JP2008100419A - 微細構造作製方法及び装置 - Google Patents

微細構造作製方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008100419A
JP2008100419A JP2006284318A JP2006284318A JP2008100419A JP 2008100419 A JP2008100419 A JP 2008100419A JP 2006284318 A JP2006284318 A JP 2006284318A JP 2006284318 A JP2006284318 A JP 2006284318A JP 2008100419 A JP2008100419 A JP 2008100419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer film
pattern
deforming
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006284318A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yokoo
篤 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006284318A priority Critical patent/JP2008100419A/ja
Publication of JP2008100419A publication Critical patent/JP2008100419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】ナノインプリント技術を用いてフィルム上に形成された凹凸パタンのフィルムの変形によって縮小するプロセスにおいて、凹凸パタンの深さの減衰を制御する。
【解決手段】本発明は、ナノインプリント技術を用いてフィルム上に形成された凹凸パタンをフィルムの変形によって縮小するプロセスにおいて、凹凸パタンの深さの減衰を制御するものであり、具体的には、フィルム上に凹凸パタンを形成した後に、フィルムとは異なる溶解性をもつ材料によってパタン凹部を埋めてパタンを保護してから、フィルムの変形を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、微細構造作製方法及び装置に係り、特に、ポリマフィルム表面に微細構造を作成するナノインプリント技術に関する。
表示機器における光学特性の改善や、素材の表面改質などを目的として、フィルム表面に微細構造を作製することによる特性制御が提案されている。このような目的のためには数百nm〜数十nmの微細構造をフィルム表面に形成することが必要となる。元来、フィルムやシートのような素材に対してこのような微細な構造を形成することは困難であった。その理由として、従来の微細構造作製技術は、半導体プロセスに見られるように、高い平面度と均一性を持つ基板上レジストなどを対象に、マスクを用いた光露光や電子ビーム露光などによりパターニングすることを最初のステップとするものであり、フィルムやシートのようなフレキシブルな素材に対して同様のプロセスを適用することは、困難であることがあげられる。また、従来の微細構造作製技術は、せいぜい直径30センチ程度の基板を対象にしたものであり、年々大型化する表示機器などに適用することは困難であった。
近年、このような目的にナノインプリント技術を適用することが提案されている。この方法は、微細な凹凸構造を表面に有するモールドを、対象物に押し付けることにより、モールド表面の凹凸構造を対象物表面に転写するものである。モールドの作製にあたっては、電子ビームリソグラフィとエッチングなど、従来の微細構造作製プロセスを用いるが、一旦モールドを作製できれば、繰り返し微細パタンを対象物表面に複製することが可能となる。また、ナノインプリント技術では、フィルムやシート素材のようなフレキシブルな対象物に対して微細構造を直接作製することが可能であり、前述のような目的への適用が実証されている。
このように、ナノインプリント技術によれば、サブミクロンパタンを簡単に複製することが可能であるが、パタン複製の元となるモールドは、目的のパタンサイズに応じた手法によって作製する必要がある。数ミクロン以上のパタンであれば、フォトリソグラフィが用いられ、サブミクロンパタンの形成には、EB(電子ビーム)リソグラフィが必要となる。このことは、ナノインプリント技術による微細構造作製プロセスにおいて、モールド作製に要するコストが大きな割合を占めることを意味する。また、効率よくパタン転写を行うためには、大面積のモールドを多数準備することが必要となるが、EBリソグラフィのように特殊な装置を必要とするプロセスを用いて大面積のモールドを大量に作製することは、コストや生産可能量からみて現実的ではない。そのため、例えば、機械加工のような大量生産に向いた技術を用いて作成されたモールドを使って、より微細なパタンの形成を可能とする方法が必要とされていた。
この問題を解決するために、図7に示すようなポリマフィルム上にナノインプリント技術によって凹凸パタンを生成した後に、ポリマフィルムを変形させることにより、元の凹凸パタンのサイズを縮小する技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
この手法は、従来のリソグラフィ技術によってモールド上に作製されたパタンをナノインプリント技術を用いてフィルム上に転写した後、フィルムを一方向に延伸する。フィルム上のパタンは、延伸方向に拡大すると同時に、延伸方向と直角の方向に縮小されるため、ライン・アンド・スペース(L/S)パタンをフィルムに転写した後、L/Sパタンと並行にフィルムを延伸すれば、フィルム上のL/Sパタンのピッチを縮小させることが可能である。従って、機械加工のように加工精度が1μm程度であるような技術を用いて作製されたモールドから、光学領域で必要となるサブミクロンピッチのパタンを表面にもつようなフィルム素材の形成が可能となる。
