を有する成形温度
以上の固液共存状態の過共晶Al−Si合金を、断熱効
果を有する断熱容器の中で成形温度まで冷却しつつ5秒
間〜60分間保持することによって、液中に微細な粒状
の初晶を発生させた半溶融過共晶Al−Si合金が得ら
れる。この半溶融状態の該合金を成形用金型に供給して
加圧成形することにより、均質な組織の優れた成形体が
得られる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例の詳細
について説明する。図1〜図6は本発明の実施例に係
り、図1は過共晶Al−Si合金の半溶融金属の製造か
ら成形までを示す工程説明図、図2は極微細な初晶Si
の生成から成形までの工程説明図、図3は図2に示した
各工程の金属組織模式図、図4はAl−Si系2元合金
平衡状態図、図5は本発明例の金属組織を示す顕微鏡写
真の模写図、図6は比較例の金属組織を示す顕微鏡写真
の模写図である。
【0007】本発明においては、図1、図4に示すよう
に、まず、液相線に対して過熱度を300℃未満に保持
した過共晶Al−Si合金の溶湯を、その合金の融点よ
りも低い温度の治具に接触させて液中に結晶核を発生さ
せ、その断熱容器内において、所定の液相率になるまで
冷却しつつ、液相線温度以下でかつ共晶温度以上あるい
は共晶温度の状態に5秒間〜60分間保持することで微
細な初晶を多数発生させる。過共晶Al−Si合金は初
晶の晶出量が少ないために、共晶点を越える温度の半溶
融状態では液相率が高い。そのため、目標の液相率が低
い場合には、合金が共晶温度に達しその一定温度で凝固
(共晶反応)が進行している状態で適当な時間保持する
必要がある。所定の液相率とは、加圧成形に適する液相
の量比を意味し、ダイカスト鋳造、スクイズ鋳造などの
高圧鋳造では液相率は20%〜90%、好ましくは30
%〜70%(30%未満では素材の成形性が劣り、70
%以上では素材が柔らかいためハンドリングが難しいば
かりでなく、均一な組織が得難くなる)とし、押出法や
鍛造法では0.1%〜70%、好ましくは0.1%〜5
0%(50%以上では組織の不均一が生じる惧れがあ
る)とする。また、本発明でいう断熱容器とは、金属性
容器または非金属性容器とするか、あるいは半導体を含
む非金属材料を表面に塗布した金属性容器、もしくは半
導体を含む非金属材料を複合させた金属性容器とし、か
つ、該容器の内部あるいは外部から該容器の加熱または
冷却が可能なものである。
【0008】具体的には、以下のとおりの手順により作
業を進める。図2および図3の工程[1]においてラド
ル10内に入れられた完全液体である金属Mを工程
[2]において、冷却用治具20を用いて溶湯から結晶
核を発生させ断熱効果を有するセラミック製容器30
(セラミックコ−ティング容器30A)に注ぐ方法によ
り多数の結晶核を含む液相線直下の合金を得る。つぎに
工程[3]において、該断熱容器30(または30A)
において該合金を半溶融状態で保持する。この間、導入
された結晶核から極微細な初晶Siが生成し([3]−
a)、固相率の増加につれて初晶Siが周囲に初晶αを
伴って粒状に成長する。このようにして得られた所定の
液相率を有する金属Mを例えば[3]−bのようにダイ
キャストの射出スリ−ブ40に挿入した後ダイカストマ
シンの金型キャビティ50a内で加圧成形して成形品を
得る。
【0009】図1、図2、図3に示す本発明と従来のチ
クソキャスト法、レオキャスト法、の違いは図より明ら
かである。すなわち、本発明では従来法のように、半溶
融温度領域で晶出した初晶を機械撹拌や電磁撹拌で強制
的に破砕微細化することはなく、液中に導入された結晶
核を起点として半溶融温度領域での温度低下および共晶
温度での保持時間とともに晶出、成長する多数の初晶が
合金自身が持っている熱量により(必要に応じて外部か
ら加熱保持されることも有り得る)連続的に粒状化され
るものであり、また、チクソキャスト法におけるビレッ
トの再昇温による半溶融化の工程が省かれているため極
めて簡便な方法である。上述した各工程、すなわち図1
に示す冷却用治具20への注湯工程、初晶の生成、粒状
化工程のそれぞれにおいて設定された鋳造条件、粒状化
