JPH05288931A - 位相差板の製造方法 - Google Patents

位相差板の製造方法

Info

Publication number
JPH05288931A
JPH05288931A JP8534392A JP8534392A JPH05288931A JP H05288931 A JPH05288931 A JP H05288931A JP 8534392 A JP8534392 A JP 8534392A JP 8534392 A JP8534392 A JP 8534392A JP H05288931 A JPH05288931 A JP H05288931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretching
phase difference
thermoplastic resin
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8534392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Tabata
博則 田畑
Hideshi Matsumoto
英志 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP8534392A priority Critical patent/JPH05288931A/ja
Publication of JPH05288931A publication Critical patent/JPH05288931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムの略全域に亘り均一でかつ優れた位
相差補償性能と視野角特性を有する位相差板を容易に製
造できる方法を提供すること。 【構成】 ポリサルフォンフィルムをテンター延伸機を
使用して横一軸延伸し、かつ、延伸されたこのフィルム
pの縦方向の断面形状が波形となるように賦形すると共
に、このフィルムの横方向両端部をその波形形状を保っ
た状態で固定した後、加熱処理を施して上記固定部位を
除くフィルムの縦方向寸法を縮小させて位相差板を製造
する方法。そして、フィルムの横方向両端部をその波形
形状を保った状態で固定し加熱処理を施しているためフ
ィルムの横方向の部分収縮(ネックイン)が起こらず、
かつ、上記波形形状が平坦形状になるまで縦方向の均等
な収縮が可能となり縦方向の縮小率を一定に制御でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一軸延伸された熱可塑
性樹脂フィルムにて構成され、例えば液晶表示板等に好
適に用いられる位相差板に係り、特に、視野角特性に優
れた位相差板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】位相差板(フィルム)とは、延伸した高
分子フィルムの複屈折性(延伸による分子配向により延
伸方向とそれに直交する方向の屈折率が異なるために生
ずる)を利用し、例えば液晶表示板の液晶で生じた位相
差を解消させる(位相差補償という)もので、従来、こ
の種の位相差板(フィルム)としてはセルロース系樹脂
(特開昭63−167363号公報参照)、塩化ビニル
系樹脂(特公昭45−34477号公報、特開昭56−
125702号公報参照)、ポリカーボネート系樹脂
(特公昭41−12190号公報、特開昭56−130
703号公報参照)、アクリロニトリル系樹脂(特開昭
56−130702号公報参照)、スチレン系樹脂(特
開昭56−125703号公報参照)、オレフィン系樹
脂(特開昭60−24502号公報参照)等が知られて
おり、また、一軸延伸方法としては、縦一軸延伸(特開
平2−191904号公報参照)、横一軸延伸(特開平
2−42406号公報参照)等が提案されている。
【0003】そして、位相差板(フィルム)の上記位相
差補償性能はレターデーション値と呼ばれ、Δn×dで
表される。ここで、Δnは屈折率の異方性、dはフィル
ムの肉厚である。
【0004】ところで、入射光とフィルム面に対する法
線との為す角が増大すると、上記レターデーション値は
変化し(延伸方向を軸に回転させた場合と延伸方向に垂
直な軸で回転させた場合とで増減は異なる)液晶表示の
着色が生じる。
【0005】位相差板(フィルム)のような光学異方体
は3次元方向の屈折率(nx,ny,nz)が一様でな
く、屈折率楕円体で表現される。そして、各方向の屈折
率の関係は、例えば、図5に示す一軸延伸フィルムpに
おいて、xを延伸軸、yをフィルム面内の延伸方向と直
交する軸、zをフィルムの法線方向とすると、固有屈折
率が正のフィルムではnx>ny≧nzの関係があり、
固有屈折率が負のフィルムではnx<ny≦nzの関係
がある。また完全一軸延伸フィルムではフィルム面内の
延伸方向と直交する方向yの屈折率nyとフィルムの法
線方向zの屈折率nzは等しく、ny=nzが成立す
る。
【0006】以下、一例としてxz面内でz軸からθ
(視角)傾斜した方向からみた複屈折[Δn
xz(θ)]、レターデーション値[Rxz(θ)]はそれ
ぞれ以下の式で表される(電子材料1991年2月号第
40頁参照)。
【0007】
【数1】 但し、式中dはフィルムの厚さ、nは平均屈折率であ
る。
【0008】そして、上記(1)(2)式に基づいて計
算した結果を図6に示す。
【0009】図6のグラフ図において、横軸は視角θ、
縦軸はxz面内で視角θにおけるレターデーション値R
xz(θ)を視角0(法線方向zから見た場合)のレター
デーション値Rxz(0)で割った値Rxz(θ)/R
xz(0)を示し、レターデーションRの変化率は[1−
xz(θ)/Rxz(0)]の絶対値で表される。また、
図6中aはnz=nyの完全一軸延伸フィルムを示し、
bはnz<nyの完全一軸延伸フィルムを示している。
【0010】ここで、視野角は、レターデーションRの
変化率、すなわち[1−Rxz(θ)/Rxz(0)]の絶
対値が小さい程広いのである。そして、図6より完全一
