JPH05295198A - 含塩素樹脂組成物 - Google Patents

含塩素樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05295198A
JPH05295198A JP14982192A JP14982192A JPH05295198A JP H05295198 A JPH05295198 A JP H05295198A JP 14982192 A JP14982192 A JP 14982192A JP 14982192 A JP14982192 A JP 14982192A JP H05295198 A JPH05295198 A JP H05295198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
contg
resin composition
containing resin
perchlorate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14982192A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sagawa
誠二 寒川
Toshio Kano
俊雄 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Chemical Co Ltd filed Critical Kyodo Chemical Co Ltd
Priority to JP14982192A priority Critical patent/JPH05295198A/ja
Publication of JPH05295198A publication Critical patent/JPH05295198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定剤の少量添加で熱安定性に優れ、かつ光
に対しても安定な塩化ビニル樹脂組成物をえる。 【構成】 A.過塩素酸塩又は、過塩素酸含有ハイドロ
タルサイト化合物、及びB.イソシアヌル酸誘導体0.
01〜2重量部添加する含塩素樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱劣化に対して安定化
した含塩素樹脂組成物に関するものである。さらに詳し
くは、加工中の熱による着色を防止し、かつ光に対して
も安定な含塩素樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に含塩素樹脂は、加工中の熱により
劣化を起こす。劣化反応は、着色現象や、物性の低下を
起こし、著しく商品価値を低下させる。これらの劣化を
防止する為に、種々の添加剤が実用化されてきた。安定
剤としては、カドミウム,鉛化合物が熱安定化効果にお
いて非常に優れており、従来賞用されていたが、その毒
性が強いため、使用上厳しい制限があり、亜鉛やアルカ
リ土類金属等の安定剤が代替使用されているのが実情で
ある。又、安定化助剤としては、エポキシ化合物や多価
アルコール,亜リン酸エステル,初着防止剤,ハイドロ
タルサイト類あるいは、過塩素酸含有ハイドロタルサイ
ト類が併用添加され使用されている。
【0003】しかし、成形加工の合理化は加工条件の厳
しさを増し、要求される熱安定性を得る為には、必要な
配合剤の添加部数の増大は避けられず、増量による成形
品表面での配合剤のブルーム,ブリードの現象や、透明
性の低下や、加工性への悪影響等が懸念される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状において、
本発明の解決しようとする課題は、安定剤の添加量が少
なく、熱安定性に優れ、かつ光に対しても安定な塩化ビ
ニル樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる課
題を解決すべく鋭意検討した結果、A.過塩素酸塩又
は、過塩素酸含有ハイドロタルサイト化合物を添加した
含塩素樹脂組成物に、含塩素樹脂100重量部に対し
て、B.イソシアヌル酸誘導体0.01〜2重量部添加
することにより、前記課題を達成する優れた含塩素樹脂
組成物が得られることを見い出し本発明を完成させた。
【0006】本発明に使用されるA.の過塩素酸塩とし
ては、過塩素酸リチウム,過塩素酸バリウム,過塩素酸
マグネシウムである。
【0007】また、本発明に使用されるA.の過塩素酸
含有ハイドロタルサイト化合物は、一般式化1で表さ
れ、その代表例としては、協和化学(株)製アルカマイ
ザー5やアルカマイザー5−20等である。
【0008】
【化1】
【0009】また、本発明に使用されるB.のイソシア
ヌル酸誘導体は、一般式化2で表される化合物で、トリ
ス[2−ヒドロキシ−3−(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジルアミノ)プロピル]イソシアヌレ
ートである。以下この化合物をイソシアヌレート(1)
と略称する。
【0010】
【化2】
【0011】本発明の組成物には、必要に応じて、亜鉛
化合物,カルシウム化合物,バリウム化合物,多価アル
コール系安定化助剤,亜リン酸エステル系安定化助剤,
着色防止剤,可塑剤,滑剤,顔料,充填剤,酸化防止
剤,紫外線吸収剤,帯電防止剤,加工助剤等を添加する
ことができる。以下実施例により、本発明をさらに詳述
する。比較の為に、次のピペリジン化合物を用い、安定
性試験を行った。ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート(三共(株)サノールR
770)
【0012】
【実施例】
実施例1〜4,比較例1〜8 下記組成物 PVC(平均重合度=1300) 100部 DL−911P(注1) 60 エポキシ化大豆油 3 オクチル酸亜鉛 0.28 ステアリン酸亜鉛 0.2 ステアリン酸バリウム 0.25 ジフェニルトリデシルホスファイト 0.5 ジベンゾイルメタン 0.08 添加剤 表1−1 (注1)化3混合アルキルフタレートを用いて、混練ロ
ールにより0.2m/mのフイルムを作成した。このフ
イルムを細片とし試験管に入れ、グリセリンを湿らせた
コンゴーレッド試験紙を脱脂綿で保持しふたをし、19
0℃に加熱したオイルバスに漬し、コンゴーレッド試験
紙が青変を開始する迄の時間を測定した。(JIS K
−6723に示された方法に準じた)又、このフイルム
を190℃のギヤー式老化試験で、10分,30分,5
0分の着色状態(◎無色,○微黄色,△黄褐色,×褐
色)と黒化迄の時間を調べた。又、耐光性テストはUV
テスターにて、照射後の変色状態を調べた。その結果
は、表1−2の通りであった。
【0013】
【表1−1】
【0014】
【化3】
【0015】
【表1−2】
【0016】実施例5〜6,比較例9〜13 下記組成物 PVC(平均重合度=1100) 100部 DOP 37 エポキシ化大豆油 3 4・4′−イソプロピリデンジフェノールホスファイト 0.55 ステアリン酸亜鉛 0.3 ステアリン酸バリウム 0.5 添加剤 表2−1 を用いて、混練ロールにより0.2m/mのフイルムを
作成した。評価は前記の実施例1〜4,比較例1〜8と
同じ方法で、コンゴーレッド試験,ギヤー式老化試験を
行った。その結果は、表2−2の通りであった。
【0017】
【表2−1】
【0018】
【表2−2】
【0019】
【発明の効果】本発明の組成物を使ったフイルムやシー
ト等は、熱安持続性,脱Hcl抑制効果が大きな、非常
に優れた耐熱性を有し、かつ耐候性の良好なものが得ら
れる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.過塩素酸塩又は、過塩素酸含有ハイ
    ドロタルサイト化合物を添加した含塩素樹脂組成物に、
    含塩素樹脂100重量部に対して、B.イソシアヌル酸
    誘導体0.01〜2重量部添加する含塩素樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 A.の過塩素酸塩がリチウム,バリウ
    ム,マグネシウムである請求項1に記載の含塩素樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 A.の過塩素酸含有ハイドロタルサイト
    化合物が一般式化1で表される請求項1に記載の含塩素
    樹脂組成物。 【化1】
  4. 【請求項4】 B.のイソシアヌル酸誘導体が一般式化
    2で表される請求項1に記載の含塩素樹脂組成物。 【化2】
JP14982192A 1992-04-23 1992-04-23 含塩素樹脂組成物 Withdrawn JPH05295198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982192A JPH05295198A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 含塩素樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14982192A JPH05295198A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 含塩素樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05295198A true JPH05295198A (ja) 1993-11-09

