JPH0529485Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529485Y2
JPH0529485Y2 JP1986066747U JP6674786U JPH0529485Y2 JP H0529485 Y2 JPH0529485 Y2 JP H0529485Y2 JP 1986066747 U JP1986066747 U JP 1986066747U JP 6674786 U JP6674786 U JP 6674786U JP H0529485 Y2 JPH0529485 Y2 JP H0529485Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
hollow container
hook
supply port
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986066747U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179759U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986066747U priority Critical patent/JPH0529485Y2/ja
Publication of JPS62179759U publication Critical patent/JPS62179759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529485Y2 publication Critical patent/JPH0529485Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は複写機の現像器にトナーを供給するト
ナーカートリツジに関する。
(従来技術) 静電式複写機に備えられる現像器のトナーは複
写動作とともに減少するので、トナーを供給補充
する必要がある。
そこで、従来は開口部を粘着テープ等で閉じた
容器内にトナーを入れてトナーカートリツジと
し、トナーを現像器内に供給補充する場合には粘
着テープを剥がして開口部を開放させ、この開口
部より現像器内にトナーを供給補充している。
このようなトナーカートリツジとしては、実開
昭56−120552号公報に示されるようなものがあ
る。第4図〜第6図を参照してこの公報に示され
るトナーカートリツジの構造について説明する。
第4図および第5図において、筒体1の両端開
口部を覆体2,2で覆つて密閉された略円形状の
容器3を形成し、筒体1の周壁に軸方向に沿つた
トナー供給口4を形成するとともに、トナー供給
口4を筒体周壁に粘着する粘着テープなどのシー
ル部材5で閉じ、このシール部材5の軸方向に沿
う周方向一側端部に硬質長尺状体などよりなるフ
ツク6を一体的に固着する。
前記一方の覆体2には容器3を回転させるため
のノブ7と回転のストツパ作用を奏する突起8が
形成されている。この突起8はフツク6と直径方
向に略相対応する位置に形成されている。
カートリツジ収納体9は現像器本体の上壁10
に一体的に設けられ、このカートリツジ収納体9
には容器3を挿入可能とする円形孔11が形成さ
れ、この円形孔11は開口12を経て上壁10に
形成された供給口13に開口されているととも
に、円形孔11の内周壁における略1/2円周範囲
には円弧状溝14が形成されている。この円弧状
溝14の一端には突起8が係止する係止部14a
が設けられている。円弧状溝14と対向する位置
には、フツク6を嵌合させる長溝15が設けられ
ている。
次に、この従来の構成において、中空容器3が
カートリツジ収納体9にセツトされる手順につい
て説明する。
まず、フツク6が長溝15に、突起8が円弧状
溝14に入るように中空容器3を円形孔11に挿
入する。次に、ノブ7により中空容器3を時計方
向に回転させると、シール部材5の一端部はフツ
ク6によりカートリツジ収納体9に固定されてい
るから、シール部材5は中空容器3の回転に従つ
て順次剥離され、第6図に示すようにトナー供給
口4が開口12に合致するまで回転するとトナー
供給口4は開放されてトナーがトナー供給口4か
ら開口12を通つて供給口13から現像器内に落
下供給補充される。
そして、中空容器3を抜き出すときは、中空容
器3を反時計方向に回し、第5図に示すような位
置に戻す。
ところが、このような従来のトナーカートリツ
ジでは、突起8とフツク6とが中空容器3の周上
において別の位置に設けられ、カートリツジ収納
体9の内部形状も複雑化し、カートリツジ収納体
9の加工時間が多くかかる傾向にある。また、中
空容器3をカートリツジ収納体9に挿入する際、
突起8を円弧状溝14に、フツク6を長溝15に
それぞれ位置合せしなければならないので、中空
容器3をカートリツジ収納体9にセツトするのに
手間がかかる。
(考案の目的) 本考案は上述の技術的課題を解決し、簡単な構
造で、交換作業を簡単に行なうことができるトナ
ーカートリツジを提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案は、略円筒形状をなし軸方向に沿つたト
ナー供給口を有する中空容器の上記トナー供給口
を、上記中空容器周壁に粘着するシール部材によ
り閉じるとともに、上記シール部材の軸方向に沿
う円周方向一側端部にフツクを設けたトナーカー
トリツジにおいて、上記フツクを、上記中空容器
側面の端部に設けられた回転ストツパ部材と同一
線上に配置し、トナーホツパ側に設けられたフツ
ク嵌合用溝に嵌合させるものである。
この構成により、中空容器を一方向に回転させ
るとシール部材が剥がれ、トナー供給口が開放さ
れ、また中空容器を他方向に回転させるとトナー
供給口がシール部材により閉じられる。また、フ
ツクをフツク嵌合用溝に嵌合させることが容易と
なる。
(実施例) 以下、第1図〜第3図を参照して本考案の実施
例を説明する。
まず第1図において、トナーカートリツジ21
は、略円筒形状の中空容器22を有し、この中空
容器22には軸方向に沿つたトナー供給口23が
設けられる。また、中空容器22の一方側面の端
部には回転ストツパ部材22aが設けられ、その
他方側面には中空容器22を回転させるために用
いられるノブ22bが設けられる。このトナー供
給口23は中空容器22の周壁に粘着する粘着テ
ープなどのシール部材24で閉じられ、このシー
ル部材24の軸方向に沿う周方向一側端部には棒
状のフツク25が一体的に固着される。このフツ
ク25は、中空容器22に設けられた前記回転ス
トツパ部材22aと同一線上に配置され、中空容
器22をトナーホツパ26に挿入時トナーホツパ
26に設けられたフツク嵌合用溝27に嵌合され
る。このようにしてトナーカートリツジ21がト
ナーホツパ26に挿入される。
トナーホツパ26の下部には補給口26aが設
けられ、またその内部には補給口26aに対向配
置された補給ローラ28が備えられる。トナーホ
ツパ26の下部には現像器29が配設される。こ
の現像器29には、供給されたトナーを攪拌する
攪拌ローラ30,31、現像ローラ32およびこ
の現像ローラ32に吸着したトナーを攪拌ローラ
30,31側へ戻すための案内板33が備えられ