条件および第2の発明、第5の発明、第6の発明で示し
た数値限定理由について以下に説明する。
【0010】鋳造温度が融点に対して300℃以上高け
れば、あるいは治具20の表面温度が融点以上の場合で
は、(1)結晶の核発生が少なく、しかも、(2)断熱
効果を有する断熱容器に注がれた時の溶湯Mの温度が液
相線よりも高いために残存する結晶核の割合も低く、初
晶のサイズが大きくなる。このため、鋳造温度は液相線
に対する過熱度が300℃未満とし、治具の表面温度
は、合金の融点よりも低くする。なお、液相線に対する
過熱度を100℃未満とすることにより、また、治具2
0の温度を合金Mの融点よりも50℃以上低くすること
により、より微細な初晶サイズとすることができる。な
お、初晶Siの微細化剤としてPを含む場合、溶湯の温
度が低すぎると微細化剤として寄与するAlPが凝集し
てその効果が失われるため、液相線に対する過熱度は3
0℃以上とする。
【0011】治具20に溶湯Mを接触させる方法として
は、治具の表面を溶湯Mを移動させる場合(傾斜した治
具20へ溶湯を流す)と溶湯中を治具20が移動する場
合の2種類がある。なお、ここで言う治具とは、溶湯が
流下する際に冷却作用を溶湯に与えるものを言うが、こ
れに代えて、例えば、給湯機の筒状パイプを使用しても
よい。液相線直下に低下した溶湯を保持する断熱容器3
0は、発生した初晶を粒状にし所定時間後に希望する液
相率にするために、断熱効果を有するものとする。その
材質は限定されるものでなく、保温性を有し、しかも、
溶湯との濡れ性が悪いものが好ましい。また、通気性の
あるセラミック容器を断熱容器30として使用する場合
には、半溶融合金の酸化を防止するために、容器外部を
所定の雰囲気(不活性雰囲気、減圧雰囲気など)にする
ことができる。なお、断熱容器30の形状は筒状に限定
されるものではなく、その後の成形法に適した形状が可
能である。また、断熱容器でなくセラミック製の射出ス
リ−ブへ直接投入するようにしてもよい。その断熱容器
30での保持時間が5秒未満であれば、希望する液相率
を示す温度にすることが容易ではなく、また粒状の初晶
を生成することが困難である。一方、保持時間が60分
を越えると生成した粒状初晶や共晶組織が粗くなり機械
的性質が低下する。このため保持時間は5秒〜60分と
する。なお、高圧鋳造では成形直前の液相率が20%未
満であれば成形時の変形抵抗が高く良好な品質の成形品
を得ることが容易でない。また、90%を越えると均一
な組織を有する成形品を得ることができない。このた
め、前述したとおり成形時の液相率は20%〜90%と
することが好ましい。さらに、実質の液相率を30%〜
70%にすることにより、さらに均質でかつ高品質の成
形材を容易に加圧成形できる。
【0012】加圧成形する手段としては、スクイズ鋳造
法やダイキャスト鋳造法に代表される高圧鋳造法に限定
されるものではなく、押出法、鍛造法などの加圧成形す
る種々の方法が含まれる。
【0013】溶湯Mを接触させる治具20は、溶湯の温
度を低下させることが出来るものであればその材質を限
定するものではないが、特に熱伝導率の高い銅、銅合
金、アルミニウム、アルミニウム合金などの金属で、し
かも一定の温度以下に維持できるように冷却管理された
治具20は結晶核を多く生成するので好ましい。なお、
溶湯Mが治具20に接触した時に固体状に金属が治具2
0に付着するのを防ぐために非金属材料を塗布するのは
効果的である。塗布する方法としては、機械的、化学
的、あるいは物理的方法のいずれでも構わない。
【0014】治具20に溶湯Mを接触させることにより
結晶核を多数含む液相線以下の半溶融合金を得ることは
可能であるが、さらに多数の結晶核を発生させ均一で微
細な組織を得るために、Pを添加する。また、所定の液
相率における残液が凝固後に形成する共晶組織を微細に
し良好な機械的性質を得るために、SrあるいはNaも
しくはその2種を添加する。Pは、0.005%未満で
あれば初晶Siの微細化効果は小さく、0.03%を越
えて添加してもそれ以上の効果を期待できないので、P
は0.005%〜0.03%とする。Srは、0.00
5%未満であれば共晶Siの微細化効果は小さく、0.
