JPH05292161A - コードレス電話装置 - Google Patents

コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH05292161A
JPH05292161A JP4096234A JP9623492A JPH05292161A JP H05292161 A JPH05292161 A JP H05292161A JP 4096234 A JP4096234 A JP 4096234A JP 9623492 A JP9623492 A JP 9623492A JP H05292161 A JPH05292161 A JP H05292161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
unit
slave unit
charging stand
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096234A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Naganami
稔 長南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4096234A priority Critical patent/JPH05292161A/ja
Publication of JPH05292161A publication Critical patent/JPH05292161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 子機が親機上で充電中なのか充電台上で充電
中なのかを識別し、子機が親機上で充電中の着信時、親
機と子機が同時に着信鳴動しないようにする。また、親
機の受話状態から子機の通話状態の移行を確実かつ速や
かに行うこと。 【構成】 子機および充電台に充電台検出端子33,38を
設け、さらに子機に充電状態監視手段32を設け、この出
力により子機が親機上または充電台上で充電中かを識別
し、この判断に基づいて着信鳴動出力を行う。さらに、
親機の受話ボタン11の押下に対し、親機と親機上で充電
状態にある子機との無線通信が成立後に受話状態にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親機または充電台で子
機に内蔵されている電池を充電するコードレス電話装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコードレス電話装置は、
親機はオンフック監視手段により子機が親機上で充電中
であるか否かを判断するようにし、子機は充電監視回路
により単に充電中なのか否かを識別するように構成して
いたために、子機が親機上で充電されているのか充電台
上で充電されているかが識別できず、子機が親機上で充
電されていても着信時に親機からも子機からも着信音を
発生していた。また、回線を閉結して回線の音声を親機
のスピーカから出力する受話状態は、子機の状態のいか
んにかかわらず親機単独で行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコードレス電話装置では、子機が親機上で充電中な
のか充電台上で充電中なのか識別することができなかっ
たために、子機が親機上で充電されていても、着信時に
親機からも子機からも着信音を発生するので、音が重な
り合って聞きにくいという問題があった。また、受話ボ
タンが押下されたときにただちにこれを受け付け、回線
を閉結して受話状態にするため、操作者が受話から通話
に切り換えたくても子機が近くになかったり、電波状態
により子機との無線接続ができない等、通話状態にすぐ
に移行することができないという問題があった。本発明
は上記従来の問題を解決するものであり、子機が親機上
で充電中に着信があった場合に親機および子機からも着
信音を発生することをなくし、また、親機の受話状態か
ら子機の通話状態の移行が確実かつすみやかに行えるコ
ードレス電話装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、子機が充電台で充電中のみ作用する充電台
検出端子と、子機には前記充電台検出端子を監視する充
電状態監視手段を設け、制御手段は前記充電状態監視手
段の出力により、親機で充電されているか充電台で充電
されているかを識別し、子機が親機で充電されている場
合には、子機が着信鳴動出力を行わないようにしたもの
である。
【0005】
【作用】したがって本発明は上記のような構成により、
子機が充電台上に置かれると充電台検出端子が互いに接
触し合うことで子機内部の充電状態監視手段を動作させ
る。制御手段はその充電状態監視手段の出力により、親
機で充電されているか充電台で充電されているかを識別
し、子機が親機で充電されている場合は子機は着信鳴動
音を出力しないので、子機と親機の両方から音が出力さ
れることがなく着信音が聞き取りやすくなる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例におけるコード
レス電話装置の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、1はマイクロコンピュータにより構成され親機の
