JPH05292407A - Ccd素子の欠陥画素補正回路 - Google Patents

Ccd素子の欠陥画素補正回路

Info

Publication number
JPH05292407A
JPH05292407A JP4091201A JP9120192A JPH05292407A JP H05292407 A JPH05292407 A JP H05292407A JP 4091201 A JP4091201 A JP 4091201A JP 9120192 A JP9120192 A JP 9120192A JP H05292407 A JPH05292407 A JP H05292407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
defective pixel
signal
pixel
pixel data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4091201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042159B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sudo
文彦 須藤
Hiroshi Kihara
拓 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4091201A priority Critical patent/JP3042159B2/ja
Priority to US08/042,769 priority patent/US5381175A/en
Priority to KR1019930005849A priority patent/KR100257639B1/ko
Publication of JPH05292407A publication Critical patent/JPH05292407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042159B2 publication Critical patent/JP3042159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/73Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors using interline transfer [IT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 欠陥画素による出力を前の値をホールドする
ことで置き換え、この置き換えた画素データを補間する
ことで、ローパスフィルタの特性による影響を除去する
と共に、この画素データ(欠陥画素の位置に対応する)
に相関の高い画素データによって補間するようにして、
出力画像の品質を非常に高いものとすることができるよ
うにする。 【構成】 サンプルホールド回路6と、これからの出力
を濾波するフィルタ14と、これからの出力をディジタ
ル信号に変換するA−Dコンバータ15と、CCD素子
1の欠陥画素の位置が記憶されるEEPROM9と、欠
陥画素の位置データに基いて補正信号を出力する補正信
号発生回路11と、欠陥画素の位置データに対応する画
素データをこの画素データの近傍の画素データを用いて
欠陥画素の補間を行う補正回路18とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオカメラ等
に適用して好適なCCD素子の欠陥画素補正回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、CCD(チャージ・カップルド・
デバイス)素子を用いたビデオカメラにおいては、CC
D素子の製造時または製造後に発生するCCD素子の各
画素の内特異なレベルの信号を出力するいわゆる欠陥画
素を補正する欠陥画素補正回路が用いられている。
【0003】この欠陥画素補正回路は、予めCCD素子
の欠陥画素を検出し、その位置データやその欠陥画素に
関する種々のデータをROM等に記憶し、ビデオカメラ
の使用の際に、CCD素子からローパスフィルタ及びA
−Dコンバータを介して供給された画素データの内、R
OMから読みだした欠陥画素の位置データに対応した画
素データ(欠陥画素データ)の近傍の画素データで欠陥
画素による画素データを補正するというものである。
【0004】かくして、CCD素子によって得られた映
像信号の内、得意なレベルの信号を出力する画素(欠陥
画素)による出力は補正され、良好な再生画像を得るこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のCCD素子の欠陥画素補正回路においては、CCD素
子の出力をローパスフィルタでいわゆる前置処理を行っ
た後にA−DコンバータによってA−D変換し、そのA
−D変換によって得たディジタル信号の内、欠陥画素を
示す位置データに対応したディジタル信号の補間を行う
ようにしていた。
【0006】図2にCCD素子から出力された欠陥画素
による出力がローパスフィルタによって低域濾波された
様子を示す。
【0007】この図2Aに示す欠陥画素による出力をロ
ーパスフィルタで低域濾波すると、図2Bに示すように
ローパスフィルタの特性によって広がった信号となる。
従って、この図2Bに示す信号をA−DコンバータでA
−D変換すると、図2Aに示すCCD素子からの欠陥画
素出力と異なる信号となり、これを補間すると、図2A
に示す欠陥画素に対応して補間されるようになされてい
るので、波形が広がった分がそのまま出力されてしま
う。
【0008】そこで、CCD素子の出力の内、欠陥画素
の位置データに対応する画素データをサンプルホールド