軸延伸(nz=ny)の方がレターデーション値の変化
が少なくかつ視野角が広くなり、他方、分子の配向に二
軸性が存在すると(nz<ny)上述のレターデーショ
ン値の変化は大きくかつ視野角が非常に狭くなることが
確認できる。
【0011】また、θの代わりに、yz面内でz軸から
傾斜した視角φを用いた場合の計算結果を図7に示す。
図7中cはnz=nyの完全一軸延伸フィルムを示し、
dはnz<nyの完全一軸延伸フィルムを示している。
【0012】そして、この結果からも分子の配向に二軸
性があるとレターデーション値の変化率、すなわち[1
−Ryz(φ)/Ryz(0)]の絶対値が大きく視野角が
狭くなり、他方、分子の一軸配向性が高い程レターデー
ション値の変化率、すなわち[1−Ryz(φ)/R
yz(0)]の絶対値が小さくかつ視野角が広くなる。ま
た、nz=nyの完全一軸延伸の場合が最も視野角が広
くなることが分かる。
【0013】従って、これ等図6及び図7の結果からい
ずれの方向から見る場合も分子の一軸配向性が高い程レ
ターデーション値の変化率が小さくかつ視野角が広いこ
とが分かる。
【0014】ところで、分子配向の一軸性を高めるため
には延伸方向と垂直な方向に発生する応力(縮小しよう
とする残留応力)をできるだけ小さくすることが必要で
ある。言い換えると、延伸方向と垂直な方向に延伸で生
じたと考えられる縮小量だけ延伸方向に垂直な方向に縮
小すれば良いのである。
【0015】特開平2−191904号公報には、この
縮小率[ネックイン率(延伸前後の延伸方向と直交する
方向のフィルムの長さ変化率をいう)と以下称する。す
なわちネックイン率=(b−a)/b×100;ここで
aはアニール後の延伸方向と直交する方向の長さ、bは
延伸前のフィルムの延伸方向と直交する方向の長さであ
る]を検討し、このネックイン率を(1−1/延伸倍率
の平方根)×100(%)〜(1−1/延伸倍率の3乗
根)×100(%)にすることにより視野角特性に優れ
た位相差板(フィルム)が製造できることを開示してい
る。そしてこの具体的な方法として、延伸ロール間距離
をフィルム幅の5倍以上に設定し幅方向の自由な収縮を
許しながら縦方向に延伸する方法(縦一軸自由幅延伸
法)が開示されている。
【0016】また、特開平3−23405号公報には、
パンタグラフ式同時二軸テンター延伸機を適用し、フィ
ルムの幅方向両端部を部分的にテンタークリップで保持
して縦方向及び幅方向の両方向を同時に延伸し、0〜
(1−1/延伸倍率の平方根)のネックイン率を有する
位相差板を製造する方法が開示されている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平2−1
91904号公報に開示されている方法は上述したよう
に延伸ロール間距離をフィルム幅の5倍以上に設定して
いるため、ロール間の全域に亘り延伸中の加熱温度を均
一に制御することが困難な問題点があった。
【0018】また、この方法では間隔を開けて配置され
た延伸ロール間においてフィルムの幅方向の自由な収縮
を許しながらフィルム縦方向への延伸処理を施している
ため、延伸ロール近傍部位におけるフィルムの幅方向の
収縮量に較べて延伸ロール間中央部付近におけるフィル
ムの幅方向収縮量が大きくなり、この収縮率の差異に起
因してフィルムの幅方向両端部における延伸軸(延伸主
軸)の方向とフィルム中央部における延伸軸の方向とが
一致しなくなる欠点があった。従って、延伸処理された
フィルムの幅方向両端部と中央部とでその位相差補償性
能や視野角特性が相違するためフィルムの幅方向両端部
を不良品として大量に廃棄しなければならず、歩留まり
が悪いといった問題点があった。
【0019】他方、特開平3−23405号公報に開示
されている方法においては、フィルムの幅方向両端部を
テンタークリップにより部分的に保持して延伸処理を施
しているため、上記テンタークリップにて保持されない
部位においてネックインが発生し、製造された位相差板
の位相差補償性能と視野角特性の均一性に問題があっ
た。
【0020】本発明はこのような問題点に着目してなさ
れたもので、その課題とするところは、フィルムの略全
域に亘り均一でかつ優れた位相差補償性能と視野角特性
を有する位相差板を容易に製造できる方法を提供するこ
とにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、熱可塑性樹脂フィルムを横一軸延伸し、か
つ、延伸された熱可塑性樹脂フィルムの縦方向の断面形
状が波形となるように上記熱可塑性樹脂フィルムを賦形
すると共に、この熱可塑性樹脂フィルムの横方向両端部
をその波形形状を保った状態で固定した後、加熱処理を
施して上記固定部位を除く熱可塑性樹脂フィルムの縦方
向寸法を縮小させることを特徴とするものである。
【0022】この請求項1に係る発明においては横一軸
延伸処理された熱可塑性樹脂フィルムをその横方向(幅
方向)両端部をその波形形状を保った状態で固定して加
熱処理を施しており、フィルムの横方向の部分的収縮
(ネックイン)が起こらないため特開平3−23405
号公報に開示された製造方法の欠点は解消される。
【0023】また、縦方向の断面形状が波形となるよう
に賦形された熱可塑性樹脂フィルムをその波形形状を保
った状態で加熱処理を施しており、固定されたフィルム
の横方向両端部を除いて上記波形形状が平坦形状になる
まで縦方向の均等な収縮が可能になるため、縦方向の縮
小率を一定に制御することができ、従って、特開平2−
191904号公報に開示された製造方法の弊害も解消
できる。
【0024】以下、上記波形が図3に示すように三角形
状の場合を例に上げて上記作用を具体的に説明と、収縮
後のフィルムの長さ(波形の軸に沿った直線距離で表さ
れる)をα、波形に沿ったフィルムの長さをβとした場
合、縦方向の縮小率は(β−α)/β×100%、横方
向の縮小率は0%となり、これ等の縮小率はその部位に
よらず一定である。従って延伸軸もその部位によらず一
定方向に保たれる。
【0025】そして、この波形の具体的な形状として