横尾、和田、Kimerling 第53回応用物理学関係連合講演会、24p-F-7
しかしながら、上述のようなフィルム変形によるパタンサイズの縮小プロセスにおいては、フィルムの変形過程において、フィルム上に形成されているパタンの凹凸深さが浅くなるという問題を生じていた。この結果、ナノインプリント技術によってフィルム上に転写されたパタンのピッチの深さによっては、フィルム変形後にパタンが消失するという可能性があった。これは、元々、ナノインプリント技術によってフィルム上に形成されている凹凸パタンは微視的に見るとポリマが塑性変形されたものであり、その際にポリマ内部に蓄積されたストレスが、パタン縮小プロセスにおけるフィルム全体の変形の際に、凹凸パタンを平面に戻す力として働くためと考えられている。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、ナノインプリント技術を用いてフィルム上に形成された凹凸パタンのフィルムの変形によって縮小するプロセスにおいて、凹凸パタンの深さの減衰を制御することが可能な微細構造作製方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、ナノインプリント技術を用いてフィルム上に形成された凹凸パタンをフィルムの変形によって縮小するプロセスにおいて、凹凸パタンの深さの減衰を制御するものであり、具体的には、フィルム上に凹凸パタンを形成した後に、フィルムとは異なる溶解性をもつ材料によってパタン凹部を埋めてパタンを保護してから、フィルムの変形を行う。
本発明(請求項1)は、ナノインプリント技術によりポリマフィルム表面に微細構造を作製する微細構造作製方法であって、
微細パタン形成手段を用いて、ポリマフィルム表面上に凹凸構造による微細パタンを形成する微細パタン形成過程(ステップ1)と、
保護膜形成手段を用いて、ポリマフィルム表面に保護膜を形成する保護膜形成過程(ステップ2)と、
ポリマフィルム変形手段を用いて、ポリマフィルムを変形させることにより、該ポリマフィルム表面の凹凸構造パタンを変形させる変形過程(ステップ3)と、を行う。
また、本発明(請求項2)は、微細パタン形成過程(ステップ1)において、
パタンが形成されたモールドをポリマフィルム上に押し付けることにより、該ポリマフィルム上に凹凸構造による微細パタンを形成する。
また、本発明(請求項3)は、変形過程(ステップ3)において、
ポリマフィルムを一方向へ延伸することにより変形させる。
また、本発明(請求項4)は、変形過程(ステップ3)において、
ポリマフィルムを熱収縮により変形させる。
また、本発明(請求項5)は、変形過程(ステップ3)に加えて、変形されたポリマフィルムの表面の保護膜を除去する過程を行う。
図2は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項6)は、ナノインプリント技術によりポリマフィルム表面に微細構造を作製する微細構造作製装置であって、
ポリマフィルム表面上に凹凸構造による微細パタンを形成する微細パタン形成手段10と、
ポリマフィルム表面に保護膜を形成する保護膜形成手段20と、
ポリマフィルムを変形させることにより、該ポリマフィルム表面の凹凸構造パタンを変形させるポリマフィルム変形手段30と、を有する。
また、本発明(請求項7)は、微細パタン形成手段10において、
パタンが形成されたモールドをポリマフィルム上に押し付けることにより、該ポリマフィルム上に凹凸構造による微細パタンを形成する手段を含む。
また、本発明(請求項8)は、ポリマフィルム変形手段30において、
ポリマフィルムを一方向へ延伸することにより変形させる手段を含む。
また、本発明(請求項9)は、ポリマフィルム変形手段30において、
ポリマフィルムを熱収縮により変形させる手段を含む。
また、本発明(請求項10)は、ポリマフィルム変形手段30により変形されたポリマフィルムの表面の保護膜を除去する手段を更に有する。
上記のように本発明によれば、ナノインプリント技術を用いてフィルム上に形成された凹凸パタンをフィルムの変形によって縮小するプロセスにおいて、パタンを消失させることなく、モールド上に形成したパタンよりも小さなピッチをもつパタンをフィルム上に形成できる。つまり、目標となるパタンサイズに必要であったパタン描画技術を用いずに、より簡便なパタン描画技術で代用できるので、微細パタンを有する構造体が安価で簡便に形成でき、牽いては高機能な特性を持つ微細デバイス製造が達成できる。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
本発明は、ポリマフィルムなどの変形可能な基材表面に凹凸パタンを形成し、さらに、フィルムの変形によってフィルム表面のパタンを同時に変形し、パタンピッチの縮小などを行うことができる微細構造作製プロセスにあって、フィルム表面に凹凸パタンを形成した後に、フィルムと溶解性が異なる保護材料を用いてパタン凹部を埋めること、及び、フィルムを変形した後に保護材料を除去する。
また、ポリマフィルムなどの基材表面に凹凸パタンを形成する際に、モールドを押し付けるナノインプリント技術を用いる。
図3は、本発明の一実施の形態における微細構造作製装置の構成を示す。
同図に示す微細構造作製装置は、ポリマフィルム上に凹凸構造による微細パタンを形成する微細パタン形成部10、ポリマフィルム表面に保護膜を形成する保護膜形成部20、ポリマフィルムを変形させることにより、ポリマフィルム表面の凹凸構造を変形させるポリマフィルム変形部30、ポリマフィルム表面の保護膜を除去する保護膜除去部40から構成される。
上記の構成における微細構造作製装置の動作を図4に基づいて説明する。
図4において、微細パタン形成部10は、モールド101をフィルム102に押し付け、フィルム102の表面へ凹凸パタン103を形成する(図4(a),(b))。当該微細パタン形成部10として、フィルム表面をダイシングソーやレーザ加工機を用いて、直接溝を作製するなどしてもよい。