回路においてホールドすることにより、その画素データ
の前の画素データで置き換える前置補間を行う用いるこ
とが考えられる。しかしながら、この前置補間を行った
場合は、図3に示すように特に水平方向に周波数が高く
なるようなパターンを映出したような場合、欠陥画素に
よる出力を補間によって補正した補正データhが前の画
素データであるので、映像信号をモニタ等に供給し、そ
の管面に画像として映出させた場合、その画像において
非常に補正データが目だち、画像の品質を著しく低下さ
せるという不都合があった。
【0009】また、上述のようにCCD素子の出力の
内、欠陥画素の出力の近傍の画素データを用いて欠陥画
素の出力を補間して補正するようにした場合、CCD素
子の出力を信号処理する系と欠陥画素を補間する系で時
間のずれを発生し、これによって正確な欠陥画素の補正
ができなくなる可能性がある。
【0010】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、欠陥画素の補正に対するフィルタの影響を除去し、
確実な欠陥画素による出力の補正を行えるようにでき、
これによって品質の高い再生画像を得ることができると
共に、欠陥画素による出力を正確に補正し、良好な欠陥
画素の補正を行うことのできるCCD素子の欠陥画素補
正回路を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明CCD素子の欠陥
画素補正回路は例えば図1に示す如く、CCD素子1か
らの出力をサンプリングするサンプルホールド回路6
と、サンプルホールド回路6からの出力を濾波するフィ
ルタ14と、フィルタ14からの出力をディジタル信号
に変換するA−Dコンバータ15と、CCD素子1の欠
陥画素の位置が記憶される記憶手段9、10と、記憶手
段9、10に記憶された欠陥画素の位置データに基いて
補正信号を出力する補正信号出力回路11と、欠陥画素
の位置データに対応する画素データをこの画素データの
近傍の画素データを用いて欠陥画素の補間を行う補間手
段18とを有し、記憶手段9、10からの欠陥画素の位
置データに基いて位置データに対応する画素データに対
して前置補間を行うと共に、この前置補間によって得た
画素データの近傍の画素データを用いて前置補間によっ
て得た画素データの補間を行うようにしたものである。
【0012】また本発明CCD素子の欠陥画素補正回路
は例えば図1に示す如く、基準信号を発生する基準信号
発生回路2と、この基準信号発生回路2からの基準信号
に基いてCCD素子1からの信号をサンプルホールドす
るサンプルホールド回路6からの信号を処理する第1の
信号処理回路と、基準信号発生回路2からの基準信号を
第1の信号処理回路の遅延時間分遅延させる遅延回路
3、4と、CCD素子1の欠陥画素の位置データが記憶
される記憶手段9、10と、記憶手段9、10からの欠
陥画素の位置データに基いて前置補間を行う前置補間手
段11とを有する第2の信号処理回路とを有し、第2の
信号処理回路に供給する基準信号発生回路2からの基準
信号を遅延回路3、4で遅延した信号としたものであ
る。
【0013】
【作用】上述せる本発明によれば、記憶手段9、10か
らの欠陥画素の位置データに基いて位置データに対応す
る画素データに対して前置補間を行うと共に、この前置
補間によって得た画素データの近傍の画素データを用い
て前置補間によって得た画素データの補間を行うように
したので、欠陥画素の補正に対するフィルタの影響を除
去し、確実な欠陥画素による出力の補正を行えるように
でき、これによって品質の高い再生画像を得ることがで
きる。
【0014】また上述せる本発明によれば、第2の信号
処理回路に供給する基準信号発生回路からの基準信号を
遅延回路3、4で遅延した信号としたので、欠陥画素に
よる出力を正確に補正し、良好な欠陥画素の補正を行う
ことができる。
【0015】
【実施例】以下に、図1を参照して本発明CCD素子の
欠陥画素補正回路の一実施例について詳細に説明する。
【0016】この図1において、1はCCD素子(例え
ば赤、緑、青用の3板式でも1板しきでも2板式でも同
様である)で、このCCD素子1は図示しない光学レン
ズからの光を光電変換によって電気信号にし、この電気
信号を駆動信号発生回路5からの制御信号に基いて出力
する。この出力信号は相関二重サンプリング回路6に供
給される。
【0017】この相関二重サンプリング回路6はCCD
素子1からの出力信号を駆動信号発生回路5からのサン
プリング信号でリセットレベルのサンプリングを行うと
共に、アンド回路12からの制御信号に基いて映像レベ
ルのサンプリングを行う。この相関二重サンプリング回
路6からの出力(以下映像信号と記述する)は映像増幅
回路13、ローパスフィルタ14を介してA−Dコンバ
ータ15に供給され、このA−Dコンバータ15でディ
ジタル信号に変換される。
【0018】このアンド回路12の出力は駆動信号発生
回路5からの映像レベルのサンプリング信号と補正信号
発生回路11からの補正信号の論理積出力となってい
る。この補正信号発生回路11はメモリ回路(例えばR
AM及びRAMコントローラからなる)10にマイクロ
コンピュータ19によって書き込まれた欠陥画素の位置
データ等、水平アドレスカウンタ7からの水平アドレス
信号及び垂直アドレスカウンタ8からの垂直アドレス信
号に基いて補正信号を出力する。
【0019】A−Dコンバータ15でディジタル信号に
変換された映像データはディレイ回路16で後述する補
正回路18の処理時間分だけ遅延された後にスイッチ1
7の固定接点17aに供給される。
【0020】この補正回路18はマイクロコンピュータ
19がEEPROM9から読みだした欠陥画素の位置デ
ータに基いてA−Dコンバータ15からの映像データの
内、欠陥画素による映像データ(以下画素データと記述
する)及びその画素データの近傍の画素データを例えば
