JPH05293953A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH05293953A
JPH05293953A JP4097973A JP9797392A JPH05293953A JP H05293953 A JPH05293953 A JP H05293953A JP 4097973 A JP4097973 A JP 4097973A JP 9797392 A JP9797392 A JP 9797392A JP H05293953 A JPH05293953 A JP H05293953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
recovery
head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4097973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138322B2 (ja
Inventor
Kazunori Arima
和範 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04097973A priority Critical patent/JP3138322B2/ja
Publication of JPH05293953A publication Critical patent/JPH05293953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138322B2 publication Critical patent/JP3138322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録終了時または記録中断時の記録ヘッドの
吐出不良を防止する。 【構成】 インクジェット記録装置では、記録ヘッドの
記録が終了したか否かを判断し、記録ヘッドによる記録
が終了したと判断した場合には記録ヘッドの回復動作を
行い記録媒体を排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置においては、記
録ヘッドの吐出口の記録液(以下インクと言う)の乾燥
によって、インクが増粘することや、インクからその溶
媒が揮発して析出物が吐出口内において固着することが
ある。その結果、吐出不良を起こし、最悪の場合に不吐
出も起こりうる。
【0003】このような吐出不良を防止するために、従
来は例えば記録終了時に記録ヘッドをキャッピングして
インクの乾燥を防止したり、記録ヘッド内のインクを吐
出口より強制的に排出させて目詰まりを防止するいわゆ
る回復処理系がインクジェット記録装置に設けられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、記録ヘ
ッドが回復処理系に戻らず放置された場合、インクの乾
燥により吐出不良がよく起こる。具体的には、記録終了
時に紙等の記録媒体を排出する時、操作者が該排出中に
インクジェット記録装置の電源を切り記録媒体を手で取
り除くような場合には、記録ヘッドが上述の回復処理系
に戻らず放置され、記録ヘッドが吐出不良を起こす可能
性が大となる。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述した問題点
を解消して、記録終了時または中断等における記録ヘッ
ドの吐出不良の発生を防止することのできるインクジェ
ット記録装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のインクジェット記録装置は、記録ヘ
ッドから記録液を吐出して記録媒体に記録を行うインク
ジェット記録装置において、前記記録媒体を搬送するた
めの搬送手段と、前記記録ヘッドの目詰まりを防止する
ための回復手段と、前記記録ヘッドの記録が終了したか
否かを判断する判断手段と、該判断手段が、記録が終了
したと判断した場合には、前記記録ヘッドに対する前記
回復手段による回復動作を行わせた後、前記記録媒体を
排出させるための制御手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0007】また、本発明のインクジェット記録装置
は、記録ヘッドから記録液を吐出して記録媒体に記録を
行うインクジェット記録装置において、前記記録ヘッド
の目詰まりを防止するための回復手段と、当該記録動作
に異常が生じたか否かを判断する判断手段と、前記判断
手段が、異常が生じたと判断した場合には、前記記録ヘ
ッドに対して前記回復手段により回復動作を行わせる制
御手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】さらにまた、本発明のインクジェット記録
装置は、記録ヘッドより記録液を吐出して記録媒体に記
録を行うインクジェット記録装置において、前記記録ヘ
ッドの目詰まりを防止するための回復手段と、前記記録
ヘッドの中止操作が行われたか否かを判断する判断手段
と、前記判断手段が、中止操作が行われたと判断した場
合には、前記記録ヘッドに対して、前記回復手段により
回復動作を行わせる制御手段とを具備したことを特徴と
する。
【0009】
【作用】本発明によれば、記録終了時、記録ヘッドの異
常時、あるいは、操作者による記録ヘッドの中止操作時
に、記録ヘッドを回復処理系に戻し、回復動作を行い記
録媒体を排出するので、記録ヘッドの吐出不良の発生を
未然に防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
詳細に説明する。
【0011】図1は本発明に係るインクジェット記録装
置を出力手段として用いたシステムの構成を示すブロッ
ク図である。
【0012】1は装置各部を制御し、図2に示す処理手
順等を実行するマイクロコンピュータ形態のCPUであ
る。1AはCPU1が実行する処理手順に対応したプロ
グラムの他、固定データを格納するROMである。1B
はデータを一時的に格納する作業用のRAMである。2
は操作者が入力する文章を格納する、例えば、磁気ディ
スクのような外部記憶装置である。外部記憶装置2に
は、本例装置が記録しようとする文章が文章ファイルと
して格納されている。3は操作者が入力する文章をCR
T等の画面に表示する表示装置である。4は表示装置3
に表示されている文字、記号等を紙等の記録媒体に記録
する本例のインクジェット記録装置である。
【0013】図2は本実施例に係る記録処理の一例を示
すフローチャートである。
【0014】まず、ステップS1において、記録しよう
とする文章ファイルの最初の文字に記録文字の位置を示
すポインタをセットする。次に、ステップS2におい
て、ポインタによって指示された文字が文章ファイル上
の最後の文字であるかどうかを判断する。最後の文字で
あるかどうかの判断は、編集の際、文章の終わりである
ことを示すコード(EOF)などによって行う。
【0015】ステップS2において、ポインタの指し示
す文字が文章ファイルの最後の文字でないと判断された
時には、ステップS3に移行して通常の記録処理を行
う。その後、ステップS4において、ポインタを記録の
終了した次の文字にセットしてステップS2に戻る。
【0016】ステップS2において、文章ファイルの最
後の文字であると判断したならば、ステップS5に進ん
で記録ヘッドをホームポジションに戻し、ここで、必要
に応じてキャッピングあるいは空吐出、吸引回復を行
う。その後、ステップS6において記録された記録媒体
を排出する。
【0017】本実施例においては、文章ファイルの記録
が正常に終了した場合について述べてきたが、記録動作
に異常を生じた場合、例えば紙づまり等が生じた場合
や、操作者の中止操作より記録が中止した場合にも、記
録ヘッドを回復処理系に戻し、回復動作を行う場合にも
本発明は有効である。
【0018】すなわち、ステップS2において記録ヘッ
ドの異常または操作者による中止操作があったと判断し
た場合にはステップS2に進む。
【0019】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0020】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0021】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0022】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0023】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0024】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0025】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0026】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0027】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、記録終了時、記録