制御を行う親機の制御部、2は回線接続端子、3は制御
部1により駆動される回線閉結回路、4はスピーチネッ
トワーク、5は着信検出回路であって、回線接続端子2
を介して回線から呼出信号が到来すると呼出信号を検出
して制御部1に出力する。6はスピーカ、7は制御部1
により駆動されスピーチネットワーク4および着信音発
生回路8から入力される信号を増幅し、スピーカ6に可
聴出力させる増幅回路である。ここで、制御部1により
増幅回路7を起動し、スピーチネットワーク4からの音
声信号をスピーカ6から出力することにより受話手段が
構成される。9は親機の無線通信回路であって、制御部
1により駆動され制御部1からのデータおよびスピーチ
ネットワーク4からの音声信号をアンテナ10を介して子
機に無線通信するとともに、無線を介して子機から送ら
れてくる信号をアンテナ10を介して入力し、制御部1お
よびスピーチネットワーク4に出力する。11は押下情報
が制御部1に読み込まれる受話ボタン、12は充電端子16
を流れる電流を監視し制御部1に出力するオンフック監
視手段、13は定電圧回路、14はトランスと整流用ダイオ
ードとコンデンサにより構成され、交流電源接続端子15
を介して入力される交流電力を直流電力に変換して定電
圧回路13に出力する電源アダプタである。上記1ないし
16のブロックで親機が構成されている。次に子機は下記
のブロックから構成される。17はマイクロコンピュータ
よりなり子機の制御を行う制御部、18はレシーバ、19は
マイク、20,21は増幅回路、22は子機の無線通信回路で
あって制御部17により駆動され、制御部17からのデータ
および増幅回路21を介したマイク19からの音声信号をア
ンテナ23を介して親機に無線送信するとともに、無線を
介して親機から送られてくる信号をアンテナ23を介して
入力し、制御部17および増幅回路20を介してレシーバ18
に出力する。24は制御部17より駆動されサウンダ25を着
信鳴動させる着信音発生回路、26は被充電端子であり、
親機の充電端子16と接触させることにより電力を入力す
る。27は逆流防止ダイオード、28は抵抗器、29は電池、
30は入力される電力を定電圧化し子機内部回路に供給す
る定電圧回路である。電池29は被充電端子26,ダイオー
ド27,抵抗器28を介して入力される電力を蓄えるととも
に、オフフック動作中は定電圧回路30に電力を出力す
る。31は充電監視回路、32は充電状態監視手段、33は充
電台検出端子である。次に充電台は下記で構成される。
34は充電端子であって、親機の充電端子と同様に子機の
被充電端子26と接触させることにより子機に電力を供給
する。35は抵抗器、36は電源アダプタであり、トランス
と整流用ダイオードとコンデンサにより構成され、交流
電源接続端子37を介して入力される交流電力を直流電力
に変換し、抵抗器35を介して充電端子34に出力する。38
は子機の充電台検出端子33と接触させることにより子機
に充電電圧を供給する充電台検出端子である。
【0007】次に、上記第1の実施例の動作を図2ない
し図4を参照して説明する。図2は図4に含まれるステ
ップのうち充電モード判定動作の流れを表すフローチャ
ートであり、図3は第1の実施例における親機の全体の
動作フローチャートを、また、図4は第1の実施例にお
ける子機の全体の動作のフローチャートを示すものであ
る。子機の制御部17は、S1で充電監視回路31からの出
力を、S2で充電状態監視手段32の出力を読み込み子機
の充電モードの判定を行う。子機がオフフック状態にあ
ると充電監視回路31に入力がなく、制御部17はS3でオ
フフック状態と判定する。子機が親機上で充電状態(オ
ンフック状態)にあると、親機の充電端子16と子機の被
充電端子26が接触し、親機の交流電源接続端子15,電源
アダプタ14,定電圧回路13,充電端子16を経て、子機の
被充電端子26,ダイオード27,抵抗器28を介して電池29
に充電がなされる。このとき、充電監視回路31により充
電状態が検出され子機の制御部17に出力がなされる。制
御部17はS1で充電監視回路31から出力を読み込み、充
電状態であるのでS2に移行する。また、子機が親機上
で充電状態にあるときは充電台検出端子33はオープン状
態になるため、充電状態監視手段32は充電台検出を行わ
ない。従って制御部17はS4で子機が親機上にオンフッ
ク状態にあると判定する。子機が充電台上で充電状態
(オンフック状態)にあると、充電台の充電端子34と子機
の被充電端子26が接触し、充電台の交流電源接続端子3
7,電源アダプタ36,抵抗器35,充電端子34を経て、子
機の被充電端子26,ダイオード27,抵抗器28を介し電池
29が充電される。このとき、子機の充電監視回路31によ
り充電状態が検出され制御部17に出力がなされる。制御
部17はS1で充電監視回路31からの出力を読み込みS2
移行する。また、充電台検出端子33は充電台の充電台検
出端子38と接触するため、充電状態監視手段32より制御
部17に出力がなされる。従って、制御部17でS5で子機
が充電台上にオンフック状態であると判定する。
【0008】次に第1の実施例における親機の動作を説
明する。初期状態では親機の制御部1はS6で着信検出