03%を越えて添加するとAl−Si−Sr化合物を晶
出し機械的性質を劣化させるので、Srは0.005%
〜0.03%とする。Naは0.001%未満であれば
共晶Siの微細化効果は小さく、0.01%を越えて添
加すると共晶Siが粗大化するため、Naは0.001
%〜0.01%とする。表1に半溶融金属の製造条件お
よび組織観察による評価の結果を示す。
【0015】
【表1】
【0016】比較例7では、溶湯Mを接触させる治具2
0の温度が高すぎるために結晶核の発生が少なく、この
ために微細な初晶が得られず、粗大な初晶となる。比較
例8では、鋳造温度が高すぎるために、セラミック製容
器30内において残存する結晶核がほとんどなく、比較
例7と同様な現象を示す。比較例9では、保持時間が長
いために液相率が少なく成形には適さない。また、初晶
サイズも大きい。比較例10では、セラミック容器30
内での保持時間が短くしかも液相率が高いために、成分
偏析が多く発生する。比較例11は、断熱容器中で凝固
させたものであり、図6に示すように角棒状の粗大な初
晶が多く見られる。
【0017】一方、本発明例1〜6では、図5に示すよ
うな、加圧成形に適する約150μm以下の微細な粒状
の初晶を有する均質な組織が得られる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明に係る半溶融過共晶Al−Si合金の製造方
法では、(1)結晶核を有する液相線温度以上の液体状
態の合金、または、結晶核を有する成形温度以上の固液
共存状態の合金を、断熱効果を有する断熱容器の中にお
いて、所定の液相率を示す成形温度まで冷却しつつ5秒
間〜60分間保持することにより、あるいは、(2)液
相線温度に対して過熱度を300℃未満に保持された合
金溶湯を該合金の融点よりも低い温度の治具に接触させ
ることにより結晶核を発生させて、微細かつ粒状化した
初晶を該合金の液中に発生させ、所定の液相率まで保持
する。その後半溶融状態の該合金を成形用金型に供給し
て加圧成形することにより、従来の機械撹拌法、電磁撹
拌法によらず、簡便容易に、かつ、低コストで微細かつ
粒状の組織を有する成形体が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る過共晶Al−Si合金の
半溶融金属の成形方法を示す工程説明図である。
【図2】本発明の実施例に係る粒状初晶の生成から成形
までの工程説明図である。
【図3】図2に示した各工程の金属組織模式図である。
【図4】本発明の実施例に係るAl−Si2元系平衡状
態図である。
【図5】本発明例の金属組織を示す顕微鏡写真の模写図
である。
【図6】比較例の金属組織を示す顕微鏡写真の模写図で
ある。
【符号の説明】
10 ラドル 20 治具 30 断熱容器(セラミック製容器) 30A セラミックコ−ティング金属容器 40 射出スリ−ブ 50 金型 50a 金型キャビティ M 金属(溶湯) t 温度 T 時間

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶核を有する液相線温度以上の液体状
    態の過共晶Al−Si合金、または、結晶核を有する成
    形温度以上の固液共存状態の過共晶Al−Si合金を、
    断熱効果を有する断熱容器の中において、所定の液相率
    を示す成形温度まで冷却しつつ5秒間〜60分間保持す
    ることにより、液中に微細な初晶を該合金液中に晶出さ
    せることを特徴とする加圧成形用半溶融過共晶Al−S
    i合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 結晶核の生成方法は、液相線温度に対し
    て過熱度を300℃未満に保持された合金溶湯を該合金
    の融点よりも低い温度の治具に接触させることとする請
    求項1記載の半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 溶湯に接触させる治具は、金属製治具ま
    たは非金属製治具、あるいは半導体を含む非金属材料を
    表面に塗布した金属製治具、もしくは半導体を含む非金
    属材料を複合させた金属製治具とし、かつ、該治具の内
    部あるいは外部から該治具を冷却させることが出来るよ
    うにした請求項2記載の半溶融過共晶Al−Si合金の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 結晶核の生成を、治具または断熱容器の
    いずれか、もしくは両方に接触する過共晶Al−Si合
    金溶湯に振動を与えることとする請求項1記載または請
    求項2記載の半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法。
  5. 【請求項5】 過共晶Al−Si合金を、Pを0.00
    5%〜0.03%含む過共晶Al−Si合金とした請求
    項1記載または請求項2記載の半溶融過共晶Al−Si
    合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 過共晶Al−Si合金を、0.005%
    〜0.03%のSrおよび0.001%〜0.01%の
    Naのうち1種あるいは2種を含む過共晶Al−Si合
    金とした請求項5記載の半溶融過共晶Al−Si合金の
    製造方法。
JP7244111A 1995-05-29 1995-09-22 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法 Pending JPH0987768A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244111A JPH0987768A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法
CA002177455A CA2177455C (en) 1995-05-29 1996-05-27 Method and apparatus for shaping semisolid metals
EP02028272A EP1331279A3 (en) 1995-05-29 1996-05-29 Method and apparatus for shaping semisolid metals
EP96108499A EP0745694B1 (en) 1995-05-29 1996-05-29 Method and apparatus for shaping semisolid metals
DE69633988T DE69633988T2 (de) 1995-05-29 1996-05-29 Verfahren und Vorrichtung zum Formen halbfester Metalle
US09/490,983 US6769473B1 (en) 1995-05-29 2000-01-24 Method of shaping semisolid metals
US10/852,952 US6851466B2 (en) 1995-05-29 2004-05-24 Method and apparatus for shaping semisolid metals