保護膜形成部20は、フィルム上に保護材料104を塗布する(図4(c))。ここで、保護材料としては、対象となるポリマフィルムと溶解性が異なるものであればよく、例えば、水溶性ポリマであるポリビニルアルコール樹脂が利用可能である。さらに、保護材料は、ポリマである必然性はなく、ポリマフィルム変形部30における使用温度よりも融点が高い低分子材用なども利用可能である。
ポリマフィルム変形部30は、フィルムを変形させると同時にフィルム上のパタンが縮小する。ここで、上記のポリマフィルム変形部30における、フィルムの変形にあたっては、フィルムを一方向に伸縮する(図4(d)106A)、もしくは、フィルムの熱収縮を用いる(図4(e)106B)を利用することができる。
保護膜除去部40は、保護材料104を除去して縮小パタン105を得る(図4(d),(e))。
以下に本発明の実施例を説明する。
[第1の実施例]
本実施例では、公知の電子線リソグラフィとエッチングプロセスを用いて、シリコン基板上にピッチ100nm、凹凸深さ200nmをもつライン・アンド・スペース(L/S)パタンのモールドを作製した。
微細パタン形成部10は、上記モールドを用いて、ポリエーテルスルフォン(PES)フィルム上にナノインプリントプロセスによるパタン転写を行った。これにより、図5(A)のようにPESフィルム上に深さ190nmの凹凸パタンが形成された。このフィルム上に保護膜形成部20において、ポリビニルアルコール水溶液(濃度2wt%)を塗布し、室温で乾燥した。ポリマフィルム変形部30として、延伸装置を用いてL/Sパタンと平行にフィルムを延伸した。これにより、延伸方向と垂直なフィルム幅は約1/5となった。そして、保護膜除去部40において、ポリビニルアルコール温浴によって除去し、フィルム表面の凹凸形状を露出させた。原子間力顕微鏡による観察の結果、図5(B)のようにパタンが縮小され、L/Sパタンのピッチが約20nm、深さ35nmであることが確認された。
なお、ポリビニルアルコール水溶液を塗布しない従来のプロセスでは、フィルム延伸によるパタン縮小プロセスの間に、パタンが消失した。
[第2の実施例]
まず、本実施例では、第1の実施例と同様の方法により、ピッチ60nm、凹凸深さ100nmをもつ六方最密充填のドットパタンのモールドを作製した。
微細パタン形成部10において、上記モールドを用いて、ポリスチレン(PS)フィルム上にナノインプリントプロセスによるパタン転写を行った。これにより、図6(A)のようにPSフィルム上に深さ80nmの凹凸パタンが形成された。
このフィルム上に、保護膜形成部20において、ポリビニルアルコール水溶液(濃度2wt%)を塗布し、室温で乾燥した。そして、ポリマフィルム変形部30において、フィルムを熱収縮開始温度である180度まで加熱して熱収縮させた。フィルムは約1/4(長さ比)の大きさとなった。保護膜除去部40において、ポリビニルアルコールを温浴によって除去し、フィルム表面の凹凸形状を露出させた。原子間力顕微鏡による観察の結果、図6(B)のようにパタンが縮小され、六方最密充填パタンのピッチが約15nm、深さ15nmであることが確認された。
なお、ポリビニルアルコール水溶液を塗布しない従来のプロセスでは、熱収縮によるパタン縮小プロセスの間に、パタンが消失した。
[第3の実施例]
本実施例では、ステンレス基板上に機械加工プロセスを用いて、ピッチ2μm、深さ1.5μmをもつライン・アンド・スペース(L/S)パタンのモールドを作製した。
微細パタン形成部10において、上記モールドを用いて、ポリエチレンフィルム上にナノインプリントプロセスによるパタン転写を行った。ポリエチレンフィルム上に深さ1.5μmの凹凸パタンが形成された。保護膜形成部20では、このフィルム上にポリビニルアルコール水溶液(濃度20wt%)を塗布し、室温で乾燥した。ポリマフィルム変形部30として、延伸装置を用いて、L/Sパタンと平行にフィルムを延伸した。延伸方向と垂直なフィルム幅は約1/10となった。ポリビニルアルコールを温浴によって除去し、フィルム表面の凹凸形状を露出させた。原子間力顕微鏡による観察の結果、パタンが縮小されL/Sパタンのピッチが約200nm、深さ130nmであることが確認された。
なお、ポリビニルアルコール水溶液を塗布しない従来のプロセスでは、フィルム延伸によるパタン縮小プロセスの間に、パタンが消失した。
なお、本発明は、上記の実施の形態及び実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
本発明は、フィルムやシート素材に対する微細構造を作成するナノインプリント技術に適用可能である。
本発明の原理を説明するための図である。 本発明の原理構成図である。 本発明の一実施の形態における微細構造作製装置の構成図である。 本発明の一実施の形態における微細構造作製装置の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施例を説明するための図である。 本発明の第2の実施例を説明するための図である。 従来のナノインプリント技術を示す図である。
符号の説明
10 微細パタン形成手段、微細パタン形成部
20 保護膜形成手段、保護膜形成部
30 ポリマフィルム変形手段、ポリマフィルム変形部
40 保護膜除去部

Claims (10)

  1. ナノインプリント技術によりポリマフィルム表面に微細構造を作製する微細構造作製方法であって、
    微細パタン形成手段を用いて、ポリマフィルム表面上に凹凸構造による微細パタンを形成する微細パタン形成過程と、
    保護膜形成手段を用いて、前記微細パタンが形成されたポリマフィルム表面に保護膜を形成する保護膜形成過程と、
    ポリマフィルム変形手段を用いて、前記保護膜が形成されたポリマフィルムを変形させることにより、該ポリマフィルム表面の凹凸構造パタンを変形させる変形過程と、
    を行うことを特徴とする微細構造作製方法。
  2. 前記微細パタン形成過程において、
    パタンが形成されたモールドを前記ポリマフィルム上に押し付けることにより、該ポリマフィルム上に前記凹凸構造による微細パタンを形成する
    請求項1記載の微細構造作製方法。