回路5の状態と、S7で親機の無線通信回路9を介して
入力される子機からのデータと、S8で受話ボタン11を
監視している。ここで、回線から呼出信号が到来すると
着信検出回路5がこれを検出し、制御部1はS6の分岐
により、S9で着信音発生回路8と増幅回路7を駆動し
スピーカ6から着信音を鳴動出力する。さらに制御部1
はS10で無線通信回路9を駆動し全子機に無線接続と着
信鳴動を要求する。制御部1はS11で全子機と無線接続
完了を判定したら、S12,S13の監視状態に移行する。
全子機との無線接続が完了する前に一定時間が経過した
ら、制御部1はS14でこれを判断し、S15で少なくとも
1台の子機と無線接続されているかを判定し、無線接続
されている場合はS12,S13の監視状態に移行する。制
御部1はS12で着信検出回路5の状態とS13無線通信回
路9を介して入力される子機からのデータを監視してい
る。ここで、子機から通話要求データで到来するとS13
でこれを判定し、S16で着信音発生回路8と増幅回路7
の駆動を解除し、S17で回線閉結回路3を駆動して回線
を閉結し通話状態となる。通話状態にて無線通信回路9
を介し子機から終話要求データが到来すると、制御部1
はS18でこれを判定し、S19で回線閉結回路3の駆動を
解除して回線を開放し、S20で無線通信回路9の駆動を
解除して無線通信を終了し初期状態に戻る。また制御部
1はS12で着信検出回路5の出力から呼出信号の終了を
判断したら、S21で着信音発生回路8と増幅回路7の駆
動を解除しS20以下の動作を行う。S15で制御部1が子
機との無線接続なされなかったと判断したら、S22で無
線通信回路9の駆動を解除し親機着信鳴動状態となる。
親機着信鳴動状態で制御部1はS23で着信検出回路5の
状態と、S24で無線通信回路9を介して入力される子機
からのデータを監視している。回線からの呼出信号がな
くなると、制御部1はS23で着信検出回路5の出力から
これを判断しS21以下の動作を行う。また、子機から無
線接続・通話要求データが到来すると、制御部1はS24
でこれを判定し、S25で無線通信回路9を駆動して子機
との無線通信を開始しS16以下の動作を行う。初期状態
において子機から無線接続・通話要求データが到来する
と、制御部1はS7でこれを判定し、S26で無線通信回
路9を駆動して子機との無線通信を開始しS17以下の動
作を行う。初期状態において受話ボタン11が押下される
と、制御部1はS8でこれを検知し、S27でオンフック
監視手段12の出力より親機上に子機が存在するか否かの
判定を行う。親機上に子機が存在しない場合は前記受話
ボタン11の押下を無視し初期状態に戻る。親機上に子機
が存在する場合は、制御部1はS28で無線通信回路9を
駆動し、親機上の子機だけに対し無線通信・受話要求デ
ータを送信する。親機上の子機との無線接続が完了した
ら、制御部1はS29でこれを判断し、S30で回線閉結回
路3を駆動して回線を閉結しS31で増幅回路7を駆動し
て受話状態になる。前記S29で子機との無線接続が完了
する前に一定時間が経過したら、制御部1はS32でこれ
を判断し、S33で無線通信回路の駆動を解除し初期状態
に戻る。受話状態にて、子機から親機の無線通信回路9
を介して通話要求データが到来すると、制御部1はS34
でこれを判断し、S37で受話手段の駆動を解除した後S
18以下の動作に移行する。また、受話状態にて再度受話
ボタン11が押下されると、制御部1はS35でこれを判断
し、S36で増幅回路7の駆動を解除しS19以下の動作に
移行する。
【0009】次に第1の実施例における子局の動作を説
明する。初期状態では子機の制御部17はS40で充電モー
ドの判定をするとともに、S41,S42,S43の監視を行
っている。初期状態にてオンフック状態からオフフック
状態への変化があると、制御部17は充電監視回路31の出
力をもとにS43でこの変化を判断し、S44で子機の無線
通信回路22を駆動し親機に無線接続・通話要求データを
送信する。親機との無線接続が完了すると、制御部17は
45でこれを判定し、S46で増幅回路20,21を駆動して
通話状態になる。通話状態にて制御部17はS47で充電監
視回路31の出力を監視しており、オンフック状態になる
とS48で増幅回路20,21の駆動を解除し、S49で親機に
終了データを送信して無線通信回路22の駆動を解除し初
期状態に戻る。前記S45で親機との無線接続が完了する
前にS50で一定時間が経過したと判断したら、制御部17
はS51で無線通信回路22の駆動を解除し初期状態に戻
る。初期状態にて、親機から無線接続・受話要求データ
が送られてきたら、無線通信回路22を介して制御部17に
入力され、制御部17はS42でこれを判断し、S52に移行
する。制御部17はS52の判定で、充電モード判定動作の
結果から、親機上でオンフック状態であるときはS53
移行し、その他の場合は初期状態に戻る。制御部17はS
53で無線通信回路22を駆動し親機との接続を行う。これ
により装置は受話状態になる。受話状態でこの子機がオ
フフックされると、制御部17はS54で充電監視回路31の
出力によりこれを判断し、S46以下の動作を行い装置は
通話状態となる。また、受話状態で親機の無線動作が終
了すると、制御部17はS55でこれを判断しS49以下の動
作を行う。初期状態にて親機から無線接続・着信鳴動要