US11/008,749 US7121320B2 (en) 1995-05-29 2004-12-09 Method for shaping semisolid metals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7244111A JPH0987768A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987768A true JPH0987768A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17113929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7244111A Pending JPH0987768A (ja) 1995-05-29 1995-09-22 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987768A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305618A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Chiba Inst Of Technology セミソリッド鋳造方法
CN100346904C (zh) * 2003-03-04 2007-11-07 伊德拉王子公司 由液态金属合金成分生产金属部件的方法
WO2014050815A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 学校法人常翔学園 過共晶アルミニウム-シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法
KR20150071797A (ko) * 2013-12-18 2015-06-29 한국기계연구원 주조합금의 제조 방법 및 장치
KR20150111670A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 한국기계연구원 과공정 Al-Si계 주조합금의 제조방법
CN105755331A (zh) * 2016-02-15 2016-07-13 柳州职业技术学院 汽车发动机用铝硅合金的半固态成型工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100346904C (zh) * 2003-03-04 2007-11-07 伊德拉王子公司 由液态金属合金成分生产金属部件的方法
JP2006305618A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Chiba Inst Of Technology セミソリッド鋳造方法
WO2014050815A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 学校法人常翔学園 過共晶アルミニウム-シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法
CN104662186A (zh) * 2012-09-25 2015-05-27 学校法人常翔学园 过共晶铝硅合金压铸部件及其制造方法
US20150275335A1 (en) * 2012-09-25 2015-10-01 Josho Gakuen Educational Foundation Hypereutectic aluminum-silicon alloy die-cast member and process for producing same
JP5937223B2 (ja) * 2012-09-25 2016-06-22 学校法人常翔学園 過共晶アルミニウム−シリコン合金ダイカスト部材およびその製造方法
US9903007B2 (en) 2012-09-25 2018-02-27 Josho Gakuen Educational Foundation Hypereutectic aluminum-silicon alloy die-cast member and process for producing same
KR20150071797A (ko) * 2013-12-18 2015-06-29 한국기계연구원 주조합금의 제조 방법 및 장치
KR20150111670A (ko) * 2014-03-26 2015-10-06 한국기계연구원 과공정 Al-Si계 주조합금의 제조방법
CN105755331A (zh) * 2016-02-15 2016-07-13 柳州职业技术学院 汽车发动机用铝硅合金的半固态成型工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474017B2 (ja) 鋳造用金属スラリーの製造方法
JPH1133692A (ja) 半凝固鋳造用金属スラリーの作製方法
JP2006519704A (ja) 金属合金を調製するための方法及び装置
JP3496833B1 (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
CN1194831C (zh) 一种钢铁材料半固态熔体的制备方法及装置
JP3246296B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3246363B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0987768A (ja) 半溶融過共晶Al−Si合金の製造方法
JP3246273B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3491468B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3246358B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3783275B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0987771A (ja) 半溶融Al−Mg合金の製造方法
JP3536559B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH08318349A (ja) 鋳造用金属ビレットの製造方法及びその製造装置
JP3473214B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0987773A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP2004114156A (ja) 固液共存状態金属材料の製造方法
JP2003126950A (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3216685B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH08257722A (ja) ダイカスト鋳造方法
JP2003183756A (ja) 半凝固成形用アルミニウム合金
JP5035508B2 (ja) アルミニウム合金凝固体およびその製造方法
JP3246319B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JP3053063B2 (ja) 半溶融成形に適したアルミニウム合金鋳造素材の製造方法