は、例えば、断面三角形状、断面台形状等の形状が挙げ
られるがこれに限定されるものではない。また、そのピ
ッチ、波の高さも任意であり、所望の縮小率に対応させ
て適宜設定可能である。また、賦形の方法や横方向両端
部の形状を固定する方法も任意であり、フィルムに破れ
や傷を与えない方法であれば如何なる方法でもよい。ま
た、加熱処理の温度、時間等も任意である。
【0026】また、このような技術的手段において上記
熱可塑性樹脂フィルムの横一軸方向への延伸は横一軸テ
ンター延伸機を改造した装置により可能である。また、
その延伸温度、延伸倍率、延伸速度、ヒートセット(延
伸後の熱処理)温度、ヒートセット時間等の諸条件は所
望の位相差特性に応じて適宜設定することができ、上記
特開平2−191904号に開示された製造方法に較べ
てその制御が極めて容易である。
【0027】次に、この技術的手段において適用される
熱可塑性樹脂フィルムとしては、例えば、セルロース系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ア
クリロニトリル系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル系樹脂、ポリサルフ
ォン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリエーテルサル
フォン系樹脂等のフィルムが挙げられる。
【0028】また、これらフィルムの製造方法として
は、溶剤キャスト法、カレンダー法又は押出し法のいず
れによって製造してもよい。
【0029】
【作用】請求項1に係る発明によれば、熱可塑性樹脂フ
ィルムを横一軸延伸し、かつ、延伸された熱可塑性樹脂
フィルムの縦方向の断面形状が波形となるように上記熱
可塑性樹脂フィルムを賦形すると共に、この熱可塑性樹
脂フィルムの横方向両端部をその波形形状を保った状態
で固定した後、加熱処理を施して上記固定部位を除く熱
可塑性樹脂フィルムの縦方向寸法を縮小させている。
【0030】すなわち、横一軸延伸処理された熱可塑性
樹脂フィルムをその横方向両端部をその波形形状を保っ
た状態で固定して加熱処理を施しているためフィルムの
横方向の部分的収縮(ネックイン)が起こらず、また、
固定されたフィルムの横方向両端部を除いて上記波形形
状が平坦形状になるまで縦方向の均等な収縮が可能にな
るため縦方向の縮小率を一定に制御できる。
【0031】従って、延伸処理されたフィルムの全体に
亘りその延伸軸(光学主軸)の方向を一定方向へ揃える
ことが可能となる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0033】[実施例1]幅430mm、厚さ100μ
m、ガラス転移点(Tg)190℃のポリサルフォンフ
ィルムをテンター延伸機を使用し、延伸温度190℃、
延伸倍率1.5倍、ヒートセット温度170℃、ヒート
セット時間30sec の条件で横一軸延伸した。
【0034】次いで、得られた横一軸延伸フィルムpを
図1に示す波形(縮小率14%)に賦形し、その横方向
両端部をその波形形状を保った状態で固定した後、19
0℃、2分間加熱処理を施して縦方向の寸法を縮小させ
た。
【0035】得られた一軸延伸フィルムの評価は、視野
角特性、R値、端部不良率について行った。
【0036】視野角特性としては、フィルムの延伸軸及
び延伸軸と直交する軸(フィルム面内)を軸とし、45
度回転させた時のレターデーション値(590nm)と
0度の時のレターデーション値の差の絶対値を、0度の
時のレターデーション値(590nm)で除した値に1
00を掛けた値の大きい方を代用特性とした。
【0037】尚、この値が小さい方が視野角特性が優れ
ていると言える。
【0038】また、上記R値は、測定波長と位相差値が
等しい時の位相差値である。
【0039】次に、上記不良率は、偏光顕微鏡により光
学主軸と延伸方向(フィルムの幅方向)のずれを測定し
てこの軸ずれが1度を越える部位を端部不良部とし、フ
ィルムの左右両側の端部不良部の幅寸法のうち大きい方
を代表値として下記式により算出した。
【0040】端部不良率=(端部不良部の幅寸法の代表
値/延伸後の幅寸法)×100% この結果を表1に示す。
【0041】[実施例2]実施例1と同様に横一軸延伸
ポリサルフォンフィルムを製造した。
【0042】次いで、得られた横一軸延伸フィルムを図
2に示す波形(縮小率14%)に賦形し、その横方向両
端部をその波形形状を保った状態で固定した後、195
℃、2分間加熱処理を施して縦方向の寸法を縮小させ
た。
【0043】得られた一軸延伸フィルムの視野角特性、
R値、端部不良率を表1に示す。
【0044】[比較例1]幅430mm、厚さ100μ
m、ガラス転移点(Tg)190℃のポリサルフォンフ
ィルムをテンター延伸機を使用し、延伸温度195℃、
延伸倍率1.35倍、ヒートセット温度170℃の条件
で横一軸延伸した。
【0045】得られた一軸延伸フィルムの視野角特性、
R値、端部不良率を表1に示す。
【0046】[比較例2]幅600mm、厚さ100μ
m、ガラス転移点(Tg)190℃のポリサルフォンフ
ィルムを、縦一軸延伸機を使用し、幅方向の自由な収縮
を許しながら、延伸温度200℃、延伸倍率1.5倍で
縦一軸延伸した。そのときの延伸間距離(図4参照)は
800mmであり、ネックイン率(延伸により収縮した
幅/延伸前の幅×100%)は17.2%であった。
【0047】得られた一軸延伸フィルムの視野角特性、
R値、端部不良率を表1に示す。
【0048】
【表1】 『確認』上記表1の結果から、横一軸延伸処理したフィ
ルムを波形に賦形し、その横方向両端部をその波形形状
を保った状態で固定した後、加熱処理を施すことにより
視野角特性を向上できると共に、フィルム全域の光学主
軸を一定方向に揃えて不良率を改善できることが確認で
きた。
【0049】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、横一軸延
伸処理された熱可塑性樹脂フィルムをその横方向両端部
をその波形形状を保った状態で固定して加熱処理を施し