求データが送られてきたら、無線通信回路22を介して制
御部17に入力され、制御部17はS41でこれを判断しS56
に移行する。制御部17はS56で無線通信回路22を駆動し
親機との無線接続を行う。さらに制御部17はS57の判定
で充電モード判定動作の結果から、親機上でオンフック
状態にあるときはS59に移行し、その他の場合はS58
子機着信音発生回路を駆動してサウンダ25から着信鳴動
出力する。これにより、装置において親機上にオンフッ
クされている子機は着信鳴動せず、親機自身と他の子機
が鳴動する。S59で制御部17で充電監視回路31の出力を
監視することによりオフフックされたことを判断する
と、S60で子機着信音発生回路の駆動を解除し着信鳴動
を停止する。更にS61で親機に無線通信回路22を介して
通話要求データを送信したあと、S46移行の動作を行
う。また、S62で親機の無線動作終了を判断すると、S
63で子機着信音発生回路の駆動を解除して着信鳴動を停
止しS49以下の動作を行う。
【0010】図5は本発明の第2の実施例におけるコー
ドレス電話装置の構成を示すものである。図5において
図1と同一符号のブロックは同一の機能を有するもので
あり説明を省略する。第2の実施例は第1の実施例の構
成に対し、子機および充電台の充電台検出端子33,38を
削除し、充電台検出用スイッチ100を付加したものであ
る。充電台検出用スイッチ100は充電状態監視手段32に
接続され、充電台で子機を充電中のみこの充電台検出用
スイッチ100が働くようにする。上記第2の実施例の動
作は第1の実施例の動作と同様に図2,図3,図4のフ
ローチャートで示される。このように、第2の実施例に
よれば子機に充電台検出用スイッチを設け、子機を充電
台で充電中のみこの充電台検出用スイッチが働くように
すれば、充電状態監視手段32により子機が充電台で充電
中であることを識別することができる。
【0011】
【発明の効果】本発明は上記実施例から明らかなように
以下に示す効果を有する。 (1)子機が親機上でオンフックされている時に子機は着
信鳴動音を出力しないようにすることにより、親機が出
力する着信鳴動音と子機が出力する着信鳴動音とが混在
して音が濁る状態を防止することができる。 (2)親機でオンフック監視手段による検出出力により、
親機上に子機が存在する場合、即ち受話状態から直ちに
子機による通話に移動できる場合だけ受話操作を受け付
けることができるため、回線を閉結しているにもかかわ
らず子機が近くにないため通話に移行できないという状
態を防止できる。 (3)受話操作をされたとき、親機上の子機との無線通信
を成立させてから受話状態に移行することにより、親機
上の子機で受話状態から通話状態にするときに無線接続
のための時間遅れが発生せず、また、極めて確実に通話
に移行できる。さらに、受話状態で他の子機からの発信
による割り込みを防止することができる。 (4)充電台検出端子を充電台と子機に設け、子機が充電
台で充電中に充電台検出端子が互いに接触することによ
り、子機に充電台検出情報を与えることによって親機上
で充電中なのか充電台上で充電中なのかの判断を与える
ことができる。このため、誤検出と充電状態を識別する
ことができる。 (5)子機に充電台検出用スイッチを設け、充電台で充電
している時のみ働くようにすることにより、充電台およ
び子機から充電台検出用端子を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるコードレス電話
装置のブロック図である。
【図2】本発明の実施例における充電モード判定動作の
フローチャートである。
【図3】本発明の実施例における親機の全体の動作を示
すフローチャートである。
【図4】本発明の実施例における子機の全体の動作を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例におけるコードレス電話
装置のブロック図である。
【符号の説明】
1,17…制御部、 2…回線接続端子、 3…回線閉結
回路、 4…スピーチネットワーク、 5…着信検出回
路、 6…スピーカ、 7,20,21…増幅回路、8,24
…着信音発生回路、 9,22…無線通信回路、 10,23
…アンテナ、11…受話ボタン、 12…オンフック監視手
段、 13,30…定電圧回路、 14…電源アダプタ、 1
5,37…交流電源接続端子、 16,34…充電端子、 18
…レシーバ、 19…マイク、 25…サウンダ、 26…被
充電端子、 27…ダイオード、28,35…抵抗器、 29…
電池、 31…充電監視回路、 32…充電状態監視手段、
33,38…充電台検出端子、 36…電源アダプタ、 100
…充電台検出用スイッチ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 子機に鳴動手段を有し、親機から無線信
    号により着信鳴動を指令されたときに、前記子機が親機
    上で充電されている場合は、前記子機は着信鳴動出力を
    行わない制御手段を備えたことを特徴とするコードレス
    電話装置。
  2. 【請求項2】 押下により回線の音声信号をスピーカに
    出力する受話ボタンと、子機が親機により充電されてい
    るかを識別するオンフック監視手段と、子機が親機によ