  3. 前記変形過程において、
    前記保護膜が形成されたポリマフィルムを一方向へ延伸することにより変形させる
    請求項1または2記載の微細構造作成方法。
  4. 前記変形過程において、
    前記保護膜が形成されたポリマフィルムを熱収縮により変形させる
    請求項1または2記載の微細構造作成方法。
  5. 前記変形過程に加えて、
    変形された前記ポリマフィルムの表面の保護膜を除去する過程を行う
    請求項1乃至4記載の微細構造作製方法。
  6. ナノインプリント技術によりポリマフィルム表面に微細構造を作製する微細構造作製装置であって、
    ポリマフィルム表面上に凹凸構造による微細パタンを形成する微細パタン形成手段と、
    前記微細パタンが形成されたポリマフィルム表面に保護膜を形成する保護膜形成手段と、
    前記保護膜が形成されたポリマフィルムを変形させることにより、該ポリマフィルム表面の凹凸構造パタンを変形させるポリマフィルム変形手段と、
    を有することを特徴とする微細構造作製装置。
  7. 前記微細パタン形成手段は、
    パタンが形成されたモールドを前記ポリマフィルム上に押し付けることにより、該ポリマフィルム上に前記凹凸構造による微細パタンを形成する手段を含む
    請求項6記載の微細構造作製装置。
  8. 前記ポリマフィルム変形手段は、
    前記保護膜が形成されたポリマフィルムを一方向へ延伸することにより変形させる手段を含む
    請求項6または7記載の微細構造作成装置。
  9. 前記ポリマフィルム変形手段は、
    前記保護膜が形成されたポリマフィルムを熱収縮により変形させる手段を含む
    請求項6または7記載の微細構造作成装置。
  10. 前記ポリマフィルム変形手段により変形された前記ポリマフィルムの表面の保護膜を除去する手段を更に有する
    請求項6乃至9記載の微細構造作製装置。
JP2006284318A 2006-10-18 2006-10-18 微細構造作製方法及び装置 Pending JP2008100419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284318A JP2008100419A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 微細構造作製方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006284318A JP2008100419A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 微細構造作製方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008100419A true JP2008100419A (ja) 2008-05-01

Family

ID=39435109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284318A Pending JP2008100419A (ja) 2006-10-18 2006-10-18 微細構造作製方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008100419A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101615092B1 (ko) * 2011-01-18 2016-04-25 신화인터텍 주식회사 패턴화된 기능성 필름의 제조 방법
WO2020255433A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 国立大学法人九州大学 パターン形成方法、パターン付き基材の製造方法、及びパターン付き焼結体の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288931A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JP2001155386A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収縮マザーと収縮ファーザー及びそれらの製造方法
JP3476082B2 (ja) * 2001-11-05 2003-12-10 東京応化工業株式会社 パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
JP2004029248A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
WO2004111734A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体、およびレジストパターン形成方法
JP2006224659A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Asahi Kasei Corp 微細凹凸格子のピッチ縮小方法及びそれにより得られた微細凹凸格子部材
JP2007073684A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2007245318A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc パターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP2007276441A (ja) * 2005-09-06 2007-10-25 Canon Inc パターンを有する構造体の製造方法及び装置、モールドの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288931A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Sekisui Chem Co Ltd 位相差板の製造方法