ているためフィルムの横方向の部分的収縮(ネックイ
ン)が起こらず、また、固定されたフィルムの横方向両
端部を除いて上記波形形状が平坦形状になるまで縦方向
の均等な収縮が可能になるため縦方向の縮小率を一定に
制御でき、延伸処理されたフィルムの全体に亘りその延
伸軸(光学主軸)の方向を一定方向へ揃えることが可能
となる。
【0050】従って、フィルムの略全域にわたって均一
でかつ優れた位相差補償性能と視野角特性を有する位相
差板を容易に製造できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る熱可塑性樹脂フィルムの波形を示
す説明図。
【図2】他の実施例に係る熱可塑性樹脂フィルムの波形
を示す説明図。
【図3】本発明に係る熱可塑性樹脂フィルムの縮小率を
説明するための説明図。
【図4】比較例に係る縦一軸延伸法を示す説明図。
【図5】一軸延伸フィルムの斜視図。
【図6】xz面内で視角θとRxz(θ)/Rxz(0)と
の関係を示すグラフ図。
【図7】yz面内で視角φとRyz(φ)/Ryz(0)と
の関係を示すグラフ図。
【符号の説明】
p 一軸延伸フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂フィルムを横一軸延伸し、か
    つ、延伸された熱可塑性樹脂フィルムの縦方向の断面形
    状が波形となるように上記熱可塑性樹脂フィルムを賦形
    すると共に、この熱可塑性樹脂フィルムの横方向両端部
    をその波形形状を保った状態で固定した後、加熱処理を
    施して上記固定部位を除く熱可塑性樹脂フィルムの縦方
    向寸法を縮小させることを特徴とする位相差板の製造方
    法。
JP8534392A 1992-04-07 1992-04-07 位相差板の製造方法 Pending JPH05288931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8534392A JPH05288931A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 位相差板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8534392A JPH05288931A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 位相差板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05288931A true JPH05288931A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13856014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534392A Pending JPH05288931A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 位相差板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05288931A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702260A1 (en) 1994-09-14 1996-03-20 Nippon Oil Co. Ltd. Compensator for a liquid crystal display
US6916440B2 (en) 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6936209B2 (en) 2002-11-27 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Methods and devices for processing polymer films
US6949212B2 (en) 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US7153122B2 (en) 2002-05-28 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
JP2008100419A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細構造作製方法及び装置
US9144935B2 (en) 2007-12-27 2015-09-29 Kaneka Corporation Method for producing stretched film, method for producing film, and film
US10350818B2 (en) 2005-04-08 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Heat setting optical films

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702260A1 (en) 1994-09-14 1996-03-20 Nippon Oil Co. Ltd. Compensator for a liquid crystal display
US5599478A (en) * 1994-09-14 1997-02-04 Nippon Oil Company, Limited Compensator for a liquid crystal display