る。感光体ドラム34は、現像ローラ32に吸着
した現像トナーによりトナー顕像を作成するもの
である。
次に、第2図および第3図を参照してトナーカ
ートリツジ21内のトナーがトナーホツパ26に
供給される様子を説明する。
第2図はトナーカートリツジ21をトナーホツ
パ26に挿入した状態を示す。このとき、中空容
器22のトナー供給口23は上を向いており、シ
ール部材24は中空容器22に粘着されたままで
ある。次に、ノブ22b(第1図)により中空容
器22を反時計回りに半回転させると、シール部
材24の一端に固着されたフツク25はフツク嵌
合用溝27によつて固定されているためにシール
部材24が剥がされ、トナー供給口23が露出す
る。これと同時に第3図に示すようにトナー供給
口23が下方を向き、トナーホツパ26内に中空
容器22からトナーが供給される。このとき、フ
ツク25が固着されていないシール部材24の端
部は中空容器22に粘着されたままである。
中空容器22内のトナーが全部消費され、カー
トリツジ21を取り出すときは、中空容器22を
時計回りに半回転させてから抜き取る。この際、
トナー供給口23はシール部材24でふさがれた
状態であるので、中空容器22内に残つた微量の
トナーが外部にこぼれることがない。さらに、フ
ツク25は回転ストツパ部材22aと円周上の位
置に一直線上に位置しているので、該ストツパ部
材22aがフツク25を押し出す作用を有しカー
トリツジ21をスムーズに抜き取ることができ
る。
(考案の効果) 以上のように本考案によれば、中空容器のトナ
ー供給口をシール部材で閉じ、かつこのシール部
材を剥がすためのトナーカートリツジの回転量を
規制する回転ストツパ部材を採用したので、トナ
ーカートリツジの構成の簡素化を図りながら、回
転ストツパ部材によりトナー供給口を確実トナー
ホツパに臨ませ得、更に、中空容器のトナー供給
口を閉じるシール部材の端部を固定するフツク
を、中空容器側面の端部に設けられた回転ストツ
パ部材と同一直線上に配置したので、トナーホツ
パ側にフツク嵌合用溝だけ設ければよく、トナー
ホツパの構造として簡単なものを採用でき、か
つ、トナーカートリツジのトナーホツパへの嵌入
も、フツク嵌合用溝との位置合わせで済むので、
トナーカートリツジの交換作業を容易、迅速にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るトナーカート
リツジの斜視図、第2図は上記トナーカートリツ
ジが収納される複写機の現像装置の断面図、第3
図は上記トナーカートリツジが収納されるトナー
ホツパの断面図、第4図は従来のトナーカートリ
ツジの分解斜視図、第5図および第6図は従来の
トナーカートリツジが挿入された状態を示すカー
トリツジ収納体の断面図である。 21……トナーカートリツジ、22……中空容
器、22a……回転ストツパー部材、23……ト
ナー供給口、24……シール部材、25……フツ
ク、26……トナーホツパ、27……フツク嵌合
用溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略円筒形状をなし軸方向に沿つたトナー供給口
    を有する中空容器の上記トナー供給口を、上記中
    空容器周壁に粘着するシール部材により閉じると
    ともに、上記シール部材の軸方向に沿う円周方向
    一側端部にフツクを設けたトナーカートリツジに
    おいて、上記フツクを、上記中空容器側面の端部
    に設けられた回転ストツパ部材と同一線上に配置
    し、トナーホツパ側に設けられたフツク嵌合用溝
    に嵌合させることを特徴とするトナーカートリツ
    ジ。
JP1986066747U 1986-04-30 1986-04-30 Expired - Lifetime JPH0529485Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066747U JPH0529485Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066747U JPH0529485Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179759U JPS62179759U (ja) 1987-11-14
JPH0529485Y2 true JPH0529485Y2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=30905032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986066747U Expired - Lifetime JPH0529485Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529485Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918452Y2 (ja) * 1977-12-15 1984-05-28 株式会社リコー 現像部におけるトナ−カ−トリツジ
JPS6063854U (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 富士ゼロックス株式会社 トナ−補給容器
JPS6084948U (ja) * 1983-11-18 1985-06-12 富士ゼロックス株式会社 トナ−補給容器
JPS60104971U (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 株式会社日立製作所 透過光センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179759U (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS645707B2 (ja)
JPH0529485Y2 (ja)
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JPH0622851Y2 (ja) トナー補給装置
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JPS5918452Y2 (ja) 現像部におけるトナ−カ−トリツジ
JPS60147767A (ja) 粉粒体容器
JPH0412521Y2 (ja)
JP3141370B2 (ja) 現像剤パック構造
JP2542940Y2 (ja) 現像装置
JPH0544831Y2 (ja)
JPH0544830Y2 (ja)
JPH0228531Y2 (ja)
JPS61138270A (ja) トナ−補給装置
JPS634221Y2 (ja)
JPH048436Y2 (ja)
JPS59126565A (ja) 現像剤貯留容器
JPS6266284A (ja) トナ−カ−トリツジ装置
JPS59188679A (ja) 複写機用トナ−補給装置
JPH0350529Y2 (ja)
JPS6259309B2 (ja)
JPH0518763Y2 (ja)
JPH0449634Y2 (ja)
JPS62198884A (ja) トナ−補給装置
JPH0618368Y2 (ja) 画像形成装置