図示しないレジスタに取り込み、例えば欠陥画素の画素
データとこの画素データの周辺の画素データのレベル等
の引算等の演算によって欠陥画素による画素データと相
関の高い画素データを選択し、選択した画素データをス
イッチ17の固定接点17bに供給する。
【0021】ここで上述のEEPROM9には、このC
CD素子の欠陥画素補正回路が搭載されるビデオカメラ
をメーカーが出荷する際に欠陥画素データ(位置データ
等)が記憶されると共に、出荷の後には例えばピーク検
出回路22が新に検出した欠陥画素データが記憶され
る。
【0022】ピーク検出回路22はスイッチ17を介し
て供給される画素データに対して例えばハイパスフィル
タによって直流分の除去処理を行い、この後、前の画素
データの値と比較し、その結果供給された画素データの
レベルが前の画素データのレベルより大きいことを検出
した場合は、現在供給されている画素データ(ハイパス
フィルタ出力)を新たな基準値とすると共に、水平アド
レスカウンタ20及び垂直アドレスカウンタ21からの
水平及び垂直アドレスを一旦記憶する。この記憶された
欠陥画素のアドレス等のデータは例えばマイクロコンピ
ュータ19によってEEPROM9に書き込まれる。
【0023】上述の水平アドレスカウンタ20及び垂直
アドレスカウンタ21は夫々同期信号発生回路2からの
水平及び垂直同期信号に基いて動作する。また、この同
期信号発生回路2からの水平及び垂直同期信号は、夫々
ディレイ回路3及び4によって所定時間遅延された後、
駆動信号発生回路5及び水平アドレスカウンタ7及び垂
直アドレスカウンタ8に夫々供給される。
【0024】ここで遅延回路3及び4は、スイッチ17
で固定接点17aに供給される画素データと、この画素
データが欠陥画素だった場合にスイッチ17の固定接点
17bに供給される補正データを正確に切り換えて補間
できるようにするために、映像増幅回路13及びディジ
タル系間の遅延分だけ同期信号発生回路2からの水平及
び垂直同期信号を遅延させるようにしている。
【0025】次に上述のCCD素子の欠陥画素補正回路
の動作について説明する。
【0026】先ず、このCCD素子の欠陥画素補正回路
が搭載されたビデオカメラに電源が投入されると、マイ
クロコンピュータ19がEEPROM9に記憶されてい
る欠陥画素データを読み出し、この読み出した欠陥画素
データをメモリ回路10に書き込む。同期信号発生回路
2で発生された水平及び垂直同期信号が遅延回路3及び
4で夫々遅延された後、駆動信号発生回路5に供給され
ると、この駆動信号発生回路5は供給された水平及び垂
直同期信号に基いてCCD素子1に読み出しのための制
御信号を供給すると共に、相関二重サンプリング回路6
にリセットレベルのサンプリング信号を供給し、更にア
ンド回路12に映像レベルのサンプリング信号を供給す
る。
【0027】また、同期信号発生回路2で発生され、遅
延回路3及び4で夫々遅延された水平及び垂直同期信号
は水平アドレスカウンタ7及び垂直アドレスカウンタに
夫々供給され、水平アドレスカウンタ7及び垂直アドレ
スカウンタ8が夫々リセットされ、この後これら水平ア
ドレスカウンタ7及び垂直アドレスカウンタ8がカウン
ト動作を開始する。一方、メモリ回路10から欠陥画素
データが読みだされ、これが補正信号発生回路11に供
給される。補正信号発生回路11はメモリ回路10から
供給された欠陥画素データ、水平アドレスカウンタ7及
び垂直アドレスカウンタ8から夫々供給された水平及び
垂直アドレス信号に基いて補正信号を得、この補正信号
をアンド回路12に供給する。
【0028】即ち、この補正信号発生回路11は水平ア
ドレスカウンタ7及び垂直アドレスカウンタ8から夫々
供給されるアドレス信号とメモリ回路10から供給され
る欠陥画素の位置データが一致したときにアンド回路1
2に補正信号を供給する。
【0029】従ってアンド回路12の出力は欠陥画素に
よる出力が相関二重サンプリング回路6に供給されたと
きにホールドさせる信号となり、これによって欠陥画素
による出力が相関二重サンプリング回路6に供給された
場合に、この欠陥画素による出力の前の出力のホールド
によって前の出力に置き換えられる。
【0030】さて、相関二重サンプリング回路6からの
画素出力は映像増幅回路13及びローパスフィルタ14
を介してA−Dコンバータ15に供給され、このA−D
コンバータ15でディジタル信号に変換された後、補正
回路18及びディレイ回路16に夫々供給される。
【0031】ディレイ回路16で補正回路18の処理時
間分だけ遅延された画素データはスイッチ17の固定接
点17aに供給される。
【0032】一方、補正回路18に画素データが供給さ
れると、この画素データが欠陥画素による出力だった場
合は、予めマイクロコンピュータ19から供給される制
御信号によって欠陥画素の回り(上下左右、斜め左上、
斜め右上、斜め左下、斜め右下)の画素データを取り込
み、上述したように演算によって欠陥画素による画素デ
ータと相関の高い画素データを選択し、その選択した画
素データをスイッチ17の固定接点17bに供給する。
【0033】ここでマイクロコンピュータ19は水平ア
ドレスカウンタ20からの水平同期信号、垂直アドレス
カウンタ21からの垂直アドレス信号、EEPROM9
またはメモリ回路10からの欠陥画素データの位置デー
タに基いてスイッチング信号(補正パルス)を発生し、
スイッチ17をスイッチングする。
【0034】即ち、スイッチ17の固定接点17aに欠
陥画素による画素データが供給された場合には、このス
イッチ17の可動接点17cを固定接点17bに接続
し、これ以外の場合には可動接点17cを固定接点17
aに接続する。
【0035】従って、このスイッチ17からは、このス
イッチ17の固定接点17aに供給された画素データが
欠陥画素による出力だった場合に、補正回路18から