US7740470B2 (en) 2001-05-31 2010-06-22 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6916440B2 (en) 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6939499B2 (en) 2001-05-31 2005-09-06 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US9314961B2 (en) 2001-05-31 2016-04-19 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US10913199B2 (en) 2001-05-31 2021-02-09 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
EP2394805A2 (en) 2001-05-31 2011-12-14 3M Innovative Properties Co. Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
EP2277682A2 (en) 2001-05-31 2011-01-26 3M Innovative Properties Co. Process and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial orientation
US7229271B2 (en) 2001-05-31 2007-06-12 3M Innovative Properties Company Apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US7153122B2 (en) 2002-05-28 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US7316558B2 (en) 2002-11-27 2008-01-08 3M Innovative Properties Company Devices for stretching polymer films
US6936209B2 (en) 2002-11-27 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Methods and devices for processing polymer films
US7153123B2 (en) 2002-11-27 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Devices for conveying, stretching, and taking-away polymer films
US7104776B2 (en) 2002-11-27 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US6949212B2 (en) 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US10350818B2 (en) 2005-04-08 2019-07-16 3M Innovative Properties Company Heat setting optical films
JP2008100419A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 微細構造作製方法及び装置
US9144935B2 (en) 2007-12-27 2015-09-29 Kaneka Corporation Method for producing stretched film, method for producing film, and film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200530010A (en) Optical film and its manufacturing method
EP0458635B1 (en) Polymeric film optical phase retarder and process for its production
JP2612196B2 (ja) 位相差フイルム及びその製造方法
JPH05288931A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0651119A (ja) 位相差板の製造方法
JPH05288932A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0862422A (ja) 位相差フィルム及びその製法
JP2731813B2 (ja) 配向フイルムの製法
JPH0511114A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0627321A (ja) 位相差板の製造方法
JPH09230316A (ja) 光学用フイルムおよびその製造方法
JPH06160623A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0830765B2 (ja) 位相差フイルムの製造方法
JPH05150115A (ja) 位相差板の製造方法
JPH06148428A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0511113A (ja) 位相差板の製造方法
JPH07230007A (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH05127019A (ja) 位相差板の製造方法
JP4049382B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
JPH06300917A (ja) 位相差板の製造方法
JPH0511111A (ja) 位相差板の製造方法
JPH06308325A (ja) 位相差板の製造方法
JP3383359B2 (ja) 位相差膜の製造方法
JPH06160624A (ja) 位相差板の製造方法
JPH06235816A (ja) 位相差板の製造方法