    り充電されていないときに前記受話ボタンの押下を受け
    付けない制御手段とを備えたことを特徴とするコードレ
    ス電話装置。
  3. 【請求項3】 受話ボタンを押下されたときに、親機と
    該親機で充電中の子機とで無線通信を開始し、前記無線
    通信が成立した後で回線を閉結し、スピーカより音声信
    号を出力する制御を行う制御手段を備えたことを特徴と
    する請求項2記載のコードレス電話装置。
  4. 【請求項4】 親機に電源接続端子を介して充電電力を
    入力し定電圧化する定電圧回路と、前記定電圧回路より
    定電圧を出力する充電端子を設け、充電台に充電電力を
    出力する充電端子と、前記充電端子と兼用もしくは個別
    に充電台検出端子を設け、子機に親機の前記充電端子あ
    るいは充電台の前記充電端子より電池への充電電力を入
    力する被充電端子と、子機が前記充電台で充電中は充電
    台の前記充電台検出端子と接触する充電台検出端子と、
    充電状態監視手段を設け、前記充電状態監視手段の出力
    により、子機が親機上で充電中なのか充電台上で充電し
    ているかを子機で識別し制御する手段を備えたことを特
    徴とする請求項1又は3記載のコードレス電話装置。
  5. 【請求項5】 子機に充電台検出端子の代わりに充電台
    検出用スイッチを設け、子機が充電台で充電中のみ前記
    充電台検出用スイッチが働くようにし、該充電台検出用
    スイッチの出力により子機が親機上で充電中なのか充電
    台上で充電中なのかを識別する制御手段を子機に備えた
    ことを特徴とする請求項1又は3記載のコードレス電話
    装置。
JP4096234A 1992-04-16 1992-04-16 コードレス電話装置 Pending JPH05292161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096234A JPH05292161A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096234A JPH05292161A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 コードレス電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292161A true JPH05292161A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14159543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096234A Pending JPH05292161A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136062A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話システム及びその子機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136062A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話システム及びその子機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901343A (en) Data communication apparatus
KR920000140B1 (ko) 무선전화장치용 확성장치와 그 확성방법
JPH05292161A (ja) コードレス電話装置
JP2877580B2 (ja) コードレス電話装置
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPH04351127A (ja) 無線電話装置
JP3286523B2 (ja) コードレス電話装置
JP3255680B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0583337A (ja) コードレス電話装置
JP3538323B2 (ja) 通信装置
KR940009770B1 (ko) 무선전화기의 톤 경보회로 및 방법
JPH0752853B2 (ja) 無線電話機
JP3469656B2 (ja) コードレス電話機
JP2793684B2 (ja) コードレス電話装置
JPH07303129A (ja) コードレス電話装置
KR0124180B1 (ko) 무선 전화기의 오토 토크 제어 방법
JP3699503B2 (ja) コードレス電話機
JP4383357B2 (ja) コードレス電話機
JPH09247280A (ja) ホームステーション装置
JPH1098536A (ja) インターホン装置
JPH05292169A (ja) コードレス電話装置
JP2002281160A (ja) 電話転送装置
JPH0750878A (ja) 留守番電話機能付コードレス電話装置
JPH071890B2 (ja) コードレス留守番電話装置
JPH0252545A (ja) 有線無線電話機