の、欠陥画素による画素データと相関の高い画素データ
が出力されるようにすることができる。
【0036】このように本例においては、欠陥画素によ
る出力を前の値をホールドすることで置き換え、この置
き換えた画素データを補間するようにしたので、ローパ
スフィルタの特性による影響を除去すると共に、この画
素データ(欠陥画素の位置に対応する)に相関の高い画
素データによって補間するようにしたので、出力画像の
品質を非常に高いものとすることができる。
【0037】また、遅延回路3及び4により映像増幅回
路及びディジタル部分間の遅延時間を吸収するようにし
たので、欠陥画素による出力の補正を正確に行って良好
な欠陥画素の補正を行うようにすることができる。
【0038】尚、上述の実施例は本発明の一例であり、
本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取
り得ることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】上述せる本発明によれば、記憶手段から
の欠陥画素の位置データに基いて位置データに対応する
画素データに対して前置補間を行うと共に、この前置補
間によって得た画素データの近傍の画素データを用いて
前置補間によって得た画素データの補間を行うようにし
たので、欠陥画素の補正に対するフィルタの影響を除去
し、確実な欠陥画素による出力の補正を行えるようにで
き、これによって品質の高い再生画像を得ることができ
る利益がある。
【0040】また上述せる本発明によれば、第2の信号
処理回路に供給する基準信号発生回路からの基準信号を
遅延回路で遅延した信号としたので、欠陥画素による出
力を正確に補正し、良好な欠陥画素の補正を行うことが
できる利益がある。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明CCD素子の欠陥画素補正回路の一実施
例を示す構成図である。
【図2】欠陥画素出力に対するフィルタの影響を示す説
明図である。
【図3】欠陥画素出力に対するフィルタの影響を取り除
かないまま欠陥画素補正を行った場合の再生画像の不具
合を示す説明図である。
【符号の説明】
1 CCD素子 2 同期信号発生回路 3、4 遅延回路 6 相関二重サンプリング回路 9 EEPROM 10 メモリ回路 11 補正信号発生回路 14 ローパスフィルタ 15 A−Dコンバータ 18 補正回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCD素子からの出力をサンプリングす
    るサンプルホールド回路と、 上記サンプルホールド手段からの出力を濾波するフィル
    タと、 上記フィルタからの出力をディジタル信号に変換するA
    −Dコンバータと、 上記CCD素子の欠陥画素の位置が記憶される記憶手段
    と、 上記記憶手段に記憶された欠陥画素の位置データに基い
    て補正信号を出力する補正信号出力回路と、 上記欠陥画素の位置データに対応する画素データをこの
    画素データの近傍の画素データを用いて上記欠陥画素の
    補間を行う補間手段とを有し、 上記記憶手段からの欠陥画素の位置データに基いて上記
    位置データに対応する画素データに対して前置補間を行
    うと共に、この前置補間によって得た画素データの近傍
    の画素データを用いて前置補間によって得た画素データ
    の補間を行うようにしたことを特徴とするCCD素子の
    欠陥画素補正回路。
  2. 【請求項2】 基準信号を発生する基準信号発生回路
    と、 この基準信号発生回路からの基準信号に基いてCCD素
    子からの信号をサンプルホールドするサンプルホールド
    回路からの信号を処理する第1の信号処理回路と、 上記基準信号発生回路からの基準信号を上記第1の信号
    処理回路の遅延時間分遅延させる遅延回路と、 CCD素子の欠陥画素の位置データが記憶される記憶手
    段と、 上記記憶手段からの欠陥画素の位置データに基いて前置
    補間を行う前置補間手段とを有する第2の信号処理回路
    とを有し、 上記第2の信号処理回路に供給する上記基準信号発生回
    路からの上記基準信号を上記遅延回路で遅延した信号と
    したことを特徴とするCCD素子の欠陥画素補正回路。
JP4091201A 1992-04-10 1992-04-10 Ccd素子の欠陥画素補正回路 Expired - Lifetime JP3042159B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091201A JP3042159B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 Ccd素子の欠陥画素補正回路
US08/042,769 US5381175A (en) 1992-04-10 1993-04-06 Apparatus for correcting for defective pixels in an image sensor
KR1019930005849A KR100257639B1 (ko) 1992-04-10 1993-04-08 고체 이미지 픽업 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4091201A JP3042159B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 Ccd素子の欠陥画素補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292407A true JPH05292407A (ja) 1993-11-05