JP2001155386A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収縮マザーと収縮ファーザー及びそれらの製造方法
JP3476082B2 (ja) * 2001-11-05 2003-12-10 東京応化工業株式会社 パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
JP2004029248A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
WO2004111734A1 (ja) * 2003-06-11 2004-12-23 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体、およびレジストパターン形成方法
JP2006224659A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Asahi Kasei Corp 微細凹凸格子のピッチ縮小方法及びそれにより得られた微細凹凸格子部材
JP2007073684A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2007276441A (ja) * 2005-09-06 2007-10-25 Canon Inc パターンを有する構造体の製造方法及び装置、モールドの製造方法
JP2007245318A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Canon Inc パターンの形成方法及びモールドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101615092B1 (ko) * 2011-01-18 2016-04-25 신화인터텍 주식회사 패턴화된 기능성 필름의 제조 방법
WO2020255433A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 国立大学法人九州大学 パターン形成方法、パターン付き基材の製造方法、及びパターン付き焼結体の製造方法
WO2020255925A1 (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 国立大学法人九州大学 パターン形成方法、パターン付き基材の製造方法、及びパターン付き焼結体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935385B2 (ja) ナノインプリント用レプリカテンプレートの製造方法及びレプリカテンプレート
JP5064743B2 (ja) 凹部パターンを有する構造体の製造方法
US7547398B2 (en) Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
JP6028413B2 (ja) ナノインプリント用テンプレートの製造方法及びテンプレート
TWI730185B (zh) 結構的微影製造
US20140017614A1 (en) Method of forming large-area masters for replication of transfer lithography templates
JP6019685B2 (ja) ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP2006191089A (ja) インプリント・リソグラフィ
EP2635419B1 (en) Patterning of non-convex shaped nanostructures
JP6951226B2 (ja) インプリント・テンプレート複製処理中の押出しを制御する方法
JP5114962B2 (ja) インプリントモールド、これを用いたインプリント評価装置、レジストパターン形成方法及びインプリントモールドの製造方法
Huang et al. A review of the scalable nano-manufacturing technology for flexible devices
TWI817064B (zh) 平坦化設備、平坦化方法及製造物品的方法
JP2008034412A (ja) パターンを有する構造体の製造方法
Chung et al. Micro-lens array fabrication by two photon polymerization technology
JP2008100419A (ja) 微細構造作製方法及び装置
Kulmala et al. Single-nanometer accurate 3D nanoimprint lithography with master templates fabricated by NanoFrazor lithography
Mekaru et al. Fabrication of glass-like carbon molds to imprint on glass materials by MEMS processing technologies
JP4646705B2 (ja) 金型の製造方法及び成型品の製造方法
JP2009194170A (ja) 微細パターン形成方法
JP2007219006A (ja) パターン形成方法および光学素子
KR101616184B1 (ko) 와이어 그리드 편광자의 제조 방법
JP7395303B2 (ja) インプリント用モールド、インプリント方法および物品の製造方法
Mekaru et al. Guide structure with pole arrays imprinted on nylon fiber
JP5460686B2 (ja) パターンを有する構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410