Family

ID=15483438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14982192A Withdrawn JPH05295198A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 含塩素樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05295198A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058901A1 (de) 2008-11-26 2010-05-27 Chemson Polymer-Additive Ag Schwermetallfreie Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige Polymere
US8975315B2 (en) 2011-03-21 2015-03-10 Chemson Polymer-Additive Ag Stabilizer composition for halogen-containing polymers
US9403964B2 (en) 2011-04-11 2016-08-02 Chemson Polymer-Additive Ag Hydroquinone compounds for reducing photoblueing of halogen-containing polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058901A1 (de) 2008-11-26 2010-05-27 Chemson Polymer-Additive Ag Schwermetallfreie Stabilisatorzusammensetzung für halogenhaltige Polymere
US8772382B2 (en) 2008-11-26 2014-07-08 Chemson Polymer-Additive Ag Heavy metal-free stabilizer composition for halogenated polymers
US8975315B2 (en) 2011-03-21 2015-03-10 Chemson Polymer-Additive Ag Stabilizer composition for halogen-containing polymers
US9403964B2 (en) 2011-04-11 2016-08-02 Chemson Polymer-Additive Ag Hydroquinone compounds for reducing photoblueing of halogen-containing polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07709B2 (ja) 熱安定化された塩素含有樹脂組成物
DE2853790A1 (de) Vulkanisierbare massen und verfahren zu deren vulkanisierung
DE69416861T3 (de) Stabilisierte vinylchlorid zusammensetzung
US2935491A (en) Synergistic stabilizer composition containing a benzoate, a phenolate, and triphenyl phosphite
EP0524354B1 (en) Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor
JPS5946981B2 (ja) 改良されたビニルハライド安定剤組成物
US4348308A (en) Ortho-substituted aryl phosphite additive composition
JP2003064233A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム及び塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05295198A (ja) 含塩素樹脂組成物
US4146522A (en) Smoke suppressant composition
DE2735810B2 (de) Gemische aus Organozinnverbindungen und ihre Verwendung als Stabilisatoren für chlorhaltige Polymere
JPH04202452A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
GB1597416A (en) Compositions stabilized with polyalkylthiobenzenes
JP2725023B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH064742B2 (ja) ベンゾエ−ト安定化硬質ポリ塩化ビニル配合物
JP2006124502A (ja) ハロゲン含有樹脂用安定化剤及びハロゲン含有樹脂組成物
US3019205A (en) Stabilized asbestos filled polyvinyl chloride resins
JP2809548B2 (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH04183735A (ja) 熱安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH05179090A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPS6212810B2 (ja)
JP2004231812A (ja) 安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH08109298A (ja) 電線被覆用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05295203A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0559238A (ja) ポリ塩化ビニル組成物およびそのための安定剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706