JP3042159B2 JP3042159B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14019826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4091201A Expired - Lifetime JP3042159B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 Ccd素子の欠陥画素補正回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5381175A (ja)
JP (1) JP3042159B2 (ja)
KR (1) KR100257639B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729272A2 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus with clock generation for image sensor

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6339767B1 (en) * 1997-06-02 2002-01-15 Aurigin Systems, Inc. Using hyperbolic trees to visualize data generated by patent-centric and group-oriented data processing
JP3548213B2 (ja) * 1993-12-22 2004-07-28 キヤノン株式会社 多点測距装置およびカメラ
US5504504A (en) * 1994-07-13 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Method of reducing the visual impact of defects present in a spatial light modulator display
US5694228A (en) * 1994-08-09 1997-12-02 Ricoh Company,Ltd. Document image processor with defect detection
US5499114A (en) * 1994-10-31 1996-03-12 Eastman Kodak Company Digital image scanning apparatus with pixel data compensation for bad photosites
KR0181286B1 (ko) * 1995-03-28 1999-05-01 김광호 Ccd 카메라의 디펙트 보상회로
JPH08286642A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Sony Corp 表示装置
KR0161886B1 (ko) * 1995-07-22 1998-12-15 문정환 고체촬상소자의 디팩트 보상장치
US6633335B1 (en) 1998-02-28 2003-10-14 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. CMOS image sensor with testing circuit for verifying operation thereof
KR100340052B1 (ko) * 1998-06-30 2002-07-18 박종섭 이미지센서
JP3592147B2 (ja) * 1998-08-20 2004-11-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置
EP1119966B1 (de) * 1998-09-30 2002-05-02 Infineon Technologies AG Verfahren und vorrichtung zur korrektur defekter bildpunkte eines bildsensors
GB9825086D0 (en) * 1998-11-17 1999-01-13 Vision Group Plc Defect correction in electronic imaging systems
JP3980782B2 (ja) * 1999-02-03 2007-09-26 富士フイルム株式会社 撮像制御装置および撮像制御方法
US7716060B2 (en) 1999-03-02 2010-05-11 Germeraad Paul B Patent-related tools and methodology for use in the merger and acquisition process
US7966328B2 (en) 1999-03-02 2011-06-21 Rose Blush Software Llc Patent-related tools and methodology for use in research and development projects
US6724945B1 (en) * 2000-05-24 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Correcting defect pixels in a digital image
KR100498594B1 (ko) * 2000-12-30 2005-07-01 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서
US7209168B2 (en) * 2001-04-11 2007-04-24 Micron Technology, Inc. Defective pixel correction method and system
JP2003078821A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 撮像装置
US7283165B2 (en) * 2002-11-15 2007-10-16 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for image processing using weighted defective pixel replacement
US7034874B1 (en) * 2003-03-17 2006-04-25 Biomorphic Vlsi, Inc Automatic bad pixel correction in image sensors
US7388609B2 (en) * 2003-07-07 2008-06-17 Zoran Corporation Dynamic identification and correction of defective pixels
JP2005328421A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
US10108798B1 (en) 2016-01-04 2018-10-23 Smart Information Flow Technologies LLC Methods and systems for defending against cyber-attacks

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232579A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
KR100188897B1 (ko) * 1990-01-31 1999-06-01 이데이 노부유끼 고체촬상장치의 화상결합보정회로
JPH04160883A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥補正回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0729272A2 (en) * 1995-02-22 1996-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus with clock generation for image sensor
EP0729272A3 (en) * 1995-02-22 1996-11-27 Mitsubishi Electric Corp Image signal processing apparatus with generation of clock signals for an image sensor
US6522359B1 (en) 1995-02-22 2003-02-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus for image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US5381175A (en) 1995-01-10
KR100257639B1 (ko) 2000-06-01
JP3042159B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042159B2 (ja) Ccd素子の欠陥画素補正回路
JP3980782B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
US5450129A (en) Image processing apparatus for converting different television standard signals
US7262793B2 (en) Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
JPH09200613A (ja) 固体撮像素子の欠陥検出装置
JP2003078821A5 (ja)
JP2000244823A (ja) 撮像素子の欠陥画素補正装置
JP3925914B2 (ja) 画素欠陥補正装置および画素欠陥補正方法
JPH02268089A (ja) 記録再生装置
JP3238968B2 (ja) 固体撮像装置
JP3108702B2 (ja) 撮像装置
JPH0918790A (ja) カメラ装置
JP2748430B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正回路
JPH07143403A (ja) ビデオカメラ装置
JP4077956B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3646324B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2005064760A (ja) 検出装置及びその制御方法
JP3227809B2 (ja) 固体撮像素子の欠陥補正装置及び固体撮像装置
JP3463695B2 (ja) 撮影装置
JP2939993B2 (ja) 固体撮像装置
JP3143463B2 (ja) 画像処理装置
JP2845613B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP3236007B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4261666B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13