ヘッドの異常時、あるいは操作者による記録ヘッドの中
止操作時に、記録ヘッドを回復処理系に戻し、回復動作
を行い記録媒体を排出するので、記録ヘッドの吐出不良
の発生を未然に防止することができる。
【0029】従って、例えば記録ヘッドが吐出不良を起
こしたり、記録媒体の排出中に操作者が誤って電源を切
った場合においてもインクジェット記録装置を完全に保
全することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るインクジェット記録装置の制御系
を示すブロック図である。
【図2】図1に示した制御系の手順を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 CPU 1A ROM 1B RAM 2 外部記憶装置 3 表示装置 4 インクジェット記録装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/185 29/46 F 8804−2C 8306−2C B41J 3/04 102 R

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドから記録液を吐出して記録媒
    体に記録を行うインクジェット記録装置において、 前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 前記記録ヘッドの目詰まりを防止するための回復手段
    と、 前記記録ヘッドの記録が終了したか否かを判断する判断
    手段と、 該判断手段が、記録が終了したと判断した場合には、前
    記記録ヘッドに対する前記回復手段による回復動作を行
    わせた後、前記記録媒体を排出させるための制御手段と
    を具備したことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 記録ヘッドから記録液を吐出して記録媒
    体に記録を行うインクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドの目詰まりを防止するための回復手段
    と、 当該記録動作に異常が生じたか否かを判断する判断手段
    と、 前記判断手段が、異常が生じたと判断した場合には、前
    記記録ヘッドに対して前記回復手段により回復動作を行
    わせる制御手段とを具備したことを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。
  3. 【請求項3】 記録ヘッドより記録液を吐出して記録媒
    体に記録を行うインクジェット記録装置において、 前記記録ヘッドの目詰まりを防止するための回復手段
    と、 前記記録ヘッドの中止操作が行われたか否かを判断する
    判断手段と、 前記判断手段が、中止操作が行われたと判断した場合に
    は、前記記録ヘッドに対して、前記回復手段により回復
    動作を行わせる制御手段とを具備したことを特徴とする
    インクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    して記録液に気泡を発生させ、該気泡の生成に基づいて
    前記記録液を吐出させることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかの項に記載のインクジェット記録装置。
JP04097973A 1992-04-17 1992-04-17 インクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3138322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04097973A JP3138322B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04097973A JP3138322B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05293953A true JPH05293953A (ja) 1993-11-09
JP3138322B2 JP3138322B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=14206619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04097973A Expired - Fee Related JP3138322B2 (ja) 1992-04-17 1992-04-17 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138322B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000032753A (ko) * 1998-11-17 2000-06-15 윤종용 프린터의 마이크로 인젝팅 디바이스 클리닝 방법
JP2011084073A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP2011235647A (ja) * 2011-07-08 2011-11-24 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP2012250355A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000032753A (ko) * 1998-11-17 2000-06-15 윤종용 프린터의 마이크로 인젝팅 디바이스 클리닝 방법
JP2011084073A (ja) * 2010-12-28 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JP2012250355A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2011235647A (ja) * 2011-07-08 2011-11-24 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷システム、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138322B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060347B2 (ja) 記録装置
JP3507324B2 (ja) インクジェット記録装置および回復処理方法並びに回復処理制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH05293953A (ja) インクジェット記録装置
JP3667090B2 (ja) インクジェット記録制御方法及びインクジェットプリンタ
JP3382525B2 (ja) インクジェット記録装置および記録制御方法並びに記録制御プログラムを記録した記録媒体
JPH11179893A (ja) プリント装置およびプリント方法
JP3550291B2 (ja) プリント装置
JP3162892B2 (ja) 液体噴射記録装置及び該装置におけるヘッド温度制御方法
JPH11179981A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2002347223A (ja) 記録装置及び温度制御方法
JPH05147205A (ja) インクジエツト記録装置
JPH11240229A (ja) 記録装置
JPH08169124A (ja) インクジェット記録装置
JPH11192689A (ja) インクジェットプリンタ装置およびその印刷時間の予測方法並びに印刷時間予測制御プログラムを記録した記録媒体
JP3321367B2 (ja) 記録装置及びその方法
JP3184412B2 (ja) プリンタ装置
JP2960618B2 (ja) 記録装置
JP3025377B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH11192730A (ja) インクジェット記録装置および吐出回復方法
JP3441600B2 (ja) プリント方法およびプリントシステム
JP2859752B2 (ja) 記録装置
JP3004146B2 (ja) 記録装置
JPH08132648A (ja) カラープリンタ装置
JP2002067282A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2000198212A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees